総合コンサルに入社したねこ @MOJITOmojo1 コンサル転職して1-2ヶ月頃に書いていたメモ(上司からの指摘一覧)が出てきた。笑 とにかくこのときが1番しんどかったな… pic.x.com/kLtP9h8cpg 2025-07-22 20:37:37
ビジネスの世界で「プレゼンの神様」とも呼ばれる澤円さん。実は文系の学生からエンジニアに就職し、最初は専門用語が分からない「ポンコツ社員」だったと振り返ります。そこから徹底的に苦手と向き合うことで、「ポンコツ」を強みに変えたといいます。
パワーポイントでプレゼン資料をつくるのに時間がとられる……。 そんな悩みを抱えているビジネスパーソンが増えています。そこで、ソフトバンク在籍時に、最速で「一発OK」を勝ち取るプレゼン資料をつくるノウハウを磨き上げた前田鎌利さんにまとめていただいたのが、『パワーポイント最速仕事術』(ダイヤモンド社)です。 「パワーポイント最速仕事術」のポイントは2つ。 まず、「優れたスライドの型」を把握することです。見た瞬間に内容が理解できるスライドには、「テキスト」「図形」「グラフ」「画像」「アニメーション」などの「型」があります。その「スライドの型」をゴールにすれば、いちいち「どのようなスライドにしようか?」と悩む必要がありません。次に、その「スライドの型」を最速でつくるパワーポイントの操作法をマスターすることです。パワポには多くの機能がありますが、「スライドの型」をつくるために必要な機能はごくごく限ら
ナレーションを録音するときはパソコンとマイクを接続し、スライドショーを実行しながら録音します。[スライドショー]タブの[スライドショーの記録]から、録音しましょう。 [an error occurred while processing this directive] 店頭での無人デモなどのように発表者のいないプレゼンテーションでは、スライドの内容に合わせてナレーションを録音しておくと便利です。 ナレーションを録音するときは、あらかじめパソコンとマイクを接続し、スライドショーを実行しながら録音します。 録音したナレーションはスライドごとに保存され、それぞれのスライドにサウンドのアイコンが表示されます。
6月26日に、富士通株式会社さまの汐留本社にて行われた社内横断交流イベント “Presentation Night Out” において登壇の機会をいただきました。 こちらは富士通さまの社内外の知の共有・ロールモデル形成・横断的交流を目的とした有志によるイベントで、エバンジェリストの及川さんとコミュニケーションデザイナーの藤倉さんという尊敬するお二人にお声をかけていただき、MOVED代表の渋谷さんと共にステージに立たせていただきました。僕の中では及川さんと藤倉さんのプレゼンを生で見れる―という完全に参加者目線で喜んでいたイベントです。 今回、このイベント用に新作プレゼンを制作。「プレゼンテーションの可能性を三次元で考える」と題して、3Dを使ったこれからのプレゼンテーションの可能性を自己紹介も兼ねてお話しさせていただきました。イベント全体のMOVEDでのレポート記事はこちらです。 富士通様の横
Microsoft Office製品で提供されていたクリップアートは残念ながら2014年12月1日に提供が終了しています。そんなクリップアートでも特に重宝されていた、さまざまな格好をしたアバター通称「パワポマン」。そんなパワポマンを髪型や服装を自由に組み合わせてオリジナルのパワポマンを作成できるのが「パワポマンメーカー」です。 パワポマンメーカー http://tokyotools.webcrow.jp/pawapoman/ 上記サイトにアクセスすると、「肌の色」「服装」「髪型」「かぶり物」「そのほかの道具」の5種類を選べる画面が表示されます。 肌の色や服装などを指定してパワポマンが出来上がったら「画像保存」をクリックします。 画像のみのページが新しく開かれるので、右クリックして「名前を付けて保存」をクリックして、任意の場所に保存します。 ファイルサイズは組み合わせによってまちまちで、30
こんにちは、ミライロ広報部の岸田奈美です。 先日、代表の垣内俊哉がTEDxKyotoでスピーチしました。 バリアバリュー、ユニバーサルデザイン、ユニバーサルマナー、そして世界のこれからを、15分間にギュッと凝縮したスピーチです。まずは一度、ご覧ください。 いかがでしたでしょうか。渾身のスピーチです。 TEDxKyotoから出演オファーをいただいてから、準備期間は4ヶ月。 この4ヶ月は垣内と私にとって“最も濃い”……を通りこして、“地獄のような”準備の期間になりました。 これからTEDxに登壇する方、大勢の前でスピーチをする方のお役に少しでも立てれば、と思い、準備を振り返りたいと思います。 準備には大きくわけて「原稿編」と「スライド編」と「パフォーマンス編」があります。 原稿・スライド編(1) 言い回しのかぶりをなくす 15分という持ち時間に対して、垣内は原稿を3,750文字以内で書き始めま
昨今、情報量がとにかく多く、理解しづらいパワーポイント資料が溢れています。「ポンチ絵」や「曼荼羅」などとも呼ばれるこの手の資料。パワーポイントを作る方も、読み解く方も大変です。 でも、わかります。一枚の資料に収めないといけない事情があることを―。会議の配布資料、提案資料、体制図、システムの構成図…。シンプルな資料が良いとわかっていながら、どうしても情報量を落とせない場合もあります。 そこで今回は、掲載する情報量はそのままに、デザインの力で資料をわかりやすくするテクニックをご紹介します。 【Before】元のスライドはこちらお題にするのはこちらのスライド。体制やネットワークを表す図です。一枚のスライドあたりの情報量が多く、色々な要素が詰まっています。 出典:厚生労働省「医療・介護制度改革について」P.1 www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001gj87-a
A website for icon materials, where you can download icons for business use. Downloaded materials can be used for webpages, apps, and DTP designs!
ヒューマンピクトグラム2.0は、非常口のあの人のピクトグラムをTopeconHeroesダーヤマの好みで拡張、ストックしていくページです。 このサイトにストックしたピクトグラムは、WEB制作や会議の資料、企画書などのデザイン素材として無料で利用可能です。 ただし素材そのものの再配布、販売はNGっす。なお2.0だからって拡張元のピクトグラムに比べ優れている訳ではありません。 犬の散歩のピクトグラムその3 飛び膝蹴り 社長、部長 ショートカット 手荷物検査 略奪婚 結婚式のピクトグラム 神父、牧師 ちゃぶ台返し 2 水球 ピクトグラム シンデレラ サムライ 3 サンタクロース 2 サンタクロース バーテンダーのピクトグラム2 バーテンダー 銅鑼 銅鑼をドーン 虫取り少年 少年時代 やり投げ 食事をするピクトさん 演説するピクトさん エスカレーター 下校する子供
「クロシング」では、思考が交差し「そうか!」「わかった!」「これだ!」に出会う瞬間を目指しています。慶應義塾の社会人教育機関、慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)が主催する著名で多彩な講師による講演会、夕学五十講を素材に、深い学び、新しい視点、思わぬ発想、意外な出会いを探索します。今回は、教育改革実践家・藤原和博氏が登壇した「正解のない問いに向き合う力」の講演内容の後編をお届けします。 「正解のない問いに向き合う力」とは藤原和博氏(以下、藤原):最初にいつもお聞きしているんですが、私「生・藤原」と今日初めて会う人だけちょっと手を挙げてください……ほとんどじゃん。はい、わかりました。 その方々に聞きたいんですが、初めて会うんだけど、顔をよく見ていただくと、ある歌手に似てるもんですから。わかりますか? これぐらいの世代の方だとわかると思うので、隣の方と相談されないでいただいて、僕が「どうぞ
研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく
スライドに使用するフォントについて(「MSゴシック」や「MS Pゴシック」を使わないようにしましょう)それぞれ好みがあると思いますが、「MS ゴシック」や「MS Pゴシック」を使わず、次のいずれかのフォントを使われることをオススメします。 メイリオ游ゴシック(Yu Gothic)Noto Sans Japanese CJK JP源真ゴシックPプレゼン資料に限っていえば、「源真ゴシックP」を大プッシュします。 理由:「MS ゴシック」(や「MS Pゴシック」)にはウエイトがないためメリハリ(強調)を付けるには、次のような方法があります。 太さ(ウエイト)を変えるフォントサイズを変える下線を付ける文字色を変える「MS ゴシック」にはウエイトがないため、PowerPointの機能で太字にすることができますが、アプリケーションの機能で太らせるのは、あまり美しくありません。 また、「MS ゴシック」
――オープンにしようと思った理由は? CSS Niteは「オープンでフラット」というスローガンがありまして、講演で使ったスライドも「有料の場合は3か月後」という決まりはありますが、基本的にすべて公開しています。 CSS Niteに参加した人だけでなく、それに参加しなかった人も全員で共有したほうが、業界全体としてどんどん成熟していきますよね。ですから、CSS Niteに出演されない方もセミナー出演されるときに参考にしていただいたり、セミナー運営をされている方が「出演される方へ」を参照したり、内容をパクってもらってOKです(笑)。 ――更新は、鷹野さん1人で行っているんですか? はい、僕が1人で行っています。僕マニアックなんですよ(笑)。よかれと思ってどんどん追記していくのですが、長いほど読まれなくなってしまうのが課題です。 ですので、ページ冒頭で絶対に読んでもらいことを「これだけは」として4
ヤマハネットワーク/UC製品のアイコン/外観写真を用途を問わず、ご自由にダウンロードできます。 印刷用データとしてご利用の方は、SVG/EPSデータをご使用ください。 切り抜いて使用したい方は、PNGをご使用ください。 ネットワーク構成図 作成用アイコン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く