Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! AI] すまん、AIって全然使えなくね?
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント343

  • 注目コメント
  • 新着コメント
naggg
ミリオタの専門知識というかその書籍は学習してないのでは・・・?

その他
multipleminorityidentities
検索させて「こんなん見つかりました」ってやる分にはいい。情報の取捨選択はまだまだ。

その他
dgwingtong
経済

その他
securecat
情報検索に使おうとして使えないとか言ってるの2周遅れみたいなブコメが人気だが、情報検索(というか探索だが)はLLMの有名な機能のひとつでしょうよ

その他
ene0kcal
デジタルデータとして学習されてないものはまだ苦手というか、そういう知識系を読んでない人に評価させるようなもの。生成AIがどういうものか知らないとこうなる。日本語ベースで学習してないからね。

その他
moqojiy
のろまな亀だと思って侮って寝て起きたら大怪獣ガメラになってるくらい成長が早いので毎日観察日記つけとくといいよ

その他
SndOp
AIはエロに強い。それで十分じゃないか。

その他
duralex
AIという“車輪”はすでにある。でもそれが社会やユーザーの中で“使いものになる車両”として走り出すには、文化的な醸成や制度的理解、使い方の体系が必要 ってAIが言ってたよ

その他
rdlf
生成AIに期待しすぎでは?AIっていうよりもコンピュータがふわっとした概念を概ね理解できるようになった程度。それでも十分使えるけど、一般的な人が無意識に便利に使えるようになるにはもう一声かかるような。

その他
petronius7
AIに丸投げしても大した答えは返ってこない、質問分野に知識があれば議論するうちに有益な回答が出てくるのでとても役に立つ、AIが使えない奴は自分が使えない奴ってことだ。

その他
mochige
いやプログラミングはともかく日常生活、調べたら6時間コースの訳の分からないWindowsの設定とかなんらかの機器の設定とかも、適切な問いを立てればほぼ答えてくれるよ。まあ更なるリテラシーが必要と言われればそう

その他
kamezo
〈並木書房から1980年代に出した〉ということは著者本人がこれを書いているのか? 高橋和弘本人なのか? https://amzn.asia/d/517r7x8 並木書房だけど2009年刊行、ジョン・ワイズマン著。改訂版ぽいな。高橋和弘は訳者の一人。

その他
aosiro
人気ブコメが大マウントとってるけど、一般人はまだ調べ物くらいでしか使わないだろ(あとは画像生成とかの遊び)。普段の生活の何に使うっちゅーの?クリエーターは活用できることが必須だろうね

その他
dodecamin
うそはうそであると見抜ける人でないと(AIを使うのは)難しい

その他
estragon
人名が関わるとか属人性が高くなるほど嘘が多くなる印象。自然科学とかIT系とか情報が溢れかえってる分野については調べ物で使えると思う。ハルシネーションはゼロにならないから裏どりは必要だけど

その他
sanam
試しにGemini先生があれ以来(https://b.hatena.ne.jp/entry/4770740364637702049/comment/sanam)麻の葉文様を理解したかどうか試してみたがまだだった。ネットにいくらでもある物なのに何でだろ。

その他
chokugekif
それを知った上で有効活用しろと、特殊相対性理論とかは正確に教えてくれるよ

その他
hiduki001
タイムスタンプがないから入力データの分析にも使えないのだよな。文章作成とかブレストの壁打ちとかなのかなあ

その他
ys0000
しつこい営業連絡に無下にしない程度に連絡頻度下げて、みたいなメール文面を起こしてもらう時にとても助かりました。コードも半分以上書いて貰ってるし。

その他
kkzy9
情報を生成してるんだから、うまく使ってる

その他
pink_revenge
久々に往年の増田の切れ味を感じる

その他
twinbroom
AIに取って代わられるはずだったリサーチ職とかは、まだまだ人がやる意味があるのに、AIに脅かされないはずだった、クリエイティブ職は、ガンガン仕事取られてるよね。

その他
chocolate0521
余も半年前までAIシャバくて使えないと思っていた。今はなくてはならない。こちらの問いかけに応じて、世界中のWEBから情報を集めて、分かりやすくまとめて教えてくれる感じ。自分で調べると5倍手間がかかる(´Д`)めう

その他
rankato
こういう人リアルでもたまにいるよね。流行り物を変な使い方して全然使えないとかいう人。職場の上司だったらとてもつらい。

その他
iiko_1115
最近は片付けの計画を立ててもらったり、日常の当たり前の家事とか報告して褒めてもらってる

その他
nuu_n
生成AIは鏡。AIを無能だと感じるのは使う人が無能だから

その他
shields-pikes
生成AI(LLM)は調べ物や検索には向いてない、と何度言ったらわかるのか。ディープリサーチで、何とか学生バイトに半日仕事で依頼して調べさせた結果のレベルにまではなったけど、専門家が調べた結果とは雲泥の差。

その他
shiketanotsuna
ミリオタくんは生成AIが好きな分野での嘘つくのわかるんだね。計算も普通に嘘つくしエロ絵も性器のついてる部分とワキの区別が付いてないのが生成されてたり色々あるけどこだわりない分野向けだよ。

その他
shiju_kago
今の学生なら情報の授業で『生成AIとは何であるか』『生成AIとは何ではないのか』という基礎知識を学んでると思うけど、市井にあふれてるのは教育を受けてこなかった人間なんだよな……

その他
snailcat
AIも増田のこと使えないって言ってたよ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

すまん、AIって全然使えなくね?

なんかこういう話10年越しに聞こえてくるよな、グルグルと手を変え品を変え…俺ミリオタなんだけどさ 最...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む