Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! OSS] OSSコミュニティの継続性
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント49

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sh19910711
"OSSのコミュニティは構成員が利用者である場合と開発者である場合とで、性質が違う。これらを同一線上で考えることはできないので、まずはそれを分けて考えるべき"

その他
ayato0211
“プロジェクトの趨勢を心配するひとは、いつもプロジェクトの外にいる”

その他
Windymelt
OSSを使うだけの視点、という言葉が刺さる

その他
Itisango
佐藤さんのご意見

その他
tikkss
“差別化が必要な部分は社内で開発し、重要だが開発者コミュニティが存在するソフトウェアはそこに投資することで成果物を利用するという2つの方法のバランスをとって、開発を迅速に進めるとともにコストを低く抑え

その他
Dai_Kamijo
改めて読み直したけど凄いエントリだ "プロジェクトの趨勢を心配するひとは、いつもプロジェクトの外にいる" "「自分が使ってるソフトウェアがなくなると困るなあ」という感想を、プロジェクト運営論にすり

その他
mooonymann
“「Now, shut up and code. Really.」”

その他
Pasta-K
良い文章

その他
braitom
ふむ。“そのコミュニティが目指しているものと、それに参加しているひとに意識のずれがあると、不幸だということだ。”

その他
hisyamichi
“継続性を求めて資金援助をしたり、新たに別の類似プロジェクトが立ち上がったりした。必要とされているなら誰かがアクションを起こすだろうし、誰もアクションを起こさないのであれば自然となくなる。 利用者のコ

その他
takatama
“「自分が使ってるソフトウェアがなくなると困るなあ」という感想を、プロジェクト運営論にすり替えるのは論点を間違えている。”開発者コミュニティーと利用者コミュニティは違うというとても分かりやすい論

その他
sezemi
問題はOSSの開発に参加する人が少なく、敷居が高そうに見えてしまっていること

その他
snoozer-05
"目的のないコミュニティは続かない" "プロジェクトの趨勢を心配するひとは、いつもプロジェクトの外にいる" "「世代交替をどうすべきか」という類の議論は不毛"

その他
ntaoo
"プロジェクトの趨勢を心配するひとは、いつもプロジェクトの外にいる"

その他
masaru_b_cl
“プロジェクトの趨勢を心配するひとは、いつもプロジェクトの外にいる”

その他
omomom
“Now, shut up and code. Really.”

その他
matsumoto_r
すごくよく分かるし良い分析

その他
junjun
あとでよむ

その他
masatomo-m
ユーザーズグループはGitHubやStackOverFlowみたいな知見や議論を簡単に共有・公開できるツールが広く広まった今となってはかなりの目的意識がないとまともな存続は難しく感じる。JAWSなんかはいい雰囲気するなあ

その他
minoru0707
“利用者のコミュニティの継続性は、開発者コミュニティに継続性が前提になっている”か。興味深い切り分けだな。

その他
mikage014
mikage014 “プロジェクトが消滅してしまうような状況になったら、自分でメンテナンスするか、消滅する前にメンテナンスしてくれるひとを何らかの形で支援して継続を求めるのがOSSに対する適切なアプローチだ”

2017/01/11 リンク

その他
rti7743
rti7743 仮に現メンバーの全員がやる気を失ったとしても、やる気がある人がforkして行く限り火は消えないんだと思う。

2017/01/11 リンク

その他
megumin1
megumin1 よくある「日本〇〇ユーザーグループ」等は本当に無意味。大の大人が何十人も何時間も集まって成果ゼロでピザ食って解散するだけ。プロフィールに「日本〇〇の会・代表」とか書いてある人でまともな人はほぼいない。

2017/01/11 リンク

その他
a-kuma3
a-kuma3 日経の記事は開発経験もないのが上っ面の取材できゃあきゃあ言ってるだけだろう/とはいえ、FreeBSD は IoT とか、そっち方面しかないかな……

2017/01/11 リンク

その他
tofu-kun
視点の違いだなー

その他
rekp
仕事中にOSSかきたい(利用者的発言)

その他
pochi-mk
難しい問題だ。

その他
windish
windish “プロジェクトの趨勢を心配するひとは、いつもプロジェクトの外にいる” いい言葉だ

2017/01/11 リンク

その他
zu2
zu2 “プロジェクトの趨勢を心配するひとは、いつもプロジェクトの外にいる”

2017/01/11 リンク

その他
meeyar
「構成員の大半は何かを得ようという動機を持っていて、何かを提供しようという動機が薄い」全力で同意する。翻訳作業されてる方は本当に尊敬する/自分は開発力皆無なので利用者コミュの方で頑張りたい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

OSSコミュニティの継続性

力武さんがこういう記事を書いている。自分自身BSD界隈に関わって15年は経つし、コミュニティ運営につい...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む