Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
(ix) Name of a person appointed pursuant to the provision of Article 53-12, paragraph (4) temporarily to carry out the duties of an accounting auditor; 例文帳に追加
九 第五十三条の十二第四項の規定により選任された一時会計監査人の職務を行うべき者を置いたときは、その氏名又は名称 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xix) Any provision in the articles of incorporation under the second sentence of Article 113 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 272-18). 例文帳に追加
十九 第百十三条後段(第二百七十二条の十八において準用する場合を含む。)の定款の定めがあるときは、その定め - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The provision of the preceding paragraph shall not apply to the Policyholders or any rights held by other persons pertaining to insurance contracts (other than Insurance Claims, etc.). 例文帳に追加
5 前項の規定は、保険契約者その他保険契約に係る権利を有する者の当該権利(保険金請求権等を除く。)については、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) An Insurance Company shall obtain the authorization from the Prime Minister when it intends to carry out the businesses listed in the items of paragraph (2) pursuant to the provision of the same paragraph. 例文帳に追加
5 保険会社は、第二項の規定により同項各号に掲げる業務を行おうとするときは、内閣総理大臣の認可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of Article 83 shall apply mutatis mutandis to the consolidation-type merger set forth in paragraph (1). In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加
3 第八十三条の規定は、第一項の新設合併について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to a Formed Stock Company. In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加
3 前条の規定は、新設合併設立株式会社について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to a Formed Mutual Company. In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加
3 前条の規定は、新設合併設立相互会社について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) When the license set forth in Article 185, paragraph (1) pertaining to that Foreign Insurance Company, etc. loses its validity pursuant to the provision of Article 273. 例文帳に追加
二 当該外国保険会社等に係る第百八十五条第一項の免許が第二百七十三条の規定によりその効力を失ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The license granted to the Licensed Specified Juridical Person under Article 219, paragraph (1) loses its effect pursuant to the provision of Article 236. 例文帳に追加
二 当該免許特定法人に係る第二百十九条第一項の免許が第二百三十六条の規定によりその効力を失ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Said membership appears certain to perform the obligation to pay as a assessment the amount calculated as prescribed in the preceding paragraph pursuant to the provision of that paragraph; 例文帳に追加
二 当該会員が、前項の規定により同項に規定する算定した額を負担金として納付する義務を履行することが確実と見込まれること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The appointment and dismissal of officers under the provision of the preceding paragraph shall be null and void without the approval of the Prime Minister and Minister of Finance, 例文帳に追加
2 前項の規定による役員の選任及び解任は、内閣総理大臣及び財務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) In the case that the membership of the corporation that is the Specified Insurance Company concluded a contract under the provision of Article 270-6-7, paragraph (3) with said corporation. 例文帳に追加
二 特定保険会社である機構の会員が、当該機構と第二百七十条の六の七第三項の規定による契約を締結した場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The official that carries out the entry, questioning, or inspection under the provision of the preceding paragraph shall indicate the reason for the entry, questioning, or inspection to the other Party. 例文帳に追加
2 前項の規定による立入り、質問又は検査をする職員は、その立入り、質問又は検査の相手方にその理由を示さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of Article 2, paragraph (15) shall apply mutatis mutandis to the voting rights held by the person submitting the written application for approval in the case referred to in paragraph (1). 例文帳に追加
3 第二条第十五項の規定は、第一項の場合において、承認申請書を提出する者が保有する議決権について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Notwithstanding the provision of any other act, a Bank, etc. may carry out Insurance Solicitation activities by way of registration under the following Article or Article 286. 例文帳に追加
2 銀行等は、他の法律の規定にかかわらず、次条又は第二百八十六条の登録を受けて保険募集を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The Prime Minister shall notify to the Applicant without delay and in writing any refusal of application pursuant to the provision of the preceding three paragraphs. 例文帳に追加
4 内閣総理大臣は、前三項の規定により登録を拒否したときは、遅滞なく、書面をもって、その旨を登録申請者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of Article 724 of the Civil Code (Time limit for seeking compensation for damage caused by tort) shall apply mutatis mutandis to any claim under paragraph (1). 例文帳に追加
4 民法第七百二十四条(不法行為による損害賠償請求権の期間の制限)の規定は、第一項の請求権について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Any person who has failed to submit the report or materials under the provision of Article 265-46, or has submitted a false report or materials; 例文帳に追加
一 第二百六十五条の四十六の規定による報告若しくは資料の提出をせず、又は虚偽の報告若しくは資料の提出をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(lvii) When he/she has violated a court order under the provision of Article 827, paragraph (1)of the Companies Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 213; 例文帳に追加
五十七 第二百十三条において準用する会社法第八百二十七条第一項の規定による裁判所の命令に違反したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(lviii) When he/she has failed to submit reports or materials under the provision of Article 218, paragraph (2), or has submitted false reports or materials; 例文帳に追加
五十八 第二百十八条第二項の規定による報告若しくは資料の提出をせず、又は虚偽の報告若しくは資料の提出をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(lxi) When he/she has failed to transfer tasks to an insurance administrator who has been appointed by the Prime Minister pursuant to the provision of Article 242, paragraph (2); 例文帳に追加
六十一 第二百四十二条第二項の規定により内閣総理大臣が選任した保険管理人に事務の引渡しをしないとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) Any person who, in violation of Article 272-8, paragraph (2), has posted a sign under the provision of the same Article, paragraph (1) or a similar sign; and 例文帳に追加
五 第二百七十二条の八第二項の規定に違反して、同条第一項の規定による標識又はこれに類似する標識を掲示した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Any person who has failed to give the notification under the provision of Article 280, paragraph (1), Article 290, paragraph (1), or Article 302, or gave a false notification; and 例文帳に追加
二 第二百八十条第一項、第二百九十条第一項又は第三百二条の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Reserve set aside pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be deemed to have been set aside as the reserve for redemption of funds set forth in Article 56 of the Current Act. 例文帳に追加
3 前項の規定により積み立てられた積立金は、新法第五十六条の基金償却積立金として積み立てられたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 9 The provision of Article 14 of the Current Act shall apply to the accumulation of the retained earnings Reserve for the business years that start on or after the Effective Date. 例文帳に追加
第九条 新法第十四条の規定は、施行日以後に開始する事業年度に係る利益準備金の積立てについて適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 4 The provision of Article 117-2 of the Current Insurance Business Act shall also apply to claims pertaining to the insurance contracts concluded prior to the Effective Date. 例文帳に追加
第四条 新保険業法第百十七条の二の規定は、施行日前に締結された保険契約に係る債権についても、適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the event that the Law-enforcement Officer is notified pursuant to the provision set forth in the preceding paragraph, he/she shall release the offender and return the Seized Articles without delay. 例文帳に追加
2 取締官は、前項の規定による通知を受けたときは、遅滞なく、違反者を釈放し、及び押収物を返還しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provisions of Article 43 and Article 47(2) and (3) shall apply mutatis mutandis to an application for intervention under the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 第四十三条並びに第四十七条第二項及び第三項の規定は、前項の規定による参加の申出について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A technical adviser who is to participate in the proceedings pursuant to the provision of Article 92-2 shall be designated by the court for each case, after hearing opinions of the parties. 例文帳に追加
2 第九十二条の二の規定により手続に関与させる専門委員は、当事者の意見を聴いて、裁判所が各事件について指定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, no change of the date for oral argument after preparatory proceedings shall be allowed unless there are unavoidable reasons therefor. 例文帳に追加
4 前項の規定にかかわらず、弁論準備手続を経た口頭弁論の期日の変更は、やむを得ない事由がある場合でなければ、許すことができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Where the statutory agent set forth in paragraph (1)(iii) is a curator or assistant, the provision of paragraph (1)(iii) shall not apply in the following cases: 例文帳に追加
5 第一項第三号の法定代理人が保佐人又は補助人である場合にあっては、同号の規定は、次に掲げるときには、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding Article shall apply mutatis mutandis where it is not possible to serve the complaint (including cases where the expenses necessary for serving the complaint are not prepaid). 例文帳に追加
2 前条の規定は、訴状の送達をすることができない場合(訴状の送達に必要な費用を予納しない場合を含む。)について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where the court has prohibited any person from making statements pursuant to the provision of the preceding paragraph, it may order the person to be accompanied by an attorney at law when it finds it necessary. 例文帳に追加
2 前項の規定により陳述を禁じた場合において、必要があると認めるときは、裁判所は、弁護士の付添いを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Interrogation under the provision of the preceding paragraph, in a case where the parties stand opposed to each other, shall be conducted on the date for interrogation on which both parties can attend. 例文帳に追加
2 前項の規定による審尋は、相手方がある事件については、当事者双方が立ち会うことができる審尋の期日においてしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of Article 507 of the Code of Penal Procedure (Act No. 131 of 1948) shall apply mutatis mutandis to execution of a judicial decision of a non-penal fine. 例文帳に追加
3 刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)第五百七条の規定は、過料の裁判の執行について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The qualification of persons to be appointed pursuant to the provision of the preceding paragraph, the number of such persons, and any other necessary matters concerning the appointment set forth in said paragraph shall be specified by the Rules of the Supreme Court. 例文帳に追加
4 前項の規定により選任される者の資格、員数その他同項の選任に関し必要な事項は、最高裁判所規則で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Where the court has specified a reasonable period and ordered that a notification should be made pursuant to the provision of Article 368(3), but such notification is not made. 例文帳に追加
二 第三百六十八条第三項の規定によってすべき届出を相当の期間を定めて命じた場合において、その届出がないとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of the preceding paragraph shall not apply in cases where a party has submitted to the court a brief containing statements made by the opponent to the effect that he/she has received the brief. 例文帳に追加
3 前項の規定は、当事者が、受領した旨を相手方が記載した準備書面を裁判所に提出した場合には、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of paragraph (2) of Article 88 (Record of Preparatory Proceedings, etc.) shall apply mutatis mutandis to cases of holding a consultation by the method set forth in paragraph (1). 例文帳に追加
4 第八十八条(弁論準備手続調書等)第二項の規定は、第一項の方法による協議をする場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The presiding judge may, upon petition or by its own authority, limit a question if he/she finds it to be in violation of the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
3 裁判長は、質問が前項の規定に違反するものであると認めるときは、申立てにより又は職権で、これを制限することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The presiding judge may, upon petition or by its own authority, limit a question if he/she finds it to be in violation of the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
4 裁判長は、質問が前項の規定に違反するものであると認めるときは、申立てにより又は職権で、これを制限することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When serving a written notice of the filing of a final appeal to the appellee of the final appeal pursuant to the provision of the preceding paragraph, the petition for the final appeal shall be served at the same time. 例文帳に追加
2 前項の規定により被上告人に上告提起通知書を送達するときは、同時に、上告状を送達しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of paragraph (1) of Article 162 (In Cases of Withdrawal of Action) shall apply mutatis mutandis to service of a document for the withdrawal of an objection. 例文帳に追加
3 第百六十二条(訴えの取下げがあった場合の取扱い)第一項の規定は、異議の取下げの書面の送達について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) a person punished pursuant to a provision of this Act and two years have not elapsed from the date said execution of punishment is completed or expired; 例文帳に追加
一 この法律の規定により刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から起算して二年を経過しない者であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) when a Designated In-Home Service Provider corresponds to any provision of Article 70, paragraph (2), item (iv), item (v), item (x), or item (xi); 例文帳に追加
一 指定居宅サービス事業者が、第七十条第二項第四号、第五号、第十号又は第十一号のいずれかに該当するに至ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) when a Designated Community-Based Service Provider corresponds to any provision of Article 78-2, paragraph (4), item (iv), item (v), or item (ix); 例文帳に追加
一 指定地域密着型サービス事業者が、第七十八条の二第四項第五号又は第九号のいずれかに該当するに至ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) when a Long-Term Care Health Facility corresponds to any provision of Article 94, paragraph (3), item (iv), item (v), item (x), or item (ix); 例文帳に追加
二 介護老人保健施設が、第九十四条第三項第四号、第五号、第十号又は第十一号のいずれかに該当するに至ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) when a Designated Medical Long-Term Care Sanatorium corresponds to any provision of Article 107, paragraph (3), item (iii), item (iv), item (ix) or item (x); 例文帳に追加
一 指定介護療養型医療施設が、第百七条第三項第三号、第四号、第九号又は第十号のいずれかに該当するに至ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) when a Designated Provider of Support for Prevention of Long-Term Care corresponds to any provision of Article 115-20, paragraph (2), item (iv) or item (viii); 例文帳に追加
一 指定介護予防支援事業者が、第百十五条の二十第二項第四号又は第八号のいずれかに該当するに至ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where the denomination, after the publication of application, has been changed pursuant to the provision of the preceding paragraph, the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall publicly notify information to that effect. 例文帳に追加
2 農林水産大臣は、出願公表があった後に、前項の規定により名称が変更されたときは、その旨を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|