Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! diplomacy] dazedのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

diplomacyに関するdazedのブックマーク (108)

  • インタビュー:高市新首相、タカ派的言動も中韓外交は現実路線か=早大・中林教授

    10月21日、早稲田大学の中林美恵子教授(政治学)はロイターとのインタビューで、高市早苗新首相の外交政策について、歴史認識などを巡るタカ派的な言動は右派を引き付けるための方便の可能性があるとし、中国韓国との外交では現実路線を採るだろうとの見方を示した。写真は、衆議院で首相に選出され拍手を受ける自民党の高市早苗総裁。都内で21日撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 21日 ロイター] - 早稲田大学の中林美恵子教授(政治学)はロイターとのインタビューで、高市早苗新首相の外交政策について、歴史認識などを巡るタカ派的な言動は右派を引き付けるための方便の可能性があるとし、中国韓国との外交では現実路線を採るだろうとの見方を示した。

    インタビュー:高市新首相、タカ派的言動も中韓外交は現実路線か=早大・中林教授
    dazed
    dazed 2025/10/21
    "米国の識者たちは、安倍晋三元首相はタカの顔をしながら、実は体はハトだったという(…)高市氏がそれをどの程度できるだろうか(…)良い意味で意外に信念がなく(…)信念がないほうがまだ安定するというのが現実"
  • ウクライナで首相交代、米国との資源協定主導した第1副首相が昇格へ

    ウクライナのゼレンスキー大統領は、内閣改造の一部として首相を交代させると発表した。兵器生産の増強と米国の支援維持が新首相の課題となる。 シュミハリ首相の後任には、トランプ政権との画期的な天然資源協定を主導したスビリデンコ第1副首相兼経済相が指名された。シュミハリ氏は2020年の就任以降、ロシアとの戦争期間中の内閣を率いるなどウクライナの首相として最も長く首相を務めた。 ゼレンスキー氏がX(旧ツイッター)に投稿したところによると、同氏は14日、スビリデンコ氏(39)と会談し、「ウクライナの潜在成長力の押し上げと市民向け支援プログラムの拡充、国内兵器生産の拡大のための具体的な措置」を話し合った。ゼレンスキー氏はスビリデンコ氏に「政府業務の大幅な刷新」を提案したという。 I held a meeting with First Deputy Prime Minister Yuliia Svyryd

    ウクライナで首相交代、米国との資源協定主導した第1副首相が昇格へ
  • ロシアの戦争敗北は受け入れられず、中国外相がEUに伝達 当局者

    (CNN) 中国の王毅(ワンイー)外相が欧州連合(EU)のカラス外交安全保障上級代表に対し、中国政府としてはロシアウクライナとの戦争に敗れる事態は受け入れられないと伝えたことが分かった。ロシアが敗北した場合、米国はすべての注意を中国に振り向けることが可能になるからだという。 会談について報告を受けた当局者が明らかにした。ウクライナ戦争での中立を掲げる中国政府の公の立場とは相反する発言となる。 関係者によると、この発言はベルギー首都ブリュッセルで2日に行われたカラス氏との4時間の会談の中で出た。会談では「サイバー安全保障からレアアース(希土類)、貿易不均衡、台湾、中東問題まで幅広い問題を巡り、厳しくも敬意に満ちたやり取りがあった」という。 前出の当局者は非公開の場で出た王氏の発言について、戦争が長期化すれば米国が中国との競争に集中する事態は避けられるため、中国政府がウクライナ戦争の長期化を

    ロシアの戦争敗北は受け入れられず、中国外相がEUに伝達 当局者
  • 【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月22日の動き) | NHK

    ロシアの同盟国ベラルーシは21日、拘束していた日人2人を釈放しました。現地の日大使館によりますと、2人は隣国のリトアニアにいて、健康状態に問題はないということです。 ベラルーシはアメリカトランプ政権でウクライナを担当するケロッグ特使が訪問したのに合わせて日人2人を含む14人を釈放しました。 2人の日人について、ベラルーシにある日大使館は2020年8月と2024年12月に拘束された人物だと明らかにしたうえで、2人は、21日に釈放され、現在、隣国のリトアニアにいて、健康状態に問題はないとしています。 日大使館は、個人情報は明らかにできないとしていますが、釈放された1人は、2020年に大統領選挙をめぐる抗議活動に関わったとして拘束され、その後、禁錮16年の判決を受けた男性とみられます。 また、もう1人は去年12月、ベラルーシ南東部のゴメリ州で、鉄道の線路をまたぐ幹線道路の陸橋を撮影

    【詳細】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6月22日の動き) | NHK
  • ベラルーシ、反体制活動家など14人を突然釈放 リトアニアへ出国 - BBCニュース

    ベラルーシの反体制派指導者スヴェトラーナ・チハノフスカヤ氏の夫で、同国で拘束されていたセルゲイ・チハノフスキー氏が21日、突然釈放された。他にも政治犯13人が釈放され、なかには日人も含まれているという。

    ベラルーシ、反体制活動家など14人を突然釈放 リトアニアへ出国 - BBCニュース
  • 日本政府が中国に抗議、石破首相と王外相の面会内容「事実と異なる」

    政府は、中国が発表した石破茂首相と中国の王毅外相との会談に関する記述について、事実と異なる部分があるとして削除を求めた。 前週末に来日した王外相は、日中経済対話などの一連の会合出席に合わせて石破首相を表敬訪問した。その際、中国外務省は、石破首相が王外相に対し、日は「中国側が詳述した立場を尊重する」といった趣旨の発言をしたと発表したが、日の外務省によると、石破首相がそのような発言をした事実はないという。 中国側の声明では、石破首相が尊重するとしている立場について明確にされていない。一方で、王外相が日に対し、日中外交の基礎となる四つの文書の順守や両国関係の法的基盤の保護などの要求に加えて、歴史問題や台湾問題に関する重要な政治的コミットメントを誠実に履行すべきだと述べたとしている。

    日本政府が中国に抗議、石破首相と王外相の面会内容「事実と異なる」
  • 「プーチン氏は王」 会談のミャンマー軍トップ:時事ドットコム

    「プーチン氏は王」 会談のミャンマー軍トップ 時事通信 外信部2025年03月05日06時56分配信 4日、モスクワで会談するロシアのプーチン大統領(右)とミャンマー国軍トップのミンアウンフライン総司令官(EPA時事) ロシアのプーチン大統領は4日、モスクワを訪問したミャンマー国軍トップのミンアウンフライン総司令官とクレムリン(大統領府)で会談した。現地メディアによると、会談冒頭、ミンアウンフライン氏はプーチン氏を「単なる国家指導者でなく(ロシアの)王だ」と持ち上げた。 ミャンマー国軍トップ、ロシア訪問へ プーチン氏と会談 ミンアウンフライン氏は、仏教国である自国とロシアの19世紀の関係が記された書物を贈呈。「前世」でもプーチン氏と会っていた可能性があると自説を述べた。 プーチン氏は、昨年にミャンマーから贈られた子ゾウ6頭について「温かいプレゼント」として謝意を示した。 国際 コメントをす

    「プーチン氏は王」 会談のミャンマー軍トップ:時事ドットコム
  • アフガニスタン経済支援 日本が9億円を拠出 支援事業開始へ | NHK

    アメリカトランプ政権が海外援助を一時停止したことを受け、人道状況のさらなる悪化が懸念されているアフガニスタンで、日がおよそ9億円を拠出して現地の経済活動を支援する事業を開始することになり、24日に調印式が行われました。 この事業は、アフガニスタンで周辺国からの帰還民などの経済活動を支援しようと、日のJICA=国際協力機構とUNHCR=国連難民高等弁務官事務所が協力して行うものです。 事業では、日政府が2年間で9億円あまりを拠出し、農産品の冷蔵保管施設や手工芸品の製造施設などを建設する予定で、24日、アフガニスタンに駐在する日の黒宮貴義大使らが参加して首都カブールで調印式が行われました。 イスラム主義勢力タリバンが実権を握るアフガニスタンでは、欧米などの制裁によって厳しい経済状況が続いています。 そうした中、アメリカトランプ大統領が政府の海外援助を一時停止したことを受け、タリバン

    アフガニスタン経済支援 日本が9億円を拠出 支援事業開始へ | NHK
  • 「政治的な圧力」排除を 新疆綿巡りユニクロけん制―中国外務省:時事ドットコム

    政治的な圧力」排除を 新疆綿巡りユニクロけん制―中国外務省 時事通信 外経部2024年11月29日18時30分配信 中国外務省の毛寧副報道局長=10月14日、北京(EPA時事) 【北京時事】中国外務省の毛寧副報道局長は29日の記者会見で、カジュアル衣料チェーン「ユニクロ」などを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が新疆ウイグル自治区産の綿を使っていないと述べたことについて、「政治的な圧力」を排除すべきだとけん制した。 中国・新疆綿「使ってない」 ファストリ柳井氏が明言―英BBC 新疆産の綿を巡っては近年、生産時の強制労働が疑われるとして欧米などで調達を控える動きが拡大している。柳井氏は英BBC放送のインタビューで新疆産を「使っていない」と表明し、中国で反発の声が上がっていた。 毛寧氏は新疆産について「世界でも最高品質だ」とアピール。ファーストリテイリングに対し「自らの利益に基

    「政治的な圧力」排除を 新疆綿巡りユニクロけん制―中国外務省:時事ドットコム
  • 米、レバノンにイスラエルとの一方的停戦宣言要請か 当局者ら否定

    レバノン外交筋などによると、米政府特使は今週レバノンに対し、イスラエルとの停戦を一方的に宣言するよう要請した。イスラエルの攻撃を受けたレバノン南部、1日撮影。(2024年 ロイター/Ahmad Al-Kerdi) [ベイルート 1日 ロイター] - 米政府特使が今週レバノンに対し、イスラエルとの停戦を一方的に宣言するよう要請したという情報について、両国はいずれもこれを否定した。レバノン外交筋などの話として伝えられていた。

    米、レバノンにイスラエルとの一方的停戦宣言要請か 当局者ら否定
  • 焦点:不安定な日本、分断の米国、中国や北朝鮮の行動誘発か

    10月29日、米国の重要な同盟国である日で与党が過半数を失った衝撃と、国内情勢を不安定化させかねない11月5日の米大統領選は、中国をはじめとした諸国にとって、東アジアにおける西側陣営の決意を試す機会となる可能性がある。写真は太平洋で行われたロシア軍と中国軍の合同演習で発射するロ艦船。ロ国防省が14日提供した動画より(2024年 ロイター) [東京 29日 ロイター] - 米国の重要な同盟国である日で与党が過半数を失った衝撃と、国内情勢を不安定化させかねない11月5日の米大統領選は、中国をはじめとした諸国にとって、東アジアにおける西側陣営の決意を試す機会となる可能性がある。

    焦点:不安定な日本、分断の米国、中国や北朝鮮の行動誘発か
  • 政府 レバノンに1000万ドルの緊急無償資金協力 | NHK

    イスラエル軍と隣国レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘で、レバノンの人道状況が悪化しているとして、政府は1000万ドルの緊急無償資金協力を実施することを決めました。 イスラエル軍は20日、レバノンの首都ベイルートでヒズボラの情報部門の司令部や武器製造拠点などを空爆したと発表したのに対し、ヒズボラもイスラエル北部にロケット弾などおよそ100発を発射し、攻撃が続いています。 こうした中、政府は、戦闘によってレバノンの人道状況が悪化しているとして、1000万ドルの緊急無償資金協力を実施することを決めました。 UNHCR=国連難民高等弁務官事務所やWFP=世界糧計画などを通じて、現地に生活必需品や料などの人道支援を行うということです。 政府は引き続き、イスラエルとヒズボラの即時停戦を求めるとともに、さらなるエスカレーションを避けるため、すべての当事者に対し、最大限の自制と外交的解決に

    政府 レバノンに1000万ドルの緊急無償資金協力 | NHK
  • インドとカナダ 双方が外交官を追放 シーク教徒の指導者殺害で | NHK

    去年、カナダ国内でシーク教徒の指導者が殺害された事件をめぐり、インドとの関係が悪化しているカナダは14日、捜査に協力しなかったとして、カナダに駐在するインドの外交官6人に国外追放を命じたと発表しました。これに対して、インド側もカナダの外交官を追放する対抗措置をとり、両国の関係がさらに悪化する可能性があります。 インドとカナダをめぐっては、去年6月、カナダ西部でシーク教の指導者でカナダ国籍の男性が銃で殺害された事件について、トルドー首相がインド政府が殺害に関与した疑いがあると指摘したことを受けて、関係が悪化しています。 こうした中、トルドー首相は14日、記者会見を開き、事件にインド政府側が関与したことを示す証拠を入手したと明らかにしたうえで、捜査に協力しなかったとしてカナダに駐在するインドの外交官6人に国外追放を命じたと発表しました。 これに対して、インド外務省は声明を出し「ばかばかしい言い

    インドとカナダ 双方が外交官を追放 シーク教徒の指導者殺害で | NHK
  • ベトナム“南シナ海で漁船制圧され乗組員けが” 中国側に抗議 | NHK

    ベトナム外務省は、中国との領有権争いが続く南シナ海で、ベトナム漁船が中国に制圧され乗組員がけがをしたとして中国側に抗議しました。 ベトナム外務省によりますと先月29日、南シナ海の西沙諸島、英語名パラセル諸島の海域で操業中だったベトナムの漁船の乗組員らを中国の法執行機関が制圧し、その際に乗組員がけがをしたということです。 これに対しベトナム外務省の報道官は今月2日夜、「ベトナムの海域で操業している漁業従事者に対する中国の『野蛮なふるまい』について極めて憂慮しており、断固反対する」というコメントを発表しました。 そのうえで、ベトナム政府は中国側に対して早急に調査を行い、ベトナム側に伝えるよう求めたということです。 南シナ海をめぐっては、フィリピンなども中国と領有権を争っていますが、ほぼ全域の管轄権を主張する中国側が実効支配を強めていて、各国で反発する動きが広がっています。 これについて中国外務

    ベトナム“南シナ海で漁船制圧され乗組員けが” 中国側に抗議 | NHK
  • 石破氏らの訪台に抗議 「内政への乱暴な干渉」―中国:時事ドットコム

    石破氏らの訪台に抗議 「内政への乱暴な干渉」―中国 時事通信 外信部2024年08月14日23時30分配信 在日中国大使館は14日、自民党の石破茂元幹事長ら超党派の国会議員有志が台湾を訪問し、頼清徳総統らと会談したことを「中国内政への乱暴な干渉」と非難する談話を発表した。既に日側に「厳正な申し入れ」を行ったという。 地域の平和維持へ協力確認 頼総統、石破氏らと会談―台湾 #石破茂 国際 政治 コメントをする 最終更新:2024年08月14日23時30分

    石破氏らの訪台に抗議 「内政への乱暴な干渉」―中国:時事ドットコム
  • ミャンマーで拘束 イオン子会社の駐在員 解放され近く帰国へ | NHK

    軍が実権をにぎるミャンマーで、コメの販売価格をめぐって、およそ1か月半にわたり拘束されていた流通大手、イオンの子会社の日人駐在員の男性が解放され、近く、日に帰国する見通しです。男性の健康状態に問題はないということです。 ミャンマーでスーパー事業を展開するイオンの子会社「イオンオレンジ」で商品部長を務める、笠松洋さん(53)は、ことし6月、軍が定めた統制価格よりも高い値段でコメを販売したとして、警察に拘束されたあと、消費者の保護を目的にした「生活必需品・サービス法」に違反した罪で起訴されました。 現地の裁判所は、12日に禁錮1年の有罪判決を言い渡しましたが、外交筋によりますと、その後、笠松さんはヤンゴン市内の施設から解放されたということです。 一方、ミャンマー軍の関係者はNHKの取材に対し、笠松さんを解放したことは認めましたが、その理由については明らかにしていません。 笠松さんはヤンゴ

    ミャンマーで拘束 イオン子会社の駐在員 解放され近く帰国へ | NHK
  • 異例の歴訪中止、総裁選も意識 出発1時間40分前、岸田首相決断:時事ドットコム

    異例の歴訪中止、総裁選も意識 出発1時間40分前、岸田首相決断 時事通信 政治部2024年08月10日07時04分配信 首相官邸に入る岸田文雄首相=9日午後、東京・永田町 岸田文雄首相は9日から予定していた中央アジア歴訪を急きょ取りやめた。南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が出たことで、その備えを優先したためだが、9月に予定される自民党総裁選に影響が及ぶのを避ける狙いもあったもよう。異例の「ドタキャン」に政府内は混乱した。 内閣支持、微増19.4% 自民政権の継続期待4割―時事世論調査 「念には念を入れ、1週間程度は国内にとどまり、政府の対応や情報の発信に万全を期すべきだと判断した」。首相は長崎市での記者会見で、今回の訪問を中止する理由についてこう説明した。 当初、12日までの日程でカザフスタン、ウズベキスタン、モンゴルを訪れる予定だった。長崎の平和祈念式典に参列後、長崎空港を午後3時

    異例の歴訪中止、総裁選も意識 出発1時間40分前、岸田首相決断:時事ドットコム
  • マリがウクライナと断交、ワグネル襲撃で反体制派に情報提供

    (CNN) 西アフリカのマリは4日、ウクライナとの国交を断絶すると発表した。7月にロシアの民間軍事会社ワグネルの戦闘員が襲撃された事件に関連して、ウクライナがマリの反政府武装勢力に情報を提供したことを受けた措置。 マリ暫定政権の報道官は、ウクライナの敵対的姿勢を非難すると発表した。マリが一貫してロシアウクライナの間の危機の平和的な解決を呼びかけてきたにもかかわらず、ウクライナがそれをないがしろにしたとしている。 ウクライナ保安局(SBU)は先に、ワグネル襲撃に関してウクライナ政府がマリの反体制派に情報を提供していたことを確認。ウクライナテレビを通じて7月下旬、「反体制派は必要な情報を入手し、それによってロシア戦争犯罪集団に対する軍事作戦を成功させることができた」と発表していた。 この襲撃ではトゥアレグ族の反体制派と、サハラ砂漠南部のサヘル地域を拠点とするアルカイダ系の「イスラム・ムス

    マリがウクライナと断交、ワグネル襲撃で反体制派に情報提供
  • 米大統領選前に身柄交換 交渉「白紙化」回避―プーチン氏:時事ドットコム

  • 韓国、北朝鮮の洪水に人道支援提案も返答なし

    洪水に見舞われた平安北道の新義州市を視察する金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記。朝鮮中央通信(KCNA)公開(2024年7月28日撮影、29日公開)。(c)AFP PHOTO/KCNA VIA KNS 【8月2日 AFP】韓国は2日、北朝鮮で死者を伴う大規模な洪水が発生したとの報道を受け、人道支援を提供するために北朝鮮側に連絡を試みたものの、現時点で返答がないと明かした。 韓国統一省は1日、豪雨の影響を受けた「北朝鮮の被災者」に対して、人道支援を「至急提供」する用意があると発表した。 韓国政府は2日、統一省が、支援提供を打診するために南北連絡事務所の通信チャンネルを通じて連絡を試みたが、北朝鮮政府からの応答がなかったと明かした。 同省の報道官は記者らに「状況についての推測はせず、われわれの提案への(北朝鮮からの)迅速な回答を期待している」と話した。 北朝鮮は今週、中国に近い北部国境

    韓国、北朝鮮の洪水に人道支援提案も返答なし