Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 特撮] あの日特撮マニアが見た「大怪獣のあとしまつ」という夢…漫画『怪獣を解剖する』|服部昇大
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント63

  • 注目コメント
  • 新着コメント
asakura-t
2016年のツイートだけど、思い出せてない…>https://x.com/asakura_t/status/761776297924112386 「怪獣を倒すと死体が腐ったりして後片付けが大変、みたいな作品(おそらく漫画)があったと思うんだけど、タイトルが思い出せない…」

その他
Caerleon0327
作者のニュース(https://www.youtube.com/watch?v=OKhf-KjHWgg

その他
UtsumiMarkcity
1話読んで、あからさまな女性蔑視発言をしながら現場で咥え煙草をするオッサンって現代のキャラ造形としてはキツすぎでは?って思っちゃった。

その他
mame-tanuki
リアル路線と言えば怪獣を自然災害として気象庁が進路予測・減災するSF小説をシンゴジ樋口真嗣が総監督として実写化した特撮テレビドラマ『MM9』(2010年)、Amazonプライムビデオとかで配信してくれないかな~また観たい

その他
wosamu
大怪獣のあとしまつは内容もそうなんだけどああいう悪ふざけが嫌いなんだよなあ。最初からそれだってわかる形の映画ならみないで済むから良いんだけど、これは中途半端にね・・・。

その他
kou-qana
1話読んだ。面白そう。

その他
sds-page
「大怪獣のあとしまつ」はそんなに嫌いじゃねーんだよな。大絶賛するほどでもないけど

その他
birds9328
自分は大昔読んだ柳田理科雄の空想科学読本がこの話題ファーストコンタクト

その他
sukekyo
sukekyo このマンガすごいですよ。すごすぎてなかなか感想が書ききれない。短編集もすごい。

2025/05/13 リンク

その他
NOV1975
勝手に期待し、勝手に裏切られるのはマニアの常だけど、変に期待感を煽る宣伝をする方も悪いしな。なので、こういう価値観を共有している人たちで紹介し合うのが最上ではある。

その他
daishi_n
役名がみんな特撮絡みじゃねーか。雨宮はジェットマン監督、デザイナーの雨宮慶太さんだろうね

その他
cyber_bob
当初、怪獣8号で期待されてたやつ。

その他
naggg
“これはもうね、映画になるんじゃないかと思います。下手するともう動いてるかもしれません。邦キチを長年描いてるので「映画にしやすそう」感を非常に感じます。”

その他
nerimarina
“大怪獣を解剖する(2025)”

その他
muttowoooo11
あとしまつは予告の時点でどう見てもふざけた映画だったし、三木聡も知らないのに辛口評論家ぶりたいオタクがわんさか現れてしんどかったです

その他
minoton
この話題、基本的な論点はすべてウルトラマン研究序説(1991 年)に載ってるので、そこは最低限おさえておいてほしいと常に思ってる

その他
ChillOut
怪獣8号は評判の高さにつられて読んだ。冒頭で「おっ、目新しい切り口のマンガが読めるかも」と期待させてからのアレだったから、様々な方面に暗い感情が芽生えたな。マンガにあんな感情を抱いたのは初めてかも

その他
u_mid
”「怪獣作品」という本来は子供向けに作られた物” あれっ、本来ってことは初代ゴジラからすでに子供をターゲットにした作品だったの?てっきり核と人間ドラマが主題な作品かと。それとも子供向けになった後の話?

その他
udongerge
udongerge 「大怪獣のあとしまつ」は予告編で盛り上げた期待に反してコメディだったのが悪いんじゃなくて、コメディとしても出来がよくなかったのが残念だった。あれだけの俳優を集めて勿体無いことである。

2025/05/13 リンク

その他
watapoco
watapoco 怪獣8号はみんながオッと思う要素を一話をバズらせる撒き餌くらいにしか思ってなさそうなのが嫌いなところ。結局怪獣ものですらない感じだし(人間の大きさで殴り合ってる

2025/05/13 リンク

その他
azumi_s
暫く前に書店で見かけて気になってたので助かる/ タイトルに「怪獣」って入ったらどうしようもない!<せやね/読んだ。良かった。香山県、大豆島、高岡市…馴染みがありすぎた

その他
anigoka
シン・ゴジラの後始末は観光地化したあとに解凍しちゃって尻尾の大量の人型ゴジラノイドが大暴れするパニックムービーになってしまうのが幻視できるw

その他
Vincent2077
シンゴジラは定期的にみてて10回は観てる。後何回見るんだろう。「遠くの巨大なもの」の表現が本当に凄いの。

その他
augsUK
シン・ゴジラは首都が壊滅し過ぎていて、逆にあそこからの復興をエンタメで描くのはかなり厳しいだろうなあ。関東南部以外は被害がないから遷都から描くのだろうけど。

その他
gegegepo
コロナ禍のどさくさに紛れて公開されていつの間にか終わってた印象

その他
dominion525
「怪獣を解剖する」はむちゃくちゃいいので、とにかく読んでほしい。解剖要素があるから実績解除済みだみたいな人いるけど、主題としてしっかり描いてるかが全然違うだろ。怪8なんて特に。

その他
FreeCatWork
へぇー、怪獣の解剖する漫画があるなんて!面白そうにゃ!映画も楽しみだにゃ!ゴジラさんにも会えるのかなぁ?ニャンとも気になるにゃ!

その他
vanillableep1618
パソフィック・リムでは倒した怪獣をバラして販売してたけど、こちらは分析・研究がメインなのね。そういえばウルトラマンZにもいたような?何にせよ、設定を理詰めで構築してあるのは好感がもてる。

その他
aya_momo
予告でおふざけとしか思えなかったのだが、どうして勘違いしたのだろう。

その他
dkn97bw
「大怪獣のあとしまつ」は大金をかけてくだらないギャグをやるという80年代的ノリが面白いと思ったが、予告その他でガチな特撮映画だと思われたのが悲劇だったのでは。個人的にはけっこう笑えた。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

あの日特撮マニアが見た「大怪獣のあとしまつ」という夢…漫画『怪獣を解剖する』|服部昇大

僕が連載している映画レビュー漫画「邦キチ!映子さん」の中に特撮部という特撮だけを扱う奇妙な部活が...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む