ヤミカラス
やみからす
| 全国図鑑 | No.0198 |
|---|---|
| ジョウト図鑑 | No.208 |
| シンオウ図鑑 | No.074 |
| マウンテンカロス図鑑 | No.051 |
| アローラ図鑑 | No.078 |
| ヒスイ図鑑 | No.140 |
| パルデア図鑑 | No.232 |
| ローマ字表記 | Yamikarasu |
| 分類 | くらやみポケモン |
| タイプ | あく / ひこう |
| 高さ | 0.5m |
| 重さ | 2.1kg |
| 性別 | 50%♂・50%♀ |
| 特性 | ふみん/きょううん(第4世代以降)/いたずらごころ(隠れ特性) |
| 落とし物 | ヤミカラスのおたから |
| タマゴグループ | ひこう |
各言語版での名称と由来
| 言語 | 名称 | 由来 |
|---|---|---|
| 日本語 | ヤミカラス | 闇+カラス |
| 英語・スペイン語・イタリア語 | Murkrow | murky(暗い)+murder(カラスの群れ)+crow(カラス) |
| ドイツ語 | Kramurx | Krähe(カラス)+Rabe(カラス)+Murks(やっつけ仕事) |
| フランス語 | Cornèbre | corneille(カラス)+ténèbre(闇) |
| 韓国語 | 니로우 | night(英語で夜)+crow(英語でカラス) |
| 中国語(簡体字) | 黑暗鸦 | 黑暗(暗い)+鸦(カラス) |
| 中国語(繁体字) | 黑暗鴉 | 黑暗(暗い)+鴉(カラス) |
第2世代より登場したポケモン。
魔法使いの三角帽子に似た頭部とホウキに似た尾を有する黒いカラスの姿をしており、嘴も魔女の鼻のようになっている。
不吉の前兆とされ、人間を森に誘い込んで散々迷わせるなど有り難くないポケモンとしての扱いを受けているが、仲良しのトレーナーにはキラキラと光るものをプレゼントする健気な部分も持ち合わせている。
キラキラとしたものを集めるのは種の本能で、ボスの献上品とするという側面もある。そのためなら自分より大きなポケモンやニャースと取っ組み合いとなったり、ガバイトの巣に忍び込むことも辞さない怖いもの知らず。
なお、人を迷わせるのは自己防衛の場合もあれば、単純に悪戯として行ったりと彼らなりの理由がある模様。迷わせる手段は単純に入り組んだ道に誘き寄せるといった手段が主であるが、ポケモンレンジャーではこれに「くろいきり」を発生させるというタチの悪いコンボをお見舞いして来る。
彼らの被害を避けるための戒めとして「ヤミカラスが飛ぶまでに家へ帰れ」ということわざがある様である。
日本神話に登場するカラスの中にはヤタガラスなどの神格化したものもいるが、このポケモンは特に魔女の手先としてのカラスのイメージを強く宿している。ヤタガラスはそのうちリージョンフォームか何かで登場することもあるのであろう。
魔女の要素を有してはいるが、対になるムウマが魔法使いに進化してしまったので、帽子のようなデザインは進化後にマフィアのソフト帽という形に昇華された。
色違いは明るい紫色で進化後も受継がれる。こんなに目立つ色で大丈夫なのであろうか?
初登場作の出現場所はヤミカラスという名前通り、夜のタマムシシティ周辺(7・16番道路)であった。ジョウト図鑑のポケモンなのにカントーにしか住んでいないって…
基本的に市街地周辺に生息すると考えて良さそうであるが、ハクタイの森やほうじょうのやしろといった森林やポニの大峡谷といった渓谷地帯にも住む。
不吉なポケモンということでハウオリ霊園やロストタワーといった死に関連した場所や15・16番道路(カロス)の様な廃墟でも確認されている辺り、適応能力は高い模様。
ヒスイ地方時代には今以上に不幸な存在であると恐れられていた様であり、『LEGENDSアルセウス』の図鑑説明では魔除けの呪いとして「すらかみ屋は繁盛繁盛」(すらかみ屋はヤミカラスのアナグラム)と唱えると良いとされた。
ヒスイ地方では群青の海岸や紅蓮の湿地に生息しており、距離がかなり空けても直ぐに気付かれてしまい、しつこく突進して来る。しかも、後者の「雲海峠」に住む個体群はオヤブンドンカラスが中心にいることもあって、1度気付かれれば、逃げ惑う最中に他個体に見付かって四方八方から攻撃を浴びる羽目となる。ヒスイウォーグルやアヤシシを使って即座に撤退すると良いであろう。
名前の由来は闇+カラスとそのまんま。
余談であるが、ポケモンの生みの親である田尻智氏は中学生時代に暗闇の中で飛んで来たカラスを撃つ「闇夜のカラス」というゲームを考案してゲームコンテストに応募したエピソードがある。元ネタかは不明であるが…。
- 『GSC』及び『HGSS』ではチョウジタウンのロケット団アジトにいる個体が物真似して喋っており、怪電波発生装置がある部屋のパスワードを教えてくれる。
- リメイク版『HGSS』ではロケット団幹部ラムダの声でしか開かないが、彼の声そっくりに物真似可能な模様。また、同じくアテナの手持ちで登場する。
- また、元々未進化であるため、四天王・カリンの手持ちでも登場する。HGSSでは強化後にドンカラスに進化している。
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 60 | 85 | 42 | 85 | 42 | 91 | 405 |
ステータスは「すばやさ」が高い両刀アタッカーといった感じであるが、習得技が特別強いという訳ではなかった。耐久力も低く、「しんかのきせき」を持たせても抜群技には耐えづらい。
なお、『BW』(第5世代)で追加された隠れ特性はあのチート特性「いたずらごころ」であるが、進化すると「じしんかじょう」に変わってしまう。
元無進化ポケモンなので「こうげき」・「とくこう」・「すばやさ」がそこそこ高く、「フェザーダンス」「オウムがえし」「くろいきり」「ほろびのうた」などでエルフーンなどとは違った立ち回りが出来るため、進化させずに戦わせても十分強い。
リトルバトルではアタッカーやサポート要員もこなす万能ポケモンとして活躍する。低いとされる耐久力も、 同ルールで参加できる「いたずらごころ」持ちでは最も耐久力が高い と言う逆転現象が起こっている。
第9世代
ランクバトルが始まると、ダブルで脚光を浴び、トップメタの一角といえる程の活躍を見せている。シーズン1では使用率4位を記録しており、シーズン2以降は使用率はやや落ちたもののそれでも20位以内を維持している。
その最大の理由は、無条件発動の優先度特性込みで「おいかぜ」ができるのが、初期ポケモンプールではヤミカラスだけのため。
環境が固定化されないように先制「おいかぜ」要員として鉄板であったエルフーンがリストラされた格好となったが、ヤミカラスしかまともな先制「おいかぜ」要員が存在しないならそれですら使うという辺りから、先制「おいかぜ」がどれだけ強力な戦術かが窺える。他にも「はやてのつばさ」で先制「おいかぜ」が可能なファイアロー何かもいるが、環境に跋扈するカイリューの「しんそく」が厄介なので余り安定しない。また、「おいかぜ」以外に「くろいきり」も採用理由の1つとなっている。対策必須の強悪コンビであるヘイラッシャ+シャリタツを一手で安定して対策出来るのは大きな強み。
他にもサーフゴーやサザンドラ等の「ゴールドラッシュ」や「りゅうせいぐん」後の下がった「とくこう」を元に戻す、などの使い方も出来る。やることが他にない際に狙うと効果的。
それ以外の技としては、攻撃手段「イカサマ」・妨害用「ちょうはつ」「さきおくり」・天候変化用「あまごい」「にほんばれ」など。自主退場にも使える「ブレイブバード」持ちもいる。
「さきおくり」は第8世代DLC解禁前の環境におけるヤミラミも使っていたぐらいで、この世代では正直ヤミカラスが「さきおくり」サポーターとしてヤミラミの需要を吸っている感がある。
「あまごい」「にほんばれ」は天候パ対策だけでなくパラドックスポケモンの「こだいかっせい」のトリガー等にも活躍出来、実際パラドックスが解禁されたシリーズ2からは「にほんばれ」使用率が大きく伸びている。ただし、相手側も同じことが起こるので諸刃の剣ともなり得る。自身があく・ひこう複合なので相手の「いたずらごころ」で止められず、味方の「じしん」にも巻き込まれないメリットもある。
ただ、シリーズ2に入るとパラドックスパワーを受切れない場面も増え、先制「おいかぜ」サポーターの地位をファイアローに追われるケースも増えた。
シーズン8に入ると伝説ポケモンが解禁、より落ちやすくなった。さらに新たな先制「おいかぜ」持ちでアタッカーもこなせるトルネロスも登場し、立場がさらに危ういこととなった。こちらは「さきおくり」や「くろいきり」といった変化技や「イカサマ」を一致で使える点で差別化が必要になる。
準伝説・パラドックスポケモン以上が使用不能なデフレ環境のレギュレーションHでも使われるが、「わるだくみ」サーフゴーへの対処として「くろいきり」を覚えることがこの頃の採用理由としては大きい。しかしタネが割れると対処が容易な上に先制「おいかぜ」要員はすでにエルフーンが解禁されているので、シーズン22をピークに少しずつ使用率が下がっている。
ゲーム版(本編)
ゲーム版(番外作品)
アニメ版
- リリー(無印241話)
- ミチル(DP148話)
- ゴウ
漫画版
- シルバー(ポケットモンスターSPECIAL)
- カリン(ポケットモンスターSPECIAL)
- アテナ(ポケットモンスターSPECIAL)
- ヨコズキ ワキミチ(大好き!ポケモンバトル)
ポケモンGO
金銀組追加に伴い実装。実装当初は捕獲成功率が御三家と同水準に低い、進化先が未実装なため戦力にもなり難い、それなのにもかかわらず昼夜問わず頻繁に出現するといった理由から、嫌われがちなポケモンであった。
その後、ホウエン地方ポケモン登場や天候システム実装といった理由で、出現率は当初より大きく減少した。
そして2018年3月。「リサーチ」実装の都合か出現率が上がり、色違いも実装された。アップデート初日のみ捕獲成功率がかなり高かったが、ただのミスであった様で現在は従来通りの捕獲率へ戻っている。
ポケモンマスターズ
「悪の組織・ジョウト編」でラムダが連れていたドンカラスが、『HGSS』で物真似していたあのヤミカラスであることが判明した。
Newポケモンスナップ
フロレオ自然公園「公園(夜)」コースと、カクレ抜け道「抜け道(夜)」コースに出現。
第1シリーズ・無印
【ジョウト編】
- 第184話『ヤミカラス! うばわれたバッジ!!』
森で悪戯ばかりしている3匹がジムバッジを磨いていたサトシ達の前に現れ、ファントムバッジを咥えて飛び去ってしまう。
非常に頭が良く、サトシ達のバッジ奪還作戦をことごとく見抜いて失敗させた。しかし、サトシのヨルノズクの頭脳的作戦でファントムバッジを取返す。
コジロウの王冠まで奪ってしまったことでコジロウの標的とされ、ヤミカラスロボット「グレートヤミカラス1号」で襲われるが、ヨルノズクと連携してロボットをショートさせて撃退する。
- リリーのヤミカラス
第241話『ポケモンまほうでだいへんしん!?』で、代々ポケモン魔法を研究しているリリーのポケモンで登場。
- 僕達ピチューブラザーズ
CV:坂口候一
風船騒動の巻に登場。エンドクレジットでは「ヤミガラス」と誤植。ピチュー(弟)を浮かせていた風船を嘴で割って落とすという役所。
- その他
- 本編:268話
- 劇場版:水の都の護神ラティアスとラティオス
第2-6シリーズ
◆第2シリーズ・アドバンスジェネレーション
- 本編:11話・125話
- 劇場版:裂空の訪問者デオキシス
◆第3シリーズ・ダイヤモンド&パール
- ミチルのヤミカラス
第148話『ムウマとヤミカラスとやみのいし!』でミチルの手持ちで登場し、サトシ達にギラティナや激流の幻覚を見せていた。姉・ルチルはムウマを持っており、どちらも「やみのいし」で進化するポケモンである。
- その他
- 本編:60話・164話(絵のみ)
- 劇場版:ディアルガVSパルキアVSダークライ
◆第4シリーズ・ベストウイッシュ
◆第5シリーズ・XY
- 本編129話(XY&Z36話)
- 劇場版:破壊の繭とディアンシー
◆第6シリーズ・サン&ムーン
- 本編:17話・18話・38話・73話・83話・90話・99話・106話・111話・112話
- 劇場版:みんなの物語
- POKÉTOON『ヤミカラスと真夜中のぼうけん』
入院している間に一部の記憶を失った少年・ヒロ(CV.田中苑希)は夜中に一羽のヤミカラスを見かける。ヒロは今までの記憶がヤミカラスに関係していることに気づきこっそりと後をついていくことに。
- シルバーのヤミカラス
シルバーの飛行要員で夜間の奇襲が得意。
ワタルから「性格がシルバーと似ている」といわれている。
シルバーが仮面の男によってホウオウに誘拐されたのが2歳であったため、ブルーと異なり鳥ポケモン恐怖症ではないことが分かる(一方のブルーの飛行要員はプリンとカメックス)。
体が非常に小さいのであるがシルバーを足にぶら下げながら飛ぶことが可能。
第9章開始までにブルーから「やみのいし」を渡されており、マニューラと同時にドンカラスへと進化した。
- その他
- 3章:シルバーと同じマスクド・チルドレンであったカリンが連れていたりする。
- 9章:ロケット団幹部・アテナのポケモンで登場する。
関連記事
親記事
コメント
スレッド
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ポケモンエトセトラ集
ヒスイ地方散策記 2
本編が、やっとウインディ鎮めました。なのに、ランクはナナツボシになりました・・・・(遠い目) 図鑑埋めるの楽しいから!!!! あと、(クエストで得られる以外の)初色違いがベロリンガゲットしたり、相変わらず気ままにヒスイ地方を散策してます。 そして、良く迷子になる。゚(゚´Д`゚)゚。 ※最後の方で、話追加しました3,440文字pixiv小説作品 - ポケモン・ポッシビリティーズ
17話 スカイブレイン
いよいよシロウの3つ目のジム戦です。 手直しした結果、腹が千切れるほど笑えるものになったと自信を持って言えます。 前回:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16021634 次回:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=163083058,002文字pixiv小説作品 彼らが逃がしたポケモンたち
ポケモンたちって逃がされたあと、どこに行くんだろう。ポケモンXY情報を前にそんなことを考えていたらできたお話です。トレーナーらしい人物はあまり出てきません。意図してなかったんですが少し風刺気味になってしまったかも。どうもかなめいしと申します。たぶん地下通路に埋まってます。シンオウはハクタイの森で起こった小さな事件、主人公はとある理由でトレーナーに逃がされたムウマ。ポケモン間のコミュニティはこんな感じかな、と想像しながら書いてみました。絵本のような感じで読んでいただければと思います。当方ゴーストポケモンが好きなので楽しかったと自己満足に陥っております。あ、でもヤミカラスも好きです。親方派ですが。ドンカラスの貫禄は脱帽もの。みんなかわいいよ。■評価ありがとうございます!見てくれる方がいる幸せ!6,049文字pixiv小説作品- もしポケモンがヘタリア世界にやってきたらそれはそれで楽しい話
子分とドジっ子
この物語はシリーズタイトル通り、「もしもポケモンがヘタリアの世界にやってきたら」をテーマにヘタリアキャラとポケモンの関わりを書いている物語になります。実在する人物、団体、国家、ゲームとは関係がありません。 この設定違うんじゃない?等の疑問点があるかもしれないですが、暖かい目で見てやってください。 ポケモンが人に危害を加えるシーンなども出てきます。苦手な方は閲覧を控えてください。 ヘタリアキャラの手持ちはこちらで似合いそうだな、使いそうだな、組み合わせ見てみたいなと思ったポケモンで構成しております。 パルデア地方発売前に手持ちポケモンたちの設定は全て終えているので、彼らの手持ちにパルデア地方のポケモンは入りません。 第六部第二話です。話の順番を色々考えて決めたはずでしたが、二話連続ロヴィーノになってしまった。3,378文字pixiv小説作品 やさしいきいろとうつくしいくろ
8月3日はヤミカラスの日。絵はかけないので小説で参加。ヤミカラスは飛行ポケモンで一番好きです。配布期間と重なったので、歌うピカチュウとの話を書いてみました。素敵な企画ありがとうございました。3,785文字pixiv小説作品- 繰り返された世界で
繰り返された世界で 「アカギ編」 第三話
偽造、捏造しかないです。 オリジナルキャラ、オリジナル設定、多数。 誤字、脱字あると思います。 それでもよろしい方のみどうぞ。 序章、第一話、第二話、そしてこの第三話とシリーズになっています。 アルセウスが創った二度目の世界でのアカギ様の生い立ちの話その3。 ほとんどがオリジナルです。 「」が人間の言葉で、『』がポケモンの言葉です。 第二話でも人が死にましたが、今回も多く死にます。 気を付けてください。 ロトムが強すぎますが、表現の一部として、捉えてくれるとありがたいです。 オリジナル技があります。 この辺りから、アカギは一度目の世界と違う歴史を辿りだします。 途中から出てくるスデイアの名前の由来は花の「グラスぺディア」です。6,839文字pixiv小説作品 - うちの事務所とポケモンたち
砂塵の果て
ほたると響子は、現地のコーディネイターに連れられて、砂漠へと入ってゆき……? メリークリスマス!!(砂漠より愛を込めて) ……というわけで、クリスマス全然関係ないんですけど、前作から引き続きほたるの冒険譚をお送りします!会話形式です。 以下タグ外です! 【登場人物】 ??? 【登場ポケモン】 イシツブテ、スナバァ、ヒポポタス、???、??? そして前作から引き続き、とある人が参戦しています。誰だアンタ。14,657文字pixiv小説作品 - ポケライブ!〜One More Sunshine Story〜
#05 ヨハネ堕天!ヤミカラス堕天!?
ようやくここまできました! 後、2、3話ほどウラホシの森編は続く予定です。ここからの展開をお楽しみに!4,425文字pixiv小説作品 - ポケモン超不思議のダンジョンの序盤にConnectedする竜二匹の話
第6話 強い者、弱い者
「もしお金にお困りザマしたら、うちでお貸しできるザマス」 ※ゲーム本編主人公の生活に関係が無いから話が出ないだけで、ワイワイタウンにも実は探検家ギルドはあるんだよ、という設定でお送りします。 ※ゾロアークの出典はつながりオーブです。 ◆原作でconnectedするのとは別個体のポケモンに強めの個性があります。また、原作からキャラの性格をだいぶいじっている箇所があります。その他いろいろ独自設定あり。何でも許せる方向け◆これまでの登場ポケモンほか、独自設定はこちら https://www.pixiv.net/novel/series/7811135/glossary◆10,163文字pixiv小説作品 - ポケモン超不思議のダンジョンの序盤にConnectedする竜二匹の話
第9話 彷徨える歌
「昔のコノハナくんって断るのが苦手ザマしたから——」 「この水色の宝石ザマスか。これはワタシが、ガバ……」 「あっそうそう、お嬢さんといえば——」 「……で、ワタシに話ってなんザマしょ?」 (やれやれ、やっと本題か) ◆探し物を見つけるためとはいえ、只管にお喋りなヤミカラスの世間話に付き合わされるボーマンダ。凄いどうでもいいな……と思いきや!?◆原作でconnectedするのとは別個体のポケモンに強めの個性があります。また、原作からキャラの性格をだいぶいじっている箇所があります。何でも許せる方向け◆登場ポケモンほかの独自設定はこちら https://www.pixiv.net/novel/series/7811135/glossary◆12,606文字pixiv小説作品 - 黒酢大葉学園 エリアB
黒酢大葉学園 B-11
忘年会行ってきました。 他の人と合う話がなくて、あまり馴染めませんでした。 ううっ……、コミュ障は辛いよ……(´;ω;`) ちなみに、酒はビールと炭酸飲料のチャンポンが好みです。10,535文字pixiv小説作品 - うちの事務所とポケモンたち
負けたから終わるんじゃない
先日智絵里とのフルバトルに勝利した加蓮は、そのままの勢いで意気揚々とほたるに挑むも……? こちらのシリーズもお久しぶりの更新!今回も会話形式でお送りします。 書きたい内容が多すぎて逆に更新頻度が遅くなるという罠。9,240文字pixiv小説作品 - 繰り返された世界で
繰り返された世界で 「アカギ編」 第四話
偽造、捏造しかないです。 オリジナルキャラ、オリジナル設定多数。 誤字、脱字あると思います。 それでもよろしい方のみどうぞ。 序章、第一、二、三、そしてこの四話とシリーズになっております。 アルセウスが創った二度目の世界での、アカギ様の生い立ちの話その4。 今回が生い立ちの話の最終話となり、 次回から、一度目の世界の歴史と、違うものを本格的に辿っていきます。 ゲームやアニメとは全く異なるものになっていきます。 アカギさんとシロナさんを勝手に出会わせています。 でも、本編でも全くの他人同士ではなかっただろう、と考えています。6,107文字pixiv小説作品 - ポケモン・ポッシビリティーズ
16話 遠足が導いた偶然
お待たせしました! 遠足回です。 様々な出会いなどがあると思います! ※ここにもパロディーがちりばめられています。 前回:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15796942 次回:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=161081556,995文字pixiv小説作品 - うちの事務所とポケモンたち
いつもいつでもうまくゆくなんて
来たる「ポケモンLIVEバトル」に備えてポケモントレーナーになったアイドルたちは、レッスンルームでバトルを開始する―― 今回も台本形式でお送りします! いつも書いてるシリーズ「平和で騒がしいうちの事務所」では設定資料を公開していないのですが、こっちでは(あまりに手元で管理しづらいので)簡易版を載せることにしました。シリーズ詳細をクリックするとそこから見ることが出来ます。よければどうぞ〜! https://www.pixiv.net/novel/series/1517071/glossary 以下タグ外です! 【登場アイドル】 緒方智絵里、北条加蓮、小日向美穂(敬称略) 【登場ポケモン】 ハネッコ、プラスル、マイナン ヒトモシ、ラフレシア、フラージェス、オーベム、ブースター 改めてホントタグ全然足りなくて笑うしかない9,043文字pixiv小説作品