ON- OFFの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 27736件
To provide a safe discharge lamp containing an emitter in the vicinity of an arc tube, capable of obtaining high luminous flux build up characteristics by lightening only a fixed period of time from start of lightening, and simply surely stopping abnormal lighting even when a timer circuit clocking lighting-on and -off of the emitter is not operated normally in the discharge lamp such as a compact self-ballasted fluorescent lamp.例文帳に追加
電球形蛍光ランプなどの放電ランプにおいて、発光管の近傍に発光体を備え、点灯から一定期間だけ点灯させることで良好な光束立ち上がり特性を得ることを実現しつつ、発光体の点灯-消灯を計時するタイマー回路が正常に動作しない場合であっても、異常点灯を簡易かつ確実に中止させることができるより安全な放電ランプを提供する - 特許庁
The gate drive circuit for driving the control electrode of a power switching element 9 comprises a current drive means for injecting a current into a gate electrode depending on a voltage being applied between the main electrodes of the power switching element 9, and a clamp means for preventing a voltage being applied to the gate electrode from lowering below a specified level during turn off transient period of the power switching element.例文帳に追加
電力用スイッチング素子9の制御電極を駆動するゲート駆動回路において、前記電力用スイッチング素子9の主電極間に印加される電圧に応じてゲート電極に電流を注入する電流駆動手段と、前記ゲート電極に印加する電圧が前記電力用スイッチング素子のターンオフ過渡期間中に所定値以下となることを阻止するクランプ手段とを具備するように構成する。 - 特許庁
In the compact radio communication equipment which has an element 15 for housing antenna excitation, and a plurality of parasitic elements 4 disposed closely to the element 15 for housing antenna excitation, the parasitic elements 4 and the element 15 for housing antenna excitation are configured to change the directivity of an antenna by turning on/off an electric connection by applying a voltage through a semiconductor element 11 for the parasitic elements 4.例文帳に追加
筐体アンテナ励振用エレメント15と、該筐体アンテナ励振用エレメント15に近接して配置された複数個の無給電素子4と、を有する小型無線通信機器において、前記無給電素子4に対して、該無給電素子4と筐体アンテナ励振用エレメント15を半導体素子11を介して電圧を印加して電気的接続をオン/オフしてアンテナの指向性を変えることができるように構成される。 - 特許庁
To obtain a focus evaluation value of appropriate property and to increase AF accuracy and rapidness by changing a low-pass side cut off frequency of an HPF for extracting a signal of high frequency components from a video signal based on the focal distance and the diaphragm value of a photographic lens, in an auto focus system for automatically focusing the photographic lens by introducing a contrast system automatic focusing method.例文帳に追加
コントラスト方式のオートフォーカスにより撮影レンズの自動ピント調整を行うオートフォーカスシステムにおいて、映像信号から高域周波数成分の信号を抽出するHPFの低域側カットオフ周波数を撮影レンズの焦点距離や絞り値に基づいて変更することにより、好適な特性の焦点評価値を取得し、AFの精度や迅速性等の向上を図るオートフォーカスシステムを提供する。 - 特許庁
To provide a joint for connecting different type pipes reducing manufacturing cost, superior in assemblability, securing water cut-off performance in a joining part of a synthetic resin cylindrical adapter and a metal pipe member, and preventing slipping-out of the metal pipe member before a body part of the synthetic resin cylindrical adapter ruptures when tensile force acts on the synthetic resin cylindrical adapter.例文帳に追加
製造コストが低減でき、組み立て作業性に優れ、かつ、合成樹脂筒状アダプターと金属管部材との接合部における止水性が確実であるとともに、合成樹脂筒状アダプターに引っ張り力が作用した場合に、合成樹脂筒状アダプターの本体部分が破断する前に金属管部材が抜けてしまうといったことがない異種管接合継手を提供することを目的とする。 - 特許庁
To provide a photocatalyst resin composite particle supporting a photocatalyst on a resin particle base material, decomposing a bad smell or harmful substance in a gas or water for long periods without degrading the resin particle base material, hardly coming off the supported photocatalyst from the rein particle base material, and easily be recovered, and to provide its manufacturing method and a purification method of gas or waste water.例文帳に追加
樹脂粒子基材に光触媒を担持させた光触媒樹脂複合粒子であって、上記樹脂粒子基材を劣化させずにガス中または水中の悪臭または有害物質を長期にわたって分解でき、担持した光触媒が樹脂粒子基材から脱落し難く、回収の容易な光触媒樹脂複合粒子、その製造方法及びガスまたは廃水の浄化方法を提供する。 - 特許庁
An output shunt MOSFET 13 is connected in parallel to an overcurrent detecting resistor 2 connected in series to an output MOSFET 3 through a current shunt ratio adjusting resistor 7, and constituted so as to divert a current allowed to flow into the resistor 2 in a normal state and turns off an overcurrent detecting MOSFET 1 when the MOSFET 1 is turned on to interrupt a current shunt route.例文帳に追加
出力分流用MOSFET13は出力用MOSFET3に直列接続された過電流検知用抵抗2に対して並列に電流分流比調整用抵抗7を介して並列接続され、通常時には過電流検知用抵抗2に流れる電流を分流し、過電流検知用MOSFET1がオン状態になった際にオフして、電流分流経路を遮断するようになっている。 - 特許庁
The synthetic image creating apparatus comprises: a layer creating part 112 which generates a plurality of layer images according to perspective of a subject by edging and cutting off subjects with common perspective on an image to make one layer image; and a layer synthesizing part 113 which generates a synthetic image with a stereoscopic effect by synthesizing a plurality of layer images generated by the layer creating part 112.例文帳に追加
合成画像作成装置は、画像上で遠近感が共通する被写体を縁取りして切り取ることによって、1つのレイヤー画像とし、被写体の遠近感に応じて複数のレイヤー画像を作成するレイヤー作成部112と、レイヤー作成部112によって作成された複数のレイヤー画像を合成することによって、立体感のある合成画像を作成するレイヤー合成部113と、を備える。 - 特許庁
The common electrode drive circuit includes a unit control circuit 152 corresponding to each common electrode 108, and each unit control circuit 152 includes a transmission gate 52 that is turned on when a scanning line immediately above or immediately below is selected, and a latch circuit 60 latching a voltage just before the transmission gate 52 is turned off and holding the common electrode 108 at the inverted voltage.例文帳に追加
ここで、コモン電極駆動回路は、各コモン電極108に対応した単位制御回路152を有し、各単位制御回路152は、1行上または1行下の走査線が選択されたときにオン状態となるトランスミッション・ゲート52と、トランスミッション・ゲート52がオフ状態となる直前の電圧を取り込んで、コモン電極108をその反転電圧に保持するラッチ回路60と、を有する。 - 特許庁
The load dump protection determination part 140 instructs the controller 100 to turn on a MOS transistor 51 configuring the lower arm when an output voltage exceeds a first threshold voltage, and then, instructs the controller 100 to turn off the MOS transistor 51 after waiting for a timing suitable for suppressing generation of a surge voltage when the output voltage becomes lower than a second threshold voltage.例文帳に追加
ロードダンプ保護判定部140は、出力電圧が第1のしきい値電圧を超えたときに、下アームを構成するMOSトランジスタ51をオンする指示を制御部100に対して行い、その後出力電圧が第2のしきい値電圧よりも低くなったときに、サージ電圧の発生の抑制に適したタイミングの到来を待って、MOSトランジスタ51をオフする指示を制御部100に対して行う。 - 特許庁
She composed numerous excellent seasonal poems and a great many love poems that ranged in theme from melancholic poems that seemed to close herself off from the outside world, poems that recalled the unclear or emotional state that exists between reality and dream, and poems that expressed a strong resolution to protect her weak self from fate; various assumptions have been made about her life and relationships based on the content of these poems but little about her is known for certain. 例文帳に追加
季の歌と特に恋歌に秀作が多く、自らを内に閉じこめるような深沈とした憂愁のさまや、夢と現実との狭間にある曖昧な様子や感傷的な追憶を好んで詠むこと、運命に対して弱い自分を守ろうとする凛乎とした強さが歌のうちにあることなどから、その生涯や恋愛についてさまざまな推測が成されるが、いずれも憶測の域を出ていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
For example; 'This year things go better, eejanaika (it's good)' (Awaji Province), 'Japan's better condition, eejanaika, I'm very happy with Honen Dance (dance praying for a year of good harvest)' (Awa Province), 'Luckily good, yoijanaika (it's good), don't care anything, yoijanaika, put a slip of paper on omako (vulgar dialect of pubes), put it again if it comes off, yoijanaika,' (applause for sexual liberation: Awaji Province), 'Choshu (a domain advocating the imperial rule) took the capital, things become cheap, ejanaika (it's good)' (Nishinomiya City), 'Choshu people go up to the capital, ejanaika, Cho (Choshu) and Dai (Daigo area, Fujimi, Kyoto meaning the center of Kyoto), ejanaika' (Bingo). 例文帳に追加
例えば、今年は世直りええじゃないか(淡路)、日本国の世直りはええじゃないか、豊年踊はお目出たい(阿波)、御かげでよいじゃないか、何んでもよいじゃないか、おまこに紙張れ、へげたら又はれ、よいじゃないか(淡路)という性の解放、長州がのぼた、物が安うなる、えじゃないか(西宮)、長州さんの御登り、えじゃないか、長と醍と、えじゃないか(備後)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Later, to expand the capacity for the Japan World Exposition '70 held in 1970, a new high-rise building was planned to be built at the south of the dining room of the main building, but because the area was under several regulations as for scenic reserve, it was called off when the basic foundation was completed of which a modern half-underground grillroom has been newly built on the base; in accordance with it, the unnecessary lounge was removed. 例文帳に追加
その後、1970年に開催された日本万国博覧会に備えて収容力の拡大を図るべく、本館食堂の南側に高層ビル形態の新館建設を計画し、基礎工事まで済ませたが、景観保護にかかる諸条例の規制区域であったため、これは中止となり、その基礎を生かして近代的な外観の半地下式グリルが新設され、これに伴い不要となったラウンジが撤去されるに留まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Reasons this project was approved are considered as follows but none of them is definite: As population increased, shortage of food supply occurred; financial demand for national defense in remote regions occurred (in this theory some say enforced areas of the project were limited to remote regions such as Mutsu Province); it was a project to show off the power of Prince Nagaya (Nagaya no Okimi); and so on. 例文帳に追加
このような計画が策定された理由については、人口増加に伴い食糧不足が生じた、辺境での国防費に係る財政需要が生じた(この説では計画の施行地域は陸奥国などの辺境地域に限定する考えもある)、当時実権を握っていた長屋王(長屋親王)による権勢誇示的な計画だった、等が考えられているが、どれも決定的な説ではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
But the theory as to the equal consolidation itself was clearly different from that of Japan's annexation of Korea (Korea is supposed to depend on Japan and be colonized abandonning their sovereignty), rather, taking into account the fact that Japan cut off even Isshinkai as a worn-out after the annexation and launched the colonial domination, many of the researchers also have a sympathy that 'Isshinkai is also one of victims and what they did is not necessarily accusable'. 例文帳に追加
しかし、対等合併論自体は日本の朝鮮併合論(朝鮮が日本に従属し、主権を放棄する形で植民地となる。)とは明らかに異なり、寧ろ併合後の日本が一進会すらも用済みとして切捨て、植民地統治を開始したことを踏まえて、「一進会もまた犠牲者であり、必ずしも責められるべき点ばかりではなかった」とする同情的意見も強い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In "Haga Kikigaki" (Haga's verbatim account) by Seidaibu HAGA, who was Sadanao MATSUDAIRA's retainer and in charge of confinement of Ako Roshi, it says that based on what he heard from Ako Roshi, it was Gengo OTAKA and Sawaemon ONODERA from the front gate party who climbed up the ladder and broke into Kira's property with Otaka announcing his name when jumping off the gate, and Sawaemon YOSHIDA and Yasoemon OKAJIMA followed after him. 例文帳に追加
赤穂浪士のお預かりを担当した松平定直の家臣波賀清大夫が赤穂浪士たちから話を聞き、それをもとにして書いた『波賀聞書』では、表門隊で最初に梯子を上って邸内に侵入したのは大高源五と小野寺幸右衛門であったといい、大高が飛び降りざま名乗りを上げ、吉田沢右衛門と岡島八十右衛門もそのあとに続いて上っていったとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The redialing unit for use in a mobile terminal having a packet communication function comprises a controller 130 for sustaining a packet communication channel established in order to start character communication when the opposite party called in order to start character communication is under character communication, located on the outside of a communicable zone, or turned off.例文帳に追加
パケット通信機能を有する移動端末器に用いるリダイヤル装置であって、相手方と文字通話を開始するために発呼した場合であって、相手方が文字通話中であるとき、相手方が通話可能圏外であるとき、または、相手方が電源オフであるときは、文字通話の開始のために確立したパケット通信チャネルを切断することなく、確立した状態で保持しておくコントローラ130を備える。 - 特許庁
A control circuit 17 in a signal processing 13 performs temperature protection control, which switches one having the lowest priority out of the power MOSFETs 8-12 in on state to off state when detected the temperature by the temperature sensor 15 exceeds a preset upper limit temperature, and provides a standby state, which suppresses re-execution of the temperature protecting control until expiration of the prescribed time.例文帳に追加
信号処理回路13内の制御回路17は、温度センサ15による検知温度が予め設定された上限温度を越えたときに、オン状態にあるパワーMOSFET8〜12のうち優先順位が最も低いものをオフ状態に切り換えるという温度保護制御を行うと共に、その後に所定時間が経過するまでの期間は上記温度保護制御の再実行を抑止した待機状態を呈する。 - 特許庁
In this element, since the interlayer insulating film comprises a mixture of the organic material and the fine particles, it is possible to obtain the transistor element in which the unwanted channel is hardly induced in the organic semiconductor and its ON/OFF ratio is good.例文帳に追加
本発明のトランジスタ素子は、基板上に有機半導体を用いたトランジスタと、有機半導体層に接する層間絶縁膜と、層間絶縁膜に設けられたスルーホールを介してトランジスタと電気的に導通する上部電極とが積層された素子において、前記層間絶縁膜が有機材料と微粒子との混合物から構成されるため、有機半導体に不要なチャネルが誘起されにくくオン/オフ比の良好なトランジスタ素子とすることができる。 - 特許庁
The facsimile equipment starts ringing the phone set, when the alarm function is set ON and a time of the real-time clock coincides with the set wakeup time, and stops ringing of the phone when the off-hook state of the phone is detected.例文帳に追加
本発明のファクシミリ装置は、リアルタイムクロックと、電話機を鳴動させる手段と、オフフックを検出する手段と、起床時刻を設定する手段と、目覚まし機能をON/OFFする手段とを有し、前記目覚まし機能がONされた場合、前記リアルタイムクロックの時刻と前記設定された起床時刻とが一致したときに、前記電話機の鳴動を開始し、その電話機のオフフック状態が検出されたときは、その電話機の鳴動を停止する。 - 特許庁
This system comprises parts shelves for placing a parts accommodating tray where the parts are accommodated, an indicating lamp provided to the parts shelves for indicating a placing position of the parts accommodating tray, a system controller storing information about the parts accommodating tray and controlling to turn on/off the indicating lamp, and a hand-held computer indicating retrieving data for the parts and inputting specified input data to the system controller.例文帳に追加
部品を収納した部品収納トレイを載置する部品棚と、前記部品収納トレイの載置位置を表示するために前記部品棚に設けられた表示ランプと、前記部品収納トレイに関する情報を記憶すると共に、前記表示ランプの点灯/消灯を制御するシステムコントローラと、部品検索データを表示すると共に、所定入力データを前記システムコントローラに与えるポケットコンピュータとを設ける。 - 特許庁
The printhead selectively irradiating a photosensitive medium with light for each pixel, is provided with: an illumination unit 10 for emitting light; a liquid crystal layer 26 which transmits or shuts off incident light from the illumination unit in units of pixels according to an applied voltage; and a micro lens array 28 formed of liquid crystal polymer so that the light transmitted through the crystal layer is focused on the photosensitive layer or diffused.例文帳に追加
感光媒体に各画素ごとに光を選択的に照射するプリントヘッドにおいて、光を出射する照明ユニット10と、印加された電圧に応じて照明ユニットから入射された光を画素単位に透過させたり遮断する液晶層26と、液晶層を透過した光を感光媒体に集束させたり発散させるように、液晶ポリマーで形成されたマイクロレンズアレイ28とを備えるようにした。 - 特許庁
When this calculated duty ratio Dc is 100% or less, the booster circuit does not operate and battery voltage is supplied to the motor driving circuit, while when the calculated duty ratio Dc exceeds 100%, the microcomputer outputs the PWM signal which turns on and off the switching element of the booster circuit at a duty ratio Dp in accordance with the surplus and the battery voltage is increased in accordance with the duty ratio Dp.例文帳に追加
この算出デューティ比Dcが100%以下の場合には、昇圧回路は動作せず、バッテリ電圧がモータ駆動回路に供給されるが、算出デューティ比Dcが100%を超えると、マイコンはその超過分に応じたデューティ比Dpで昇圧回路のスイッチング素子をオン・オフさせるPWM信号を出力し、そのデューティ比Dpに応じてバッテリ電圧が昇圧される。 - 特許庁
This information processor has a nonvolatile memory device 106 recording the access information to a file system device 107, confirms whether the preceding access is halfway shut off or not based on the access information recorded in the nonvolatile memory device 106 in advance of the access to the file system device 107, and records access shutoff occurrence information in the nonvolatile memory device 106 when the access shutoff occurs.例文帳に追加
ファイルシステム装置107に対するアクセス情報を記録する不揮発性メモリ装置106を備え、ファイルシステム装置107に対するアクセスに先立って、不揮発性メモリ装置106に記録されているアクセス情報に基づいて、前回のアクセスが途中で遮断しているか否かを確認し、アクセス遮断が発生していた場合には、アクセス遮断発生情報を不揮発性メモリ装置106に記録する。 - 特許庁
An inspection method of a semiconductor element using an emission microscope having time resolution comprises the steps of: applying a voltage pulse to the semiconductor element to be inspected; detecting a photon emitted from the semiconductor element to which the voltage pulse was applied per elapsed time; and determining whether the photon was detected during an on-state time after the semiconductor element changed from an off state to the on state.例文帳に追加
時間分解能を有するエミッション顕微鏡を用いた半導体素子の検査方法において、検査される半導体素子に電圧パルスを印加する工程と、前記電圧パルスが印加された状態における前記半導体素子より、放出されるフォトンを経過時間ごとに検出する工程と、前記半導体素子がオフ状態からオン状態となった後のオン状態の時間において、前記フォトンが検出されているか否かを判断する工程と、を有することを特徴とする半導体素子の検査方法を提供することにより上記課題を解決する。 - 特許庁
6. Convergence towards a single set of high-quality, global, independent accounting standards on financial instruments, loan-loss provisioning, off-balance sheet exposures and the impairment and valuation of financial assets. Within the framework of the independent accounting standard setting process, the IASB is encouraged to take account of the Basel Committee guiding principles on IAS 39 and the report of the Financial Crisis Advisory Group; and its constitutional review should improve the involvement of stakeholders, including prudential regulators and the emerging markets. 例文帳に追加
6.金融商品、貸倒引当金、オフバランスシート・エクスポーャー、減損及び金融資産の評価に関する単一の質の高いグロバルな独立した会計基準への収れん。独立した会計基準設定ロセスの枠組み内において、国際会計基準審議会(IASB)は、ーゼル委の IAS39 号(金融商品に関する国際会計基準)の見しに資する基本原則、及び、金融危機諮問グループの報告書考慮に入れることを慫慂され、また、その定款の見直しを通じ健全性規制当局及び新興市場国を含む利害関係者の関与が改されるべき。 - 財務省
(2) When working hours on days off pursuant to the provisions of Article 33 or paragraph (1) of Article 36 of the Act fall between 10 p.m. and 5 a.m. on a rest day (or the period between 11 p.m. and 6 a.m. when the Minister of Health, Labour and Welfare finds it necessary, in areas or during periods that are specified by the Minister), the employer shall pay premium wages for work during such hours at a rate no lower than 60 percent over the amount calculated by multiplying the amount stipulated in items of paragraph (1) of the preceding Article by the number of working hours. 例文帳に追加
2 法第三十三条又は法第三十六条第一項の規定による休日の労働時間が午後十時から午前五時(厚生労働大臣が必要であると認める場合は、その定める地域又は期間については午後十一時から午前六時)までの間に及ぶ場合においては、使用者はその時間の労働については、前条第一項各号の金額にその労働時間数を乗じた金額の六割以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 23 (1) If the master of a vessel with no quarantine certificate or provisional quarantine certificate delivered moves the vessel into any port in the country or lands an aircraft on the ground or on the water (including waters in the port), except at quarantine airports, in order to evacuate to a safer place due to an emergency situation, the master of the vessel shall move the vessel into a quarantine area or an area specified by the quarantine station chief, or move the vessel out of the port or have the aircraft take off or the leave the waters immediately after such an emergency situation is over. 例文帳に追加
第二十三条 検疫済証又は仮検疫済証の交付を受けていない船舶等の長は、急迫した危難を避けるため、やむを得ず当該船舶等を国内の港に入れ、又は検疫飛行場以外の国内の場所(港の水面を含む。)に着陸させ、若しくは着水させた場合において、その急迫した危難が去つたときは、直ちに、当該船舶を検疫区域若しくは検疫所長の指示する場所に入れ、若しくは港外に退去させ、又は当該航空機をその場所から離陸させ、若しくは離水させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
After the establishment of JR West, the increase in maximum speed up to 160 km/h on the Kosei Line and within the Hokuetsu tunnel was examined, and at the same time the JR (West)/Hokuetsu Express' Limited Express Series 681 was manufactured as part of the plan; however, because of high costs for the improvement of railroad signals (e.g., installation of six-light signals on the Hokuetsu Express Hokuhoku Line) and the existence of low-speed local trains or freight trains and passenger trains pulled by electric locomotives, the travel time was estimated to be shortened by only 5 to 10 minutes, and consequently the operation at a maximum speed of 160 km/h was called off due to the low cost-effectiveness. 例文帳に追加
JR西日本発足後、湖西線内と北陸トンネル内にて最高速度を160km/hに引き上げることが検討され、その一環としてJR西日本681系電車が製造されたが、日本の鉄道信号機改良(北越急行ほくほく線のように6灯式信号機の設置)等のコストが嵩むこと、一方足の遅い普通列車や電気機関車が牽引する貨物列車や客車列車が存在することなどにより、結果として5~10分程度の短縮にしかならず、費用対効果が薄いと判断されて見送られるに至った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The logical circuits 43-45 are arranged to output a signal for turning the power switch circuit, i.e. the semiconductor switch circuits 22 and 24, off when the motor is started and to output a signal for turning the semiconductor switch circuits 22 and 24 on as the rotational speed of the motor shaft reached a specified value when the signal for turning the power switch circuit on is outputted.例文帳に追加
モータ軸に周設された磁石2と、モータ軸の回転に伴う磁石2の極反転を検出しその極反転に基づく2値信号を出力する磁気センサ21と、その2値信号に基づき所定幅のパルス信号を出力する手段41と、そのパルス信号及び前記2値信号を与えられる論理回路43〜45とを備え、論理回路43〜45は、モータの始動時に、電源スイッチ回路である半導体スイッチ回路22,24をオンにする信号を出力し、その信号を出力している場合に、モータ軸の回転速度が所定値になったときは、半導体スイッチ回路22,24をオフにする信号を出力する構成である。 - 特許庁
In order to improve students’ occupational awareness and strengthen their understanding of what it means to work, 11 regional project teams (consisting of representatives of management corporations, business organizations, enterprises, and universities) were set up around Japan to publicize the attractions of working at growth enterprises (small, medium, mid-tier, and venture enterprises) and the employment opportunities offered by them. Targeting mainly first- and second-year university students in the humanities and social sciences, these teams organized on-campus “relay” lectures taught in turn by the proprietors of attractive growth enterprises. Off campus, meanwhile, they produced reports highlighting the attractions of SMEs based on interviews conducted at growth enterprises and students’ experiences of their internships at these and other enterprises. 例文帳に追加
学生の職業観の醸成や働くことに対する理解を深めてもらうとともに、成長企業(中堅・中小・ベンチャー企業)の魅力発信・人材確保を目的に、全国に11 の地域プロジェクトチーム(管理法人・経済団体・企業・大学)を組成し、人文・社会科学系の大学1、2 年生を主なターゲットに、大学内での魅力的な成長企業の経営者等によるリレー講座、大学外での成長企業等の取材や就業体験を通じた魅力発信レポートの作成を行った。 - 経済産業省
Where the seniority of a trade mark either entered into the Trade mark Register of the Patent Office or enjoying protection in Austria on the basis of an international registration was claimed for a Community trade mark application or a Community trade mark in accordance with Art 34 or 35 of Regulation (EC) No 40/94, and where that trade mark forming the basis of the seniority-claim was taken off the register due to renunciation on the part of its proprietor or in the absence of a renewal in due time, the invalidity of the trade mark may be established a posteriori on the grounds for cancellation provided for in Sections 30 to 34 and Section 66. 例文帳に追加
(EC)規則第40/94号第34条又は第35条の規定に従い,共同体商標出願又は共同体商標について,特許庁の商標登録簿に登録されている商標又は国際登録に基づいてオーストリアにおける保護を享受している商標の先順位が主張されており,かつ,先順位主張の基礎とされていた前記の商標が,所有者による放棄又は所定の期間内に更新されなかったことを理由として登録簿から抹消されたときは,第30条から第34条まで及び第66条に定められている取消理由を基にして,商標の無効について事後的確認を受けることができる。 - 特許庁
The Battle of Matsukawa is said to be the battle where Shigenaga HONJO and Nagayoshi SUDA under the command of Kagekatsu UESUGI fought against Masamune DATE in the central area of the present Fukushima City, Fukushima Prefecture on April 26, 1601, according to "Kaisei Mikawago Fudoki (Foundation of the Tokugawa clan)" (Vol. 42: The battle between Uesugi and Date), "Jozenkidan (a collection of anecdotes compiled in the Edo period)" (Vol. 16: The Battle of Matsukawa between Date and Uesugi in Mutsu Province with the episode of Zenzaemon NAGAI and Sanai OKA), "Togoku Taiheiki (the battle chronicle on the eastern Japan)" (Vol. 15: Attack to the Fukushima-jo Castle by Masamune in the Battle of Matsukawa), "Aizujin Monogatari (stories on the Battle in Aizu)" (Vol. 4: Attack to the Fukushima-jo Castle by Masamune in the Battle of Matsukawa and the episode of Oiinosuke SUDA cutting off the camp enclosure during the Battle of Abukuma-gawa River against Masamune). 例文帳に追加
松川の戦い(まつかわのたたかい)は、『改正三河後風土記』(第42巻:上杉・伊達合戦の事)、『常山紀談』(巻之16:伊達上杉陸奥国松川合戦の事 附永井善左衛門 岡左内が事)、『東国太平記』(巻第15:松川合戦政宗福島ノ城ヲ攻ムル事)、『会津陣物語』(第4巻:松川合戦に政宗、福島城を攻める事、井せて須田大炊介、政宗と逢隈川合戦(陣幕を切り取る)事)によれば、慶長6年(1601年)4月26日に、現在の福島県福島市の中心部で伊達政宗と上杉景勝麾下の本庄繁長・須田長義が戦った合戦だとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This device comprises an image pick-up device main body 3 to pick up images ahead of a vehicle, a light sensor 7 to detect lighting/lighting off of illumination lights provided on the vehicle, and a car speed sensor 8 to detect car speed of the vehicle.例文帳に追加
車両前方方向の映像を撮像する撮像装置本体3と、車両に備えられた照明灯の消灯/点灯を検出するライトセンサ7と、車両の車速を検出する車速センサ8と、車速センサ8により照明灯の消灯が検出された場合、又は、車速センサ8により車両の停止状態が検出された場合、コントロールユニット5が、撮像処理は必要ないと判断し、撮像装置本体3への電力供給を停止する。 - 特許庁
In a superconducting member electrically connected between a power supply source and the power demand side and melted by an overcurrent larger than rated to cut off the current, the superconducting member is provided on an insulating substrate 33 having a fixed thickness and electrical insulation properties, and made up of a superconducting thin film 34 melted by an overcurrent flowing therethrough.例文帳に追加
電力供給源と電力需要側との間を超電導部材により電気的に接続して定格以上の過電流によりこの超電導部材が溶断して電流を遮断するものにおいて、前記超電導部材は、所定の厚さを有し、かつ、電気的な絶縁性を有する絶縁基板33上に設けられると共に、前記過電流が流れることにより溶断される超電導薄膜34により構成されている。 - 特許庁
In a video receiver having a plurality of HDMI signal input sections, power supply control is performed using an input select signal generated when a user performs video image input selection processing such that only an HDMI receiving section selected by the user is turned on and other HDMI receiving sections not selected by the user are turned off surely thus preventing communication error of an HDMI output apparatus to be connected.例文帳に追加
複数のHDMI信号入力部を持つ映像受信装置において、ユーザの映像入力選択処理時に生成される入力選択信号を使用し電源制御を行うことで、ユーザにより選択されたHDMI受信部のみオン制御を行い、その他の選択されていないHDMI受信部を確実にオフ制御することにより接続されるHDMI出力機器の通信エラーを未然に防止する。 - 特許庁
This culture rearing method for the Phaeophycae immatures comprises processes as follows; (a) sowing spores or embryos of the Phaeophyceae on a base to culture immatures, (b) peeling the immatures 1 off from the base, and (c) moving the peeled immatures 1 to a water tank 5 and culturing while stirring the inside of the water tank 5 by seawater pour and aeration so as to maintain the floating condition only by the immatures.例文帳に追加
以下の工程:(a)褐藻類の胞子または幼胚を基盤上に播種し幼体に培養する工程、(b)前記幼体1を前記基盤から剥離する工程、および(c)前記剥離された幼体1を水槽5に移し、各幼体単独での浮遊状態を維持できるように海水注水およびエアレーションにより水槽5内を攪拌しながら培養する工程、を含むことを特徴とする、褐藻類の幼体の培養養成方法を提供する。 - 特許庁
The semiconductor chip suitable for manufacturing the semiconductor device includes: first and second transistors which are connected in series each other and turned ON/OFF complementarily each other; and a third transistor which is connected with an output circuit to output a signal to a first external terminal and the first and second transistor in series, with a gate electrode connected to a second external terminal.例文帳に追加
又は、かかる半導体装置の製造に用いるのに好適な半導体チップとして、本発明にかかる半導体チップは、互いに直列に接続され、互いに相補的にオンとオフが切り替わる第1および第2トランジスタを有し、第1外部端子へ信号を出力する出力回路と、前記第1および第2トランジスタと直列に接続され、第2外部端子にゲート電極が接続された第3トランジスタとを有することを特徴とする。 - 特許庁
The outrigger 10 partitioning off an engine room in the rear of a rear engine bus is so constructed that horizontal frames 12 and 14 positioned widthwise, vertical frames 16 and 18 positioned vertically and mounted with the horizontal frames, and brace frames 22 and 24 installed diagonally from a center portion of the horizontal frames to the vertical frames on both sides are secured together and that a reinforcing gusset plate 26 is secured to the connections of the horizontal and brace frames.例文帳に追加
リアエンジンバスの後部で、エンジンルームを仕切るアウトリガ10を、車幅方向に配置された横フレーム12,14と、上下方向に配置され該横フレームが架設された縦フレーム16,18と、該横フレームの中央部位から両側の縦フレームに向かって斜めに架設された筋交いフレーム22,24とを互いに固着すると共に、該横フレームと筋交いフレームとの接続部に補強用ガセット板26を固着して構成している。 - 特許庁
When determining that the vehicle is in a stop state and determining that the wireless communication is impossible between the wireless communication part 3 and the mobile wireless communication network, this in-vehicle communication equipment 1 displays alarm display information or outputs the alarm speech information by voice or causes a hazard lamp 14 to blink on and off to indicate that the vehicle stop position is between the wireless communication part 3 and the mobile communication network and the wireless communication is impossible.例文帳に追加
車載通信装置1は、車両が停車状態であると判定し、無線通信部3と移動体通信網との間で無線通信を不可能であると判定すると、車両の停車位置が無線通信部3と移動体通信網との間で無線通信を不可能である旨を示すアラーム表示情報を表示させたりアラーム音声情報を音声出力させたりハザードランプ14を点滅させたりする。 - 特許庁
A management application installed in a PC controls an IC card processing part to be set in a power on state when determining that at least one of IC card processing applications managed by an IC card processing application table is operating, and controls the IC card processing part to be set in a power off state (or low power consumption state) when determining that all the IC card processing applications managed by the IC card processing application table are not operating.例文帳に追加
PCにインストールされている管理アプリは、ICカード処理アプリテーブルに管理されているICカード処理アプリの少なくとも1つが動作していると判断した場合、ICカード処理部を電源オン状態に制御し、ICカード処理アプリテーブルに管理されているICカード処理アプリの全てが動作していないと判断された場合、ICカード処理部を電源オフ状態(又は低消費電力状態)に制御する。 - 特許庁
Even in the silent mode that prevents the telephone from ringing when a call comes in, the telephone rings to the incoming call from a specific caller number registered in a database 112 which is a ringing number registration means, a control part 105 automatically registers the caller number in the database 112, or automatically deletes the registered caller number on the basis of whether a user of the device 100 performs off-hook operation to the incoming call.例文帳に追加
着信時に呼出音が鳴動しないサイレントモードが設定された状態であっても、鳴動番号登録手段であるデータベース112に登録されている特定の発信者番号からの着信には鳴動し、制御部105は本装置100の利用者が着信に対してフックオフしたか否かにより、データベース112に発信者番号を自動登録する、または登録済みの発信者番号を自動削除する。 - 特許庁
To provide an electrode plate of a nonaqueous electrolyte secondary battery which has an electrode active material layer independently formed from existence of a binder and can attain high output charge and discharge, a manufacturing method for a collector for suitably fixing an active material on the surface of the collector without using the binder and having an electrode active material layer which is hardly peeled off, and a nonaqueous electrolyte secondary battery capable of attaining high output charge and discharge.例文帳に追加
結着材の存在に依らずに構成される電極活物質層を備える高出力充放電可能な非水電解液二次電池用電極板を提供し、また結着材を用いずとも、集電体表面に良好に活物質が固着し、剥離しがたい電極活物質層を備える集電体を製造する方法を提供し、これによって高出力充放電化可能な非水電解液二次電池の提供を実現する。 - 特許庁
Otherwise, the semiconductor chip suitable to be used for manufacturing the semiconductor device includes: an output circuit which has first and second transistors connected to each other in series and switched ON and OFF respectively complementarily and outputs a signal to a first external terminal; and a third transistor which is connected to the first and second transistor in series and in which a gate electrode is connected to a second external terminal.例文帳に追加
又は、かかる半導体装置の製造に用いるのに好適な半導体チップとして、本発明にかかる半導体チップは、互いに直列に接続され、互いに相補的にオンとオフが切り替わる第1および第2トランジスタを有し、第1外部端子へ信号を出力する出力回路と、前記第1および第2トランジスタと直列に接続され、第2外部端子にゲート電極が接続された第3トランジスタとを有することを特徴とする。 - 特許庁
The correction tape peeling tool is made of a material which contains no polishing particles and has flexibility compatible with a writing paper surface and shape holding force or frictional force greater than the adhesion of a correction coating film corrected by the correction tape, so that part or the whole of the correction tape stuck on the paper etc., can simply be peeled off without damaging the paper.例文帳に追加
研磨粒子を含まず、筆記紙面に沿う柔軟性を備えるとともに、修正テープにて修正した修正塗膜の接着力より形状保持力の方が大きい材質、又は修正テープにて修正した修正塗膜の接着力より摩擦力が大きい材質よりなる修正テープ剥がし具とすることで、紙などの上に貼られた修正テープの全体又は一部分を、紙を傷めることなく簡単に剥がすことができる。 - 特許庁
A stopper 8 for slip-off preventing the wedge member 4 is provide, and a second guide groove 7 for a wedge pulling-out member 9 used for putting out the wedge member 4 is provided on either one side of the finger board 2 or the fork 1.例文帳に追加
フォーク1のフィンガーボード2への当接面12にクサビ部材4の第1案内溝13を設け、この案内溝13にクサビ部材4を嵌め込んでフォーク1をフィンガーボード2に固定して取り付けると共に、クサビ部材4の抜け止め用ストッパ8を設けたり、クサビ部材4抜き取り時に使用するクサビ拔取り部材9用の第2案内溝7を、フィンガーボード2又はフォーク1の何れかの側に設けたことを特徴とする請求項1記載のフォーク取付け装置としている。 - 特許庁
The Deposit Insurance Corporation of Japan (DICJ) announced that no major turmoil arose yesterday in commencing the procedures to pay back deposits of the Incubator Bank of Japan (Nihon Shinko Ginko), which the other day became subject to limited deposit protection under the so-called “pay-off” scheme. What is your understanding of the issues in carrying out the bankruptcy proceedings in the future? What is the approach to be taken by the Financial Services Agency (FSA) to resolve such issues? Please elaborate on these two points. 例文帳に追加
先日、ペイオフを発動した日本振興銀行についてなのですが、昨日から預金の払い戻し手続きが始まって、特段の混乱はなかったと預金保険機構の方は発表していますけれども、今後の破綻処理が進んでいく上での課題というものを大臣としてはどのように認識をされていて、今後その課題解決に向けて、金融庁としてはどのような姿勢で臨んでいくのか、その2点についてお願いいたします。 - 金融庁
This invention concerns a card type magnetic recorder for learning, whose recording part is divided into two by means of a notch. It works as follows. The power switch (44) is turned on by the front edge of the card itself by the detector (45) when a card is inserted into the transfer route, and the card is transferred. When the notch (7) of the card comes to the detector (45), the power is turned off. The recorder is at a pause. Moreover, a pause can be released by pressing the back edge of the card. 例文帳に追加
本発明は記録部分を切欠きを介して二分した学習用磁気カード及びその移送経路にカードを挿入せる時点でカード自体の前側エッジにより検出部材(45)を介して電源スイッチ(44)をオンしカードを移送させ、カードの切欠き(7)が検出部材(45)の位置に達したとき、電源をオフし、ポーズ状態とし、さらにカードの後側エッジを押圧することでポーズ状態を解除することができるカード式レコーダに関する。 - 特許庁
The regulatory bodies have agreed to more stringent capital requirements for risky trading activities, off-balance sheet items, and securitised products; they have developed proposals to address procyclicality, issued important principles on compensation and deposit insurance, and established over thirty supervisory colleges. But more needs to be done to maintain momentum, make the system more resilient and ensure a level playing field, including the following actions: 例文帳に追加
規制当局は、リスの高いトレーディング、オフバランスシート項目及び証券化商品対するより厳格な資本要件に合意した。また、景気循環増幅効果(ロシクリカリティ)への取組みについて提言をまとめ、報酬及び金保険に関する重要な原則を公表、30 以上の監督カレッジを設した。しかし、モメンタムを維持し、システムをより強靭なものとし、争条件の公平を確保するためには、以下の措置等がさらに必要である。 - 財務省
Thus, when switching a connected/unconnected state of the left/right brake pedals 13a, 13b, the state can be switched without stopping travel by simple operation only by turning on and off the, brake pedal connecting changeover switch.例文帳に追加
左右のブレーキ装置29a・29bを作動させる左右ブレーキペダル13a・13bに、該左右ブレーキペダルを連結可能に構成した連結装置15を設け、該連結装置は電気的手段により作動され、該連結装置により左右ブレーキペダルが連結されている状態では前記前輪倍速装置及び自動ブレーキ装置が作動不能状態となり、前輪倍速装置及び自動ブレーキ装置が作動可能状態となると、前記連結装置により左右ブレーキペダルが非連結状態とされる。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|