Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
halca-kaukanaのブックマーク / 2019年2月22日 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

2019年2月22日のブックマーク (10件)

  • 「人類の手が新しい小さな星に届いた」 - はやぶさ2の津田プロマネが会見

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月22日11時より、小惑星探査機「はやぶさ2」の第1回目タッチダウンの結果に関する記者会見を開催した。タッチダウンを無事に成功させ、会見に出席した津田雄一プロジェクトマネージャは、「日、人類の手が、新しい小さな星に届いた」と宣言。はやぶさ2の快挙を祝った。 はやぶさ2の高度グラフで、高度0mになった地点を示す津田雄一プロジェクトマネージャ 既報の通り、はやぶさ2は当初の予定より30分以上も早い順調なペースでタッチダウンを実施。津田プロマネは、「想定の中ではベストの状態で、思った通りの着陸ができた」と、前日より続いた降下運用を総括した。 津田プロマネは、初号機のときは若手メンバーとして関わっていた。初号機では、残念ながら想定した通りのタッチダウンを行うことはできなかったが、その悔しさをバネに、「初号機を越える成果を出そうとやってきた」とのこと。タッチダウ

    「人類の手が新しい小さな星に届いた」 - はやぶさ2の津田プロマネが会見
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/22
    「タッチダウンの成功を確認したあと、初号機プロマネの川口淳一郎氏と言葉を交わした際には、「初号機の借りは返しました」と伝え、川口氏は笑っていた」弾丸発射のトリガーは姿勢の変化
  • はやぶさ2の第1回目タッチダウンは完璧な成功、JAXAが宣言

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月22日9時過ぎ、小惑星探査機「はやぶさ2」の第1回目タッチダウンに関して記者会見を行った。まだ速報ベースの解析ではあるものの、探査機の状態が正常であることと、シーケンスがすべて完了したことが確認でき、プロジェクトチームから、タッチダウンの成功が宣言された。 JAXAの吉川真ミッションマネージャ(左)と久保田孝スポークスパーソン(右) 現状、分かっている運用結果は以下の通り。タッチダウンの時刻は7:29ころ。それを地球で観測できたのが19分後の7:48ころで、ドップラー変化により、秒速55cm(視線方向の速度成分)で上昇したことを確認した。8:09ころからテレメトリの確認を開始し、8:42ころに確認を終え、成功と判断したとのこと。 当初発表されていた運用スケジュールでは、8:06ころの着陸予定とされていた。今回、それより30分以上前倒しのスケジュールで着

    はやぶさ2の第1回目タッチダウンは完璧な成功、JAXAが宣言
  • はやぶさ2着陸成功 渋谷駅前では喜びや驚きの声 | NHKニュース

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/22
    はやぶさ2大漁旗を振っている人が何人もいるw管制室の職員「初号機とは違うのだよ、初号機とは!」w
  • はやぶさ2 話題のあの人も投稿「スバラシイデス!」 | NHKニュース

    探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」への着陸に成功したことを受けて、こんな人からもお祝いのメッセージが届いています。「Subarashides’!!(すばらしいです)」 メイさんが22日、自身のインスタグラムに投稿しました。実はメイさんは天体物理学の博士号を持つ天文学者としても知られ、日の天文学や宇宙探査のファンであることを公言しています。 メイさんは「はやぶさ2」が「リュウグウ」に着陸する直前もインスタグラムに「JAXAの『はやぶさ2』に幸運を! きょう、『リュウグウ』に着陸する!ライブ配信を見よう」と投稿していました。 そして「はやぶさ2」が着陸に成功すると、メイさんはインスタグラムやツイッターに「おめでとう!」とか「『リュウグウ』への着陸で、すばらしい成功だ!!!」などと相次いで投稿し、「はやぶさ2」の着陸成功を祝福していました。

    はやぶさ2 話題のあの人も投稿「スバラシイデス!」 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/22
    クイーンのブライアン・メイさんも祝福。最初からはやぶさ2を応援していてくれた。
  • 【確定版】JAXA会見「人類の手 新しい星に届いた」 | NHKニュース

    JAXAの津田雄一プロジェクトマネージャは、22日午前11時からの記者会見で、「日、人類の手が新しい小さな星に届きました」と述べました。 津田雄一プロジェクトマネージャは、「もともと10月に着地を予定していましたが、その後、着陸を延期することになり、ご心配をおかけしましたが、この4か月間、計画を万全にして着陸した。結果としてベストの状態で思いどおりの着陸ができたと思います」と話しました。 JAXAは会見で、「はやぶさ2をリュウグウにタッチダウンさせ、リュウグウの試料を採取する運用を実施しました。はやぶさ2から送られてきたデータを確認した結果、サンプル採取のための弾丸の発射を含む、タッチダウンのための作業が予定どおり実施されたことが確認できました。はやぶさ2の状態は正常であり、リュウグウへのタッチダウンを成功させることができた」と話しました。 JAXAは会見で、「感想を一言、言うと、非常に

    【確定版】JAXA会見「人類の手 新しい星に届いた」 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/22
    チーム全体のしつこさが実った。「非常にしつこいほど議論をして、直前まで確認を進めるというしつこさが、今回の成功に結び付いたと思っている」
  • 【確定版】JAXA会見「タッチダウンに成功」 | NHKニュース

    JAXA=宇宙航空研究開発機構の久保田孝研究 総主幹は「日時間の午前8時42分にはやぶさ2が正常であること、タッチダウンのシーケンスが正常に動作したことを確認した。これをもって小惑星リュウグウへのタッチダウンに成功したと発表しました」と話しました。 また、JAXAの吉川真ミッションマネージャは「いずれも日の時間で最終降下は午前7時46分からで、着陸したのは午前7時48分になります。弾丸を発射したという指令が出たことも確認していて、実際に発射したかどうかは確認を進めている」と話しました。

    【確定版】JAXA会見「タッチダウンに成功」 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/22
    予定よりも早くタッチダウンしたのは、自律的に動くので実際の時間は読めないとのこと。ほぼ6mの予定範囲に入ったとみられる。
  • 「はやぶさ2」タッチダウン後の記者説明会(速報) - ただいま村

    日時 2019年2月22日(金)09:20~ 登壇者 (image credit:NVS) JAXA宇宙科学研究所「はやぶさ2」プロジェクトチーム JAXA宇宙科学研究所 研究総主幹 久保田孝(JAXA宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 教授) ミッションマネージャ 吉川真(JAXA宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 准教授) (左から吉川氏、久保田氏) 中継録画 【放送予定】2月22日 6:00~ 小惑星探査機「はやぶさ2」タッチダウン中継 | NVS-ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ-(http://blog.nvs-live.com/?eid=565) 説明と質疑応答 久保田:午前8時42分、はやぶさ2が正常であること、タッチダウンシーケンスがすべて正常に動作したことを確認。小惑星リュウグウへのタッチダウンに成功と発表した。弾丸発射コマンドが発行されたことも確認済み。 吉

    「はやぶさ2」タッチダウン後の記者説明会(速報) - ただいま村
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/22
    記者会見書き起こし。
  • 「はやぶさ2」、リュウグウ地表にタッチダウン成功!

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/22
    プロジェクタイルも発射できた!現在はホームポジションに移動中。無事に成功で本当によかった
  • 小惑星探査機「はやぶさ2」第1回目タッチダウン成功について | 宇宙科学研究所

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」を小惑星Ryugu(リュウグウ)へ接地(タッチダウン)させ、リュウグウの試料を採取する運用を実施しました。 「はやぶさ2」から送られてきたデータを確認した結果、サンプル採取のためのプロジェクタイル(弾丸)の発射を含む「はやぶさ2」のタッチダウンのためのシーケンスが実施されたことが確認できました。「はやぶさ2」の状態は正常であり、今般、リュウグウへのタッチダウンを成功させることができました。 タッチダウン直後の画像、ONC-W1による撮影 撮影時刻:2019/02/22 07:30頃(機上時刻) 高度:30m以下 画像クレジット:JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研 タッチダウン後の探査機状態確認を終えたころの管制室 Credit: ISAS/JAXA 津田 

    小惑星探査機「はやぶさ2」第1回目タッチダウン成功について | 宇宙科学研究所
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/22
    おめでとうございます!!管制室の様子、プロジェクトチームの記念撮影の笑顔がいいね
  • JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」第1回目タッチダウン成功について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」を小惑星Ryugu(リュウグウ)へ接地(タッチダウン)させ、リュウグウの試料を採取する運用を実施しました。 「はやぶさ2」から送られてきたデータを確認した結果、サンプル採取のためのプロジェクタイル(弾丸)の発射を含む「はやぶさ2」のタッチダウンのためのシーケンスが実施されたことが確認できました。「はやぶさ2」の状態は正常であり、今般、リュウグウへのタッチダウンを成功させることができました。

    JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」第1回目タッチダウン成功について
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/22
    タッチダウン直後の画像も。おめでとうございます!!