Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 表現の自由] 国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント517

  • 注目コメント
  • 新着コメント
taraxacum_off
性的特徴を強調した高校生の女の子が、勤め人をねぎらうという不自然なシチュエーション。男性が女性を性的搾取しているとの批判も、無理もないだろう

その他
mamezou_plus2
フェミニストがジェンダーに文句を言いつつ、フェミニズムと言う有り様に収まってるが如く、アンステレオタイプと言う型に押し込めようとしてる。巨乳女子高生=性的ってそれこそステレオタイプ過ぎる

その他
navix
“日経新聞はUN Women 日本事務所を中心として広告によってジェンダー平等を推進する「アンステレオタイプアライアンス」と呼ばれる取り組みに加盟している”

その他
quick_past
そもそもが国内の視線も意識しろっつー話。大企業が堂々社会性放棄して、それが擁護される先進国なんてのが論外

その他
Hidemonster
アライアンスとやらが強制加入でもない限り検閲とまでは言えない。会社の選択でジェンダーフリー縛りの会に入っといてルール破ったから違うやろ、と言ってるだけでは(ルール破りか否かは争う余地がある)

その他
aru_hito
「今回の広告は、男性にとっての『女子高生にこうしてほしい』という見方しか反映しておらず、女子高生には『性的な魅力で男性を応援する』という人格しか与えられていません。」?

その他
notio
批判は当然だったと思っているが、国連女性機関という組織が出てくるのはどうかと思うのが一つと、それ以上に反応の中にロシアを例に出している人たちに言いたいのが、差別的な要素を含んだ自覚はあるかってこと。

その他
physician
『2020年に世界的な生活用品メーカーが南アフリカで出したシャンプーの広告で…』っていう例しかもってないってこと???

その他
Untouchable
「学校制服を来た未成年の女性を過度に性的に描いた漫画」の「広告」は「ステレオタイプの強化」「性的搾取の奨励」の危険がある、とされたら、そもそも漫画のような表現をすることへの圧力と捉えられるのは当然か

その他
sdfg158
新聞のおじさんたちもよく考えて欲しいなあ “日経新聞はUN Women 日本事務所を中心として広告によってジェンダー平等を推進する「アンステレオタイプアライアンス」と呼ばれる取り組みに加盟している。”

その他
nakamurataisuke
ハフポストと宗教団体アンステレオタイプアライアンスと国連女性機関日本支部の謎のつながり……その悪の組織の存在に気づいたコナンの運命は!

その他
osakana110
“「女・男はこうあるべき」などに見られるステレオタイプは、企業や人を縛ったり、型にはめることで、イノベーションや自由な発想を遠ざけます。”どっちかっていうと縛ってるのは容認できない派だと思うけどな

その他
WildWideWeb
2つの対立する部署があって、どうしても相手を動かしたい時に「本部長が今回は我々の案でと言ってたよ」と宣告するパターン。会社でよく見た。「本部長の腹」は両部署とも活用しているから本部長に直接聞けない。

その他
horaix
覚書の文面が不明なので留保付意見だけど、公的機関がここまで具体的な紙面内容に介入するのは明確な編集権の侵害なのでは?江川紹子も懸念を評するレベルでヤヴァイ

その他
anmin7
単純に「オタクが大手を振って明るいところを出歩くな」で済む話。

その他
yas-mal
「同社がUN Women と交わした覚書などに反したことを問題視。あくまでも、こうした規約違反への異議申し立て」…これを「外圧ガー」「規制ガー」ってのはヒドいFUDだな。(追記でもないっぽい b:id:entry:4718233210439178850)

その他
strawberryhunter
ロシアの件が終わったら国連は解体しよう。

その他
hitoyasu
『金曜日のたわわ』金玉のでかい男のイラスト広告が日経新聞に載ってたらイヤでしょ?

その他
uehaj
アホなトップブコメ。検閲の意味を根本的に誤解。どんな出版社だって、取捨選択するわ。無条件に出版する出版社があってたまるか。

その他
team_overtake2
ディストピアでも目指してるん?

その他
nyomonyomo
これを突き詰めていくと皆がジェンダーの押し付けを感じないようにするためには人間の姿のものが映る広告は全部やめたほうが良いって世界にしかならない気がする

その他
u-north
女性機関って性的だから使わないでほしいよね 性的消費だよね

その他
dimitrygorodok
ウエメセで西欧的な価値観のオシツケダー!!と叫んでる人ら、まるでアサドかタリバン、エルドアン?人権問題で独自基準振りかざす場合、大抵がマイノリティ(この場合女性)への抑圧批判され逆上するケースばかり。

その他
hidea
この件の善し悪しの判断とは別に、広告は煙草や薬の例もあるように(自主規制を含めた)規制が入ることは特別めずらしくないのも確か。

その他
hihi01
国連関連期間なのだとすれば表現の自由への干渉、内政干渉にしか私には思えないので国連解体すべき。日本も国連拠出金払うのやめるべき。

その他
nuu_n
この理屈で言うと、広告を出すか出さないかどうこう以前にこの漫画の存在自体が許容できないのでは。

その他
ghostbass
うさん臭すぎる/ 前回の「専門家が語る」本人が自分の立場を使って抗議文出した、と考えると妙に腑に落ちる

その他
balflear0527
ワシも国連の下部機関立ち上げよっかな

その他
kanyama724
何を以てそう言えるの?「今回の広告は、男性にとっての『女子高生にこうしてほしい』という見方しか反映しておらず、女子高生には『性的な魅力で男性を応援する』という人格しか与えられていません。」

その他
straychef
無視が最大の効き目なんでしょ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長

漫画『月曜日のたわわ』の宣伝のため、性的に描いた女子高生のイラストを日経済新聞が朝刊の全面広告...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む