Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
エテボース (えてぼーす)とは【ピクシブ百科事典】
[go: Go Back, main page]

ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エテボース

12

えてぼーす

エテボースとは『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。

基礎データ

全国図鑑No.0424
シンオウ図鑑No.064
アローラ図鑑No.369
ヒスイ図鑑No.079
キタカミ図鑑No.048
ローマ字表記Eteboth
ぶんるいおながポケモン
タイプノーマル
たかさ1.2m
おもさ20.3kg
せいべつ50%♂・50%♀
特性テクニシャン/ものひろい/スキルリンク(隠れ特性)
タマゴグループりくじょう

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語エテボース得手(サルのこと)+both(英語で双方の)
英語・スペイン語・イタリア語Ambipomambi-(接頭辞、両方、周囲)+palm(手のひら)
ドイツ語Ambidiffelambidexter(英語で両利きの人)+Griffel(エイパム)
フランス語Capidextrecapucin(オマキザル)+ambidextre(両利きの)
韓国語겟핸보숭get(英語で手に入れる)+hand(英語で手)+both(英語で双方の)+원숭이(サル)
中国語(簡体字)双尾怪手双(2つの)+尾+怪(化け物)+手
中国語(繁体字)雙尾怪手雙(2つの)+尾+怪(化け物)+手

進化

エイパム → エテボース (「ダブルアタック」を覚えた状態でLvアップ)

概要

第4世代『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』にて追加された、エイパムの進化系。

名前の由来は恐らく「エテ公+Both(両方) or Boss(親分)」から。

エイパムが順当に一回り成長したような姿をしており、先端がの様になった特徴的な尻尾も二つに増え、より長く大きなものへ変化している。

進化前の顔は中心部に目や口などが集まっていたのに対し、進化後の顔はそれらのパーツが広がり、の輪郭もはっきり認識できるようになった。

雄雌の違いも存在しており、頭の毛が短い方がオスで、長い方がメス。

公式絵は頭の毛が長く描かれているのでメス個体である。

2本に分かれた尻尾を使った作業はより器用になり、硬いきのみの殻も上手に剥いて食べられる他、そこから繰り出す連続攻撃を避ける事は至難の業。

一方、本当の腕(前脚)は殆ど使わなくなった事で更に不器用となってしまい、専ら四足歩行で走る事にしか用いられない。

こうした生態から何をするにも尻尾を使い、仲間と尻尾を繋ぎ合せることで気持ちを伝え合う。

2つの尻尾で輪を作ることは、相手に対しての友情の印らしく、相手を尻尾で抱きしめ始めたらそれは最上位の親愛を示した行為であるとのこと。

野生では他のエイパム達と大勢の群れを作り、お気に入りの大きなの上で暮らしている。

同じ猿ポケのナゲツケサルとは縄張りをめぐって争うライバルの関係であり、大抵結果は五分五分に終わるらしい。

色違いでは全身がほんのりとした桃色となる。

ゲーム上の特徴

DPtBDSP

HGSS / XY / ORAS / 剣盾

BWBW2

SMUSUM

  • 『USUM』で初めて野生での登場。ポニ島の「ポニのこうや」でエイパムの仲間呼びで出現する。

LEGENDSアルセウス

スカーレット・バイオレット

  • DLC『碧の仮面バイオレット限定ポケモンとして内定キタカミの里に出現するエイパムを捕獲して進化させよう。

性能

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
75100666066115482

進化前よりも全体のステータス、特に「こうげき」・「すばやさ」が飛躍的に強化された。

この数値はかって闘神と言われた同タイプのケンタロスとほぼ同等であるが、覚える技の範囲ではエテボースに軍配が上がる為、長年対戦環境で第一線を張っていたケンタロスの強力なライバルとして登場した。

耐久面も強化はされたが、それでも打たれ弱いので先手必勝を心掛けたい。

高い素早さからの特性を活かした「ねこだまし」・連続技での高い対面性能が魅力。

ストーリーでもものひろい要員として活躍できる。

攻撃技としては「ねこだまし」はほぼ必須。これはテクニシャンから繰り出す「ねこだまし」が

相手に高い負荷を与えられる。もともと「ねこだまし」は確実な先制攻撃と相手を必ずひるませる事が可能な強力な技であるが、さらに「テクニシャン」補正を受けて、威力を"60"まで跳ね上げた攻撃が可能になる。

さらに第5世代では「ノーマルジュエル」を用いて一度きりではあるが、ハチマキを持って打った場合と同等の威力が出せる。この技だけでも対戦相手にとってはかなりの負荷を与えられるだろう。

その他の攻撃技としては、タイプ一致技のダブルアタックおうふくビンタなど複数回ダメージを与えられる技も強力。これは「おうじゃのしるし」を持たせた場合、相手をひるませる確率が高くなる為。また、どれも威力60以下の技なので補正を受け、侮れない威力となる。加えて「おうじゃのしるし」自体も、「なげつける」で相手に投げてしまえば100%怯ませられる。無論その対戦中持ち物は失ってしまうのは若干リスキーではあるがどろぼう(テクニシャンで威力60→90)も覚えるのでタチが悪い。

難点としては、最大の売りである「ねこだまし」が最初のターンでしか使用できず、その上で

貴重な技のスペースが埋まってしまう点にある。

そのため役目が終わったら「とんぼがえり」で無難に控えポケモンとした方がいい。

プラチナ』においては、教え技で「ほのおのパンチ」、「れいとうパンチ」、「かみなりパンチ」の「3色パンチ」も習得可能となったので、弱点もつきやすくなった。

BW』においては、隠れ特性として「スキルリンク」を得た。持ち味であった「ねこだまし」の威力こそ下がってしまうが「おうふくビンタ」などの連続技のヒット数が安定し、ダメージが大幅に増した。

しかし、『XY』以降のシリーズにおいては自分より速い上に高火力なポケモンが多数誕生し、ギルガルドカプ・テテフを筆頭に、「ねこだまし」すら効かないポケモンが出現してしまった。そのため、現在のシングルバトルでは逆風が強い。

また、先制技のイメージが強いが、「ねこだまし」以外の先制技を実は習得しないので相手に先手を取られると特に厳しい。

ビッパですら「でんこうせっか」を覚えるのだからそろそろ貰えても良いのだが。というか第四世代以降、エイパム系列は対した新技を覚えられてない。そろそろ公式ももう一度手を入れて欲しいものである。

そんな願いが届いたのか、『USUM』では「スイープビンタ」を習得し、スキルリンク型の有用性が上がった。

第9世代では碧の仮面の配信に伴い解禁。

この世代では「スイープビンタ」を没収されている。

ノーマルテラスタルのおかげで突破力が増し、ノーマルテラスタルを切ったA252型の「ねこだまし」→「おうじゃのしるし」+「なげつける」→「ダブルアタック」の3連コンボで、ASベースで少し耐久に努力値を振った程度のガブリアスなら確殺もざら。

使用トレーナー

ゲーム版(本編)

ゲーム版(番外作品)

  ポケモンバトルレボリューション

  ※スタービューコロシアム第3セット

アニメ版

漫画版

アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

〈レギュラーの手持ち〉

〈ゲストなど〉

『アニポケ・リコとロイの旅シリーズ

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

  • ゴールドのエーたろう
    • 性別:♂・特性:テクニシャン
    • 性格:むじゃき ・個性:イタズラがすき
    • ニョたろう(現ニョロトノ)と共にゴールドとは生まれた頃から共に過ごした「家族」(図鑑所有者の幼なじみポジ)。唯一ロケット団に盗まれなかった事からシルバー戦でも共に戦い、旅に出る際にも同行した。
    • いたずら好きでゴールドと共に悪事を働き、ときに悪事を暴く事もある。戦闘力は低めだが、手より器用な尻尾を駆使した様々な特技やトリッキーな技により、仲間をサポートする。
    • 第9章ではエンジュシティでトレーニング中に「ダブルアタック」を覚えた事で進化した。
〈ゴールドの手持ち〉
エーたろう(エイパム→エテボース♂️)
ニョたろう(ニョロモニョロゾニョロトノ♂️)
バクたろう (ヒノアラシマグマラシバクフーン♂️)
ウーたろう(ウソッキー♂️)
キマたろう(ヒマナッツキマワリ♀️)
トゲたろう (トゲピートゲチックトゲキッス♂️)
マンたろう(マンタイン♂️)
ピチュ(ピチュー♂️)

関連タグ

ポケットモンスター ポケモン DPt BDSP

ポケモン一覧 ノーマルタイプ エイパム

猿ポケモン

0423.トリトドン(にしのうみ/ひがしのうみ)→0424.エテボース→0425.フワンテ

第4世代追加進化

No.進化前No.進化後
0315ロゼリア0407ロズレイド
0190エイパム0424エテボース
0200ムウマ0429ムウマージ
0198ヤミカラス0430ドンカラス
0215ニューラ0461マニューラ
0082レアコイル0462ジバコイル
0108ベロリンガ0463ベロベルト
0112サイドン0464ドサイドン
0114モンジャラ0465モジャンボ
0125エレブー0466エレキブル
0126ブーバー0467ブーバーン
0176トゲチック0468トゲキッス
0193ヤンヤンマ0469メガヤンマ
0133イーブイ0470リーフィア
0133イーブイ0471グレイシア
0207グライガー0472グライオン
0221イノムー0473マンムー
0233ポリゴン20474ポリゴンZ
0281キルリア0475エルレイド
0299ノズパス0476ダイノーズ
0356サマヨール0477ヨノワール
0361ユキワラシ0478ユキメノコ

関連記事

親記事

コメント

コメントが未記入です

スレッド

スレッドがまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

エテボース
12
編集履歴
エテボース
12
編集履歴