「JAXA(宇宙航空研究開発機構)」が、研究・開発担当者の生の声を通して宇宙航空の最前線につ...
能代市は4日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の能代ロケット実験場が今年開設50周年を迎えるのを記念し、9月にイベントを開催すると発表した。斉藤滋宣市長は「日本中に夢と希望を与えた小惑星探査機『はやぶさ』の開発を担ってきた能代ロケット実験場の功績をたたえるイベントにしたい」と強調した。 市によると、イベントは9月8、9両日、市文化会館や同実験場などで予定。8日は市主催のJAXA宇宙科学研究所教授による講演会や、同市と宇宙のつながりなどをテーマとしたパネルディスカッションを行う。9日はJAXA主催の記念式典があるほか、実験場での燃焼実験やロケットの実物の特別公開、記念祝賀会を開く。宇宙科学関連施設を有する縁で交流があり、東日本大震災で被災した岩手県大船渡市の「銀河連邦オオフナト共和国」の子供大使を招待する予定。 同実験場は62年10月に同市浅内に開設された。60億キロの長旅を乗り越え、世界初
(上)「おおすみ」の打ち上げ成功を祝い国旗を振って行進する内之浦の住民(橋本さん提供)(下)「おおすみ」の実物大模型を前に、当時を振り返る橋本さん (上)「おおすみ」の打ち上げ成功を祝い国旗を振って行進する内之浦の住民(橋本さん提供)(下)「おおすみ」の実物大模型を前に、当時を振り返る橋本さん 1970年2月11日、内之浦宇宙空間観測所から日本初の人工衛星が打ち上げられた。ロケットチームを率いた玉木章夫・東大宇宙航空研究所長(1915~73年)は、観測所での記者会見で「打ち上げ地にちなみ『おおすみ』と命名します」と大隅半島の人々の長年にわたる協力に対し、感謝の気持ちを込めて発表した。 会見を近くで見守っていた当時の内之浦町婦人会長の田中キミさん(1912~2010年)は「先生、ありがとうございます」と大きな声で叫び、喜びを爆発させた。その日、内之浦では多くの町民が旗行列で打ち上げ成功を祝っ
その中でも一番のビッグイベントといえそうなのが5月21日朝の金環日食だ。九州南部、四国、近畿中南部、東海、関東地方など広範囲でリング状の太陽を見ることができるほか、日本全国で部分日食が見られる。日本国内で金環日食が見られるのは1987年9月23日に沖縄で観察されて以来25年ぶりで、次回は2030年6月1日に北海道で見られる。 楽しみであると同時に、太陽を観察するには細心の注意が必要となる。太陽の大部分が隠される金環日食でも、見えている一部分から放たれる光線は強烈だ。日食グラスの使用など適切な観察方法でなければ欠けている様子は確認できず、直視すると目を傷めるおそれがあり非常に危険である。天文ファン以外も含め、2009年の皆既日食以上に多くの人々が関心を持つと予想されており、天文関連の各組織が太陽観察の危険性と安全な観察方法を広めるための呼びかけを行っている。 日本天文協議会のワーキンググルー
古川宇宙飛行士 国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会 【国際宇宙ステーションからのメッセージ~宇宙サイエンス in 東北大学~】 の開催について 記 開催概要 主催: 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東北大学 後援: 宮城県教育庁 日時: 平成24年1月27日 (金) 18:00開演 19:30閉会 (予定) 場所: 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール (〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内40) 登壇予定者: 古川 聡 (第28/29次長期滞在フライトエンジニア; 宇宙航空研究開発機構 (JAXA)) 高橋 秀幸 (東北大学 教授) 東谷 篤志 (東北大学 教授) 塚本 勝男 (東北大学 教授) プログラム (1)古川宇宙飛行士によるISS長期滞在ミッション報告 ISSでの活動の様子や、宇宙で見たことや感じたことなどを、古川宇宙飛行士が写真や映像を交えながら報
お探しのページが見つかりませんでした。 Not Found. 誠に申し訳ございません、お探しのページは移動または削除されているため、見つけることができませんでした。 お手数ですが、以下の方法でページをお探しください。 Sorry, we couldn’t find the page. Please search from the following site. ニュース サテライトカフェ 人工衛星プロジェクト 第一宇宙技術部門について News SATELLITE cafe Satellite Projects About Space Technology Directorate Ⅰ トップに戻る Back to TOP
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く