Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 学問] 『土偶を読むを読む』縄文研究の最前線を伝える、肝の据わったまたとない反論本 - HONZ
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント37

  • 注目コメント
  • 新着コメント
bt-shouichi
“『読む』が示した研究成果よりも、「閉鎖的で保守的な考古学者界隈」対「自由な発想の在野研究者」の構図がウケたと考えられる”

その他
egamiday2009
”人間は「物語」に弱く、対決構図が大好き”“学問の場では検証・対決は当たり前で、『読む』が望んだことでもある”

その他
michiki_jp
“人間は「物語」に弱く、対決構図が大好きで、とりあえずリベラルっぽいほうに無批判で肩入れしてしまう。一般読者は専門知識を有さないので仕方のない面はある。が、ことに知識人・文化人と称される人々が、分野違

その他
khtno73
日ユ同祖説と比較言語学的な何か

その他
kaloranka
「知識人・文化人と称される人々が~不可解だ」とあるけれど、そういう人たちは誰かにとって都合の良い人たちという記号であって、必ずしも実体を伴った知識人や文化人ではないからでは?

その他
Outfielder
「自説に合致する資料のみをピックアップし、反証的な事象は無視」「専門知を軽視」「リベラルっぽい」

その他
behuckleberry02
まず『読む』を読む気が無い。反論本のほうたけ読んでも楽しめるものだろうか。

その他
dmekaricomposite
『日本人とユダヤ人』に対し『にせユダヤ人と日本人』、『少年H』に対し『間違いだらけの少年H』、『ふしぎなキリスト教』に対し『ふしぎな「ふしぎなキリスト教」』、『殉愛』に対し『百田尚樹「殉愛」の真実』等々

その他
yoko-hirom
権威権力への批判挑戦にも二種類あって,平等解放を目指すのがリベラル。簒奪独占を欲するのは成り上がり。成り上がりは権威主義独裁主義の別勢力でしかない。自民党に挑戦する維新の会みたいなもの。

その他
lbtmplz
“人間は「物語」に弱く、対決構図が大好きで、とりあえずリベラルっぽいほうに無批判で肩入れしてしまう”

その他
agrisearch
「自説に合致する資料のみをピックアップし、反証的な事象は無視する。いわゆる確証バイアス、ならびにチェリーピッキングである。」

その他
ohayo0
“人間は「物語」に弱く、対決構図が大好きで、とりあえずリベラルっぽいほうに無批判で肩入れしてしまう。” そういえば神の手も元はアマチュアじゃなかったか?

その他
bokmal
bokmal “人間は「物語」に弱く、対決構図が大好きで、とりあえずリベラルっぽいほうに無批判で肩入れしてしまう” リベラル云々以前から判官贔屓という言葉がある

2023/06/20 リンク

その他
kuippa
日本の考古学も用途がわからんのはたいてい祭器だって誤魔化してアウトサイダーをパージしがちなので、近代科学にもとづいて発掘物を整理し直したほうがよいよね。古墳時代の鉄器の金属組成さがしてておもった未整理

その他
seven_cz
リベラルっぽい方って何?反・権威を装うこと?

その他
kotetsu306
"対決構図が大好きで、とりあえずリベラルっぽいほうに無批判で肩入れしてしまう" これは医療界隈でもよく見るやつですね。反ワクチン、喫煙無害論、etc. / 養老孟司といえば喫煙の害を否定してたっけ

その他
preciar
preciar 良いですか皆さん、「論文書かずにキャッチーな一般書で"世に問う"とか言う奴は、一人残らず狂人か詐欺師」です。これだけ憶えて帰って下さい/え、論文書よりも単著の方が重視される界隈?それは学問ではないですね

2023/06/20 リンク

その他
vitamincba
「「閉鎖的で保守的な考古学者界隈」対「自由な発想の在野研究者」の構図がウケた」「知識人・文化人と称される人々が、分野違いと言えども専門知を軽視するようなナラティブを評価してしまったのは不可解」

その他
kazgeo
「ノリ」で書いて「ウケ」たかどうかが大事ということか。

その他
richard_raw
“ことに知識人・文化人と称される人々が、分野違いと言えども専門知を軽視するようなナラティブを評価してしまったのは不可解である。”

その他
You-me
You-me これ別ベクトルからもツッコミありまして、ハートはクルミだ!みたいな話があるんですがハート型って世界中にあって元になったと思われるものってほんと様々なんですよ。そのあたりの先行研究を参照した様子が全くな

2023/06/20 リンク

その他
differential
differential 両方読みたくなるわね/縄文、流行ってるけど割と危うい場所にいる感じ(スピ方面とかトンデモ極右方面とか)もあって、これで学問として開かれていくといいなぁと思う。

2023/06/20 リンク

その他
anigoka
これ、そもそも話題当初は「え〜似てるかぁ?」な印象だったのでブクマさえしてなかった気がする ちごたらスマソ 儂は記憶のテセウスの船や

その他
oboyu
“な”

その他
WildWideWeb
自分の分野とは別の分野に殴り込みをかけるに当たって、影響力の強い学会外の非専門家で陣地を作る手法の是非。コロナで登場した各種専門家も隣接分野から先は素人。後は応援団の力。美魔女化した先生もいたな。

その他
kazenezumi
kazenezumi 合わせて読む 『土偶を読む』の著者である竹倉さんに討論会の打診をした件について。https://note.com/22jomon/n/n054489c7b23a

2023/06/20 リンク

その他
BigHopeClasic
BigHopeClasic サントリー学芸賞の選考委員は複数いるけど、「土偶を読む」の選評を書いた佐伯順子先生はこちらの書評も書くべきではないか。https://www.suntory.co.jp/sfnd/prize_ssah/detail/202106.html

2023/06/20 リンク

その他
takehikom
『人間は「物語」に弱く、対決構図が大好きで、とりあえずリベラルっぽいほうに無批判で肩入れしてしまう』『知識人・文化人と称される人々が、分野違いと言えども専門知を軽視するようなナラティブを評価してしまっ

その他
auto_chan
auto_chan キャッチーな原本に対してアカデミックは反論本は売れないので原本の影響だけが社会に残るのもまたあるある。『人新世の 「資本論」』は売れたけどそれをコテンパンにした反論本は鳴かず飛ばず。ソンナモンサー

2023/06/20 リンク

その他
nyankosenpai
nyankosenpai 考古学はむかしやらかしてるので、こういう非研究的な態度にはもっと毅然とすべきでは?

2023/06/20 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

『土偶を読むを読む』縄文研究の最前線を伝える、肝の据わったまたとない反論本 - HONZ

作者: 望月 昭秀,小久保拓也,山田 康弘,佐々木 由香,山科 哲,白鳥兄弟,松井 実,金子 昭彦,吉田 泰幸,菅 ...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む