Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
みがわり (みがわり)とは【ピクシブ百科事典】
[go: Go Back, main page]

ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

曖昧さ回避

  1. ポケットモンスターシリーズの技の一種。本稿で解説
  2. カードヒーローのマジックカードの一種。⇒みがわり(カードヒーロー)
  3. ドラゴンクエストシリーズの特技の一種。味方一人のダメージを請け負う技で、「かばう」と似ている。上位の特技に「におうだち」がある。ドラゴンクエストモンスターズシリーズでは「におうだち」と似た効果になる。

データ

初登場ポケットモンスター 赤・緑
威力-
命中-
PP10
タイプノーマル
分類変化
効果範囲自分
直接攻撃×
備考自身の体力の1/4を使って身代わりを作り出す
英語名Substitute

概要

ポケットモンスター 赤・緑』より存在する技。

言葉通り、自身に対する攻撃を代わりに受ける「身代わり(分身)」を作り出す技。

なお、この「体力の1/4」というのは端数を切捨てるため、基本的にはHPを4の倍数としない方が良い。ただし、フィラのみ等を持たせる場合は4の倍数に調整すると、みがわり3回できのみの効果を発動可能。

ちなみに体力が足りない場合は失敗するので御心配なく。

わざマシンが使えるポケモンは、レベルで覚える技しかわざマシンで覚えないポケモン以外全員が習得可能。まもる」や「ねむる」を覚えないことで有名な『ポケットモンスター サン・ムーン』までのレジギガスもしっかり覚えていた

ついでに体力を削る行為はコストなので「ダメおし」は適用されない。

主な使い方は主に相手の攻撃を透かすことであるが、無計画に使うとすぐ潰されるだけとなってしまう。だが変化技の大半を無効化することが出来るため、相手の変化技に対して先手を取って使うと決まりやすい。

また、体力を削ることによって効果を発揮するアイテムや技などとも相性が良い。

また「りゅうせいぐん」や「オーバーヒート」などの使うと能力が下がる技を受ける際や「げきりん」のターン数稼ぎ、技PP削り、一撃必殺技受け、「ふいうち」のスカしなど、技を無駄打ちさせる時にも有用。

ポケットモンスター ソード・シールド』ではダイマックス技を複数回受け流す手段としても使えるが、追加効果を防ぐことはできない。

まもる」とはまた違った使い方が出来るので、やや玄人向けとは言え非常に有用である。

身代わりは代わりに攻撃を受けてくれる、というイメージだが身代わり中に「まもる」や「みきり」を使うと身代わりであってもしっかりと攻撃を防いでくれるし、「トーチカ」などを使えばしっかり相手にどくを与える。どういう仕組み何だろう…。

欠点としては変化技の中でも「アンコール」や「かなしばり」、「ちょうはつ」は無効化出来ないことがある。

また連続技(「つららばり」など)の回数がまだ残っている際に「みがわり」が壊れると、残りの攻撃が本体に飛んでしまう。

加えて『ポケットモンスター X・Y』からは「むしのさざめき」「ちょうおんぱ」「ハイパーボイス」などの音技や特性「すりぬけ」を持ったポケモンの全技が「みがわり」を無視して本体に当たる様になってしまった(音技に関しては特性「ぼうおん」で無効化可能)。最もみがわり自体の体力は「体力の1/4」であるため、火力さえ十分あれば殴られるだけで無駄に終わる。

ふきとばし」、「ほえる」といった強制交代技にも弱く、能力アップごとリセットさせられてしまうことも。

耐久型の場合はどく状態や「やどりぎのタネ」等で削るポケモンが多いため、それらをかわすのには非常に有効。

主な使用ポケモンはハピナスオニゴーリグライオンキュワワー等。

オニゴーリの「ムラっけ」、グライオンの「ポイズンヒール」等の時間稼ぎにも使われており、上記の弱体化はこれらの戦術が『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』期での対戦環境下で溢れたのが原因。特にポイズンヒールは毎ターンHPの1/8を回復するので、まもるとみがわりを交互に打つことで無限に身代わりを貼り続けられてしまう。

『ポケットモンスター X・Y』ではこれに加え、「いたずらごころ」+「いばる」を組合わせた、通称「いばみが戦術」も多くなった。『ポケットモンスター サン・ムーン』からは「いたずらごころ」と「いばる」の弱体化により後者は環境からほぼいなくなったが前者2名はノータッチ。何故なのか。

対抗策は増えているとはいえ、『ポケットモンスター サン・ムーン』期までは先制さえ可能な状態ならばほぼ確定でみがわり張りが選択肢に数えられる。

仮に相手が攻撃して来て潰されたとしても、一部例外を除きまだ先制取れることに変わりはなく、それ以上に相手が交代しなかったらで後続の想定がついたりと情報アドすら得られる。

無論、補助技回避等で「みがわり」が残ればその時点で勝敗に直結することすら十分にあり得る。

ここまで出来る技が、先制という条件だけで安定が確保される上、ほぼ全ポケモンが使える。

このことを考えると如何に好都合すぎる技かが分かるであろう。少しの注意さえ出来るのであれば、この技が生み出すアドはHP1/4のコストでは収まらない。といってもみがわりだけに原因があるかと言えばそうでもなく、この辺りはポケモン性能のインフレや戦術の多彩化により刺さりやすくなったとも言えるが。

ちなみにインターネット普及前は「みがわり」の詳細な仕様について周知されておらず、この技を過小評価する者も多かった。特に当時の低年齢層環境ではフルアタ型が主流であったため、この技の評価は非常に低かった。

『ポケットモンスター ソード・シールド』では新要素であるダイマックス発動時に発動していたみがわりが消えてしまうため、アタッカーが採用する事例はかなり少なくなってしまった。

一方でハピナス等ダイマックスと相性が悪いアタッカーやターン稼ぎとして「いたずらごころ」持ちが使うことも多いため、完全に見なくなったという訳でももない。

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』では類似の新技として「しっぽきり」が登場。

「みがわり」を出しながら控えと交代可能。

ちなみに『ポケットモンスター 赤・緑』における「みがわり」のわざマシンはコイン7700枚との交換であり、沢山のコインと交換して一体何が出来るんだ?、とワクワクしていた少年少女達を「身代わりを作る」という意味不明な効果で困惑させた罪深い技。

ポケモン不思議のダンジョンシリーズでは、みがわりの分身を出すのではなく、前方にいるキャラクターを「みがわりじょうたい」に変えられる技となっている。「みがわりじょうたい」になると、敵が最優先で狙って来るようになるタベラレルー系と同じ状態になる。モンスターハウスで仲間や同行者を守る際に敵に向けて活用して欲しい、自分がやられたら意味ないが…。

バリヤードなどの敵に使用され自分が「みがわりじょうたい」とされてしまうと、味方から容赦なく集中攻撃されてしまうので注意したいところ。

類似アイテムの「みがわりだま」や「ちゅうもくだま」を使うとこれと同じ効果がある。

グラフィックの変遷

ポケットモンスター 赤・緑

ポケモン選択画面でサイドンガラガラなどに使われていた怪獣アイコンが流用されている。

ポケモンスタジアム

サイドンを模した人形が出現する。

ポケットモンスター ルビー・サファイア以降

メインイラストの様な人形が出現する様になっている。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズゲッコウガが下必殺ワザとして使用するものもこの形である(これとは別に丸太を使う場合もある)。

Pokémon LEGENDS アルセウス

みがわりの技は存在しないが、道具「みがわりおまもり」が登場した。みがわり人形と同じ色である。

アニメ版

劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ』のシェイミや、『ポケットモンスター ベストウイッシュ』のアララギ博士アギルダーが使用するが、その際は自身とそっくりな分身を出していた。

ポケットモンスター(第8シリーズ)』でもコルサウソッキーが自身とソックリな分身を出している。さらにちょうはつと合わせてロイホゲータを翻弄して怒らせていた。

公式グッズ

『ポケットモンスター ルビー・サファイア』以降のみがわり人形は、愛らしい姿から密かな人気を誇っており、Pixivでも自作のぬいぐるみを投稿しているユーザーが見受けられた。

しかし、ポケモンではないため、長らく公式グッズなどは販売されていなかった。

だが2013年1月、遂にポケセンで『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』仕様の「エルフーンのみがわりぬいぐるみ」が発売された。

ほとんどのポケモンセンターでは直ぐに完売してしまう程の大人気で、現在までに何度か再販も成されている。

ちなみにこのぬいぐるみは、2014年4月の『大乱闘スマッシュブラザーズ Direct』でも、ポケモン紹介の際に桜井政博ディレクターの"みがわり"として登場した(16:17頃)。

ヒスイ地方のみがわりおまもり」も根付としてグッズ化されている。

コメント

コメントが未記入です

スレッド

スレッドがまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • みがわり

    波香は友人である美智から古風なストラップを見せられた。それは、おかっぱ頭で赤い着物に身を包んだ日本人形のような女の子のストラップで、美智が言うには〝みがわり人形〟とのことだった。 それ以来波香のまわりの人たちが、まるで波香の〝みがわり〟となったかのように命を落としていくようになった。
    27,855文字pixiv小説作品
  • いじめと欲望の代償

    桃揞様よりリクエストを頂きました。1人の少年とみがわり人形のお話です。■既に別の方がみがわり人形の小説を投稿していた(内容も似ている)様なので、もしこの作品を消して欲しいという依頼がありましたらそうします。
  • やどみが

    ジョウト地方でポケモントレーナーを目指した元少年のお話です。(特にヒビキは意識していません)世界観はHGSS準拠ですが、ゲームとアニメを混ぜたような独自設定があります。なんでも許せる方向けです。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

みがわり
32
編集履歴
みがわり
32
編集履歴