Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 教育] 音大卒のバイオリニスト講師曰く音大進学は「食べていけないどころか、生きていけない」と必ず生徒に話すが音大に進学してしまう
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント319

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ke_log
卒業した学部とは全く違う職に就いている人が大半なのに、音大美大ばかりが食えるか聞かれがち

その他
i-komo
音大でても音楽で食ってくのはムズカシイよ、程度で済ましとけば良い話で、生きていけないとか大きなお世話。好きにしたらいいんじゃないですかね?税金がどーとか言ってるコメもあるけど、どんな口が言ってるのか?

その他
tettekete37564
プレイヤーとしてやっていくならそうだろうね。作編曲ならもう少し仕事あると思うが、それだけで食っていけるのはやはり一握りか。

その他
nisisinjuku
美大も大体同じ。デザイン学科(Web・服飾)以外は…って言われてたが彫塑系の学科が原型師になる道が示されて久しい。まぁ、大学は職業訓練校ではないしね。音大というか吹奏楽とか行くと人間関係凄いからねぇ(小声

その他
shun_libra
本当に凄い人は高校生でプロデビュー、次点で高校卒業後は海外の学校というのがヴァイオリンの世界。そのいずれでもなく音大行く時点で2流確定とは、音大卒のワイの先生のお言葉。

その他
mobanama
"曲がヒットすれば食えたのはレコードができてデジタル配信が主流になるまでの100年ぐらい"

その他
osugi3y
音大も大学なら一応教員免許発行してくれるんでしょ。教員なら食っていけると思うのでめんどくても教員免許取得をお勧めします。

その他
rokusan36
一応大学行ったけど、専攻学部とは違う分野で働いている。そういう輩がいても良い。

その他
iphone
芸術てのはスポンサーがいないと成立しないもんなのかなぁ。

その他
crimsonstarroad
子供がたとえ食べて行けなくともやりたいって言うのなら、金のことなら心配するなと言える親になりたい。

その他
son_toku
音楽は重要な文化資本だから人生を豊かにはしてくれるよね。将来を見据えた上で大学・仕事というところまで歩を進めるかどうかは自己決定としか言えない。

その他
mobits
“小さなパイを無数の天才が奪い合ってる血の海が音楽という市場” 無数にいる時点で天才ではないんよ。無数にいるのに食べていけると思うのが甘いんよ。

その他
hanajibuu
だったら音大なんて潰せばいいのに。税金の無駄。

その他
Hasen
ぶっちゃけスポーツ系よりはコスパいいと思う。音楽は1日4,5時間でも普通に一流になれる。

その他
fukudablog
音大の中でもとりわけ器楽専攻の人は、即興演奏やポピュラー音楽の作曲でさえ出来ない人が多い。ずっと楽器の練習とクラシック音楽のインプットばかりしてきているから仕方がないけど、まずは色んな音楽を楽しもう。

その他
roirrawedoc
youtube tiktokも容姿に恵まれてないと厳しい

その他
ueshin
ゴールドラッシュで儲けたのはツルハシを売るものとよくいわれるように、宝探しでひと山当てる人はごくわずか。でも人生の価値を賭けて宝探ししたいもの。ツルハシを売る方にすぐに転職できる心構えが大切。

その他
yakudatsujoho
そもそも音大に行くのは金持ちばっかりなので

その他
hidea
親が太い人にそんな注意はしないだろうけど、最近だと「のだめ」の影響があったりするのかな?

その他
UCs
よくわかんないけど、「音楽で食べていく」ために音大出ること必要なの?YouTubeだってあるのに?今、音楽で食べてる人の何割が音大卒なんだろ。音大出なくちゃ出来ない音楽の仕事ってほんの一握りな気がする

その他
aw18831945
id:efa81702 クラシック音楽の作曲家には女性も非白人もいるよ。無知な馬鹿は黙ってろw

その他
todomadrid
だから欧州は日本人のオケ団員多いんだな。バイオリンセクションの日本人率の高さよ。本気で食っていく覚悟なら、海外に出て、海外で生きていくしかないんだろうな。

その他
gyakutorajiro
音大だけの話か?「文系学部→文系サラリーマン」ルートは一度レールから外れると不可逆的な破滅 https://anond.hatelabo.jp/20241105115602 って話もある。自分も文系で最初の会社以上稼げず…年収300万以下の底辺労働者に墜ちたな

その他
fb001870
食べていけないと生きていけないは何が違うのか

その他
doksensei
さんざん吹奏楽やらマーチングやらで子供たちを消費しといてそりゃないぜと言いたいところ(吹奏楽部の子供を見ながら)

その他
atoshimatsu
そんなの音楽以外にもいっぱいある。知り合いは保健室の先生の資格をとったけど、採用なんてめったにない。結局、学校はやめて他の道で生活してる。

その他
teasquare
芸大卒の知り合いで、個人レッスンと演奏活動平行して続けている人いる。レッスン料はそこそこの単価だけれど、波があるし、演奏では儲からないし、やはり同居家族の理解は必要と言っていた。

その他
shikiarai
文系は生きるのが下手でもある程度の会社には行けるけど音大は生きるのが下手だとマジで地を這ってるイメージある。生きるのが上手いやつは大学関係ない

その他
narwhal
「食べていけない」は「生きていけない」と同じ意味です。そういうわけのわからないことを言っているから生徒さんが本気にしないのではないでしょうか。

その他
Ryo_K
自分は勉強始めるのが遅くて実家も細かったから音楽の道はほぼ門前払いだったけど、今でも音楽家の人の年収聞くと怖い世界だなと思ってしまう。芸能で飯を食う憧れはほぼ破滅と隣り合わせなんだよな…。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

音大卒のバイオリニスト講師曰く音大進学は「食べていけないどころか、生きていけない」と必ず生徒に話すが音大に進学してしまう

安保有美/Yumi Abo Violinist @Linchan81 私は絶対に音大進学はおすすめしません 単純にべていけない...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む