Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
deep_oneのブックマーク / 2025年10月24日 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

2025年10月24日のブックマーク (83件)

  • 数年ぶりに東京の地下鉄乗ったんだけど

    もしかして今ってエスカレーターの右側を歩きながら登り降りするのってレアになってる? 人が沢山いたのに俺以外それをやってる人いなかった 時間的にシビアであろうビジネスマンだろうがみんな左側でピタッと止まってた

    数年ぶりに東京の地下鉄乗ったんだけど
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    いや、スペースの無駄だから右側も使って立ち止まれ。/コメントを見て。一番避けるのは「人の横を通り抜けること」である。前に誰もいないエスカレーターは多少歩いてもいい。
  • 維新へ配慮にじむも温度差? 所信表明、議員定数削減には触れず | 毎日新聞

    公明党が連立を離脱し、新たに日維新の会が加わった高市早苗政権。自民・維新連立政権下で初となる所信表明演説では、維新が連立の「絶対条件」として掲げていた副首都構想について検討すると明記するなど、維新カラーを反映させた。一方、維新の吉村洋文代表(大阪府知事)が「政治改革のセンターピン」として自民党に要求し、臨時国会中の法案成立を目指すことで合意した議員定数削減には触れず、微妙な温度差も感じさせた。 自民と維新は内政・外交など幅広い分野で12項目の連立政権合意書を結んでいる。所信表明演説では、維新と合意した内容のうち、…

    維新へ配慮にじむも温度差? 所信表明、議員定数削減には触れず | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    それに触れると自民党が崩壊するんじゃないか。
  • 高市氏、安倍元首相の同郷・吉田松陰の言葉を引用 所信表明で | 毎日新聞

    高市早苗首相は24日の所信表明演説で、幕末の思想家・吉田松陰の言葉を引用した。高市首相は安倍晋三元首相の「継承者」を自任しており、安倍氏と同郷の松陰の言葉を引くことで保守派へのアピールを狙ったとみられる。 首相はこの日、「事を論ずるには、まさに己の地、己の身より見(けん)を起こすべし、すなわち着実となす」との言葉を引用し、自らが暮らす地方の重要性を強調。半導体受託生産の世界最大手・台湾積体電路製造(TSMC)の熊県への進出などに触れつつ、地方への大規模な投資を呼び込み、地方を活性化させると表明した。

    高市氏、安倍元首相の同郷・吉田松陰の言葉を引用 所信表明で | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 理想と現実、試される柔軟さ 高市首相の所信表明、際立つ「安倍色」 | 毎日新聞

    高市早苗首相が24日に臨んだ初の所信表明演説には、首相が抱く「理想」と、少数与党として直面する「現実」への苦悩が入り交じる。 際立つのは、首相が政治の師と仰ぐ安倍晋三元首相を想起させる「安倍色」と、安全保障を重視して「強さ」を前面に押し出す保守的な内容だ。 「強い経済を作る」「力強い外交・安全保障」――。演説原稿には、文中の見出しを含めて「強い」が計10回、「安全保障」は計18回も登場した。 「強い~」は安倍氏が演説で多用した言い回しだ。第2次安倍政権で初の所信表明演説(2013年1月)では「断固たる決意をもって、強い経済を取り戻す」と呼びかけ、場内から喝采を浴びた。首相が演説で2度にわたって言及する「世界の真ん中で咲き誇る日外交」も安倍氏が好んだ言葉だ。表現を含め、後見役だった安倍氏の政治手法を強く意識しているのだろう。 最優先課題は「物価高対策」とし、経済重視を強調する一方で、政策面

    理想と現実、試される柔軟さ 高市首相の所信表明、際立つ「安倍色」 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    『最優先課題は「物価高対策」とし、経済重視を強調する一方で、政策面で最も踏み込むのは安保政策だ』
  • 防衛費増額を前倒しへ 高市首相、初の所信表明 経済政策を重視 | 毎日新聞

    高市早苗首相は24日、衆参両院の会議で、首相就任後初めての所信表明演説に臨んだ。内閣の最優先事項として物価高対策を掲げ、「強い経済」を構築するため「責任ある積極財政の考え方の下、戦略的に財政出動を行う」と表明。社会保障改革に向けて、超党派の議員や有識者で構成する「国民会議」の新設を打ち出したほか、防衛費を2027年度に国内総生産(GDP)比2%に増額する目標を、25年度中に前倒しする方針を示した。 自民、維新連立政権については、「政治の安定なくして、力強い経済政策も外交・安全保障政策も推進できない。日再起を目指す広範な政策合意の下、連立政権を樹立した」と説明。「政権の基方針と矛盾しない限り、各党からの政策提案を受ける」とも述べ、少数与党の状況のなかで丁寧な合意形成を図る姿勢を強調した。 与野党間で議論が進むガソリン税の暫定税率廃止に関しては「今国会での廃止法案の成立を期す」とし、軽油

    防衛費増額を前倒しへ 高市首相、初の所信表明 経済政策を重視 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 米国大使館付近で職務質問中に刃物取り出す 男性を現行犯逮捕 | 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    下見…に刃物持っていくのは素人すぎるな。
  • <1分で解説>ジャコウネコのフンの中にあるコーヒー豆が美味なワケ | 毎日新聞

    ジャコウネコのフンから採取されたコーヒー豆には、普通の豆より脂肪分や風味を増す成分が多く含まれている可能性があると、インドの研究チームが発表しました。1キロ当たり1000ドル以上で売られることもあり、世界で最も高価なコーヒーの一つです。研究は23日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載されました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「ジャコウネコの高級コーヒー」を解説します。 Q どんなコーヒー豆なの? A ジャコウネコは熟したコーヒーの実をべるのですが、豆は排せつされます。そのフンから採取した豆は「コピ・ルアック」と呼ばれていて、100年以上にわたって収穫されてきました。 Q 普通のコーヒー豆と何が違うの? A コピ・ルアックにどのような変化が生じているかは議論が続いていましたが、研究によると、普通の豆より脂肪量や特定の脂肪酸の量が多く含まれていることが分かりまし

    <1分で解説>ジャコウネコのフンの中にあるコーヒー豆が美味なワケ | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 「国が米価にコミットすべきでない」発言 鈴木農相が釈明「誤解」 | 毎日新聞

    就任記者会見に臨む鈴木憲和農相=東京都千代田区の農林水産省で2025年10月22日午後1時29分、中津川甫撮影 鈴木憲和農相は24日の閣議後記者会見で、政府備蓄米の放出を巡り、22日の就任会見などで話した「国が(コメの)価格にコミットすべきではない」との発言について「誤解があった」などとして釈明した。 鈴木氏は就任会見で「農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場もあってすべきではない。価格はマーケットの中で決まるべきもの」などと発言。米価高騰を理由にした備蓄米の放出を行わないとの考え方を示していた。 鈴木氏は24日の会見で「備蓄米の出し入れによって価格に直接影響を与えるのではなく、需給が安定すれば結果として価格が安定する」と発言の意図を説明。小泉進次郎前農相との手法の違いだとした。今回の釈明について「誤解を受けているとの指摘があったから」と述べたが、発言の修正や撤回ではないとした。

    「国が米価にコミットすべきでない」発言 鈴木農相が釈明「誤解」 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    お米券も含め、発言がいい加減。多分、大臣としての自覚がない。
  • 米アマゾン、「どれを買うか決められない」人を手助けする新機能を追加

    Amazonは米国時間10月23日、新機能「Help Me Decide」を発表した。いくつかの類似商品を閲覧したが購入に至っていない場合に、その人の「閲覧アクティビティ、検索、購入履歴、好み」を分析し、おすすめの商品を提示するものだ。 Amazonによると、Help Me Decideは現在、「iOS」および「Android」向けの「Amazon Shopping」アプリとモバイルブラウザーで、米国の数百万人のユーザーに提供されている。特定のアイテムを探しているときに、商品詳細ページの上部に表示される「Help Me Decide」ボタンか、ホームページの「Keep shopping for」からアクセスできる。いちばんのおすすめ品に加え、より安価または高価なおすすめ品も表示させることができる。

    米アマゾン、「どれを買うか決められない」人を手助けする新機能を追加
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    なるほど、そうじゃない。
  • 「誠意ある対応を」 Zoff、江口寿史氏のイラスト調査結果を報告、2点は無許諾で写真を参考に

    メガネ専門店「Zoff」を運営するインターメスティックは10月24日、漫画家でイラストレーターの江口寿史氏が制作したキャンペーン向けイラスト4点についての調査結果を報告した。2点は雑誌のから許諾を得ないまま参考にしていた。 江口氏および広告代理店に話を聞いたところ、イラスト4点のうち、SNS上で指摘のあった2点は雑誌に掲載された写真をモデルや撮影者、出版社などの権利者から許諾を得ないまま参考に制作したと説明があったという。残りの2点は江口氏の知人がモデルになり、人が撮影した写真をもとに制作していた。 当時、広告代理店やインターメスティックにそうした説明はなく「描き下ろし」として納品されていた。 同社は「トレースや写真を参考にすることはイラスト表現の一つとして尊重されるべきもの」とした上で、問題の質は制作過程において権利への配慮が不足していた点と、権利許諾の確認および報告の手続が不十分で

    「誠意ある対応を」 Zoff、江口寿史氏のイラスト調査結果を報告、2点は無許諾で写真を参考に
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「写真を参考に描く」のはトレースとは言わないが、何か簡単な表現はないんだろうか。
  • https://x.com/ta1000islands/status/1981315417324093656

    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    どういうことかと思ったら、「指定役務が間違ってるからイートインだと適用されない」だった。適用されないロイヤリティーを請求していると誤請求だし、指摘された後に請求すると詐欺になるな。
  • ドコモ、5G対応ルーター「Aterm CM51FD」を10月31日発売 本体代2万7720円

    ドコモ、5G対応ルーター「Aterm CM51FD」を10月31日発売 本体代2万7720円
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    久しぶりの新型。…いや、画面が既存機にしか見えないな。マイナーチェンジぐらいは入っているのだろうか。/mr51fnと対応バンドがわずかに違う。こちらが非対応の個所もあるな。
  • 硫化水素嗅いだ中学生4人が救急搬送 理科の実験中 大阪・守口 | 毎日新聞

    24日午後0時40分ごろ、大阪府守口市の市立大久保中学校で「硫化水素の臭いを嗅いだ男子生徒4人が体調不良を訴えている」と119番があった。 消防によると、中学2年生の男子生徒4人が病院に救急搬送された。いずれも意識はあり、会話もできる状態という。

    硫化水素嗅いだ中学生4人が救急搬送 理科の実験中 大阪・守口 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    フラスコに顔近づけて直接吸ったんじゃないか…
  • 維新の主張は「大きな打撃」 日医会長、連立合意書「非常に厳しい」 | 毎日新聞

    医師会(日医)の松吉郎会長は22日の定例記者会見で、自民党と日維新の会の連立政権合意書に盛り込まれた社会保障改革の内容について「非常に厳しい項目が並んでいる」と述べた。また、項目にある、維新が主張してきたOTC類似薬の公的医療保険適用除外は「特に収入が低い方や子育て世帯にとって非常に大きな打撃になる」として、改めて反対の姿勢を示した。 OTC類似薬は医師の処方箋が必要だが、市販薬に効果や成分などが似ている医薬品。政府は保険適用を見直す検討を始める考えだが、日医は患者が自己判断で市販薬を選ぶことで適切な治療を受けられない可能性があるとして、反対している。 合意書には、OTC類似薬の保険適用除外のほか、「医療費の窓口負担の年齢によらない真に公平な応能負担の実現」や「医療の費用対効果分析の指標の確立」などの項目がある。松会長は「(今後の推移を)しっかりと注視し、適切なタイミングで意見を

    維新の主張は「大きな打撃」 日医会長、連立合意書「非常に厳しい」 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 「野良犬」とパワハラされ自殺 新入社員の心を壊した社長の「指導」 | 毎日新聞

    大学を卒業した女性は、心を弾ませて化粧品会社に入社した。しかし、待っていたのは社長からの言葉の暴力だった。 「人間としてアウト」 「野良犬」 「会社をなめるな」 女性はうつ病となり、自ら命を絶つ。会社はパワーハラスメントを認めて1億5000万円を遺族に支払い、社長は辞任した。 一人の新入社員の死は「上司の指導」とは何かを問いかける。 望んだ内定だったはずが…… 女性は里実さん(名字は非公開)。2021年4月、化粧品小売り「D-UP(ディー・アップ)」(東京)に入社し、23年10月に25歳で亡くなった。 D-UPの商品は廉価で若者に人気がある。マスカラはファッション雑誌で「ベストコスメ」に選ばれ、品質にも定評がある。 「弊社のお薦めの商品でございます。よろしければお手に取ってお試しください」 おしゃれが好きだった里実さん。D-UPの内定が決まると、買い物先で商品を手に取り、うれしそうに家族に

    「野良犬」とパワハラされ自殺 新入社員の心を壊した社長の「指導」 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • <1分で解説>松本洋平文科相「南京事件、デマ」映画に賛同 | 毎日新聞

    高市早苗内閣で初入閣した松洋平文部科学相が、日中戦争中に旧日軍が南京で捕虜や住民らを殺害し、強姦(ごうかん)などを重ねた「南京事件」の存在を疑問視する映画の賛同者に名を連ねていたことが分かりました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「松洋平文部科学相と南京事件」を解説します。 Q どんな映画なの? A 松洋平文部科学相が賛同者を務めていたのは、2007年に製作された「南京の真実」という映画です。公式ホームページでは、監督が南京事件を「デマ」「でっち上げ」などと主張しています。 Q 南京事件ってなんだっけ。 A 南京事件は旧日軍が中国国民党政府の首都・南京を陥落させた1937年12月~38年3月に起きました。政府は外務省のホームページに「日軍の南京入城後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できない」との見解を掲載しています。 Q 松氏は南京事件についてど

    <1分で解説>松本洋平文科相「南京事件、デマ」映画に賛同 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 『特集ワイド:兼務・兼職必至…将来は「4割消滅」? 神社ピンチ、宮司苦闘 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『特集ワイド:兼務・兼職必至…将来は「4割消滅」? 神社ピンチ、宮司苦闘 | 毎日新聞』へのコメント
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    追記。「本来は近隣の有力神社を継ぐ話があり、そのつもりで国学院大に進んで神職の資格を取りましたが、その有力神社は諸事情で別の人が宮司になった」神社本庁に強奪されたのかな?
  • 特集ワイド:兼務・兼職必至…将来は「4割消滅」? 神社ピンチ、宮司苦闘 | 毎日新聞

    人手不足に苦しむのは企業やお店ばかりではない。日人の心のふるさと・神社もタイヘンらしい。少子・過疎化で神主(宮司)さんのなり手がおらず、ついには1人で10も20もの神社の神主を兼ねるケースも出てきているのだ。神社の数も右肩下がり。苦闘する神主さんに会いに行った。 まずデータを確認しよう。 文化庁によると、宗教団体・宗教法人として扱われる神道系の神社は2013年末に8万1235社だったが、10年後、23年末には8万569社に減った。 減り具合はスローに見えるが、ここ数年は年100社ほどに「神社消滅」のペースが上がっている。神主などを務める神職も、13年末の2万5663人から、23年末は2万3950人に減っているのだ。

    特集ワイド:兼務・兼職必至…将来は「4割消滅」? 神社ピンチ、宮司苦闘 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「神社が8万社あるのに対し、宮司は1万人で、もともと数が足りていないんです。大都市はともかく、地方では1人が複数の宮司を兼ねる傾向は以前からありましたが、近年はその傾向が加速しているんです」
  • クマに襲われたか 4人が倒れ、いずれも重傷 秋田・東成瀬村 | 毎日新聞

    4人がクマに襲われたとみられる現場付近を警戒する警察官ら=秋田県東成瀬村田子内で2025年10月24日午後、高橋宗男撮影 24日午前11時ごろ、秋田県の東成瀬村役場から「人がクマに襲われた」と県警に通報があった。警察官らが駆けつけたところ、4人が倒れており、近くでクマ1頭が目撃された。 東成瀬村によると、4人はいずれも重傷とみられ、意識があるかどうかは不明。目撃されたクマは体長1メートルほどの個体だったという。

    クマに襲われたか 4人が倒れ、いずれも重傷 秋田・東成瀬村 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 東京都が公聴会を一方的に終了⇒市民が都庁で一晩過ごし、再度の開催を求める【神宮外苑再開発】

    新秩父宮ラグビー場の建設許可をめぐる公聴会。より多くの人たちが参加できる形の開催を求めた市民に、東京都はどう対応したのか

    東京都が公聴会を一方的に終了⇒市民が都庁で一晩過ごし、再度の開催を求める【神宮外苑再開発】
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    根性…/「東京都の規則では、公聴会は期日の1週間前までに公示すると定められている」まぁ労基法の退職規定みたいなものである。(ぎりぎり2週間前でいいのだが、本当にそうしたらかなりひどい。)
  • ASUS、現在持っている同社製品を投稿して最新Wi-Fi 7ルーターが当たるキャンペーンをXで実施 

    ASUS、現在持っている同社製品を投稿して最新Wi-Fi 7ルーターが当たるキャンペーンをXで実施 
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    ルーターじゃないとだめなのか。
  • 「パチンコの打ち子募集」それも闇バイトの入り口かも【読めば身に付くネットリテラシー】

    「パチンコの打ち子募集」それも闇バイトの入り口かも【読めば身に付くネットリテラシー】
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「残念ながら打ち子の募集は定員がいっぱいになったが、ほかにもいろいろな仕事がある」/そもそも打ち子が…と思ったら最後のあたりに書いてあった。
  • 復元処理をAIが行う「Recoverit Ver.14」 メーカーに合わせた「カメラデータ復元」など実装

    復元処理をAIが行う「Recoverit Ver.14」 メーカーに合わせた「カメラデータ復元」など実装
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    メディアエラーってIO停止するのでは?
  • スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策”

    スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策” スマートフォンは単なる通信手段にとどまらず、決済、身分証明、そして交通機関の利用に至るまで、生活に不可欠なインフラとなっている。特に、交通系ICカードの機能をスマートフォンでも利用できる「モバイルSuica」などのサービスが移動時に欠かせない人は多いはずだ。 しかし、スマートフォンのバッテリー切れにより、改札通過に支障を来すのではないか? との不安はネット上でよく見る。このような不安から、駅構内にモバイルバッテリーのレンタルサービスを設置すべきだという具体的な要望が上がる一方で、「それは鉄道会社側に求めすぎではないか」といった自己責任を問う声も存在する。 iPhone向け「モバイルSuica」のイメージ。JR東日が提供するSuicaApple Payで使うためのアプリで、発行やチ

    スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策”
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    私がこの手のを使いたくない理由…スマホには入れていない。そんなに使わないから、というのもあるが。
  • 高市新政権、IT・テクノロジー政策はどうなる? 注目すべき「4つの領域」を予測する

    高市新政権、ITテクノロジー政策はどうなる? 注目すべき「4つの領域」を予測する(1/2 ページ) 編集部から「この結果どのような変化が起きるのか」というお題で記事の依頼をいただいたが、なかなか難しい内容だ。 日は米国などと異なり、政党内での力関係や方向性で首班が決まる場合が多い。良くも悪くも劇的にかじ取りが変わることは少なく、「バイデン政権からトランプ政権に」といったような変化は起きづらい。 その中でも、現在日が直面するITテクノロジー方面で考えられる変化や状況についてまとめてみよう。 経済安全保障分野で外せない「4つの領域」 高市政権は右寄りだといわれる。他国協調・変革よりも日の利益を優先する政策になっていく、という傾向は出そうだ。 その観点で首相就任会見を見ると、「AIや半導体、量子などの戦略分野に官民連携フレームワークを構築し、短期・中期・長期の目標とロードマップを策定す

    高市新政権、IT・テクノロジー政策はどうなる? 注目すべき「4つの領域」を予測する
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    『ただ、その上に大きな条件として関わってくるのが「この政権は長期的なものになるのか」ということだ』
  • 通勤手当「不正受給」で八王子市が108人の大量処分…バス申請し徒歩通勤など不正は総額915万円

    【読売新聞】 東京都八王子市の市職員通勤手当の不正受給問題で、市は23日、関与した職員97人、監督責任のある管理職11人の計108人の大量処分を発表した。 初宿 ( しやけ ) 和夫市長には今年9月まで報告されておらず、長く報告や公

    通勤手当「不正受給」で八王子市が108人の大量処分…バス申請し徒歩通勤など不正は総額915万円
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    コメントを見て。実際にはバスに乗ってなくてもちゃんとバス定期買ってりゃ不正受給とは言われないだろうから、好意的な推測は外れていそうである。
  • 一般で自衛隊グッズが購入できる売店に油性鉛筆があり、愛用している方の様々な反応が集まる

    白壁兵舎広報史料館売店 @shop_shirakabe 白壁兵舎広報史料館 (入館無料)の中にある、新潟県内で唯一、一般で陸海空自衛隊隊員使用品(官品を除く)や官品類似品、自衛隊グッズが購入できる売店です。多数の自衛隊関連商品をご用意しております。 新発田市観光や白壁兵舎広報史料館へお越しの際には是非お寄りください。 #新発田駐屯地 #新発田観光 #新発田城

    一般で自衛隊グッズが購入できる売店に油性鉛筆があり、愛用している方の様々な反応が集まる
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 大阪の築古物件5棟に中国系法人677社が登記、経営ビザ目的か…「大半がペーパー会社の疑い」

    【読売新聞】 大阪市内にある五つの築古のビルやマンションに、コロナ禍後の3年間で中国系法人計677社が店として法人登記をしていることが、読売新聞と阪南大の松村嘉久教授の共同調査でわかった。松村教授は、外国人経営者向けの在留資格「経

    大阪の築古物件5棟に中国系法人677社が登記、経営ビザ目的か…「大半がペーパー会社の疑い」
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    経営者ビザが緩すぎたやつ。
  • 「国家情報局」の創設検討、インテリジェンス強化 木原氏「急務だ」 | 毎日新聞

    木原稔官房長官は24日の記者会見で、政府のインテリジェンス(情報収集・分析)に関する司令塔機能を強化するため「国家情報局」の創設を検討する方針を明らかにした。「戦後最も厳しく複雑な安全保障環境で国民の安全を確保するためには、インテリジェンスに関する国家機能の強化が急務だ」と述べた。今後、組織のあり方や権限などについて論点整理を進める。 自民党と日維新の会が締結した連立政権合意書では、インテリジェンス機能を強化するため、来年の通常国会で内閣情報調査室(内調)と内閣情報官を格上げし、国家情報会議と国家情報局・国家情報局長を創設すると明記。外交・安全保障政策の総合調整を担う国家安全保障局(NSS)や国家安全保障局長と同格にするとした。

    「国家情報局」の創設検討、インテリジェンス強化 木原氏「急務だ」 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    維新との連立文書には「インテリジェンス要員の養成機関の設立」が書かれていて、陸軍中野学校かよ、と思った。
  • 『夫婦別姓議論も自維連立で「急展開」 事実婚当事者が語る「絶望」 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『夫婦別姓議論も自維連立で「急展開」 事実婚当事者が語る「絶望」 | 毎日新聞』へのコメント
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    コメントを見て。「労働時間の規制緩和」労働者側に選択できるなら「サビ残のあげく自殺する労働者」などいないからである。これについては「別姓にする圧が発生するのではないか?」の方が反論として適切。
  • トランプ氏、ホワイトハウス東棟を解体 歴史的建造物の消滅で波紋 | 毎日新聞

    米ホワイトハウスの一角を占める東棟が23日までにほぼ全て解体された。トランプ大統領が7月に表明した「ボールルーム(大広間)」の建設に伴うもので、当初は既存の建物には手を付けないとしていた。20日の工事開始からわずか4日間で123年の歴史を誇った建造物が突然消滅した形で波紋が広がっている。 東棟の解体工事は20日に始まり、23日までにほぼ全て取り壊された。米公共ラジオNPRによると、東棟は1902年に建設され、42年に改築された。近年は大統領夫人の執務室やホワイトハウスの見学ツアーで訪問客を迎える玄関口として利用されていたという。 ホワイトハウスで最も大きな部屋は200人分の座席を収容する広さしかない。大規模な催しの際には屋外にテントを設置して開催していたが、トランプ氏は「雨が降る度に惨事だ」などと批判し、ボールルーム新設の必要性を主張していた。 米CBSニュースによると、東棟を取り壊して新

    トランプ氏、ホワイトハウス東棟を解体 歴史的建造物の消滅で波紋 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    『トランプ大統領が7月に表明した「ボールルーム(大広間)」の建設に伴うもので、当初は既存の建物には手を付けないとしていた』
  • 「死刑適用の基準」になった永山則夫の遺品 迫り来る処分危機 守り続けた支援者の願い - 弁護士ドットコムニュース

    国家に命を絶たれながら、28年が経った今も議論や研究の対象になる稀有な死刑囚がいる。 彼が残した膨大な遺品は支援者らが守り続けてきたが、時の経過とともにその保存が危機的な状況を迎えている。凶悪犯罪の防止や刑罰のあり方を考えるうえでも貴重な資料を後世にどう引き継いでいくべきか。(弁護士ドットコムニュース・一宮俊介) ●刑の執行から約30年、今も影響を与える死刑囚 永山則夫(ながやま・のりお)は19歳だった1968年、東京や京都、函館、名古屋で警備員やタクシー運転手など計4人をピストルで相次いで射殺し、1990年に死刑が確定。1997年8月1日、48歳の時に死刑が執行された。 永山は1949年、8人兄弟の第七子として北海道網走市で生まれ、母親のふるさと青森に移った。貧困や暴力の中で育ち、自殺未遂を繰り返した末に事件を起こした。 逮捕され刑事施設で生活する中で書物を読みふけり、多くの小説や詩を書

    「死刑適用の基準」になった永山則夫の遺品 迫り来る処分危機 守り続けた支援者の願い - 弁護士ドットコムニュース
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「その量は段ボール200箱ほどに及び」処分するといった家族の気持ちがこの一点で分かった。無理。
  • 初の女性首相誕生も どこか冷ややかな女性たちの心理 | 毎日新聞

    維新の会が政策協議で合意にこぎつけたことで、21日の臨時国会の首相指名選挙で自民党の高市早苗総裁(64)が石破茂首相の後任に選出された。 ようやく「ガラスの天井」が破られ、初の女性首相が誕生したが、なかには冷ややかに受け止める女性たちもいる。 女性の社会運動に詳しい筑波大の鈴木彩加准教授にそんな女性の心理を読み解いてもらった。 <主な内容> ・これまでの保守系女性政治家との違い ・安倍路線の継承者として ・男性議員中心の自民党のなかで ・女性政治家に女性が期待する理由 待望だったのに 「複雑な気持ちがしますね。もどかしいというか」 総裁選の結果を受けた、鈴木さんの率直な感想である。 <女性なら誰でもいいわけではない> <当ならもう少しジェンダー平等に意識がある女性に『女性初』の総理大臣になってほしかった> 総裁選後、交流サイト(SNS)にはこういった投稿が散見された。 鈴木さんは、高

    初の女性首相誕生も どこか冷ややかな女性たちの心理 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    ゲーマーなので「女性総理誕生(VP+2)」「夫婦別姓反対の総理誕生(VP-1)」「WLBを無視する総理誕生(VP-1)」「合計VP(勝利点)0」と思ってしまう。
  • 【やじうま配信者Watch】 にじさんじ誹謗中傷犯、動機は「異常な承認欲求」。ANYCOLORが調査結果を公表

    【やじうま配信者Watch】 にじさんじ誹謗中傷犯、動機は「異常な承認欲求」。ANYCOLORが調査結果を公表
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    小学生男子のような行動パターン。
  • <1分で解説>高市首相と安倍昭恵さん、宮城知事選で「保守分裂」? | 毎日新聞

    26日に投開票される宮城県知事選で、自民党総裁の高市早苗首相が現職の村井嘉浩氏(65)を応援するメッセージ動画を作成しました。これに対し、故安倍晋三元首相の昭恵さんは参政党と連携する元自民参院議員の新人、和田政宗氏(51)を応援していて、「保守分裂」ともいえる状況になっています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「宮城県知事選が保守分裂?」を解説します。 Q どんな人たちが立候補しているの? A 立候補を届け出たのはいずれも無所属で、村井氏と和田氏のほか、自然塾代表の新人、金山屯(じゅん)氏(85)▽元立憲民主党県議の新人、遊佐美由紀氏(62)▽元角田市職員の新人、伊藤修人氏(33)――の計5人です。 Q 高市首相はどんな動画を作成したの? A 村井氏が東日大震災からの復興に取り組んだことを強調し、「皆様の大切な大切な1票を村井嘉浩さんにお託しいただきますよう、心からお願

    <1分で解説>高市首相と安倍昭恵さん、宮城知事選で「保守分裂」? | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 【アゴラ】関谷 信之:江口寿史氏が盗用を認めた理由:天才イラストレーターが越えた一線【アゴラ言論プラットフォーム】

    しばらく前、人けのないファミリーレストランで、遅めの昼をとろうとしたときのこと。メニューに描かれたイラストに目が留まった。写実的でカラフルな背景に、ファッショナブルな女の子が描かれている。 「江口寿史だ」 すぐに思い出した。子供の頃、雑誌でマンガを読んだことがある。脱線ばかりのストーリー。頻繁な休載。完結することなく打ち切られる連載。 「マンガを描くのがつらそう」 「マンガ家が合ってないのでは」 子供心にそう思っていた。 だが、目の前のイラストは秀逸だった。記憶にある作風を残しつつ、さらに洗練されている。嬉しかった。つらい連載から抜け出し、自分のペースでできる仕事を得られたのかも。他人事ながら安心した。 その後、江口氏のイラストは、1992年から1997年(及び2023年以降)のデニーズのメニューやポスターに採用され、イラストレーション展「彼女」は、2018年から2022年まで金沢21世

    【アゴラ】関谷 信之:江口寿史氏が盗用を認めた理由:天才イラストレーターが越えた一線【アゴラ言論プラットフォーム】
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    コメントを見て。マジで写真をトレースしたら著作権侵害だよ。見て描くのはトレースとは言わないんだけど。
  • 万博イタリア館の特別展、明日開幕。来年1月まで空き枠なし、紙チケットは日時予約なしでも入場可能に

    万博イタリア館の特別展、明日開幕。来年1月まで空き枠なし、紙チケットは日時予約なしでも入場可能に
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • ガーミン(Garmin)のGPS内蔵スポーツウォッチがAmazonでタイムセール中! 睡眠コーチ機能を備えた「vivoactive 5」が3万1980円など

    ガーミン(Garmin)のGPS内蔵スポーツウォッチがAmazonでタイムセール中! 睡眠コーチ機能を備えた「vivoactive 5」が3万1980円など
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 日本初「水素アシスト自転車」が型式認定取得 万博でも活躍した次世代クリーンモビリティ - 家電 Watch

    日本初「水素アシスト自転車」が型式認定取得 万博でも活躍した次世代クリーンモビリティ - 家電 Watch
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    水素燃料どうするのかと思ったら、とりあえずは自宅で生成するのか。
  • 伊丹空港で、息子が調子崩したからカームダウンエリア使わせてもらおうとしたら、JALの施設だからANA乗る人は使えないと言われた

    なないお🍀当たりの宝くじ @Nanaio627 これ、サイトでカームダウンエリア探して南ターミナルから北ターミナルまで移動してJALの出発口付近にいた職員さんに聞いたらそう言われた話 南ターミナルに戻ってANAの「お手伝いが必要なお客様」って窓口に行ったら一時的にスペース用意してくださいました(専用のカームダウンエリアではない) 2025-10-20 22:46:55

    伊丹空港で、息子が調子崩したからカームダウンエリア使わせてもらおうとしたら、JALの施設だからANA乗る人は使えないと言われた
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「JALの保安検査場の先、出発ロピーの中にある」到達できない(笑)/コメントを見て。搭乗する人なら到達は可能らしい…が見送りの人ならやはり到達できない。
  • 「国家情報局」創設、インテリジェンス強化へ…高市首相が官房長官に検討指示

    【読売新聞】 政府は、国内外のインテリジェンス(情報収集、分析)活動の司令塔となる「国家情報局」を創設する方向で調整に入った。高市首相が、木原官房長官に検討を指示した。省庁横断的に情報を集約して一元的に分析することで、安全保障や国益

    「国家情報局」創設、インテリジェンス強化へ…高市首相が官房長官に検討指示
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    維新との連立文書にあった。特高とかできそうなことが書いてあった。
  • Windows 10で更新プログラムの提供を延長できるESUライセンスがMicrosoft Storeで販売開始。でも早まって買わないで?

    Microsoft Storeで販売されている「拡張セキュリティ更新プログラム」を購入する意味は? 2025年10月14日、ついにWindows 10のサポートが終了した。Windows 11に移行できないユーザー向けの救済措置として「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」が提供されているが、Microsoft StoreではこのESUが3500円(税込)で販売されている。しかし、早まって購入しないでほしい。実は、多くの個人ユーザーは、このESUを1年間無料で入手できるからだ。では、この3500円の有償ライセンスは、一体どのような人が購入する必要があるのだろうか? Tech TIPSでは、Microsoft Storeでの購入をあえて試しながら、ローカルアカウントでESUを有効化する方法、そして何より「購入が必要な人」と「無料で済む人」の違いを解説する。購入ボタンを押す前に、当に購

    Windows 10で更新プログラムの提供を延長できるESUライセンスがMicrosoft Storeで販売開始。でも早まって買わないで?
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 『“責任年齢層”にとって最強の癒やし? 「異世界転生モノ」がウケる社会背景を考える』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『“責任年齢層”にとって最強の癒やし? 「異世界転生モノ」がウケる社会背景を考える』へのコメント
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「努力はステータスとして数値化され、レベルアップやランクアップというかたちで明確に示される」『聖女の魔力は万能です』の序盤、元社畜の主人公が「調合するとステータス画面の技能数値が上がる」で喜んでた。
  • “責任年齢層”にとって最強の癒やし? 「異世界転生モノ」がウケる社会背景を考える

    異世界転生ものが好調である。現実社会においては冴えない主人公が、あるとき異世界へ転生されてしまい、戸惑いながらも与えられたチートスキルを活用して幸せに生きるというタイプの物語だ。 ざっと思い付くだけでも、「無職転生 ~異世界行ったら気だす~」「転生したらスライムだった件」「チート薬師のスローライフ」「レベル1だけどユニークスキルで最強です」「サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話」などなど、アニメ化された作品だけでも数えきれないほどである。原作となるコミックも好調で、多くの配信サービスには異世界・転生専用コーナーが設けられ、次々と新作が登場している。 厳密に言えば、純粋な異世界ものと転生ものは、同じではない。前者の代表例としては「葬送のフリーレン」や「ダンジョン飯」といった作品が思い当たるが、これらは作中の人物全員が最初から異世界の住人であり、そこには現実社会に生きる人間の視点が

    “責任年齢層”にとって最強の癒やし? 「異世界転生モノ」がウケる社会背景を考える
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    『犯罪の理由として、「ここは自分の住む世界ではない」とか、「こちらは仮の世界なので」などと言い出すものが頻繁に現れたら』この間一つあったな。
  • Microsoft、カイルくんのようなAIキャラを「Mico」と命名

    Copilotの音声モード使用時にデフォルトで有効だが、オフにすることも可能。 MicrosoftAI担当CEO、ムスタファ・スレイマン氏は「われわれが開発しているのは、ユーザーを来の生活に戻してくれるAIだ。人と人との繋がりを深め、ユーザーの信頼を獲得できるAIだ」と語った。 関連記事 Microsoft、“AIブラウザ”「Copilot Mode in Edge」に「Actions」などの新機能追加 MicrosoftはEdgeブラウザを“AIブラウザ”にする「Copilot Mode in Edge」に複数の新機能を追加したと発表した。ホテル予約など複雑なタスクを自動化する「Copilot Actions」や、過去の作業をトピック別に記憶し再開を支援する「Journeys」などだ。 Microsoft、カイルくんのような「Copilot Appearance」のテスト開始 Mic

    Microsoft、カイルくんのようなAIキャラを「Mico」と命名
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    では白衣緋袴で。
  • 「個人情報入りUSBメモリを拾った」──医療機関に郵便が届く→情報漏えい発覚 しかし紛失の形跡なく

    これを受け、多摩総合医療センターは管理しているUSBメモリを確認したが、失われたものは確認できなかった。また、この他に個人情報の私的利用や漏えいも確認できていないという。現在は電子カルテのアクセス状況を確認している他、警察にも相談の上、今後の対応を検討中だ。 多摩総合医療センターは個人情報が漏えいした患者への謝罪などを近日中に行う他、院内に対して個人情報の適切な管理の周知徹底を行うとしている。 関連記事 証券口座乗っ取りの“STBが踏み台”報道がケーブルテレビ業界に波紋 問題は「ネット通販等で売られている管理されていない端末」 日経新聞の報道について、ケーブルテレビ業界が相次いで声明を発表した。「STB」という言葉が誤解を招いた可能性がある。 バッファロー、データ復旧サービスの料金を改定 他社の製品も自社製品と同額に バッファローは21日、故障したHDDやSSDといったストレージからデータ

    「個人情報入りUSBメモリを拾った」──医療機関に郵便が届く→情報漏えい発覚 しかし紛失の形跡なく
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    無許可持ち出しで漏洩っていうのはよくあるね…
  • 高市早苗首相の18閣僚への指示書、全文明らかに - 日本経済新聞

    高市早苗首相が21日の内閣発足にあたり、18人の閣僚に出した指示書の全容が明らかになった。全文は以下の通り。【全閣僚共通指示】今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済を作る。世界が直面する課題に向き合い、世界の真ん中で咲き誇る日外交を取り戻す。日と日人の底力を信じてやまない者として、日の未来を切り拓く責任を果たすべく、絶対にあきらめない決意をもって、国家国民のため、内閣の総力を挙

    高市早苗首相の18閣僚への指示書、全文明らかに - 日本経済新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    内容にあまり方向性がなく、総花で矛盾する内容もあるのでは。そして時々見える方向性が私の嫌いな方向であるという問題。
  • 東京で急増の高級民泊、宿泊税は対象外 ホテル事業者らに不満 - 日本経済新聞

    東京都による宿泊税の見直し議論は、背景の一つに東京23区の「高級民泊」の急増がある。1部屋1泊3万円以上の予約は2年連続で2割を超えた。インバウンド(訪日外国人)需要を背景に、立地の良い場所で料金の上昇が続く。現在の都の宿泊税制度では課税対象外の施設が多く、ホテル関係者からは「不公平だ」との指摘も漏れる。「浅草寺まで徒歩8分」「東京タワー至近」。民泊の予約仲介サイト上では、人気の観光スポットへ

    東京で急増の高級民泊、宿泊税は対象外 ホテル事業者らに不満 - 日本経済新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 「何でこんなに偉そうなの?」石丸伸二氏 初対面の自民議員への“無礼質問”にSNSは拒否反応…自身への追及には不快感あらわ(女性自身) - Yahoo!ニュース

    「何でこんなに偉そうなの?」石丸伸二氏 初対面の自民議員への“無礼質問”にSNSは拒否反応…自身への追及には不快感あらわ(女性自身) - Yahoo!ニュース
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    この人が意味不明に偉そうなのは通常運転。
  • 高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」…5日後にトランプ氏が来日

    【読売新聞】 高市内閣は発足から一夜明けた22日午前、格始動した。北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、高市首相は予定を早めて首相官邸に入り、情報収集・分析の徹底を指示した。27~29日に米国のトランプ大統領の来日が控えており、首相

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」…5日後にトランプ氏が来日
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    そして潔く散るんですか。
  • ホテルに泊まるとき「せっかくだから」と普段使わないラメ入りバスボムを使う人がいるが、ホテルにパニックを巻き起こす原因となりうる従業員の天敵なので使わないでほしいという話

    MIKECHI @ice_ice_pink Dハロで疲れてホテルでせっかくだから!で普段使わないかわいいラメ入りのボスボムを使う方も沢山いるかと思うんですが、 あれの清掃がとても大変で通常よりかなり時間がかかり清掃員の清掃持ち数がチェックイン(15:00)に部屋のあげが間に合わなくてホテルが大パニックになりフロントで謝罪イベントが発生してフロント部とハウスキーピング部で戦争勃発の可能性があるホテル従業員の天敵なのでラメ入りだけは何卒使わないであげてくださいませ。 by元オフィシャルホテル社員 2025-10-23 01:02:41 MIKECHI @ice_ice_pink ラメ入り入浴剤持ち込む人割といて部屋間に合わないです!!って事案は割と当に頻繁にあった話です。 あと壁にクレヨンで落書きとか 壁に風船両面テープでつけられてたりとか 部屋がとんでもないことになってて清掃員がこんな部屋

    ホテルに泊まるとき「せっかくだから」と普段使わないラメ入りバスボムを使う人がいるが、ホテルにパニックを巻き起こす原因となりうる従業員の天敵なので使わないでほしいという話
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 高市首相、COP30欠席へ 温暖化対策、日本の存在感低下 | NEWSjp

    高市早苗首相が、11月上旬にブラジルで開かれる国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合を欠席する見通しであることが23日、政府関係者への取材で分かった。臨時国会の対応を優先させる。昨年のCOP29も石破茂前首相が欠席しており、深刻化する地球温暖化で世界的な議論が求められる中、日の存在感低下は避けられなさそうだ。 COP30は11月10~21日の日程でアマゾン地域にある都市ベレンで開かれる。首脳級会合はそれに先立つ6、7日の予定で各国首脳は自国の取り組みなどを説明し、世界全体での対策強化を呼びかける。米国のトランプ大統領も欠席する見通し。

    高市首相、COP30欠席へ 温暖化対策、日本の存在感低下 | NEWSjp
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    トランプか。
  • 「印象操作では」高市首相巡る一部報道配信写真がXで物議 「支持率下げる」発言も影響か

    高市早苗首相を巡り一部メディアが配信記事に使用した写真がSNSで物議を醸している。就任後初となる外遊の調整を報じる記事に添えたもので、高市首相が左頰に右手を寄せて後方を見ている写真を使っている。高市首相を支持する人々を中心に「悪意がある」「印象操作」といった批判が相次いでおり、時事通信のカメラマンが高市首相について「支持率下げてやる」と発言した問題との関連を指摘する声もあがる。 「印象操作やめて」問題の写真は共同通信が21日に配信した「高市首相、ASEAN出席へ マレーシア安保能力支援」というタイトルの記事に添えられている。 一方、写真に写る高市首相には表情がなく、自民党の若林洋平参院議員は22日、X(旧ツイッター)に「情けない印象操作は当にやめていただきたい」と訴えた。 若林氏は首相が笑顔を浮かべた別の写真も複数枚投稿し、「この写真を使えとまでは申しませんが」とつづった。 高市首相に関

    「印象操作では」高市首相巡る一部報道配信写真がXで物議 「支持率下げる」発言も影響か
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    ぶっちゃけ、印象操作合戦である。
  • コーエーテクモ、“資産運用”好調で業績を上方修正 経常利益&純利益が2倍に

    ゲーム開発会社などを傘下に持つコーエーテクモホールディングスは10月23日、2026年3月期中間連結会計期間(25年4月1日~9月30日)の連結業績予想を上方修正すると発表した。要因には、資産運用による営業外収支が計画を上回る見込みになったことなどを挙げている。 上方修正後によって、売上高は300億円から310億円に、営業利益は50億円から78億円、経常利益は80億円から175億円、純利益は60億円から132億円になる見込み。 売上高と営業利益については、既存タイトルのリピート販売が増えたことに加え、外注加工費や広告宣伝費などが計画に対して減少したため、上方修正となった。経常利益と純利益の修正理由については「金融市場の動向を注視しながら運用を行い、営業外収支が計画を上回る見込みであるため」と説明している。 通期業績(25年4月1日~26年3月31日)については、第3四半期以降に複数の新作タ

    コーエーテクモ、“資産運用”好調で業績を上方修正 経常利益&純利益が2倍に
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    ゲームの赤字を資産運用で埋める会社、光栄。と昔から言われている。
  • 【分析】米共和党が嘲笑する「王はいらない」デモ、米国民は笑っていない 最新世論調査

    (CNN) 米共和党はもう何日も、トランプ大統領に異議を唱える「王はいらない」デモを軽視しようと試みている。デモは先週末にかけて全国規模で繰り広げられた。 共和党の主張によればデモに関与する人々は過激主義者であり、そのうち暴力的になるだろうということだった(実際にはそうならなかった)。デモ参加者は米国を憎んでおり、「王はいらない」というメッセージそのものが無意味だと、訴える。トランプ氏は民主的に選ばれた大統領であり、議会と連携することもあるというのがその理由だ。 トランプ氏は19日、デモの参加者らについて「この国を代表していない」と発言。トランプ氏とそのチームはデモを揶揄(やゆ)する目的で、同氏が王冠を身に着けたミームやAI動画を投稿した。トランプ氏が共有したこれらの動画の中には、自身が戦闘機に乗り込んで、デモ参加者の頭上に汚物を投下する内容のものも含まれる。 ジョンソン下院議長は20日、

    【分析】米共和党が嘲笑する「王はいらない」デモ、米国民は笑っていない 最新世論調査
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「そのうち暴力的になるだろう」シビルウォーならあるかもしれない。独立戦争の精神である。/『デモ参加者のメッセージは「米国が基盤とするものの対極にある」』対極、つまり「トランプは王だ」ですか?
  • 高市内閣は、この属性の性的少数者(公表)が入閣した、おそらく世界初の事例である - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    もう高市内閣関連の政治噺も続いて、書くの飽きてきたんで、いったんこれ書いて打ち止めにしよう。格闘技の話とか溜まってるし… で、最後に。 でもこれ、単純な事実なので、タイトル(※註 ブクマで他属性の性的少数者を挙げる人が多かったので、誤解少なくなるよう改題した)で書いた通りだ。 新内閣の目玉人事が、小野田紀美氏の経済安全保障担当相への起用。総裁選で「チーム・サナエ」のキャプテンとして尽力した参院当選2回の42歳は、Xのフォロワー数70万超、YouTubeの登録者数9万人超を誇る。 父はアメリカ人、母は日人のハーフ。小野田氏の公式サイトによると、米イリノイ州生まれで、1歳のときに母の地元・岡山に移住した。拓殖大学政経学部政治学科卒業後、2005年~2007年までソニー銀座プレイステーションアテンダント、塾講師、雑誌編集、モデルなどを行っていたという。 2008年から2010年までCDゲーム

    高市内閣は、この属性の性的少数者(公表)が入閣した、おそらく世界初の事例である - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    架空のキャラクターに恋愛感情…って普通じゃない?程度問題か?
  • 何がいいのかわからなくなってきた

    頭の悪い男とばかり付き合ってきてさすがにそこそこ傷付いたので、アラサーなる前にしっかりした相手を探してみようと思って気を出して、いわゆる良い男と付き合えそうだったので付き合ってみた。 高身長細マッチョ、そこそこイケメンで温厚。実家も太くて育ちが良い、そこそこ高収入な彼氏をほぼ棚ぼたみたいな感じで付き合っている。 けど、あんまり幸せになれてない気がする。自分はどうやら、育ちの悪い人の方が身の丈に合ってるのかもしれない。 育ちが良くて要領と頭がいいからか挫折を知らない。何か辛いことがあっても慰めてくれるけど真の共感がない。そりゃなんでもできるもんね。勉強の仕方を聞くと教科書覚えて問題集やれば良いとか平気で言う。 正義感が強くてなんかちょっとしたズルにも厳しい。ガーガー怒ったりはしないけど、そういうのどうかと思うとか、俺はやらないかな。みたいな態度を取られるのが悲しい。車が明らかにいないのに気

    何がいいのかわからなくなってきた
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「お前は人生何周目なんだよ」をお返しする。/赤信号については「格好をつける方向が信号を守る事」なんだと思うよ。
  • 自民、選挙制度調査会を改編へ トップの交代案も浮上 | 毎日新聞

    自民党は選挙制度改革を議論する党内組織「選挙制度調査会」(逢沢一郎会長)を組織改編する調整に入った。総裁直属の新組織で議論を進め、トップを逢沢氏から交代させる案も浮上している。複数の関係者が23日、明らかにした。逢沢氏は高市早苗首相(党総裁)ら執行部が日維新の会と結んだ連立政権合意で衆院定数を「1割を目標に削減する」としたことに反発している。交代させれば事実上の更迭だとの見方もあり、与野党内で波紋が広がる可能性がある。 逢沢氏は与野党で構成する衆院の選挙制度協議会の座長も務め、与野党での幅広い合意形成を重視してきた。維新が連立合意の条件として議員定数削減を要求したことについて、16日には自身のX(ツイッター)で「身を切る改革イコール議員定数削減ではない。自民、維新でいきなり削減は論外です」と批判していた。 一方、維新は定数削減を「政治改革のセンターピン」(吉村洋文代表)としており、藤田文

    自民、選挙制度調査会を改編へ トップの交代案も浮上 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    首班指名も終わったから連立を破断させればいいじゃないの。そのための閣外協力だし。
  • 私たちはブラックホールの中に住んでいるのかもしれない

    宇宙の物理学とブラックホールの物理学には類似点がある。このことから、一部の宇宙論研究者は、私たちの宇宙はブラックホールの中で生まれたのではないかと考えている。(PHOTOGRAPH BY NASA GODDARD) 星空を見上げると、宇宙が無限に広がっているように思えるものだ。しかし、宇宙論研究者は、宇宙は有限だと知っている。第一に、宇宙論の最良のモデルは、空間と時間に始まりがあったことを示している。「特異点」と呼ばれる原子以下の点だ。この高温高密度の点は、ビッグバンが起きたとき、急速に外側へと膨張した。 第二に、観測可能な宇宙は「事象の地平面」と呼ばれる境界に囲まれている。宇宙は超光速で膨張しているため、その先は観測不能な断崖絶壁だ。最良の望遠鏡でさえ到達できないほど遠すぎる領域がある。(参考記事:「最新望遠鏡で原始の宇宙へ」) 特異点と事象の地平面という2つの要素は、ブラックホールの重

    私たちはブラックホールの中に住んでいるのかもしれない
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    ビッグバン宇宙では無限小の特異点から始まって宇宙は広がり続けているが、そのサイズにはいつも限界があるんだから事象の地平があると言えるのは分かる。高次元的だが。
  • 「警察官から人種差別」と訴えた母子の裁判、被告の東京都に66万円の支払いを命じる判決 東京高裁

    警視庁の警察官に、同意なしに氏名や住所といった個人情報をトラブルの相手に提供され、帰宅したいと伝えたにもかかわらず警察署で長時間にわたって事情聴取されるなど違法な対応を受けたなどとして、南アジア出身の女性と子どもが東京都に損害賠償を求めた裁判の控訴審で、東京高裁(萩修裁判長)は10月16日、被告の都に対し、原告側に計66万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 訴状などによると、2021年6月、都内の公園にいた女性と当時3歳の子どもが、見知らぬ男性から「自分の子が(女性の子どもに)蹴られた」などと抗議を受け、トラブルになった。女性側は、子ども同士に身体的な接触はなかったと主張している。男性が110番通報し、警視庁の警察官数人が現場に駆けつけた。 原告側は、男性から「外人は帰れ」「外人は生きている価値がない」などと詰め寄られた際、警察官たちが男性の差別発言を制止しなかったと主張。公園を通りか

    「警察官から人種差別」と訴えた母子の裁判、被告の東京都に66万円の支払いを命じる判決 東京高裁
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 「パレスチナ映画祭」が11月2日に開催。4作品を無料で上映。日本の会場は?

    パレスチナの地を巡る争いの原因となった「バルフォア宣言」が出された11月2日に、パレスチナとの連帯を示す映画祭が開かれます。

    「パレスチナ映画祭」が11月2日に開催。4作品を無料で上映。日本の会場は?
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 出産費用、24年度は平均52万円 出産育児一時金上回る 地域差も | 毎日新聞

    厚生労働省は23日、全国の医療機関での正常分娩による出産費用が、2024年度に平均で約52万円だったと発表した。前年度から約1万3000円増えた。物価高などを背景に上昇が続き、子どもを産んだ人に公的医療保険から支給される出産育児一時金(原則50万円)を上回る。家計の負担が増している。 正常分娩は公的医療保険の適用外で、病院やクリニックなどの経営判断で自由に価格設定できる。地域差が大きく、政府は少子化対策の一環で出産費用の無償化を掲げ、制度設計や実施時期の検討を進めている。 24年度の出産費用を都道府県別で見ると、東京の約64万8000円が最も高く、熊の約40万4000円が最も低かった。 個人の出産費用と一時金との差の分析では、費用が一時金よりも上回るケースが6割を超えた。個室を使用する場合などはさらに費用負担が増え、一時金との差額も大きくなる。(共同)

    出産費用、24年度は平均52万円 出産育児一時金上回る 地域差も | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    そもそも産婦人科は強烈な人手不足だからな。
  • ユダヤ人の著名人たち、イスラエルへの制裁を各国に呼びかけ。「指導者たちの深刻な国際法違反への責任追及を」

    「必要な圧力を加え、不処罰を終わらせ、国際法違反についてイスラエルの指導者たちに責任を取らせなければならない」━。 世界中の著名なユダヤ人たちが、イスラエルによるガザでの行為はジェノサイドに当たるとして、国際社会に対してイスラエルへの制裁を求める書簡を公開した。 書簡は、国連のアントニオ・グテーレス事務総長や、各国の首脳らに宛てたもの。ガザやヨルダン川西岸、東エルサレムにおけるイスラエルの行動に対し、責任を追及するよう求める内容で、元イスラエル政府関係者やアカデミー賞受賞者、作家など450人以上が賛同している。 英紙ガーディアンによると、賛同者には、元イスラエル和平交渉担当のダニエル・レヴィさん、イギリスの作家マイケル・ローゼンさん、カナダの作家ナオミ・クラインさんのほか、映画「関心領域」の監督でアカデミー賞国際長編映画賞を受賞したジョナサン・グレイザーさん、エミー賞に選ばれた俳優のハンナ

    ユダヤ人の著名人たち、イスラエルへの制裁を各国に呼びかけ。「指導者たちの深刻な国際法違反への責任追及を」
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    ユダヤ人へのヘイトではなく、イスラエルへの批判にするためには必要な行動。
  • 高市首相の地元事務所通じ、自民入党希望が急増 20日間で2万件超 | 毎日新聞

    高市早苗首相の地元・奈良県大和郡山市の事務所を通じ、自民党の入党希望者が急増している。事務所によると、これまでに1年間で1万件を超えたことはないというが、高市氏が総裁に選ばれた4日以降、23日までの20日間で2万件を超えた。「高市さんを応援したいから」などの理由が目立つという。 ホームページの申請フォームからの申し込みが多く、全国から届いているという。事務所スタッフは日々の業務があるため、支援者数人がボランティアで入党手続きを手伝うなどしており、うれしい悲鳴を上げる。 電話での問い合わせも殺到。高市氏が総裁になった当初は、1日で200件寄せられることもあったという。 自民党の全国の党員数は、2024年末時点で102万人あまり。近年は「政治とカネ」の問題などで減少傾向が続くが、女性初の首相であるとともに、保守的な主張に賛同する人々の期待が背景にあるとみられる。一度やめた人が再び入党するケース

    高市首相の地元事務所通じ、自民入党希望が急増 20日間で2万件超 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「自民党を乗っ取りたい」のでは。
  • 連合・芳野氏 労働時間規制緩和「働き方改革に逆行、看過できない」 | 毎日新聞

    連合の芳野友子会長は23日の記者会見で、高市早苗首相が上野賢一郎厚生労働相に現行の労働時間規制の緩和検討を指示したことについて「緩和はあってはならない。これまでの(働き方改革の)取り組みに逆行するもので看過できない」と述べた。 芳野氏はいまだに過労死、過労自死が発生し続けているとした上で「実態から目をそむけ、長時間労働を積み重ねれば生産性が上がるかのような言説にまどわされることなく、すべての働く者の幸せを追求していただきたい」と述べた。 首相は21日、厚労相への指示書に「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討」との文言を盛り込んだ。上野氏は「首相の指示も踏まえて議論を深めたい」と述べている。 一方、高市氏が初の女性首相に選出されたことについて「日の憲政史上初めての女性総理の誕生という歴史的な結果。日のジェンダーギャップが解消されることにつながることに期待する」

    連合・芳野氏 労働時間規制緩和「働き方改革に逆行、看過できない」 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    いつも自民べったりなのに、まともなことを言った。さすがにあれは無理だったようだ。
  • 「学校の敷地内に不発弾」と通報 生徒は一時避難 東京・世田谷 | 毎日新聞

    23日午後3時15分ごろ、東京都世田谷区松原2の日学園中学・高校から「学校敷地内で不発弾が出てきた」と110番があった。警察の連絡を受けた自衛隊が出動し、生徒は一時校舎外に避難した。 警視庁北沢署によると、不発弾は長さ80センチほど。敷地内で掘削を伴う工事をしていた作業員が、深さ1メートルほどの土の中から見つけたという。【朝比奈由佳】

    「学校の敷地内に不発弾」と通報 生徒は一時避難 東京・世田谷 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    デマとかかと思ったらマジだった。タイトルに「と通報」の部分はいらない。あるいは「不発弾のようなものを発見」の時点で記事になったのか。
  • 宮城知事選で「保守分裂」 高市首相と安倍昭恵さん、異なる候補応援 | 毎日新聞

    26日投開票の宮城県知事選で、高市早苗首相(自民党総裁)が自民県議出身で現職の村井嘉浩氏(65)を応援するメッセージ動画を作成した。一方、故安倍晋三元首相の昭恵さんは、参政党と連携する元自民参院議員の新人、和田政宗氏(51)を応援しており、「保守分裂」の様相が強まる異例の展開となっている。 9日に告示された知事選で、立候補を届け出たのはいずれも無所属で、村井氏と和田氏のほか、自然塾代表の新人、金山屯(じゅん)氏(85)▽元立憲民主党県議の新人、遊佐美由紀氏(62)▽元角田市職員の新人、伊藤修人氏(33)。参政党は、和田氏と移民推進政策への反対などの「政策覚書」を交わすという形で関わっている。

    宮城知事選で「保守分裂」 高市首相と安倍昭恵さん、異なる候補応援 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    極右がさらにに分裂した?
  • コロナワクチン文書の不開示訴訟 国が控訴 違法判断の1審に不服 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスワクチンを巡り、国と製薬会社との契約内容を記した文書を全面不開示とした厚生労働省の決定は違法だとして、名古屋市の一般財団法人が取り消しを求めた訴訟で、決定を取り消した東京地裁判決を不服として、国が東京高裁に控訴したことが判明した。控訴は22日付。 10月9日の地裁判決は、情報公開法では開示請求された文書の中に不開示とする情報が含まれていても、その部分を除いて公開するのが原則だと指摘。開示により製薬会社などの利益を害する情報が必ず推測されるとは考えがたく、全てを不開示とするのは違法と判断した。【中村好見】

    コロナワクチン文書の不開示訴訟 国が控訴 違法判断の1審に不服 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    アベ時代の証拠隠滅問題。高市が継承しそう。
  • トランプ米政権、「麻薬運搬船」への攻撃拡大 太平洋で5人殺害 | 毎日新聞

    トランプ米政権は22日、21日から2日間で東太平洋を航行していた2隻を攻撃し、乗組員計5人を殺害したと発表した。いずれもテロ組織による麻薬運搬船だったとしている。 米軍はこれまで、同様の攻撃をカリブ海で少なくとも計7回実施し、32人を殺害していたが、対象地域を東太平洋へと拡大させた形だ。 ヘグセス国防長官は22日、情報機関によって、2隻の麻薬取引への関与が判明したと主張したが、証拠は示していない。米メディアによると、21日の攻撃はコロンビア沖で実施された。 麻薬運搬船への対応は通常、沿岸警備隊が担っており、敵対行為に関わっていない民間人への軍事攻撃は国際法違反との指摘がある。 ただ、トランプ大統領は22日、密輸入された麻薬が大勢の米国人の命を奪っているとして「攻撃は法的正当性がある。安全保障の問題だ」と主張。「(陸から)入ってきても徹底的に攻撃する準備はできている」と語り、他国領内を攻撃す

    トランプ米政権、「麻薬運搬船」への攻撃拡大 太平洋で5人殺害 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「いずれもテロ組織による麻薬運搬船だった(俺の考えでは)」臨検しろよ。あと公海上でやってないか?
  • 長崎原爆資料館、「南京事件」の展示継続方針 解説パネル文案示す | 毎日新聞

    長崎原爆資料館に展示されている日中戦争と太平洋戦争の年表=長崎市で2025年8月3日午後1時36分、樋口岳大撮影 長崎市は23日、長崎原爆資料館の展示更新に向けた運営審議会の小委員会を開き、旧日軍による中国での「南京事件」について、展示を続ける方向で解説パネルの文案を初めて示した。「(1937年)12月に首都南京を占領。その過程で多数の民間人や捕虜を殺害する南京事件を引き起こした」との内容で、委員から異論は出ず、今後、運営審の意見を踏まえて展示に反映させる方針。 現在の展示では、原爆投下に至る歴史のコーナーで、南京事件を「南京占領、大虐殺事件おこる」と年表に記すなどしている。これまでの運営審では「世界に核兵器廃絶を訴えるため、日の加害の歴史もきちんと展示すべきだ」という意見の一方、南京事件について「裏付けがない。でっち上げだ」と主張する委員もおり、市が検討していた。

    長崎原爆資料館、「南京事件」の展示継続方針 解説パネル文案示す | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    『南京事件について「裏付けがない。でっち上げだ」と主張する委員もおり、市が検討していた』あったなかっただと「あった」一択だろう。中国が挙げる人数が過剰なだけで。
  • 高市首相への祝電、中国なぜまだ発表せず? 近年は就任当日 | 毎日新聞

    中国の建国記念日「国慶節」のレセプションで演説する中国の習近平国家主席=北京で2025年9月30日、AP 中国の習近平指導部が、高市早苗首相に対する就任祝いの祝電の発表を従来よりも遅らせている。直近の歴代首相には就任当日に祝電を送っていたが、高市氏に対しては内閣発足から丸2日が経過した23日夕の時点でも発表はないままだ。右派色の強い高市氏への警戒感から、いったん高市政権の対中政策について出方を見守っているとの見方も出ている。 中国外務省の郭嘉昆副報道局長は23日の記者会見で、高市氏に祝電を送るかとの質問に「外交慣例に基づき、既に適当な処理を行っている」と答え、23日の時点で送ったかどうかについては明言しなかった。その上で「(高市政権が)歴史台湾などの重大な問題を巡る政治的な約束を守り、戦略的互恵関係を全面的に推進していくことを望む」と述べた。 習氏は国家主席に就任した2013年以降、20

    高市首相への祝電、中国なぜまだ発表せず? 近年は就任当日 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 英国王とローマ教皇が合同礼拝 16世紀の教会「分裂」後初めて | 毎日新聞

    ローマ教皇レオ14世(左)と握手する英国のチャールズ国王=バチカンで2025年10月23日、地元メディア・ロイター 英国のチャールズ国王は23日、国賓としてバチカンを訪問し、ローマ教皇レオ14世との合同礼拝に臨んだ。英王室などによると、16世紀に英国王ヘンリー8世が離婚問題を機にキリスト教カトリック教会と対立し、英国国教会を設立して以降、両教会のトップが共に祈りをささげたのは初めて。両教会が和解を進める中で「歴史的な瞬間」(ローマ教皇庁)となった。 今回の国賓訪問はエキュメニズム(キリスト教諸教派の一致運動)の一環で、国王はカミラ王妃と共に22日夜にローマ入りした。23日、国王夫は5月に就任した教皇と初めて面会。国王と教皇はシスティーナ礼拝堂で、自然など創造物の保護がテーマの礼拝を行った。続いて、環境保護などに関する会合に出席した。 英王室によると、その後、国王夫はローマにある聖パウロ

    英国王とローマ教皇が合同礼拝 16世紀の教会「分裂」後初めて | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    いまのカソリックって公式に離婚は認めてるんだろうか?
  • TDL「美女と野獣」で救急搬送 「2歳児が苦しがっている」と通報 | 毎日新聞

    東京ディズニーランドのアトラクション「美女と野獣『魔法のものがたり』」=千葉県浦安市で2020年9月28日午前8時25分、玉城達郎撮影 東京ディズニーランド(TDL、千葉県浦安市)のアトラクション「美女と野獣『魔法のものがたり』」で21日、子どもの首に安全ベルトが掛かりけがをして、救急搬送されていたことが明らかになった。 TDLを運営するオリエンタルランドや浦安市消防部によると、21日午後2時半ごろ、「2歳の男児がアトラクションに乗車中、安全ベルトが首に掛かった。苦しがっている」と119番があった。アトラクションでは、揺れながら回転するカップのような乗り物に乗車し、ディズニー映画「美女と野獣」のストーリーに沿って音楽とともに名シーンを巡る。保護者が膝の上に子どもを乗せて、その上から安全ベルトを装着していたが、子どもの姿勢が崩れて首にベルトが掛かったという。救助を求められた従業員が乗り物を

    TDL「美女と野獣」で救急搬送 「2歳児が苦しがっている」と通報 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「保護者が膝の上に子どもを乗せて、その上から安全ベルトを装着していたが、子どもの姿勢が崩れて首にベルトが掛かった」
  • 「ちゃん付け」は違法なハラスメント 元同僚に賠償命令 東京地裁 | 毎日新聞

    年上の同僚男性からセクシュアルハラスメントを受けたとして佐川急便の元従業員の女性が、約550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は23日、男性に22万円の賠償を命じた。田原慎士裁判官は、男性が女性を「ちゃん付け」で呼んだことや、体形などに関する発言が違法なハラスメントに該当すると判断した。 判決によると、女性は2021年5~11月ごろ、同じ営業所の別の課で勤務していた40代の男性から、名字に「ちゃん」を付けて呼ばれた。他にも「体形いいよね。俺なんかガリガリだよ」と発言し、下着について言及することもあった。女性は21年12月にうつ病と診断され、休職した。 判決は、一般的に「ちゃん付け」の呼称が使われるのは子どもや交際相手などの親密な関係の場合だが、女性と男性は勤務先が同じ従業員同士にすぎないと指摘。男性が親しみを込める意味で使っていたとしても女性に不快感を与えるものだったとした。 体

    「ちゃん付け」は違法なハラスメント 元同僚に賠償命令 東京地裁 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「男性に22万円の賠償を命じた」体形に関する発言の方が主かな…まぁ何万円分かは「ちゃん付け」の分なんだろう。
  • 総務省が民放ガバナンス強化案 民放連「関与は抑制的に」と要請 | 毎日新聞

    総務省は23日、フジテレビの問題を受けた民間放送事業者のガバナンス(企業統治)の強化に関する有識者検討会で、取りまとめに向けた骨子案を示した。各社の自主自律に基づく対応を前提にした上で、国の監督機能を強める。経営基盤を危うくする重大な不祥事が起きた際は、一定の基準に基づいて国への報告を求め、特に必要な場合には、放送免許の条件として問題解決への措置の報告や実行を求めることなども検討する。各局の番組内容への介入にならないよう慎重に制度設計すべきだとも記した。 これに対し、日民間放送連盟(民放連)は、改善が図られない場合は放送免許の期間を短縮するとの意見がこれまでに出ていることなどについて、「困惑している。行政は民放の活動を十分に尊重してほしい。関与は抑制的にしてほしい」と要請した。同省担当者は「行政の関与は極めて限定的になる」と説明した。 骨子案では、業界団体である民放連にも積極的対応を求め

    総務省が民放ガバナンス強化案 民放連「関与は抑制的に」と要請 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    高市だから予想できたこと。和製トランプ。
  • テレビを処分してNHKを解約しようとしたのに、「解約できません」と言われました。NHKを見られないのに、なぜ受信料を払う必要があるのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

    テレビを処分してNHKを解約しようとしたのに、「解約できません」と言われました。NHKを見られないのに、なぜ受信料を払う必要があるのでしょうか? テレビを手放し、もはや視聴しない状態にもかかわらず、NHKの受信料を解約しようとしたところ「解約できません」と言われた経験をした人もいるでしょう。実際、テレビを処分したとしても、法的には受信契約や料金支払いの義務が残るケースがあります。 では、なぜテレビが見られないのに受信料を支払わなければならないのでしょうか。記事では、その仕組みと背景を解説します。 ▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 当に従う必要はあるの? なぜNHK受信料を払う義務があるのかNHKの受信料は、放送法によって定められています。この法律では、「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者はNHKと受信契約を締結しなければならない」(第64条)と規

    テレビを処分してNHKを解約しようとしたのに、「解約できません」と言われました。NHKを見られないのに、なぜ受信料を払う必要があるのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    単にNHKの行動が違法。NHKに法的根拠があるのは「受信契約を結ばずにいるときに訴訟をかけること」だけ。契約の終了については何の特例もないだろう。
  • 京都・ノートルダム小中高運営の事業譲渡、共学化せず 移転も検討 | 毎日新聞

    ノートルダム女学院中学・高校とノートルダム学院小学校の事業譲受について発表するヴィアトール学園の島田真路理事長(左から4人目)。ノートルダム女学院の和田環理事長(同3人目)らと記者会見を開いた=京都市上京区で2025年10月23日午後2時1分、太田裕之撮影 関西有数の進学校として知られる私立洛星中学・高校(京都市北区)を運営する学校法人「ヴィアトール学園」が2026年4月から、ノートルダム女学院中学・高校とノートルダム学院小学校(いずれも左京区)の運営を引き継ぐことになった。少子化教育機関の経営環境が厳しさを増す中、同じカトリック系の学校として連携を強化する。 学校法人「ノートルダム女学院」(和田環理事長)が26年4月1日付でヴィアトール学園(島田真路理事長)に小中高を事業譲渡する。23日に市内で共に開いた記者会見で、和田理事長は「教育の質と持続可能性がさらに高まる」、島田理事長は「中長

    京都・ノートルダム小中高運営の事業譲渡、共学化せず 移転も検討 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
  • 高橋まつりさん母「従業員はやれませんと言えない」 残業規制緩和に | 毎日新聞

    立憲民主党の部会に喪服姿で出席し、労働時間規制の大切さを訴える高橋まつりさんの母幸美さん=東京都千代田区で2025年10月23日、宇多川はるか撮影 高市早苗首相が労働時間規制の緩和を検討するよう上野賢一郎厚生労働相に指示したことを受けて、過労死や過労自殺で家族を亡くした遺族が23日、立憲民主党の部会で意見陳述し「立場の弱い労働者を守ってほしい」と訴えた。 高市首相は21日の就任直後、上野厚労相あての指示書に「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討」と盛り込んだ。これを受けて、働き方改革関連法の一環で導入された時間外労働の罰則付き上限規制が緩和されるのではとの懸念が高まっている。 2015年に電通社員だった高橋まつりさん(当時24歳)を過労自殺で亡くした母の幸美さんは、指示書の「従業者の選択を前提に」との文言について「会社や上司にやれるかと聞かれたら、従業員はやれま

    高橋まつりさん母「従業員はやれませんと言えない」 残業規制緩和に | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    言えない人が過労死自殺しているんだからな。
  • 夫婦別姓議論も自維連立で「急展開」 事実婚当事者が語る「絶望」 | 毎日新聞

    署名をした連立政権合意書を手に写真に納まる自民党の高市早苗総裁(右)と日維新の会の吉村洋文代表=国会内で2025年10月20日午後6時16分、平田明浩撮影 自民党と日維新の会は、連立の合意書で夫婦の姓のあり方を巡り「旧姓の通称使用法制化」を掲げた。 保守層を意識して煮え切らない態度だった自民が、維新の方針を「丸のみ」する形で急展開した。 ただ、選択的夫婦別姓を望む人たちにとって、旧姓の通称使用はまったくの別物だ。 「絶望している」。事実婚の当事者は今後の国会審議の行方を案じている。 「薄氷の上を歩いているような……」 東京都在住の団体職員、黒川とう子さん(52)=仮名=は、大学時代に出会った根津充さん(52)=仮名=と2007年から事実婚を続けている。 民法は、婚姻時の夫婦の姓について「夫またはの氏を称する」と定める。法的な婚姻にはどちらかが姓を捨てるしかない。改姓をしているのは9割

    夫婦別姓議論も自維連立で「急展開」 事実婚当事者が語る「絶望」 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「選択的夫婦別姓を望む人たちにとって、旧姓の通称使用はまったくの別物だ」そもそも経団連が「海外でトラブルがある」って言いだしたのが今回のムーブメントの発端。経団連がブチ切れるべき。
  • 読む政治:「野党」公明に、立憲・国民は親近感にじませ 連携へ定数削減が焦点 | 毎日新聞

    公明党の中川康洋国対委員長(右から2人目)も出席して行われた野党国対委員長会談。右から3人目は立憲民主党の笠浩史国対委員長。右端は共産党の塩川鉄也国対委員長=国会内で2025年10月22日午前9時31分、平田明浩撮影 自民、維新連立政権の誕生により、与野党の立ち位置が再編された。与党だけでは衆参両院とも過半数に届かず今後も野党に協力を呼びかけるが、これまで自民党と連立を組んできた公明党が野党に転じ、国会の風景が変化している。 「クラス替え」歓迎 高市早苗政権発足翌日の22日、国会内で開かれた参院の野党国対委員長会談に、公明から平木大作氏が初めて参加した。元小学校教諭の立憲民主党の斉藤嘉隆参院国対委員長は会談後、「新学期にクラス替えがあって、新しい友達がいてうれしいなと思いながら、まだ慣れなくて落ち着かない感じ」と記者団に語り、歓迎の意を示した。 新政権発足に伴い公明は閣僚を引き揚げ、斉藤鉄

    読む政治:「野党」公明に、立憲・国民は親近感にじませ 連携へ定数削減が焦点 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「立憲は今回の首相指名選挙に向けた国民民主、維新との協議で、結党以来のリベラルから中道へと軌道修正した」いや、合流の時点で修正したと考えるべきだろう。そして立憲と国民民主は無理だろう。
  • 自分のお金なのに 銀行で出金断られ口座解約 ある50代の事例 | 毎日新聞

    親の老人ホームの費用としてタンス預金から2000万円を銀行窓口で入金しようとしたら断られた--。そのような大口の現金の預け入れを銀行が断るケースが出ている。一方、預け入れとは逆に自身の口座から大口の現金を引き出そうとして断られたという事例もある。 ネット証券での取引履歴見せたが… 東京都内に住む個人投資家のBさん(50代男性)は昨年秋、ネット証券を通じて上場株式の売買で得た利益を現金化しようと考えた。ネット証券から1200万円の資金を自分の銀行口座に振り込み、自宅の近くの銀行窓口で引き出しを頼んだところ、「マネーロンダリング(資金洗浄)などの対策で原資がわからないと引き出しに応じられない」と言われた。「預金の原資は何か、どのような収入なのか」を事細かに聞かれたBさんは最初、「プライベートなので答えたくない」と回答した。 しかしそれでは引き出せそうにないため「上場株式の売買で得た収入」と伝え

    自分のお金なのに 銀行で出金断られ口座解約 ある50代の事例 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「マネロン対策」が全く成熟していないのだと思う。/「一定額以上の入出金は警察に報告の義務があります」とかにすりゃいいじゃないの。
  • 安倍元首相銃撃は「テロ」 歴史繰り返さず、暴力容認しない社会に | 毎日新聞

    安倍晋三元首相が死亡した銃撃事件で、山上徹也被告(45)の公判が間近に迫った。歴史を踏まえ、この事件をどう考えるか。帝京大教授の小山俊樹さん(日近現代史)に聞いた。 安倍晋三元首相の銃撃事件は要人を標的としたことで政治的な混乱を生み、社会的な影響を与えた。日の近現代史の中でもテロの一つと捉えることができる。暴力を容認した戦前の過ちを繰り返してはならず、現代社会による暴力との向き合い方が問われているといえるだろう。 「成果」ではない 山上徹也被告は、母親が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に献金を繰り返し、困窮した末に恨みを抱え、つながりがあると考えた安倍氏を狙ったとされている。 旧統一教会を巡る問題は以前からあったが、被害者支援や注意喚起は不十分だったといえるだろう。来は事件が起きる前に手立てする必要があり、政治や行政が批判を受けるのは当…

    安倍元首相銃撃は「テロ」 歴史繰り返さず、暴力容認しない社会に | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「果たして、被告は暴力に頼るしかなかったのだろうか。被告を暴力に走らせない方法は何があったのだろうか」たぶんなかった。必要なのは「暴力に走る必要がない社会」。全体主義が台頭する現代は逆に向かっている。
  • 高市政権でどうなるコメ政策? 鈴木憲和農相「需要を丁寧に把握」 | 毎日新聞

    高市早苗政権が発足した。米価の高止まりが続く中、今後の農政はどう変わるのか。鈴木憲和農相(43)に聞いた。 ――石破茂前政権でカジを切ったコメの増産方針は見直すのか。 ◆我々は長い間、供給過剰による米価暴落に危機感を抱いてきた。今年は増産によって店頭にコメが並んでいるが、来年も需要が伸びて増産とはならない。ただ、中長期で見れば海外への輸出で大きなマーケットができる。そうなれば増産の方向に向かっていく。 ――価格高騰の背景となったコメ不足への対策は。 …

    高市政権でどうなるコメ政策? 鈴木憲和農相「需要を丁寧に把握」 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2025/10/24
    「農林水産省が出してきた需給見通しは全体の数字だが、コメにはさまざまな価格帯がある」違うぞ。その「全体の数字」が全くあてにならなかったんだぞ。/「災害リスクを減らし、食糧供給を安定させる政策」賛成。