初期人類の婚姻形態について 2017年12月22日ブログ掲載 12月30日本ページ掲載 人類学者が約320万年... 初期人類の婚姻形態について 2017年12月22日ブログ掲載 12月30日本ページ掲載 人類学者が約320万年前の猿人化石を調べた結果、男女の体格差は現代人並みで、男性が女性より少し大きい程度だという。ちなみに、ゴリラのように、優位のオスが群れのメスを独占するようなハレム型の動物では、オス同士の争いが激しく、オスの体格差が勝敗を決することから、オスの体格はメスの約1.5倍になったりする。 一方、チンパンジーやボノボ、現生人類では、オスとメスの体格差は、それほど大きくない。そして、そのような体格差を持つ動物の社会はゴリラのようなハレム型ではなく、一夫一妻かチンパンジーなどのような多夫多妻型であると、人類学者は言う。 多くの人類学者は、その体格差から、猿人のような初期人類は一夫一妻の集団であったなどと主張するが、ある論者が指摘するように、一夫一妻なら、テナガザルのように男女の体格差はほぼ同一と
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています