Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Provision」に関連した英語例文の一覧と使い方(135ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Provision」に関連した英語例文の一覧と使い方(135ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Provisionの意味・解説 > Provisionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Provisionを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17508



例文

Article 69 Any person who fails to comply with the provision of Article 56 shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or by a fine of not more than 3,000,000 yen. 例文帳に追加

第六十九条 第五十六条の規定に違反した者は、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) a person who failed to submit a report or document specified pursuant to the provision of Article 65 or submitted a false report or document. 例文帳に追加

三 第六十五条の規定による報告若しくは書類の提出をせず、又は虚偽の報告をし、若しくは虚偽の書類を提出した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 1 This Act shall come into effect as from December 1st, 2007. However, the provision of Article 6 of the Supplementary Provisions of this Act shall come into force as from the day of promulgation. 例文帳に追加

第一条 この法律は、平成十九年十二月一日から施行する。ただし、附則第六条の規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A Specific Purpose Company that has provided as prescribed in the preceding paragraph shall state or record such a provision in the notice set forth in Article 56(1). 例文帳に追加

2 前項の規定による定めをした特定目的会社は、第五十六条第一項の通知にその定めを記載し、又は記録しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 20 The provision of Article 13, paragraph 3, shall apply mutatis mutandis to the cases in which the determination or decision falls under any of the following items. 例文帳に追加

第二十条 第十三条第三項の規定は、次の各号のいずれかに該当する裁決又は決定をする場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(3) In addition to what is provided for in the preceding two paragraphs, necessary matters concerning provision of information prescribed in the preceding two paragraphs shall be specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry. 例文帳に追加

3 前二項に定めるもののほか、前二項に規定する情報の提供に関し必要な事項は、経済産業省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The Government shall seek opinions from the Council of Food, Agriculture and Rural Area Policies in establishing the basic plan under the provision of paragraph 1. 例文帳に追加

5 政府は、第一項の規定により基本計画を定めようとするときは、食料・農業・農村政策審議会の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The term "Appointed Business Operator" as used in this Act means a person appointed to implement a Selected Project pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 7. 例文帳に追加

5 この法律において「選定事業者」とは、第七条第一項の規定により選定事業を実施する者として選定された者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Private business operators etc. may submit to the Committee their opinions on provision etc. of national Public Facility etc. through use of private finance etc. 例文帳に追加

3 民間事業者等は、委員会に対し、民間資金等の活用による国の公共施設等の整備等に関する意見を提出することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(4) In the application of the provision of paragraph 2 in case the Chairperson is unable to attend his/her duties, the Board member provided for in paragraph 4 of Article 13 shall be deemed to be the Chairperson. 例文帳に追加

4 会長に事故がある場合の第二項の規定の適用については、第十三条第四項に規定する委員は、会長とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(ix) Self-defense forces personnel to whom the Designated Service Salary Schedule in Appended Table No. 10 of the Regular Service Remuneration Act is applied pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 4 of the Remuneration Act 例文帳に追加

九 給与法第四条第一項の規定により一般職給与法別表第十指定職俸給表の適用を受ける自衛隊員 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Self-defense forces personnel to whom the Designated Service Salary Schedule in Appended Table No. 10 of the Regular Service Remuneration Act is applied pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 4 of the Remuneration Act 例文帳に追加

一 給与法第四条第一項の規定により一般職給与法別表第十指定職俸給表の適用を受ける自衛隊員 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Where a service has been made under the provision of the preceding paragraph, the service shall be deemed to have been made at the time when the postal item, etc. sent thereby should have normally arrived. 例文帳に追加

5 前項の規定による送達をした場合においては、その郵便物等が通常到達すべきであった時に、送達があったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) An objection may be filed against a disposition made under the provision of paragraph (1) within an unextendable period of one week from the day on which a notice thereof is received. 例文帳に追加

3 第一項の規定による処分に対しては、その告知を受けた日から一週間の不変期間内に、異議の申立てをすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) An immediate appeal may be filed against a temporary restraining order issued under the provisions of paragraph (1) or paragraph (2) and an order made under the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加

5 第一項若しくは第二項の規定による保全処分又は前項の規定による決定に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The court, upon the petition of an interested person or by its own authority, may change the order made under the provision of item (iii) of the preceding paragraph at any time. 例文帳に追加

3 裁判所は、利害関係人の申立てにより又は職権で、いつでも前項第三号の規定による決定を変更することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) Where, based on a petition for commencement of bankruptcy proceedings filed under the provision of the first sentence of Article 249(1), an order of commencement of bankruptcy proceedings is made. 例文帳に追加

四 第二百四十九条第一項前段の規定による破産手続開始の申立てに基づき、破産手続開始の決定があった場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Designation of the designated training agency, pursuant to the provision of Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, shall be made when an application is filed by an agency which intends to conduct the practical training affairs. 例文帳に追加

2 指定修習機関の指定は、経済産業省令で定めるところにより、実務修習事務を行おうとする者の申請により行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The applicant agency has been rescinded the designation pursuant to the provision of Article 16-12 (1) or (2) and has not yet passed two years from the date of rescission; or 例文帳に追加

一 第十六条の十二第一項又は第二項の規定により指定を取り消され、その取消しの日から二年を経過しない者であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the Japan Patent Attorneys Association has rescinded a registration pursuant to the provision of the preceding paragraph, it shall notify the person subjected to that disposition of the fact in writing. 例文帳に追加

2 日本弁理士会は、前項の規定により登録を取り消したときは、その旨を当該処分を受ける者に書面により通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 31-3 A patent attorney shall not allow any person who is in violation of the provision of Article 75 or 76 to utilize his/her name as a patent attorney. 例文帳に追加

第三十一条の三 弁理士は、第七十五条又は第七十六条の規定に違反する者に自己の名義を利用させてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provision of Article 30 (1) of the Companies Act (Act No. 86 of 2005) shall apply mutatis mutandis to articles of incorporation of patent professional corporations. 例文帳に追加

3 会社法(平成十七年法律第八十六号)第三十条第一項の規定は、特許業務法人の定款について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provision of the preceding paragraph shall not apply if members of the patent professional corporation have proven that the patent professional corporation has financial resources to pay and that the execution can be effected at ease. 例文帳に追加

3 前項の規定は、社員が特許業務法人に資力があり、かつ、執行が容易であることを証明したときは、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) With regard to the application of the provision of Article 16 of the Bankruptcy Act (Act No. 75 of 2004), a patent professional corporation shall be deemed a general partnership company. 例文帳に追加

6 破産法(平成十六年法律第七十五号)第十六条の規定の適用については、特許業務法人は、合名会社とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 43 (1) The provision of Article 5 of the Code of Civil Procedure (excluding provisions pertaining item (v)) shall not apply to a lawsuit for demand of an injunction. 例文帳に追加

第四十三条 差止請求に係る訴訟については、民事訴訟法第五条(第五号に係る部分を除く。)の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis where a disposition as prescribed in said paragraph is changed or revoked or where such disposition ceases to be effective. 例文帳に追加

5 前項の規定は、同項に規定する処分の変更若しくは取消しがあった場合又は当該処分が効力を失った場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 70 (1) The crimes set forth in Article 66 and Article 68 shall be governed by the provision of Article 2 of the Penal Code (Act No. 45 of 1907). 例文帳に追加

第七十条 第六十六条及び第六十八条の罪は、刑法(明治四十年法律第四十五号)第二条の例に従う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In the event of the suspension of designation or lifting of suspension of designation pursuant to the provision of paragraph (1), the competent minister shall publicly notify to that effect. 例文帳に追加

3 主務大臣は、第一項の規定により認定の効力を停止したとき、又はその停止を解除したときは、その旨を公示するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Officials who conduct an on-site inspection pursuant to the provision of paragraph (1) or the preceding paragraph shall carry their respective identification certificates and present it to persons concerned. 例文帳に追加

4 第一項又は前項の規定により立入検査をする職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係者に提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to cases where an individual or a business operator entrusted by an Administrative Organ with the handling of Personal Information performs the entrusted affairs. 例文帳に追加

2 前項の規定は、行政機関から個人情報の取扱いの委託を受けた者が受託した業務を行う場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 44 (1) The provision of Article 23, paragraph 3 shall apply mutatis mutandis to the cases in which the determination or decision falls under any of the following items: 例文帳に追加

第四十四条 第二十三条第三項の規定は、次の各号のいずれかに該当する裁決又は決定をする場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) When the inspectors submit their opinions under the provision set forth in the preceding paragraph, the Minister of Justice shall notify the Supreme Court of the contents of the opinions without delay. 例文帳に追加

5 法務大臣は、前項の規定による監事の意見の提出があったときは、遅滞なく、その内容を最高裁判所に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Minister of Justice shall obtain the opinions of the Supreme Court prior to appointing the President or inspectors pursuant to the provision of the preceding two paragraphs. 例文帳に追加

3 法務大臣は、前二項の規定により理事長又は監事を任命しようとするときは、あらかじめ、最高裁判所の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) When the President appoints the executive director(s) pursuant to the provision of the preceding paragraph, the President shall notify the Minister of Justice thereof and make this public without delay. 例文帳に追加

5 理事長は、前項の規定により理事を任命したときは、遅滞なく、法務大臣に届け出るとともに、これを公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the Minister of Justice makes the examination as under the provision of paragraph (1), the Minister of Justice shall obtain the opinions of the Supreme Court and the Evaluation Commission. 例文帳に追加

3 法務大臣は、第一項の規定による検討を行うに当たっては、最高裁判所及び評価委員会の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The term "bankrupt" as used in this Act means a debtor against whom an order of commencement of bankruptcy proceedings has been made pursuant to the provision of Article 30(1). 例文帳に追加

4 この法律において「破産者」とは、債務者であって、第三十条第一項の規定により破産手続開始の決定がされているものをいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(13) The term "provisional administrator" as used in this Act means a person who is ordered to administer a debtor's property pursuant to the provision of Article 91(1). 例文帳に追加

13 この法律において「保全管理人」とは、第九十一条第一項の規定により債務者の財産に関し管理を命じられた者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis where the court finds that a comprehensive prohibition order is likely to cause undue damage to a person who enforces a procedure for collection of national tax delinquency. 例文帳に追加

2 前項の規定は、裁判所が国税滞納処分を行う者に不当な損害を及ぼすおそれがあると認める場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

i) Where expenses for bankruptcy proceedings are not prepaid (excluding cases where temporary payment of such expenses is made from the national treasury pursuant to the provision of the first sentence of Article 23(1) 例文帳に追加

一 破産手続の費用の予納がないとき(第二十三条第一項前段の規定によりその費用を仮に国庫から支弁する場合を除く。)。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, in the following cases, the acts listed in item (vii) to item (xiv) of said paragraph do not require the permission set forth in said paragraph: 例文帳に追加

3 前項の規定にかかわらず、同項第七号から第十四号までに掲げる行為については、次に掲げる場合には、同項の許可を要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The court, upon the petition of an interested person or by its own authority, may change the decision made under the provision of paragraph (1)(iii) at any time. 例文帳に追加

3 裁判所は、利害関係人の申立てにより又は職権で、いつでも第一項第三号の規定による定めを変更することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) The action set forth in paragraph (1), notwithstanding the provision of Article 44(4), shall be concluded upon the close of bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

6 第一項の訴えに係る訴訟手続は、破産手続が終了したときは、第四十四条第四項の規定にかかわらず、終了する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) An immediate appeal may be filed against a temporary restraining order issued under the provisions of paragraph (1) or paragraph (2) and an order made under the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加

4 第一項若しくは第二項の規定による保全処分又は前項の規定による決定に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) If payment of money under the provision of paragraph (1) is not made, the court shall revoke the order of permission set forth in paragraph (1) of the preceding Article. 例文帳に追加

6 第一項の規定による金銭の納付がなかったときは、裁判所は、前条第一項の許可の決定を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The court, when it finds an objection raised under the provision to the preceding paragraph well-grounded, shall order a bankruptcy trustee to correct the distribution list. 例文帳に追加

2 裁判所は、前項の規定による異議の申立てを理由があると認めるときは、破産管財人に対し、配当表の更正を命じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of Article 18, paragraph (1) of the Foreign Exchange Control Order after the revision shall apply to service transactions which are started on or after the date of enforcement of this Cabinet Order. 例文帳に追加

2 改正後の外国為替管理令第十八条第一項の規定は、この政令の施行の日以後に開始される役務取引について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) Notice of the rescission pursuant to the provision of Article 27, paragraph (11) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 30, paragraph (7) of the Act); 例文帳に追加

七 法第二十七条第十一項(法第三十条第七項において準用する場合を含む。)の規定に基づく取消しの通知 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) This Cabinet Order shall come into effect as from the date of promulgation; provided, however, that the provision of revision of Article 3, paragraph (1) shall come into effect as from April 1, 2001. 例文帳に追加

1 この政令は、公布の日から施行する。ただし、第三条第一項の改正規定は、平成十三年四月一日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) The provision of Article 2(xi) shall apply mutatis mutandis to voting rights acquired or held by a Bank or its Subsidiary Company in the cases referred to in the preceding paragraphs. 例文帳に追加

8 第二条第十一項の規定は、前各項の場合において銀行又はその子会社が取得し、又は保有する議決権について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The provision of Article 36 of the New Act shall apply to transfer of operation pertaining to a resolution of the shareholders meeting or board of directors held on or after the Effective Date. 例文帳に追加

2 新法第三十六条の規定は、施行日以後にされる株主総会又は取締役会の決議に係る営業の譲渡について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS