Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
地球教 (ちきゅうきょう)とは【ピクシブ百科事典】
[go: Go Back, main page]

ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

田中芳樹原作の小説『銀河英雄伝説』に登場にする宗教団体。

「母なる地球への帰依」

このスローガンをもって地球教は、国境を越えて「銀河帝国」、「自由惑星同盟」、フェザーン自治領に支部を創設、信者は増え続けていた。

地球巡礼はフェザーンの武装商船を利用、国境を越えて行われており、航行の自由は帝国とフェザーン自治領は黙認。信徒を乗せたボリス・コーネフの武装商船・ベリョースカ号が帝国軍・ジークフリード・キルヒアイス上級大将麾下の艦隊に護衛されたことさえある。

ただし戦争中であるため、同盟の信徒が敵国である帝国領内の地球に巡礼しに行くのはほぼ不可能(停戦後にユリアン・ミンツたちがフェザーン人と偽って地球へ訪れた例はある)。そのため、同盟の地球教徒たちは安全な巡礼のため、「地球を奪還せよ」と戦争を熱烈に支持している。

ところが、実際にはかつての地球統一政府時代の栄光と特権を取り戻そうと歴史の影で暗躍しており、帝国と同盟が戦争状態に突入してからは両者を争わせ続けている。双方を疲弊させて共倒れさせ、最終的に地球教が人類社会の支配者となり、かつての地球の栄光を回復せんと何世紀も昔から陰謀を巡らせており、地球教団の教義も信仰も当初は単なる方便に過ぎなかった。ただし、この時代の地球教幹部には強い信仰心を持った者達が多くなっており、「地球は宇宙の中心たる立場を取り戻さなければならない」と妄執するなど、教義のために活動するという「手段の目的化」が起こっている。むしろ、ド・ヴィリエの様な信仰心がなく、実益を求めている人物の方が教団内部では異質な存在として描写されている。

フェザーン自治領は地球教の強い影響下にあり、初代自治領主・レオポルド・ラープはフェザーン成立のため地球教から多額の工作資金を得ており(OVAではその資金の出処は下記のシリウス戦役の際に隠匿された地球の莫大な富が元手となったとされている)、その後も政府の重要ポストは地球教の意向によって決まり、自立を目指した第4代自治領主・ワレンコフは地球教に暗殺されている。

帝国の政軍関係の機構にも熱心な信徒を潜り込ませることに成功している。

一方で、同盟では一般民衆にそれなりの信者を獲得しているにもかかわらず、曲がりなりにも宗教を胡散臭いと断じる銀河連邦式の民主主義国家であるためか、いまいち公組織内部に勢力を浸透できておらず、作中ではヨブ・トリューニヒトら政治勢力の一部と対等の協力関係を結んで謀略を巡らせていた。

作中の地球

西暦2039年(本編から実に1600年も前)に勃発した超大国同士による全面核戦争「13日戦争」と、その後の90年にも及ぶ「90年戦争」で地球全域は最初の荒廃時代を迎えたが、西暦2129年に各勢力が和解して「地球統一政府」を設立させる。

地球統一政府は長い年月を費やして宇宙開発に尽力し、超光速航行の実用化や植民諸惑星の開発を主導。恒星間時代を築いた。しかし、西暦2530年頃から生存圏の拡大が急速に鈍り始め、2630年頃には完全な停滞を迎える。しかし、地球統一政府は自らの特権的な立場を維持するために、宇宙軍の増強と官僚組織の増大を図るようになっていく。更に地球上の資源枯渇もあり、資本と金融、そして軍事力を背景に植民星の経済全てを支配して利益を地球にのみへ還元し続ける圧政組織へと変貌。植民星側でも急速に不満が高まっていった。

そして、西暦2682年には各植民星が一丸となって地球に是正を要求するまでに至り、地球は植民星の不満を抑えるべく陰謀を画策。反地球急先鋒であったシリウス星系自治政府が人類社会の支配を企んでいるというシリウス脅威論を唱え、他の植民星にシリウスを恐れさせて、地球側に擦り寄らせる事を企図する。

しかし、地球の思惑とは真逆にも各植民星は「シリウスは地球の専横を打破する希望となりうる唯一の存在」として、シリウス側へ一斉に流れてしまう。急速に事態が悪化し、焦った地球政府はシリウス政府を武力討伐する事で事態の幕引きを図ろうとしたため、西暦2689年に後世「シリウス戦役」と呼ばれる人類初の大規模な恒星間戦争へと発展した。

当初は軍事力ではるかに勝る地球側が優勢を保ったが、地球軍の綱紀が著しく緩んでおり、シリウス主星ロンドリーナ制圧戦にて、「血染めの夜(ブラッド・ナイト、もしくはブラディ・ナイト)」を引き起こし、100万人以上の一般市民を無差別殺戮してしまった結果、事件被害者であった四名の復讐者、「ラグラン・グループ」が誕生。

彼等がシリウスを主導すると反地球植民星市民を啓蒙し、低開発惑星の経済と物流を飛躍的に向上させる事に成功。そして実戦部隊の反地球連合軍B.F.F.(黒旗軍/ブラックフラッグフォース)が整備されると、地球に対抗可能な軍事力を確立。それでも地球軍は強大な戦力で優勢を保っていたが、ヴェガ星域会戦でB.F.Fが地球軍に勝利した。その後、地球軍の三大提督の間に生まれた不和につけ込んだチャオ・ユイルンの策略により三提督が共倒れになると、作戦・指揮能力に致命的な損失を受けてしまい、以後の84回の戦闘で地球軍は全て敗退。

西暦2703年の第二次ヴェガ星域会戦では6万隻の地球軍が8千隻のB.F.F.(OVA版では地球軍艦隊2万隻、B.F.F.艦隊6千隻)に大敗するという醜態を晒し、工業原料・食糧・エネルギー資源の供給源全てを失うなど地球の敗戦は不可避に陥る。翌2704年には太陽系の維持も出来なくなり、軍部が民間の食糧を徴発して軍需用に回す有様で、地球上は餓死寸前の状況にまで追い詰められた。そして、地球全域は二ヶ月間の包囲持久戦の後にB.F.F.による3日間に及ぶ無差別攻撃と大量虐殺に曝され、数十億人単位の犠牲者を出し、地球統一政府は事実上消滅。僅かに生き残った6万人程の地球政府や軍部の高官も大量処刑されてしまう。

それでも約10億人の地球人が生き残っており、シリウス中心の人類社会に組み込まれることになったが、それが確立する前に新たな支配者シリウスもラグラン・グループ内での権力闘争がきっかけで内部崩壊して再び宇宙は乱世状態になった。

多くの地球人は完全な荒廃状況になった地球を見捨てて去った。わずかに残った地球市民の間では乏しい生存物資を巡った紛争が多発し、後に設立した地球教団は信仰を巡って弾圧や混乱等の流血沙汰が発生しており、既に壊滅状態だった地球は更に疲弊した。

その後、今後の潜在力の全てを喪失した地球に興味を抱く勢力は存在せず、宇宙を再統一した銀河連邦やその後継たる銀河帝国は地球に一種の自治権を認めていたが、何もできない惑星故に自治権を認める、というのが理由だった模様であり、実質的に施政権を放棄している様な状況だった。

しかし、時期は不明だが地球上の混乱は地球教が地球を統一した事で終止符が打たれ、地球がかつて保有した特権的な地位を取り戻す事を目論み、銀河に陰謀の糸を伸ばしていくことになる。

本編(宇宙暦800年代)の時代には帝国・同盟問わず「人類発祥の星らしい」という程度の知識でしか知られておらず、その存在は完全に過去にものとなっている。地球教団の入信者や歴史家以外の人々にとっては忘れ去られた辺境の一惑星という認識でしかない。その地球自体では約1000万人ほどの住民が、地球教団による政教一致体制による支配の下、荒れ果てた母なる惑星の上で細々と信仰生活を送っているのみである。

関連人物

地球教の最高権力者。グランド・ビショップと呼ばれるが、本名は不明。

ルビンスキーの野心を見抜いて利用し、ド・ヴィリエも異例の抜擢をするなど得体が知れない。

地球教団総書記代理。大主教。かなり狡猾な陰謀家。

最高幹部の一員であるが信心など欠片もなく、己の支配欲のために教団を利用している。

地球教フェザーン支部長。大主教。

オーディンでの皇帝暗殺計画の実施面における責任者だった。

ルビンスキーに対する監視役。主教。

禁欲家であり熱心な信徒。狂信者ではあるが知性は備えていると評されていたが、ルビンスキーの失脚を狙うルパート・ケッセルリンクにサイオキシン麻薬を盛られたことにより酒と色欲に溺れ、心身の健康を害す。

ユリアン・ミンツはフェザーンからの脱出に同行、彼の死を看取り、強い印象を感じている。

フェザーン自治領、第8代自治領主。

地球教徒は主従関係にあるが、内心で翻意を抱いている。

  • ヨブ・トリューニヒト

自由惑星同盟最高評議会議長。

同盟における活動で地球教の協力者。

ただしトリューニヒトも個人的な目的があり、互いに利用しあってるだけの関係である。

「救国軍事会議」が起こしたクーデター事件のおりには地球教信徒にかくまわれ、「バーラトの和約」後、帝国に居を移した後にも地球教とつながりをもち、キュンメル男爵による「皇帝弑逆未遂事件」にも地球教から情報を入手、自己顕示欲をもってケスラーに密告し皇帝救出に貢献する。

作中の活躍

帝国暦490年(宇宙暦799年)、帝国軍のフェザーン侵攻により、フェザーン政府は崩壊、自治領主・アドリアン・ルビンスキーは地球教からの自立をめざし逃亡。帝国と自由惑星同盟の講和後、ラインハルト・フォン・ローエングラムが即位、同盟最高評議会議長・ヨブ・トリューニヒトは地球教とのつながりをもったまま、帝都・オーディンに居を移す。

新帝国暦1年(宇宙暦800年)、キュンメル男爵による「皇帝・ラインハルト弑逆未遂事件」が起き、背後に地球教が動いていたことがキュンメル邸に残された証拠とトリューニヒトの証言により発覚。これにより帝国は地球教を「反帝国・テロ組織」に認定、アウグスト・ザムエル・ワーレン上級大将率いる艦隊を地球教追討に派遣。その途上、ワーレンは地球教信者の帝国軍兵士に襲われ、左腕を失う重い傷を負ってしまう。

一方、ヤン・ウェンリーの命により地球教の動向を探っていたユリアン・ミンツ、オリビエ・ポプランらは教団が信者に帝国と同盟がその摘発に際して秘密裏に協力した程社会問題になった事で悪名名高い「合成麻薬・サイオキシン」を与えて操っていた事実を知り、地球教が穏健な宗教団体ではなく危険な犯罪集団であることを知る。

直後にワーレン率いる帝国軍が到着、ユリアン、ポプランらは地球教戦闘部隊の殲滅に協力するが、ド・ヴィリエら主要幹部は取り逃がしてしまう。

しかし、この時に総大主教は死亡していたようでド・ヴィリエが替え玉をたてている。

その結果、新帝国暦2年(宇宙暦801年)のイゼルローン駐留艦隊司令官・ヤン・ウェンリー元帥殺害事件には同盟軍・アンドリュー・フォーク予備役准将を利用して直接的に、帝国軍新領土総督・オスカー・フォン・ロイエンタール元帥叛逆事件には間接的に関与、二人の抹殺が結果として銀河帝国皇帝・ラインハルトに利益をもたらしていることに教団内部に不満が残った。

更に、癒着していた憂国騎士団がハイネセンの市街地の大火の原因を擦り付けられたときに癒着を理由に弾圧、ハイネセン支部も壊滅。

新帝国暦3年(宇宙暦803年)5月、身重の皇妃・ヒルダ殺害を狙い柊館を襲うが失敗、憲兵総監兼帝都防衛司令官・ウルリッヒ・ケスラー上級大将に殲滅される。

同年7月、軍務尚書パウル・フォン・オーベルシュタイン元帥が「病床にあった皇帝・ラインハルトが健康を回復、皇帝はみずから軍を率いて地球を破壊する」との偽情報(実際には危篤状態)を流し、地球教最後の実戦部隊をおびき寄せる。その数わずか30人、憲兵隊とユリアンらに殲滅され、犯罪集団としての地球教は滅亡する。

その後は不明だが、帝国にとっては皇帝・ラインハルトの命を幾度となく狙い、ロイエンタールをはじめとしたローエングラム王朝の重臣たちを陥れて命を奪っている。そして同盟にとっても最大の英雄であるヤン・ウェンリーの仇という揺るがない事実がある上に、ユリアンたちが入手したディスクが公表される以上は帝国、同盟、フェザーンにおける地球教自体の求心力が失墜することは避けられないことだろう。が、それは同時に何も知らない一般の地球教信者に対する弾圧の火種にもなることを忘れてはならない。

コメント

コメントが未記入です

スレッド

スレッドがまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 偽善者ヨブおじさん

    偽善者ヨブおじさんの地球復興計画

    脳内再生はフジリュー版コミカライズのビジュアルと世界観でお願いします。繰り返します、フジリュー版です。主役はヨブ・トリューニヒト。 原作8巻でヤンが暗殺されず、ロムスキー医師主導の下、エル・ファシル共和政府が原作終了後のバーラト自治政府の役割を担うことになったIF世界を想定しています。そのためヤン一家はエル・ファシルに居住しています。
  • プリティヴィーの身許に(惑星ルンビニ、アンベードカル山脈)

    引き続きインドです。全然銀英伝ではなくなりそうで危険なので、地球教要素を投げ込みました。原作の総本部がインドに近いので、スパイス(非合法)とか想像した結果がこれです。 どこにあるかも分からないゆるふわ銃規制惑星は、きららGTAこと「ブルーアーカイブ」をプレイしたせいです。地下銀行強盗まではまだ進んでいません。 そして裏町が綺麗でペットが太っているフェザーンは、どうなったのか。 クラウディアは、「ユリアン→ユリウス」を継承する人として「クラウディウス」の女性形「クラウディア」のロムニア読みを検索してきました。結局一緒でしたが、男性だと「クラウディウ」なのを活かしたいために……。 性別を曖昧にしたのは、女城伯の婿候補としてですね? 信じて? バーラト士官学校は、同盟軍士官学校が同盟の吸収とともに閉校されたのち、新帝国との交渉(フェーデ)で資料整理を経て、星系警備隊とかの養成学校として再興したという感じに想定してます。 年限は旧同盟だと16~20歳あたりなのですね(いま検索)。先生は20代後半くらいのイメージ。 (銀河インド会議議事録) フランチェシク・ロムスキー医師。 フランチェシクはチェコの「フランティシェク」のアライアンスしぐさ、ロムスキーはチェコ語の「ロマ人(系チェコ人)」から来ているようなので、ここの世界観のターボル自治領と何らかの繋がりが!(ない!) 「『帝国の黎明』ウェンリスタ継承戦争イベントで獅子帝が参戦ですって!」 「射撃も近接戦闘も強いですけど、防御アーツを使えないから、ノーゼッフル銃撃戦で使うとすぐ溶ける極端なユニットですね」 「魔術師も来るのかしら?」 「支援専門ですが、ドライアイスを撃ち出すのはなぜでしょう。……まさか魔術派の……?」
  • 黄金樹の亡霊

    地球 2

    地球編続き。ワーレンは地球で戦艦から攻撃してドッカーンと山ごと押し潰す荒削り作戦を取るんだけど、これってかなりアンフェアな気が…。地球教団には対抗手段がないんだもの。つまり帝国軍の勝算10割。ワーレンのイメージモデルは「アラビアのロレンス」ピーター・オトールだと読んだことがあり、砂漠にラクダで奇襲とか古典的なゲリラ戦法を用いて大軍を翻弄するイメージ♩なので拙作ではドッカーン作戦を禁じ手に。 地球教って結局、何教なん…?というのが原作読んだ時からの疑問でした。今シリーズを書き始めたきっかけにもなり、鉄壁シリーズでもずっとフェザーンと地球教団を書いてきました。まさかデグスビイが準主役になる日が来るとは(笑) 地球編はオリキャラ率むちゃ高いし、ワーレン主役説はもはや虚偽の域です…ゴメンナサイ! 後半。あれケスラー、そういや帝都防衛司令官だっけ?いつまでオーディンなん?(憲兵隊の遷都し損ねてる…)
    31,683文字pixiv小説作品
  • 偽善者ヨブおじさん

    ド・ヴィリエの弟、あるいは周利槃特の話

    脳内再生はフジリュー版コミカライズのビジュアルと世界観でお願いします。繰り返します、フジリュー版です。 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14344368「偽善者ヨブおじさんの地球復興計画」と同一世界観。前話の続編にあたる小噺です。捏造設定多数あり注意。話者ヨブ・トリューニヒト。信教の自由が認められ、地球教が宗教団体として公認された世界での話であります。ご笑納ください。
  • 剣をもたらすために来たのだ(イゼルローン要塞、後フェザーン)

    最初をすごく書きたかったの! 許して!! それ以外の全部も盛りすぎたから!! 後(ヒンター)フェザーン、原作後のいつかに、軍属以外も含めた民間向けに改装したことにしようかな。高島屋とか松坂屋とかも勧誘して。 “ヴィリー”はヴィルヘルム2世、“スラヴ叙事詩”はアルフォンス・ムハ(ミュシャ)のことです。すごいコードネーム。「ヴァーレン」はオリオン語では「ワーレン」。 こちらの地球教徒は、かつての地球の特権階層ではなく、黒旗軍が放棄した地球で革命を起こした層で、地球統一政府も「戦争の元凶」と考えて多様性を作ります。 “ヴィリー”は宇宙海賊との戦闘の指揮官として出世して、元帥杖に欲望を抱いてる感じです。宇宙海賊駆除のために平和部に内通して、ずぶずぶ。 “スラヴ叙事詩”は、知識以外もなんかすごいです(あやふや)。平和構築行為の対象がいなければおとなしいでしょう。でもゲルマンしぐさはガバガバなので大嫌いです。 そして備えても無駄だ! ジャガー戦士が装甲擲弾兵に完勝する時空で、ご無体なことはできないけど! (あといろいろ欄) 「ヤン提督はセイズを使った」説。原作で同盟に女性提督がいれば、帝国から言われてたかもしれない。 シリウス側が、地球を攻撃する際に、無差別攻撃(元祖ビリオンジェノサイダー)だけでなく、歴史的文物や歴史的血統(君主や偉人の末裔)を重点的なおかつガバガバに抹殺してた可能性(日本からお地蔵さん抹殺とか源平藤橘抹殺とかレベル)。地球教の怨念の由来がまた一ページ。 そして黒旗軍も平和部が「地球の歴史」扱いすると、「フェーデを壊滅させる謎の宇宙艦隊」の怪談がオリオンとサジタリウスに……。
  • 黄金樹 外伝

    鉄壁の恋人 7

    銀英 二次 こちらのシリーズ、大変長らくお休みしてしまい申し訳ありません。黄金樹の方がなかなか整理出来ずに唸っていたところ、こっちを放置してるのが原因とようやく気づき…二つの話は結末でつながっていく?といいな。 ◆前回の続きにあたるのはデグスビイつながりで『白い誓約』の章を予定してました。ですがこれを今回の冒頭に持ってくると、さすがに読後感がちょっと…(汗)なので今回、前半部分を大幅に加筆。そのせいで時間軸が滞留!読みにくさ増し増しですみません。 ◆今回デグスビイの扱う白い粉は3種。いつか使う?伏線です(笑) ◆鉄壁の中尉時代、フェザーン駐在武官時のお話。 ◆地球教団、ランデスヘル、高等弁務官の三つ巴。独自の解釈。 ◆デグスビイがほんまいいヤツ。
    19,090文字pixiv小説作品
  • スパロボ風掛け合い集

    VS アンドリュー・フォーク元准将(銀河英雄伝説)

    「銀河英雄伝説」より、自由惑星同盟崩壊の引き金を引いた無能ことアンドリュー・フォーク元准将の掛け合い。
  • 偽善者ヨブおじさん

    ロイエンタール総督の三つの課題

    脳内再生はフジリュー版コミカライズのビジュアルと世界観でお願いします。繰り返します、フジリュー版です。原作8巻から分岐したIF世界。捏造設定多数あり注意。信教の自由が認められ、地球教が宗教団体として公認された世界での話。 話し手:ヨブ・トリューニヒト、聞き手:ロイエンタールの小噺です。 新領土総督たるロイエンタールの、このIF世界における三つの課題とその解決策についての話です。
  • ハツモウデ(地球、名古屋城)

    銀英伝の未来設定の、平穏な地球です。この「名古屋城」の「城」は、チベット高原の「ゾン」みたいな、寺院城塞が集落になったイメージ。シェルターでもあります。過剰防衛地球。 平和そうに見えますが、文化にトラウマが染み込みすぎてるので、平和部に走る人が出てもやむを得ない気になってきました。 「オホホ祭り」は、現実とは違う由来になってますよ! ルクレールはヤン提督のお母さん(カトリーヌ)の姓です。こちらも名前もそのままですが、原作のママとは何の関係もありません。 実家は原作だとヤンの養育をタイロンパパから奪おうとして縁を切られてますが、仲良くできてればどうだったでしょう。パパは宇宙船で事故死しないで……やっぱり破産はするので、ヤンは頑張って士官学校入るんですよね。ルクレール家のお姉さんがユリアンを迎えてくれたり、パパが麺の屋台やっててシェーンコップと連絡取ったり……。 タイロン「ロムスキー先生、あの船は怪しい」 ロムスキー「そうですね(専門家に従う)」 ラインハルト・ロムスキー会談ルート。 人口一万人は、現状から0.1%だと機能がやばいので、濃尾平野全部名古屋市くらいの計算にしてます(再堆積平野は全部機械化農場で食料自給)。13日戦争と黒旗軍からはあまり重点的に狙われなかった感じで、甘く計算して救いにさせてください(なお神州は陸沈)。 豊橋(人口五百人)はどうしてるかなあ。オニマツリやってる?
  • 獅子の泉の御門の護り

    トリアイナとイストリア

    本シリーズのエピローグ。話者ヨブ・トリューニヒト。 まだ書き足りない部分はあるけれども、本投稿をもって銀英伝二次創作シリーズは完結(詐欺)の予定です。というのは今日から作者が新職場での勤務開始だから。ぐわー出勤したくねえ(6時に目覚ましをセットしつつ)。 完結(詐欺)つまり作者が気が向いて時間が出来たらぽっと投稿してるかもしれません。
  • 獅子の泉の御門の護り

    仏像を取り戻せ!

    脳内再生はフジリュー版コミカライズのビジュアルと世界観でお願いします。繰り返します、フジリュー版です。 原作8巻から分岐したIF世界、https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14344368に始まる「偽善者ヨブおじさん」の世界線。https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14510377「ラング内務省次官、 タイキック―!!」の続編です。新帝国暦5年、ラング内務省次官がローエングラム朝の初代警察庁長官に任じられた年の話。彼が本格的タイキックと装甲擲弾兵総監ビンタの洗礼を受けます。 わりとどーしようもないネタ話。ところどころ『ホラー』かもしれませんが、ゆるーくご笑納ください。
    18,653文字pixiv小説作品
  • 偽善者ヨブおじさん

    神敵イツヨーブ、あるいは善きサマリアびと

    脳内再生はフジリュー版コミカライズのビジュアルと世界観でお願いします。繰り返します、フジリュー版です。 原作8巻から分岐したIF世界。捏造設定多数あり注意。信教の自由が認められ、地球教が宗教団体として公認された世界での話。 話し手:ヨブ・トリューニヒト、聞き手:ロイエンタールの小噺です。これにて本シリーズは『完結』であります。
  • 黄金樹の亡霊

    地球 3

    地球編なかなか終わらない(ひえー)。もっと早く終われるかなと思ってたんだけど見通し甘かった…。ある程度お話をまとめて進めたほうが色々都合良いんですが、更新遅くてすみません。 地球教団に関しては、もうはっきり言って捏造しかないです。年号や地名について誤った解釈や突っ込みどころが山ほどあろうかと思いますが、そこは見なかったことにしてもらえたらとてもありがたい、なんて。 今回老人率が高いのなんの、ゼーフェルト尚書をはじめ。誰得な展開(萌えないよね、うん分かってる)。でも意外とゼーフェルト氏はオベ閣下と話が合いそうな気がする。 軍務省つながりの名脇役ハウプトマンは、拙作では前シリーズから出演していたものの、スポットを当てたことなかったので今回リア充設定にしてみたら、なんかしっくりきて良い感じ?
    46,848文字pixiv小説作品
  • 黄金樹 外伝

    鉄壁の恋人8

    銀英 二次 前回投稿から月日が経ちすぎており大変申し訳ありません。書いてる当人ですら浦島太郎状態になってました(汗) ◆鉄壁の中尉時代、フェザーン駐在武官時のお話 ◆ミュラ×オリ夢主 ◆地球教団、ランデスヘル、高等弁務官の三つ巴。独自の解釈 ◆本編『黄金樹の亡霊』のオリキャラ登場
    16,488文字pixiv小説作品
  • 黄金樹の亡霊

    地球 6

    銀英 二次 地球最終編まで来ました。様々な再会と別れを書いています。ここまで読んで下さった方々、さぞ大変だったと思います。ついてきて下さった方々には感謝しかありません。本当にありがとうございます!で、この結末?広げた大風呂敷どう畳むのやら……。 今回は身勝手なオベ閣下。冷徹そうで感情的な一面もある。私欲にまみれた面だって時にはあるはず、なんて。
    42,502文字pixiv小説作品
  • 地球教・化石発掘部長と陰謀家

    『銀河英雄伝説』の地球教団に所属していた、ひとりの研究者の話。 原作6巻くらいの出来事です。ネタバレ注意。 Twitterで流れたネタを題材にした、オリキャラ主人公の二次創作です。 タイトルに「化石発掘」とありますが、古生物学ネタはあんまりない。
    11,143文字pixiv小説作品
  • 偽善者ヨブおじさん

    天幕作りの四行詩

    本シリーズのエピローグという名の蛇足。 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14399738「ヨブおじさんの年始の挨拶」の後、惑星ハイネセンの新領土総督府。1月15日の話。話者ヨブ・トリューニヒト。
  • きらきら星の15月36日(ラ・アバーナ星系、フベントゥー島)

    また長くなる。どうしてシャミ子。 15月36日、オリビエ・ポプラン誕生日(自己申告)。 しかし、英語≒同盟公用語では、たぶん月名はfifteenth monthとかではない。ペルセウス語ならten-faiv muunくらいでいいけど。 12月=Decemberはラテン語の「十月」。 ここから先を進めると、 Undecimber Duodecimber Tredecimber(「十三月」)が15月にあたるわけです。英語読みは「トリディシンバー」かな。 Poplinはフランス語姓ですが、あまり昔の有名人はいなさそう。フィクションでは、スピルバーグの「シュガーランドエクスプレス」(和名はあえて無視)のルー・ジーン・ポプリンとクロヴィス・マイケル・ポプリン夫婦。 Popelinならもう少しいるみたい。 ポプラはフランス語でpeuplier(ププリエ)。惜しい。 霊長(primate)はブリテン式にプライメイト。USA式のプライミットは13日戦争で焼け落ちました。 なので北米の影響がほぼない銀英伝宇宙。軽食はハンバーガーよりフィッシュアンドチップス派です。 オージーやキーウィやメルスコールや南アフリカ色が強いのを意識すると、他の宇宙との違いを強調できるでしょう。 “だんしゅ”。 銀英伝ヤンデレ界隈「断酒」 銀英伝ルドルフ焼き界隈「断種」 発酵材料の菌は「種」ともいうけど、ものすごく違う。 affected(影響を受けた) affected part(患部) cadre(幹部) affected cadre(かん部) 善意と策謀の習合、あるいは合成。 金星と火星には強い磁場がなく、水蒸気を保持できない。 どうやれば磁場を打ち込めるんだろう。 ド・ヴィリエがフェザーンに連れてきた、偽総主教の暗記機械の男、生き残ってたっけ。地元の地球教徒たちから「あれバレバレじゃん」とか言われてたら愉快なのですが。 生死が原作内の動向に影響しないから、できるだけ生きてたことにしたい。 しよう。尊厳を凌辱しない範囲で生かすのは人命尊重だ(ネクロスポーツを考案しながら)。 「リヒテンラーデの孫」のブラッケさんとペクニッツ公おおおお(涙)。 オリジナルのアルレスハイム女子(ポルスカの「ヤドヴィガ」)。女帝陛下の母の従兄の孫娘。赤毛さんと青毛さんの姉妹の同世代です。 御真影を飾られる町のポルスカ名はプシェムィシル。パパのジェシュフ(レシェ)と並び、近い親族は近い場所の称号を与えたりします。 難民高等弁務官事務所(難民を発生させる原因を執行部隊で潰す)。 旧帝国だと「難民を貴族、自治領、同盟に転売する」。“いなかった”ことになるよりはいいけど、倫理ちゃんが瀕死だ。 知らない間に電子の娘を量産される赤毛の皇女。クローンを使ったキメラを量産されかけたどこかの女魔道士のような……。 ウェンリスモの無秩序に負けまいと、地球教平和部のろくでもなさもまた1ページ。 アンナ・カレーニナの浮気相手は、アレクセイ・キリロヴィチ・ヴロンスキー伯爵。 Wroński/Вронскийはポーランド語姓で、ポーランド系ロシア貴族にも実在。Wrona(カラス。姓としては男女同じ)から派生。 胡乱好き?(幻聴) (ネクロフライングボールの反則王) ウェンリスタの“尊楊討奸”旗に対する、統合派の“扶帝滅楊”旗。 むしろゴールデンバウム主義が掲げるのでは。 Schmied(鍛冶屋、シュミート)に由来するSchmidt(シュミット)姓のバリエーション。 Schmied、Schmiedt Schmit、Schmitt、*Schmitte Schmid、Schmidt Schmidli *は地名のみ確認。 つまり、斎藤と斉藤と(略)みたいなものですね。 シュヴァイツァー(スイス人)は、衛兵、牧人、菓子屋という意味も。 銀河帝国にもシュヴィーツ自治領のライスロイファーやギャルド・スイスがいることにしたい。 マスクを意地でもしないドイツ人……自国製ワクチンを信用しないロシア人に加えて、「動乱の銀河」がリアル感をさらに増してしまう。 銀英伝世界でもCOVID-19が流行してたら、北方連合国家と三大陸合州国が中傷と擦り付け合いでろくに対応できず、死者が激増してそう。二大国崩壊で13日戦争回避ルートも、そこにないならないですね(スペインインフルエンザの最中で塹壕線を奪い合う三国協商と中央同盟を幻視しながら)。 銀河帝国正統政府参加者は、原作の後はどうしたのでしょう。幹部は自白剤大好きおじさんの魔の手に掛からなければ流刑とかで、一般参加者は三十七皇帝派でエルウィン・ヨーゼフ二世を崇拝している、バーラト自治区でバーラト国家革新同盟を結党、宇宙海賊、ケンタウルスのレムシャイド船団(マンフレート船団を一方的に敵視している)、ウェンリスモ(統帥派か維新派か新体制派、もしくはミンツ朝銀河帝国を目指す皇道派!)、行き場は自由。 まぐわいと民主主義について考えています。 「政治は男色ではなく女色のように」(マツダイラ・M、カシマ自治領副首相)も考えると、非対称な関係である攻めと受けは平等であり得ないのか、違いを違いとしてお互いに支え合うことが大切なのか。 中性子線通信(あくまでも素案の素案)。到達距離と線源の調達とアンテナ作れないのが問題みたいです。 ミュー粒子を使った非破壊検査ミュオグラフィもテレビで見たけど、ラジオの原理を分からなかったというおばあちゃんのおじいさん気分。 SFでも現実でドローンが飛び始めたら一気に増えるし、今後の銀英伝二次創作はどうなっていくのでしょうか。 ドローンに抵抗がある場合、二重反転式ローターでダ・ヴィンチヘリコプターもどきを飛ばすのもいいのでは。 独裁者ヤン・ティベリウス。イゼルローン要塞に引きこもり。……フィッシャーとキャゼルヌが過労死する……。 ヤン「私もカプア島に引きこもったティベリウスみたいに、(書に)淫したいなあ」 フレ「提督……?」 ユリ「だから、なぜ提督は、言わないせいで誤解を招くと……」 ヴァーツラフ・ヤン・クシュチテル・トマーシェク、ドイツ語名はヴェンツェル・ヨハン・バプティスト・トマシェク(作曲家)。ウェンリスタではない。 Jankowski/Jankowska、Jankowsky、Jankofsky、Janikowski/Janikowska。 ポーランド語姓のヤンコフスキやヤンコフスカはウェンリスタではない。 Olaf/Olivier/Oliver┐ Oliver Hassencamp(作家オリヴァー・ハッセンカンプ) ├Cziffra Géza(映画脚本家/監督ツィフラ・ゲーザ) └Hassencamp(ドイツ語姓ハッセンカンプ)  └Hasenkamp(ドイツ語姓ハーセンカンプ)   └Hasenkamp(アルゼンチンの自治体アセンカンプ) やめよう、リンク連鎖! やめよう、無限項目!(時間を蒸発させながら) 「ですが、統合派とウェンリスモなどといえば聞こえはよいですが、実際はとんでもないクソ集団でございました」 構文使ってみましたが、「聞こえはよい」は過大評価だ。
    28,327文字pixiv小説作品
  • 間奏・星屑の砂時計(惑星ハイネセン、地球教ヤングタウン教会スタジオ)

    「銀河のビリヤード」シーズンいくつかの始まり前に。 地球の高山由来の聖職名を持つ皆さんの一覧。 地球教団(ダージリン)総主教…メルセダリオ七世(アンデス)ヴィータ・ブラジル、免疫学者 「ブラジル」姓は実在します。免疫学者のブラジルさんはお父さんの命名ですが。地球教徒は軍務でも星系警備や航路警備、あるいは戦闘員でない軍医とかのような地道な職を好み、統合派とは水と油です。 地球教サジタリウス連盟(ジャムシード)総長…ツブカル四世(アトラス)ウスマーン・エル・ソコト、真性貴族 オリオン腕のアフリカ帝国クライス出身の、旧帝国系です。自分が特殊技能を持ってないことに、一抹の劣等感を抱いていたり。 地球教文化部(コーブルク)部長…ンジェスティ三世(ドラケンスバーグ)ハインツ・ドラッヘ、俳優にして画家 同名さんの経歴合成です。物理戦闘も強いインテリヤクザを想定しています。 地球教サジタリウス連盟文化部(ヤングタウン)部長…ガッシャーブルム五世(ヒマラヤ)エイモン・オドハティ、映像研究者 大体ドハティ監督だよ! 地球教平和部(????)部長…ウィルヘルム六世(ニューギニア)????、詳細不明 炎上ヴィリーとは、別人ではあります。それ以外はひーみーつー。
  • 黄金樹の亡霊

    地球 5

    各話の冒頭にあらすじを追加しました。 地球編いよいよクライマックスへ。ここまで長かった……。あと少し頑張って書き切りたいです。 新登場シャフハウゼン子爵夫妻。ドロテーアは「絵に描いたような善人」らしいけど、どう書いたら「善人」なのかさっぱり分かりません。なので普通の女性です。アンネローゼの手作りケーキだけ登場します。ミュラー役得だねっ?
    44,690文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

地球教
15
編集履歴
地球教
15
編集履歴