フランス語
ふらんすご
フランス語とは、フランス、ベルギー、スイス、カナダなどの公用語。
フランスでは、ブルターニュの大半でブルトン語、低バスクの一部でバスク語、ルシヨンでカタルーニャ語、ニース辺りでイタリア語、コルシカでコルシカ語、ロレーヌ東部とアルザスでドイツ語(アルザス語など)、最北端のダンケルク辺りでオランダ語も使われる。ベルギーでは北部でオランダ語が使われるが、北部でも上流階級ではフランス語を母語とする事がある。スイスではドイツ語を使用する地域が多く、フランス語は西部の州で主に使われる。
ヨーロッパの外でも、フランスからの移住者の子孫がいる地域(カナダなど)、現存する海外領土(タヒチなど)、旧フランス領が多い西アフリカなどで使われている。なお、マリ共和国では公用語から外された。
元はローマ帝国時代のラテン語ガリア方言から変化したもので、同系統のイタリア語やスペイン語とはやや似ている。ただし、標準語が北部のパリの言葉から発生したため、ガリア人の用いていたケルト系の言語やフランク人が持ち込んだゲルマン系の言語からの音声的・語彙的影響が強く、イタリア語やスペイン語との違いはそれなりに大きい。オック語と呼ばれる南部諸方言(後述)は、イタリア語の北西部方言やスペイン語の北東部方言と国境を超えて連続的に変化しており、明確な境界を引くことができない。
中世以降フランス王国がヨーロッパにおける大国として台頭したため、ヨーロッパ貴族の社会や言語はフランスに多大な影響を受けることになる。貴族社会における国際あるいは宮廷公用語はもっぱらフランス語であり、20世紀初頭までフランス語は第一の国際公用語であった。
現在でもその恩恵を強く受けており、フランス語は法解釈などにおいて英語よりもより細かく的確に論ぜられることができ、また国際連合の事務総長は慣例として英仏に堪能であることが必須条件になっている。
英語と共通の単語が多い(フランスのノルマンディー地方の領主がイングランドを支配していた時期があったため)が、英語とは違いラテン語発祥なので文法や言語体系が大きく違う。フランス王国は西ヨーロッパ最大の大国であったため、18世紀にはヨーロッパの共通語のような地位にあった。英語がヨーロッパの外で幅を利かしている21世紀でも、英語を公用語とする国がヨーロッパの大陸部分に存在しない事もあり、ヨーロッパ内部では広く通用している。
日本でもかつて「日本語を廃止してフランス語を国語にしたらどうか」といった議論が上がったことがある。
SoundHorizonやローゼンメイデンなどのサブカルチャーでもしばしば使われる言語だが、いざ喋るとなると発音も読み方もややこしい。但し、ややこしいというのは、極論を言えば発音方法が英語のそれと大きくかけ離れているだけである。加えて単語ごとにルールが異なり、一つ一つ覚えるしかない英語と異なり、綴りと発音の規則がほぼ例外なく決まっているために、法則さえ掴めば大体の単語は読めたりする(不規則に発音するのも存在する)。
むしろ黙字が多いために結果的に別の綴りで同じ発音となることが非常に多く、読むことよりも聞いて書き取ることのほうが困難である。特に動詞の活用に関しては主語の人称に応じて綴りが異なるものの、リエゾンしない限り発音は全て同一ということも多々あり、ネイティブでさえ時折間違える。(下記、性数一致の項目も参照)
子音の連続を極端に嫌い、ほとんどの場合語尾の子音がリエゾンしない限り発音されない。また、tの前のsがアクセント記号「^」で略され、発音どころか表記さえされないこともある。ある意味一種の高速語である。これらの黙字は後述するオック語やアルピタン語などの方言でははっきり発音される例もある。
母音
| 文字 | 発音(IPA国際発音記号) | 備考 |
|---|---|---|
| a | [a] | |
| ai,ei, | ɛ e | |
| au, eau | ɔ o | |
| i, y | i | |
| ou | uかw | wは次が母音の時 |
| oi | wa | |
| u | y | 「う」の唇で「い」 |
| eu, oeu | øかœ | øは「う」の唇で「え」、œは「お」の唇で「え」 |
| é | e | 日本語の「え」よりも口を広げる |
| è, ê | ɛ | 日本語の「え」 |
| e | ə ɛ | əは「え」の口で「う」 |
| ill | ij | 「イユ」と発音する。 |
| am, an, em, en | ɑ̃ | ※1 |
| om, on | ɔ̃ | ※1 |
| im, in, ym, yn, aim, ain, eim, ein | ɛ̃ | ※1 |
| um, un | œ̃ | ※1 |
※1鼻母音。鼻息を吐きながら「ん」と発音する。
子音
| 文字 | 発音 | 備考 |
|---|---|---|
| c | kかs | a, o, uの前だとk、e, iの前だとs |
| ç | s | |
| ch | ʃ | |
| g | gかʒ | a, o, uの前だとg、e, iの前だとʒ |
| gn | ɲ | 「にゃ」 |
| h | - | 発音しない。 |
| ph | f | |
| qu | k | |
| th | t | |
| r | ʁ | 後舌と口蓋を接しながら「ら」。うがいのように聞こえるとも。 |
| 末尾の子音 | - | 発音しない。但し、huitのような発音するものもある |
マスターすると結構かっこよくしゃべれるのでいかが。
数詞が非常にややこしく、基礎中の基礎の一つである数詞の習得で難儀しやすい言語である。完全な十二進法を用いるクウェンヤに比べるとまだ楽だが、アルピタン語やワロン語などのごく一部の方言を除き、70~99までの間で10進法、20進法、60進法を組み合わせた複雑な表現を行う。
英語との関係
どちらもゲルマン語とラテン語のクレオールである点では共通しており、英語はゲルマン語をベースにラテン語から多くの語彙を外来語として借用して成立した言語、フランス語は逆にラテン語ガリア方言にゲルマン語由来の語彙を多数外来語として借用して成立した言語である。
結果として共通する語彙は多いため、英語のネイティブはフランス語を、フランス語ネイティブは英語を、互いになんとなく意味が理解できる程度には理解できることはあるが、これは日本人が中国語の繁体字文や朝鮮語の漢字ハングル混じり分を見てなんとなく意味が理解できるという程度のものであり、相互理解性としては程遠い。
フランス語話者の中には英語をことさらにライバル視する傾向が強く、過激な人になると英語を公然とけなしたり、使用を拒む人までいる。
しかし、多くのフランス人は言語の近縁性と多言語社会であるヨーロッパ圏の事情により日本人よりは英語に堪能である。英語を話したがらないフランス人の多くは「能力的に話せない」のではなく「個人的信条により話したくない」傾向が強い。
とはいえ、フランス語圏以外でフランス語が通用しない現代社会で、フランス語が期待できない観光客や日が浅い移住者にまでフランス語で押し通そうとする意地の悪いフランス人は稀で、むしろ求められれば英語できちんと応対するのが当たり前になっている。
俗によく言われるフランスではフランス人は英語を話そうとしてくれないという噂は、あくまでも言語を大切にするフランス人の国民性を強調した小話の類に過ぎない。
自動翻訳ソフトなどで日本語をフランス語訳、もしくはその逆をしたい場合、いきなり日本語とフランス語のコンバートを試みてもまともな訳にならないことが多い。このような場合、英語に堪能な人は一度日本語を(ソフトに頼らず自力で)英訳し、その英訳を自動翻訳ソフトに投入するとより自然なフランス語ができる。また逆に、フランス語を和訳する場合は一度英語に自動翻訳し、その英語を自力で和訳すると自然な日本語訳になる。
これも、フランス語と英語の間には共通する語彙が多いことにより成せる技である。
語彙を知らなければ、同一の意味を示す英語の単語をフランス語読みするという力技でそれなりに通じたりする。とはいえ、時折英語と同一の語彙が似て非なる意味になるものもあり(中国語と日本語の「汽車」のような例)、注意が必要。
英語とフランス語で意味が異なる単語の例
前述の共通する語彙の多さにより、学習に取り掛かる前に英語を実践レベルまで習得しておくと、拍子抜けするほど簡単に学習が完了する人が多い。逆に英語を全く理解できない人間が先にフランス語を実践レベルまで習得してから学習を開始すると、学習難易度を大幅に下げることも可能。
英語の学習に躓いている人は、物は試しに先にフランス語を攻略してみるのもいいかもしれない。
(無論、効果には個人差がある)
フランス語では名詞に男性・女性の性別があり、それに応じて冠詞や形容詞なども一致(性数一致)させる必要がある。また単数・複数の違いも反映されるため、形が複雑になりがちである。
動詞も主語の人称や時制によって活用が変化する。書き言葉では正確な語尾の綴りが求められるが、発音上は語尾が読まれないことも多く、話す分には問題が起こりづらい。このため、発音と綴りの乖離がフランス語学習の難所となる。
なんだそりゃ、と思う人もいるだろうが、「漢字は読めるけど、書くとなると、どんな字だったかわからない」といった、現代日本でも起こりがちな現象に置き換えれば、想像しやすいだろう。
フランス語はヨーロッパの言語としては珍しく、地域ごとの方言差が非常に多様な言語であるが、これらの方言はその文法・語彙の共通項の多さやそれに伴う相互理解性から大きく二つに分けられる。このうち、フランス本土の北部で使用され、いわゆる標準語を含むグループを「オイル語」、南部で使用されるグループを「オック語」という。オック語とオイル語の差異はイタリア語やスペイン語など、他のラテン系言語との差異にも匹敵するものであり、オック語は言語学上標準フランス語以上にイタリア語やスペイン語に近い言語である。
歴史的にはオック語はフランス語から派生した一方言ではなく、フランス語やイタリア語などのラテン語の各方言から派生した諸国語が成立する過程において同時期に発生した姉妹言語であることがわかっている。オック語を独自の言語ではなく、方言と見做している背景には、フランス共和国における方言迫害・標準語への言語統一主義思想が影響している。
すなわちオック語を別言語であると認定してしまえばそれは許容されるべき多様性の一つであり、その言語の話者に対して使用を控えるよう矯正教育を行うことはできなくなる。しかし、方言とみなせば「誤った」「下品な」「汚い」言葉であるとみなして、話者に対する懲罰的な指導・教育をもって強制的に標準語のみを話すよう指導することが正当化できる。
民衆の団結により王政を打倒して成立したフランスという国は、それゆえに民衆の精神的・文化的同一性を過度に重要視しすぎるきらいがあり、近年の帰化者に対するヒジャブ着用禁止措置などにもそれは如実に現れている。オック語はその大衆文化の犠牲となった哀れなラテン諸語であると言え、行き過ぎた管理教育によって話者を喪失しつつあるこの「言語」をどうやって後世に保存するかというのは、欧州の言語学者たちの悩みの種となっている。
- Bonjour. ボンジュール(こんにちは)(フォーマルな挨拶)
- Salut. サリュ(やあ)(ボンジュールよりは気軽な挨拶。おはよう、さようならなど気軽な挨拶全般としても使える)
- Bonsoir. ボンソワール(こんばんは)
- Bon matin.ボンマタン(おはよう)(ケベックなどごく一部の地域のみ。フランス本土では使われないので注意)
- Au revoir. オーヴォワール(さようなら)(フォーマルな挨拶)
- Bonne nuit. ボヌ・ニュイ(おやすみなさい)
- Merci. メルスィ(ありがとう)
関連記事
コメント
スレッド
pixivに投稿されたイラスト
すべて見る4コマ漫画deフランス語–メリークリスマス!
包丁さんのうわさ(フランス語版)
POV: フランス人ロリの友達!
【リバイバル】冬毛サンタと因幡のツリー兎
4コマ漫画 de フランス語ーあなたのタマネギ
トリコロール ひとみ ハイスクール編 表紙抜粋
Bon Anniversaire CHARLO!
四季の使い
おにまいフランス語版を語る漫画(9/10)
Bon Anniversaire France
フランスのおばちゃ...マダムはとりあえずパンチが効いている
年賀用ルノー12のみ。
だっこして
テーリアの涙
La fleure d'amoure-愛の花 1
菊さんを悩ませるもの
マッチ売りの少女
フランス革命記念日のウテナ男子勢(+α)
赤毛のアン 25歳
永遠に君と共に
pixivに投稿された小説
すべて見る- ユキとサクラ
ユキ と サクラ
フランス語では、黄昏どきのことを「犬と狼のあいだ」(entre chien et loup)と言うそうです。その時刻になると犬と狼の見分けがつかなくなるから、と。 こんなメモ書きが出てきたので、前作の「恋は化ける……?」の続きを書いてみました。ご都合主義なのは、書き手の特権!と開きなおっておりますヾ(@゜▽゜@)ノ 一年中アタマが春🌸なので、見逃して下さい〜! このふたりの話はこれで終わりです。 『送り狼をさせてよきみだけのぼくだけの赤ずきんになってよ』 安井高志さんの短歌と石野真子ちゃんの「狼なんか怖くない」にも助けていただきました (〃´ω`〃) https://www.uta-net.com/movie/6515/2,047文字pixiv小説作品 - Sisters Fighting(姉妹喧嘩 翻訳)
Querelles de sœurs Français フランス語
↓Outline Cette série publie en série des romans qui ont été précédemment publiés en japonais et traduits dans d'autres langues, comme l'anglais. Les soumissions sont faites sur une base irrégulière. Une version linguistique sera publiée par soumission. Les histoires sont les mêmes dans toutes les langues. Pour la traduction, nous utilisons principalement les traductions de DeepL. Pour certaines langues, Google Translate est également utilisé. Comme la traduction automatique est utilisée pour la rédaction, il peut y avoir des erreurs dans le texte. Selon la région et le pays dans lesquels la langue du lecteur est parlée, certaines expressions peuvent sembler inappropriées. Nous vous invitons à nous faire part de vos commentaires sur les histoires et à nous signaler les erreurs typographiques. Il se peut que je réponde tardivement aux demandes de renseignements et aux questions des lecteurs. ↓Règles applicables aux œuvres secondaires Vous pouvez utiliser librement les œuvres de cette série uniquement à des fins non commerciales. Par exemple, vous pouvez retraduire un roman de cette série dans une autre langue. Vous pouvez utiliser les histoires et les personnages pour écrire un autre roman ou dessiner de nouvelles images ou bandes dessinées. Vous pouvez également créer et publier des vidéos de lecture et d'animation. Vous pouvez modifier librement les personnages et les décors de l'histoire. Il n'y a pas de règles spécifiques concernant les œuvres secondaires, et vous êtes libre de le faire, mais vous ne pouvez pas utiliser mon groupe de travail à des fins commerciales. Lorsque vous soumettez une œuvre dérivée, veuillez indiquer clairement qu'il s'agit d'une "œuvre dérivée" dans l'étiquette de l'œuvre ou dans la description. N'incluez pas "#original" dans la balise de l'œuvre. Si l'écran de soumission demande : "Cette œuvre est-elle entièrement créée par vous, y compris les personnages et le décor ?" assurez-vous que le cadre n'est pas "original". ↓ À propos du contenu et du cadre de l'histoire Chaque histoire de cette série est complète en soi. Vous pouvez lire l'histoire de votre choix en premier. Sauf explication ou description contraire, les noms, les sexes et les âges des personnages ne sont pas fixés (il en va de même pour les personnages décrits comme "il" et "elle").64,921文字pixiv小説作品 BLUE HEAVENの歌詞を翻訳してみた
HOTEL PACIFIC(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12889839)の次はBLUE HEAVENです。 小学生の頃から「さくら」や「バラッド3」に入っていたのを聴いていましたが、 トラウマ同然の色々とシンドい事を経験してくると切ない歌詞の意味が分かってくる気がします。 今回もウチのオリキャラ達と愉快なご友人のみんながライブ会議しつつ、 この隠れた(?)名曲の歌詞を、何故かフランス語とフラングレにそれぞれ翻訳してくれました。 昨今のコロナ禍に負けてたまっかと言わんばかりにみんな頑張って翻訳しましたので、 曲名通りの青い夏空をイメージしつつ感傷的な雰囲気をご堪能頂けたら幸いです。 今回も翻訳チームのメンツがカオスなのはナイショ あと翻訳メンバーの中に今年楽天が獲得した15番という新外国人右腕と同名の人が居るが全然別人ですぞ 然りとて専売公社やバレーボールの専売広島でもないが ☆翻訳チームを代表してジャニー赤間大先生から皆さんへ☆ 今回はBLUE HEAVENなんですが……これね、睦人くんや俊介たちと一緒に小学校の頃から ずっと聴いてきた、私にとってもスゴく思い入れのある曲なんです。 なので他のパートナーのみんなもそうなんですが、私も気合い入れて頑張って訳してみました。 ……なんですが、勢い余ってHOTEL PACIFICの時よろしく 「歌えるもんなら歌ってみろ」とでも言わんばかりの仕上がりになってしまったのはナイショですw えー私達翻訳チームへのクレームは……そうですね、この曲のアウトロで何と言ってるか 一字一句しっかり聞き取った上で、関内駅北口から徒歩1分の場所にある 原坊んチさ給付金を全額つぎ込む勢いで年貢を納入(直喩)した方のみ受け付けますw これは、全ての歌い手(シンガー)達への、挑戦状である 。 Bonne chance et merci beaucoup à tous!!!!!!!!4,548文字pixiv小説作品- 魔法少年少女(ソルシエ-Les sorciers-) リリウム・ヴィヴァリウム
Episode 3-2 迷える子羊
ソルシエの活動目的に疑問を持ち始めた少女。少年に意見を求めるも明確なことは分からず。しばらく姿を見せなかった天使がピンチに陥る。さあ、狩りの時間だ。【登場人物、用語などの設定資料:https://www.pixiv.net/novel/series/1399151/glossary】4,737文字pixiv小説作品 - どぶ川パーカーの女
それぞれの第二外国語
高校時代は英語の学習に難がありましたが、大学に進学するとあら不思議。 もともと「やりたい!」と思って学習するからなのでしょう、モチベーションが適切に維持できてフランス語の方がまだできるとかいう訳の分からない逆転状況に至る。 「語学は英語だけではない」ということを知れたのが大きな収穫でした。ありがとう、大学の語学の授業!3,370文字pixiv小説作品 ラテン語辞書の愉しみ
語学は本当に苦手で、よくまぁ諸々の学校を卒業できたものだと、自分のことながら変に感心してしまいます(苦笑)。 以前ベトナム人の留学生が「母国語を除いて3つの言葉が出来る」と言っていて、大いに驚きました。 母国語以外に使える言語なんてありませんよ、わたしには……。 後半、ロマンス語つながりで、少しフランス語の話も入っています。 【追記】(2016.4.18) ラテン語が出来る日本人の方とお話しする機会があったので、その時に得た情報を追記しました。 ドイツ語発音とカトリック発音について、補足してあります。5,264文字pixiv小説作品【茶番解説付】創作に役立つ?フランス語【挨拶+感謝の言葉】
もしかして:非英語圏 第15回、悪友と学ぶフランス語です。 おじいちゃんがドイツ語だけ解するのは過去のプロイセン式訓練のおかげです。おかげですったら。 ネタ探しにお兄さんと親分と普憫の恋愛関係単語を調べたら、お兄さんだけパンクするほど出てきましたどうしよう。 小説で使うもよしイラストに入れるもよしゆっくりに喋らせるもよし。ご自由にお使いください。 ※実地や聞き取り半分、辞書で調べたもの半分です。ニュアンスが違ったり、文法的に間違っている可能性があることをご了承ください。 簡単な解説代わりにフランス、スペイン、プロイセンと日本が喋ってます。 【7/16追記】「ヘタリア小説10users入り」タグ、閲覧、評価、ブクマなどなど、いつもありがとうございます。4,129文字pixiv小説作品