Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 文化] 東京の文化資本
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント270

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Pokopon
東京のことはどうでもよろしおすけど、大阪と一緒に扱わんといてほしおす。

その他
carios
この人のいう「文化」が全然わからない

その他
ikebukuro3
文化資本とか言ってるけどただ単に娯楽が多いって話だが。全国で場所関係ない娯楽ってインターネットしかないんだけど。インターネットでできない事は場所が制限されるんだけど。

その他
otchy210
食に関しての東京は「金さえ出せばなんでもある」だと思ってる。日本のみならず世界中の食文化を「体験」できる。レアなものほど高いがあることは凄い。

その他
mobits
東北熊襲発言と本質的には変わらないね。そうやってずっと見下してればいいよ

その他
nanoha3
関西というか京都は日本料理で勝ってるけど、それ以外は東京の方が将来の文化を築けそうなんだよな・・・ 関西は結局かつての既得権益で成り立っているのであり、今の権益の延長線を考えるとね。

その他
mozuyanniarazu
“東京の人はよく、関西は文化(特に食について)が乏しいとか言うが、そういう人は串カツたこ焼きお好み焼きぐらいにしか理解ができないのだろう。和食、日本料理の原点はやはり京都や大阪にあり、日本酒なども発祥は

その他
udukishin
普通に考えれば消費される分だけ生産されてるんだけどね

その他
runningupthathill
地方で小学校が統合されると校外活動で行われていた地域の伝統芸能の伝承が途絶えたりすることがある、と聞いたなあ。よさこいで塗り潰されがちなんだそうで。地方の文化資本が細くなるのはまずいよ、ほんと。

その他
onesplat
で、その文化文化言ってるのは具体的に何を指してるの?

その他
khtno73
高円寺で彼女と古着買って七つ森でお茶して20000Vでライブ見てから酒飲んで歩いて帰った日はなんか文化な感じした。

その他
Akamemori
任天堂もはてなも京都なんですが、文化は常に生まれるからテレビ局のある東京がなんだって? 京大系より飲み屋の親父が書くものを「おしゃれ!」って崇めるのが東京の言う「文化」だろ

その他
IKANOicardo
卑近な例だと京都人はとにかく和菓子についてよく知ってる。上菓子ならここ、餅屋で豆餅ならここ(ふたばでは無い)、水無月なら、苺大福なら、と手札が多い。マニアでもない普通の主婦がってとこが食文化の蓄積かも。

その他
kakuzo
ピーター・バラカンが言ってたように、世界中のミュージシャンが来るので欧米の大都市よりも便利というのはあって、でもそれは文化資本とは違って都市間の競争力みたいな話.整理して分けて考えるのが良いと思う。

その他
jssei
地方でも県庁所在地の企画展とか目を凝らしてれば良い機会はあったのかもだが、認知すらしてなかった。都会だとパッシブでもセレンデピティでパラダイムシフト起こる。

その他
hoshitamotsu
東京の文化資本は一人の人間の手には余る。それは地域としては大きな価値だが、一人の人間にとって必ずしも選択肢が多い方がいいわけではない。

その他
yoiIT
圧倒的に東京の方が選択肢が多いが、特定のものの深さは関西の方があるのかもね。そういえば、震えて涙出てくるくらい美味しかったものって、全部大阪で食べたものだけだな。

その他
eggplantte
関西人だけど、文化的な観光旅行っていわれてイメージするのは倉敷とか金沢とかかなぁ

その他
hagakuress
世界一有名な日本人アーティストは葛飾北斎で、江戸の人だと思うがなぁ。

その他
g-25
文化的な生活してる人はネットにグダグダ書いたりしないんだよ、心が満たされてるの

その他
u_eichi
東京の文化資本は、金で文化が買えるところだよ。

その他
shibainu1969
消費するのは文化でないとすると、例えば食文化に関係するのは料理人のみ。料理人が一番多くいる都市はどこかとなると、東京有利な気がする。そして前提には反対で、消費するのも文化だと思う。

その他
yunotanoro
文化には有形と無形がある。資本が集中している東京は金の力で文化を生み出す事が出来る。だけど、世の中には吉本や宝塚みたいに金で買い占めることが難しいものも存在する。買えないものは他所の歴史。

その他
Silfith
インプットが豊富にあってもアウトプットしなきゃ文化じゃないという御高説がニコニコで促成栽培されてTwitterで老いたおじさんを感じる  アウトプットして存在感示さないと死ぬんでしょ?この種の生物

その他
hearthewindsing
江戸、明治が過小評価されてるきらいはある。東京は情報量が莫大だから相対的に小さく見えてしまうのかもだけど。落語、講談等の演芸、浮世絵、江戸前寿司。明治の文豪なんかも無視できない。

その他
hatsan8
東京よりもずっと市民が文化に関心を寄せている地方都市もあれば、イオンしかない地方都市もある。関西ったって京都と大阪は歴史も成り立ちも全然違うし、東京vs地方ってくくりが雑すぎるんよ

その他
ToTheEndOfTime
東京について熱く語る人は大体ルサンチマンだと思ってる

その他
sockscat
文化の定義によるね。文化の定義に、伝統や古典的背景が必須ならそうだろうけど、とりわけ、文化資本のいう文化は、伝統や古典のことを指してるわけじゃないので、単純に接点の多い都会の方が有利な気がする。

その他
tottotto2009
あらゆる面で東京は世界的にも上位にあることに異論はない。ただ政治的にどう?LGBTQ的にどう?報道の自由的にどう?国家の安全保障的にどう?NHKの気持ち悪さ的にどう?新興宗教的にどう?こういう問題が見えないの?

その他
lejay4405
自分の中で言うなら文化はエンタメなので東京最強だわ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

東京の文化資本

先日、Xにて以下の投稿が議論を読んでいた。 東京以上に安全で清潔で文化やエンタメの集積があり、...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む