Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
T-800 (てぃーえいとだぶるおー)とは【ピクシブ百科事典】
[go: Go Back, main page]

ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

T-800

49

てぃーえいとだぶるおー

SFアクション映画『ターミネーター』シリーズに登場する架空のアンドロイドで、同作シリーズの主人公。

「I'll be back.」

「死にたくないならついてこい。」

「さっさと失せろ、ベイビー。」

「人間が何故泣くか分かった。俺には涙を流せないが…」

演:アーノルド・シュワルツェネッガー

吹き替え:玄田哲章大友龍三郎津嘉山正種

概要

ターミネーターの中でも人工生体組織で偽装された最初期のモデル。スカイネットによって2018年に試作され、2026年より量産された人間抹殺用のアンドロイドである。正確には「サイバーダインシステムズ・モデル101シリーズ800」という型番になり、スカイネットでは「T-800 モデル101 サイバネティック生命体」としてデータベースに登録されている。

T-800以前のターミネーターであるT-600シリーズの表皮がゴム製の上、人間としては大きすぎる体格の外見であったため、近距離では容易に識別可能であるのに対し、T-800は培養された人間と同様の細胞組織(筋肉、皮膚、髪の毛、血液など)がチタン合金の金属骨格を覆っているため、人間と区別するのが難しい。またサイズもT-600に比べて一回り小さく、より人間に近い身長になった。ただし、2018年の試作段階では未完成故なのか言葉は話せず、表情にもメリハリが無かった。

生産拠点であるスカイネットセントラルが爆破されたため、大量生産に支障をきたし予定が遅れ、8年後の2026年に量産体制を含め完成することとなった。作品シリーズが進む毎に少しずつバージョンアップを繰り返しており、主にコミュニケーション能力を中心に改善が図られ、より人間的になっている。

ちなみに破損した生体組織は少々の損壊(銃弾程度のダメージ)位なら時間をかけて自己治癒可能である。またそういう設計なのかは不明だが、生体組織も人と同じ速度で老化現象を起こす。

また、生体組織で人間として偽装されているのはあくまで暗殺や潜入などの任務をプログラムされた一部の個体のみであり、映画冒頭やゲーム作品などで描かれる未来の戦場においては、大多数が金属骨格の姿のままで、機械軍の歩兵として運用されている。

劇中での活躍

ターミネーター

人類抵抗軍のリーダージョン・コナーの存在を抹消するべく、ジョンの母親サラ・コナーを抹殺する為に未来から1984年のロサンゼルスへ送り込まれる。その後未来からサラを守るためにやって来た抵抗軍のカイル・リースとの戦闘になり、妨害を受けながらも2人を執拗に追跡するが、最終的にサイバーダイン社の工場でサラによってプレス機に潰され、完全に機能停止した。さらに逃避行の最中にサラはカイルと結ばれ、彼との息子(ジョン)を宿していたため、任務は失敗する。後に本機の右腕とチップがサイバーダイン社に渡ってしまった事で歴史が変わり、本来1999年に起きるはずだった審判の日は1997年に早まってしまった。

ターミネーター2

抵抗軍に鹵獲され、人類を守る様にプログラムを書き換えられて抵抗軍側の兵士となる

10歳のジョン・コナーを抹殺すべく、T-800よりも高性能な新型ターミネーター「T-1000」が1994年に送り込まれると、そこで抵抗軍のリーダーである未来のジョンに過去の自分の保護(ついでにジョン少年の命令には従うように)を命じられ、過去へ送られる。

当初は前作同様、「俺はターミネーターだ」と人に向けて躊躇なく発砲しようとするなど、機械的な面が強かったが、ジョンと"どんな事があっても人を殺さない"と約束してからは、その約束を最後まで守り通した(但し必要であれば脚を撃ったり殴ったりはする)。物語中盤、少しでも人間に近づくべきだというジョンの提案でチップの学習機能をオンにした事で、笑顔の作り方や人間の感情、そして生命の大切さを理解していった事で、プログラムに基づいて行動する機械から、人間へと成長していく。その様子は、前作での経験からターミネーターを警戒しているサラが「父親にふさわしい存在」と考えを改めた程。

その後も声を荒げてジョンとサラに先に逃げるよう促したりするなど、明らかに機会の範疇を超えた行動を見せるようになる。そして終盤、ついにT-1000を完全に破壊し、ジョンを守り抜く事に成功する。そして前作に登場した個体の右腕とチップをジョンが溶鉱炉に投げ捨てた後、スカイネットの開発を完全に阻止する為に自ら最期を選ぶ。自身の最期を涙を流して悲しんでくれるジョンと別れの抱擁を、当初は自身を危険視していたサラからはジョンを身を挺して守ってくれた感謝の握手を交わし、コナー親子に見守られながら溶鉱炉に身を投じて最期を遂げた。

ターミネーター2:3D

未だ生きていたスカイネットを今度こそ破壊しようとサイバーダイン社の極秘プレゼンテーション会場に侵入していたコナー親子を、二人を抹殺するべく現れたT-1000の攻撃から守る様にタイムホールを通じて再び未来からやって来る。その後はジョンと共に未来の戦場へタイムスリップし、そこで襲い掛かるスカイネットの刺客達からジョンを守りながらスカイネットの本部を直接破壊するべく行動に移りだす。

たどり着いた中心部でスカイネットの心臓たるCPUを守る大型兵器・T-1000000(ワンミリオン)に立ち向かうが、強力な再生能力を持つ相手を倒す方法が一つしかない事を悟るとジョンを一人で元の時代に送り返し、最後は自らと共にスカイネットを破壊し、消滅した。

未来から帰ってきたジョンを待っていたサラは、再び息子を守ってくれた彼を「勇敢なアンドロイド」と称えるのだった。

ターミネーター3

正確にはT-850で、前作までのモデルよりも改良が加えられている。

未来では抵抗軍リーダーとしてのジョンの抹殺に成功した個体。その後人類側が鹵獲し、彼の妻であり抵抗軍副リーダーであるケイト・ブリュースターにプログラムを上書きされ、過去の彼女とジョンを守るために過去に送り込まれた。

前作とは別の機体であることに加え、そもそも過去に送り込んだ人物がケイトであるためジョンとはそりが合わない一方、ケイトの言うことには従う。

スカイネットが送り込んだT-Xに性能の差から苦戦を強いられ、1度はシステムを乗っ取られるが、ジョンの必死の呼びかけによって再起動。最後はジョンに「また会おう」と意味深な言葉を残し、T-Xを道連れにして大破した。

なおこの機体はジョンやケイトに命令されずとも人を殺していない。

ターミネーター4

試作段階の個体だが登場。これまでのように鹵獲されて人類側になったわけではなく、1作目同様に敵として現れる。前作では「T2」にて守られた経験ゆえに未来のジョンはT-850に攻撃を躊躇し殺害されてしまうが、この情報をあらかじめ知った本作のジョンはT-800に躊躇せず戦いを挑んだ。

シュワルツェネッガー氏が当時カリフォルニア州知事だったためCG合成によって再現されている。

ターミネーター:新起動/ジェニシス

幼少時代のサラ・コナーを抹殺すべく送り込まれたT-1000から、サラを守るために何者かによって送り込まれた。その後は両親を失ったサラの親代わりとなって、彼女にスカイネットや戦い方について教え、共にカイル・リースが送り込まれる時を待っていた。

ターミネーター:ニュー・フェイト

テキサス州ラレドにて人間として暮らしており、「カール」と名乗っている。

新たな主要人物であるダニエラ=ラモス(ダニー)を守るべく、サラやグレースと共に新型ターミネーター『REV-9』と死闘を繰り広げる。

本作もシュワルツェネッガー氏の加齢もあって、髭を生やした壮年の男性となって登場。また右頬には切り裂かれたような傷がある。

一方、何故かサラは彼に対し強い敵意を抱いているようで…?

詳しくはこちら

コメント

スレッド

スレッドがまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 東方殺人機 ~Back To The Terminator~

    東方殺人機 ~Back To The Terminator~13

    ※大変長らくお待たせしました。東方殺人機13話をお届けします。 ※ターミネーター2の冒頭、T-800がバーから出てくる時に掛かった曲は”BAD TO THE BONE”という曲で、意味は”骨の髄まで悪(わる)”。これは制作スタッフが「あの凶悪な殺人マシンが帰ってきた!」と観客に思わせるために選んだそうです。映画公開前は2体のターミネーターが登場する、ということしか公表しておらず、T-1000は警官に化けたので、ここまで見た観客を「T-800はやっぱり敵だ」と思わせたかったそうです。 ※ちょいとスランプなので、今回は3ページで勘弁して下さいm(_ _)m
  • 東方殺人機 ~Back To The Terminator~

    東方殺人機 ~Back To The Terminator~8

    ※本田冨士雄については、僕のオリジナルキャラクターです。詳細についてはhttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=593284をご参照下さい。何でこいつが登場するかと言いますと、こいつと一緒にバイクが幻想入りしているからです。以前も書きましたが、やっぱり、ターミネーターと言えば、バイクでしょう。そのうち、T-800も革ジャンに着替えます。 ※T-1000の設定については、映画に準じており当初は無闇に人間を傷付けずに情報収集に勤しんでいます。今回は霖之助の服をコピーしています。霖之助が殺されなかった理由は2つ。映画で最初にT-1000が襲った警官は、殺されたかどうか不明だからというのが1つ目。2つ目は、店主或いは店員という人目に触れることが多い人間を殺してしまうと、目立ってしまうとT-1000が判断したためです。2つ目は僕の独自解釈ですが、映画でも警官を殺すことによって警官に擬態したT-1000が行動し辛くなる事態を避けた節があるので……パトカーをジャックしといて何言ってんだって話ですけどね; ※T-800は作中、突然よく喋るようになりましたが、これは霊夢が質問を重ねてきたので当初のような一言の切り返しでは駄目だとT-800が判断したからです。これは、映画のシーンで南に向かう途中で寄ったSAを出て、エンリケのアジトまでの車中でも同様のやり取りがあったので、作中でもそのようにしました。 ※作中でT-800が語っている時間や距離に関しては適当ですので、歩行速度を仮定して幻想郷内の距離を割り出すのは無駄です。ま、誰もやろうとは思わないでしょうけどね; 2012/12/1 キャプション修正
  • 東方殺人機 ~Back To The Terminator~

    東方殺人機 ~Back To The Terminator~5

    この作品世界において、ターミネーターの設定は映画などの娯楽ではなく、現実に起こる(起こった)歴史として書いていますので、外の世界からやって来た守矢一家や、僕のオリジナルキャラである本田冨士雄はT-800たちを知りません。 ※また、以前投稿している東方復讐精の無印・2と同じように、以前投稿している僕の幻想入りシリーズとはパラレルワールドとして書いていきます。 いやまぁ、別設定でもいいんですけど、せっかくバイクが幻想入りしてるので……ターミネーターと言ったらバイクですよね? え? 俺だけ? ※さて、今まで書かなかったキャラの2番手として、比那名居天子の登場です。萃香、天子とくればもう想像に難くないと思いますが、東方復讐精の時と同じように弾幕STGではなくFAGの要素が強くなります。
  • 東方殺人機 ~Back To The Terminator~

    東方殺人機 ~Back To The Terminator~4

    ※今シリーズでは、今まで書かなかったキャラクターも出していきたいですね。そのトップバッターとして伊吹萃香にご登場願いました。 また、モブキャラの出番も多いと思います。特に、妖怪の山を仕切っている天狗勢には頑張ってもらいます。
  • ターミネーター U Invasion of Horsegirl Cyborg

    襲撃

    こういうSF映画とのクロスオーバーをやってみたかったんです。反省はしてません。不定期投稿で進めます。
  • ephemeral

    天野さんから
  • 東方殺人機 ~Back To The Terminator~

    東方殺人機 ~Back To The Terminator~11

    ※少し間が空いてしまいましたが、11話をお届けします。 ※T2劇中でも説明がありましたが、T-1000は流体多結晶合金製、有り体に言えば液体金属でできています。では、液体金属とは何か? 簡単に言うと、水銀のような常温で固形をとらない金属のことですが、ターミネーターで語られる流体多結晶合金は、ナノ単位の機械(ナノマシン)が複数集まって構成されている、”不定形な人型ロボット”です。T-800等はパワーセルという小型の核燃料を動力源とし、チップと呼ばれるコンピューターが機体を制御していますが、T-1000の場合は、ボディを構成する部品が全てナノマシンでできているため、廊下に段差や凹凸なく広がったり、粉々になっても復元できたりする、と考えられています。これは映画製作スタッフの公式発言ではなく、作中の行動などからの推測です。 ※ま、SF作品を純粋に楽しむコツは「深く考えない」ことなので、皆さんも「深く考え」ずに、この作品を楽しんで下さい!
  • 東方殺人機 ~Back To The Terminator~

    東方殺人機 ~Back To The Terminator~6

    ※物語を書く前に原作を見直そうとターミネーター2特別編のDVDを観ていたら、参考そっちのけで見入ってしまいました。ターミネーター2は僕のベストムービーNo.1です。※さて、T2をベースに設定しているということは、当然もう1体のターミネーターもタイムスリップしてくるのは、想像に難くないですが……
  • 東方殺人機 ~Back To The Terminator~

    東方殺人機 ~Back To The Terminator~7

    ※ボブおじさんは、ターミネーター2の劇中ではエンリケの不信感を誤魔化すためにジョンが咄嗟に言った名前で、その1シーンでしか使われなかった呼称です。でも、面白いので、今作中ではT-800の代名詞として使いたいと思います。 ※因みに、今作中で魔理沙はスペルカード宣言なしでマスパをぶっ放しますが、そもそも双方事前の使用スペカの取り決めなく戦闘(というか魔理沙の一方的な攻撃)が開始されていますので、正式な決闘ではありませんよね; (少なくとも見た目は)普通の人間相手に弾幕勝負を仕掛ける魔理沙は、相当頭に来ていたんでしょうね。僕の中では、魔理霖カップリングは王道なので、この作品でもそれに準じています。
  • 【T2】shades & anxiety

    T2放映記念その3。エンリケさんちの武器庫のシーンから。表紙お借りしました:http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=19177428
  • T2

    be

    T2地上波放送記念に
  • 【ターミネーター】睡眠【ジェニシス】

    1984年から2017年へ、サラとカイルが出発してからずーっと1人で待ってたT-800オジサンの、もしかしたらあったかもしれないポツンとした感情。
  • 【T2】sweet dreams

    T2放映記念。サイトでも公開したものです。サラママ回収後、ガソリンスタンドの夜のシーンから。表紙お借りしました:http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=19177428
  • 東方殺人機 ~Back To The Terminator~

    東方殺人機 ~Back To The Terminator~10

    ※このシリーズのナンバリングも、とうとう2桁に突入しました。自己満足で始めたこの幻想入りクロスオーバーですが、意外にも多くの方の閲覧と評価、ブックマークに支えられていることに、驚きと感謝を感じているところでございます。 ※余談ですが、第1話でT-800に投げ飛ばされたルーミアですが、死んでません。T-800は噛み付いてきたルーミアを脅威と判断しましたが、その後木に激突して失神したのを確信し、脅威がなくなったと判断したので。 ※天子のキャラがイマイチ掴み切れてません。 ※T-1000の気質を超炎天下にしたのは、映画版で溶鉱炉に落とされて破壊されたからです。未来の世界では、フェイズド・プラズマ・ライフルという光線銃が主流(少なくともT1~T2の時間軸では)ですが、そのフェイズド・プラズマ・ライフルでその当時最新型のT-1000を破壊できるかは不明です。
  • 東方殺人機 ~Back To The Terminator~

    東方殺人機 ~Back To The Terminator~12

    ※大変長らくお待たせしましたことをお詫び申し上げますm(_ _)m ※ターミネーターシリーズの名言と言えば、「アイル ビー バック」ですが、ターミネーター2に限って言えば、「アスタラビスタ ベイビー」でしょう。ラテン語と英語の混成ですが、意味は「地獄で会おう、ベイビー」だそうです。この言葉、当時は大流行だそうで、この言葉をタイトルにした楽曲まで作られました。ですが、敵にトドメを指す言葉が外国語(英語以外という意味です。ジョンが溶鉱炉にチップを投げ入れるシーンでも「アディオス」と言っています)ということで、人種差別になるのでは? という議論もされたそうですよ。
  • T2

    天国のマニュアル

    地上波放送記念に バッドエンド風
  • タイムパラドックス

    注意 T3の車内での会話 未来のジョンはT-800のデザインに愛着を持っていて、同じデザインのターミネーターをそばに置いていた。しかしそのターミネーターにジョンは殺されたという事から妄想 ギャグ T4は見てない
  • 東方殺人機 ~Back To The Terminator~

    東方殺人機 ~Back To The Terminator~2

    ※ターミネーターシリーズは現在の所、1作目から4作目の映画とテレビドラマ(サラ・コナーズ クロニクル。以下:SCC)の5部で構成されており、SCCの制作により時間軸に歪み(パラレルワールド)が出てしまっています。具体的な説明はここでは省きましが、要するに、1→2→SCC→3→4の順で完全に一致した時間軸ではなく、1→2→3→4の時間軸と1→2→SCC→4の時間軸の2種類があり、4も厳密に前作から繋がっているわけではなく、SCCと3の設定の両方を取り入れた、1、2で語られた未来とは別の時間軸になっています。SCCでは本編中で更に別の時間軸に分岐したりします。※この作品における登場キャラとしてのターミネーター(シュワちゃん演じる、サイバーダインシステムズ モデル101型シリーズ800。通称T-800。)は、2の設定を基に書いています。ターミネーターシリーズ本編にすら矛盾が生じているので、この物語における細かい矛盾も無視して下さい。
  • 東方殺人機 ~Back To The Terminator~

    東方殺人機 ~Back To The Terminator~9

    ※ついさっき、ターミネーター2(以下:T2)特別編を観賞しましたが、泣きましたよ、えぇ。「人間が何故泣くのか理解できた……俺には泣くことはできないが」そう言ってジョンの涙を拭うT-800。避けられ得ぬ別れだと自分を納得させ、それでも堪えきれず抱きつくジョン。それを優しく受け止めるT-800。サラも、敬意を持って手を差し出し、T-800もそれに応えて固い握手を交わす。人間性を学び始めた矢先に訪れる機械と人間の別れを、涙無しで観られるでしょうか? ※それはさておき、やっとここまで辿り着きました。T-800とT-1000、2機の殺人マシンのファーストコンタクトです。作中の戦闘シーンは、ショッピングセンターのバックヤードで行われたシーンのオマージュです。マネキンはありませんけどね。 ※ここで、ターミネーター2豆知識をば。映画第1作目(以下:T1)で、カイル・リースは「タイムマシンは生物しかタイムスリップさせられない」と説明しています。では、何故に液体金属であるT-1000はタイムスリップが可能なのか? それには2つの説があります。1つは、T1でカイル・リースが「俺が過去に送られた後、タイムマシンは破壊されているはず」と語っているので、T2のタイムマシンは無生物も送れる別の物、という説。もう1つは、T-1000は人間の肌や毛髪類を完璧に再現できる、という説です。序でに言うと、TVドラマ版ターミネーターのサラ・コナー・クロニクルズ(以下:SCC)では、生体組織に被われていない状態のターミネーターの一部がタイムスリップしていますので、別のタイムマシン説が濃厚かもしれません。しかしながら、SCCは時間軸が異なるパラレルワールドなので、設定に差異があります。どちらの説も理に適っており、ぶっちゃけどっちでも問題ないですね。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

T-800
49
編集履歴
T-800
49
編集履歴