Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! AI] 画像生成AIが爆速で進化した2023年をまとめて振り返る (1/5)
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント98

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nekomask
日本は現行法で対応ってもう決まったの?なんかまだ色々動いてる最中じゃないの?/Web3とか言ってる奴ら一掃したのがAIの一番の功績だと思う

その他
ywdc
今後は更にAIらしさからの脱却も始まるだろう。ラーメンや指の本数問題も1年足らずで改善して未だ発展途上。恐ろしいコンテンツだと思うよ

その他
tzt
ツールの進歩でキャッキャするのにはみんな飽きてきてるので、あとはどういう「作品」がでるか次第だが、かつてのMMDのような盛り上がりは見られずさてどうなることやら。

その他
preciar
画像生成AIは玩具!ってドヤ顔してる上位米、インターネット黎明期に「あんな物、雑誌の情報に比べたら質量共にゴミ」とか言ってたマスコミ関係者かよ。皆発展曲線の先を見てるわけでさ/玩具としても滅茶苦茶面白い

その他
caonashi
びっくりするほど進化しているのに人間の目が慣れるスピードがさらに上回って、ああAIねって反応されるようになってる。でも見分けつかない人にはつかないらしいから断絶が深まる

その他
currypurin
文字どおり爆速の成長。来年はさらになんだろうね

その他
estragon
イラストはリアルな骨格に基づくプロポーションを保った絵が好きなので、この流れでレベルアップされると嬉しい。そういうリアルな均整を嫌う人もいるだろうから、偏りすぎないのが良いのだろうけど

その他
wdnsdy
オーネットの独りで酒飲む男の広告絵はAI製なんだが誰も問題にしないどころか絵師に二次創作されてるのを見ると、デフォAI顔以外のAI絵をAI製と気付けない人が多数だし、既にかなりのAI絵が気付かれず世に出回ってるな

その他
kotoyama
SNSで流れてくるAI絵をだらーっと見る分はまあいいけど、AIの画集や漫画に金を出して買う価値は感じないかなあ

その他
puhu208n
「AI絵師はラッダイトだ殺せ」とか騒いでるヤバい奴が同じ口で「進歩した進化した」って言ってるだけで、大きなスケールでは飽きられてる印象しかない。むしろ見る側がAIを切り捨てるスキルが上がってる。

その他
hryord
伊達杏子が遠い昔の話のようだ(実際遠い昔だろ

その他
UrushiUshiru
どんなに絵柄の種類が増えても進歩してもAIだなって判別できちゃうのなんでだろ?

その他
lettuce0831
人気コメの3年前のやつは生成AIとは全く別物でしょ。それから進化したわけではなくその頃から生成AIはある。悪夢みたいな画像を生成してたんだよ

その他
osakana110
ほんまね

その他
adsty
画像生成AIは凄まじい勢いで発展してきた。

その他
theatrical
そのうちチャットインターフェースやカメラもついて、ド素人の適当なオーダーを相手の表情や発言を反映してプロンプト修正を何度もして、素人が自分だけで欲しいもの作れるようになるんだろうな。

その他
goyogo
難しいことはわからんがこれは記録と記憶にとどめておきたい件なのは間違いないので

その他
otation
今年一年は本当にワクワクした。来年はどうなってるだろうか

その他
oroshi
もうLoRAで絵柄もいくらでも変えられるようになってるので画一的な「AI絵」というのはなくなってきてるよ、こういう商業メディアの記事だと露骨に特定作家を学習させたモデルは使えないから似たような絵柄なだけで。

その他
YN0001
第三者のの写真や絵素材を取り込んでそれがないと形にできない時点でだめだな

その他
hakyu
現時点の進化速度をそのまま延長して、すぐに人を越えるとか言っちゃうのも典型的な誤謬だから……

その他
sainokami
写実的な絵の価値が下がるかな

その他
qpci32siekqd
画像のクオリティを上げようとするほど元ネタが必要で、元ネタから外れると壊れやすいのは相変わらず。wiki,なんj,Redditみても皆飽きてる気がしてならない。

その他
curuusa
Stable Diffusionって面白そう!と思って触ろうとしたら、Nvidia製のGPUじゃないとほぼダメでADMの私は蚊帳の外です…

その他
urtz
人間の目も肥えてきてAI絵の見分けが大体付くようになってくる。AI絵は飽くまで大量の画像を学習したに過ぎないので、「一般的に上手い」レベルを超えることができない。

その他
securecat
これだけ進化しても全然絵を作りたいという欲求がわかなくて、作る側に回れていない

その他
colonoe
一部の人達が「絵柄割れ厨」とか言ってるけど全然広まらなかったな

その他
shahuteki
X・pixivのブクマも遊んでいるソシャゲも観てるアニメも読んでるマンガもまだ手描き。現状は制作コストを減らすためのモノでしかないが来年はどう発展していくのだろうか

その他
kbvb
今時点のクオリティだけ見て「AIには◯◯ができない」「人間を越えることはない」っていうのは死亡フラグだから…

その他
Helfard
何故かAI絵は分かるようになった。でも何故なのか自分でも分からない。多分AIっぽい絵もAIと誤認するだろう。そういうタイプの絵の描き手はこの先苦労するだろうな。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

画像生成AIが爆速で進化した2023年をまとめて振り返る (1/5)

Stability AI画像生成AI「Stable Diffusion」を公開したのは2022年8月のこと。すさまじい勢いで発展し...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む