Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
Article 3 The provision of Article 12-2 of the Act on Collection, etc. of Insurance Premiums of Labor Insurance as revised by the provision of Article 2 (hereinafter referred to as the "New Collection Act" in the following Article) shall apply to the measures taken during and after the fiscal year of 1996 specified by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare set forth in the same Article. 例文帳に追加
第三条 第二条の規定による改正後の労働保険の保険料の徴収等に関する法律(次条において「新徴収法」という。)第十二条の二の規定は、平成八年度以後に講じられた同条の厚生労働省令で定める措置について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 11 With regard to the application of penal provisions to acts committed prior to the enforcement of this Act (or, in case of the provision listed in Article 1, item (i) of the Supplementary Provisions, such provision) and to acts committed after the enforcement of this Act where the provisions then in force remain applicable pursuant to the provisions of these Supplementary Provisions, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
第十一条 この法律(附則第一条第一号に掲げる規定については、当該規定)の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 89 (1) The Minister of Health, Labour and Welfare may investigate those plans which require advanced technical investigation out of the plans notified pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article (including the case where the said provision is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2) of the same Article), or paragraph (3) or (4) (except in the following Article, hereinafter referred to as "notification"). 例文帳に追加
第八十九条 厚生労働大臣は、前条第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第三項又は第四項の規定による届出(次条を除き、以下「届出」という。)があつた計画のうち、高度の技術的検討を要するものについて審査をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Among inward direct investment, etc. prescribed in Article 26, paragraph (2) of the Act for which the obligation to give notification is imposed pursuant to the provision of Article 27, paragraph (1) of the Act, those specified, pursuant to the provision of Article 27, paragraph (1), by Cabinet Order as falling under the inward direct investment, etc. listed in Article 27, paragraph (3), item (iii) of the Act 例文帳に追加
三 法第二十七条第一項の規定により届出をする義務が課された法第二十六条第二項に規定する対内直接投資等のうち、法第二十七条第三項第三号に掲げる対内直接投資等に該当するものとして同条第一の規定により政令で定められたもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
iv) Import of goods for which the obligation to obtain approval is imposed pursuant to the provision of Article 52 of the Act (limited to those for which the obligation to obtain approval was imposed by the Minister of Economy, Trade and Industry from the same viewpoint as that adopted in the cases where he/she imposes, pursuant to the provision of Article 16, paragraph (1) of the Act, the obligation to obtain permission for payment, etc. 例文帳に追加
四 法第五十二条の規定により承認を受ける義務が課された貨物の輸入(法第十六条第一項の規定により支払等について許可を受ける義務を課する場合と同一の見地から経済産業大臣が当該承認を受ける義務を課したものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Further, the ATM integrated monitor device 4 previously stores customer service provision information consisting of the customer property information and provided information, and also retrieves the provided information of the previously customer service provision information according to the customer property information on the bank dealings from the ATM 3 and transfers the retrieved information to the ATM 3.例文帳に追加
また、ATM統合モニタ装置4が、予め顧客属性情報及び提供情報からなる顧客サービス実施情報を格納し、かつ、ATM3からの銀行取引の顧客属性情報に基づいて、予め格納している顧客サービス実施情報における提供情報を検索してATM3に転送する。 - 特許庁
To provide an instruction manual information provision system and an instruction manual information provision method that enable a user to easily acquire instruction manual information via a user terminal and can improve efficiency of operations at a contact center for providing an equipment support service.例文帳に追加
本発明は、ユーザが簡易な操作で取扱説明書情報をユーザ端末を介して取得することができると共に機器のサポートサービスを提供するコンタクトセンターにおける業務を効率化することができる取扱説明書情報提供システム及び取扱説明書情報提供方法を提供することを課題とする。 - 特許庁
When a terminal processes one application by using the IC card storing a plurality of the applications, an application list stored in the IC card is transmitted to an information provision server and the information provision server retrieves notification data corresponding to the received application list and transmits them to the terminal to display them.例文帳に追加
複数のアプリケーションを格納したICカードを用いて、端末が一つのアプリケーションを処理する際、ICカードに格納されたアプリケーションリストを情報提供サーバに送信し、情報提供サーバが受信したアプリケーションリストに対応する告知データを検索して端末に送信し、表示する構成とする。 - 特許庁
Then, the user terminal of the information provision destination which exists in a predetermined range for the location of the commercial facility which sells the "thing" is selected, and the provision information and the read location information of the commercial facility which sells the "thing" are both transmitted to the selected user terminal.例文帳に追加
そして、この「もの」を販売する商業施設の位置に対し所定範囲内に存在する情報提供先のユーザ端末を選択し、この選択されたユーザ端末に対し、上記提供情報を上記読み出された「もの」を販売する商業施設の位置情報と共に送信するようにしたものである。 - 特許庁
A contents generating processing part 15 automatically generates contents for information display, by combining a prescribed picture template, a screen fixed explanation and the pertinent provision information of a text form taken out from a text form provision information data base 11, on the basis of the conversation scenario definition information corresponding to an operation from a portable telephone 9.例文帳に追加
コンテンツ生成処理部15は、携帯電話9からの操作に応じて会話シナリオ定義情報をもとに所定の画面テンプレート、画面固定説明及びテキスト形式提供情報データベース11から取り出した該当するテキスト形式の提供情報を組み合わせて情報表示用のコンテンツを自動生成する。 - 特許庁
Then the accessing person device sends a service provision request to the service provider device (shown in Fig.1 (3)), and then the service provider device acquires the address of the inquiry destination to be requested to authenticate the authenticator from an inquiry destination list based upon a user ID included in the service provision request (shown in Fig.1 (4)).例文帳に追加
そして、アクセス者装置はサービス提供者装置に対してサービス提供要求を行う(図1の(3)参照)と、サービス提供者装置は、サービス提供要求に含まれるユーザIDに基づいて、問い合わせ先リストから認証子の認証依頼を行う問い合わせ先のアドレスを取得する(図1の(4)参照)。 - 特許庁
When the user of a computer 1 transmits the request of the personal information of the user of a portable telephone set 5 to the managing server 6, in the managing server 6, it is discriminated whether the provision of that personal information is limited or not on the basis of access limit information on whether or not the provision of the personal information is to be limited.例文帳に追加
コンピュータ1のユーザが、管理サーバ6に対して、携帯電話機5のユーザの個人情報の要求を送信すると、管理サーバ6では、その個人情報の提供を制限するかどうかに関するアクセス制限情報に基づいて、その個人情報の提供が制限されているかどうかが判定される。 - 特許庁
To obtain a service system for a self-service restaurant, which can shorten the customer's wait time from the purchase of a meal ticket to the provision of the meal, prevent trouble such as the provision of incorrect meal, and display information necessary for a kitchen side on the screen of a kitchen monitor.例文帳に追加
食券を購入してから料理が提供されるまでの顧客の待ち時間を短くできるとともに、料理の提供間違えなどのトラブルが発生するのを防ぐことができ、さらに厨房モニタにおいて厨房側で必要な情報を画面表示することができるセルフサービス飲食店用サービスシステムを得ることを目的とする。 - 特許庁
To provide a method and a system for providing limited information which can restrictively provide area-related information, etc., for users of portable telephone sets having entered an information provision area, in every information provision area wherein an information transmission place such as a store, a company's office, and public facilities is positioned.例文帳に追加
店舗、企業の事業所、公共施設等の情報発信箇所が位置する情報提供地域ごとに、情報提供地域に入った携帯電話機の使用者に対して、地域関連情報等を限定的に提供することができる限定的情報提供方法及びそのシステムを提供する。 - 特許庁
The triangular wave oscillation circuit is characterized to include: a means for obtaining the oscillation amplitude depending on the power supply voltage through the provision of a reference voltage circuit depending on the power supply voltage; and a means for obtaining the triangular wave having the frequency independent of the power supply voltage through the provision of a current source circuit for generating a current depending on the power supply voltage.例文帳に追加
電源電圧に依存した基準電圧回路を設けることにより、電源電圧に依存した発振振幅を得る手段を備え、また電源電圧に依存した電流を発生する電流源回路を設けることにより、電源電圧に依存しない周波数を持つ三角波を得る手段を備える。 - 特許庁
(3) In cases where the Minister of Health, Labour and Welfare intends to execute the Welfare-Related Business pursuant to the provision of paragraph 1 or intends to cease said business which is being executed pursuant to the provision of the same paragraph, necessary matters required for the succession of said Welfare-Related Business or other duties shall be prescribed by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加
3 厚生労働大臣が、第一項の規定により福祉関係業務を行うものとし、又は同項の規定により行っている福祉関係業務を行わないものとする場合における当該福祉関係業務の引継ぎその他の必要な事項は、厚生労働省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
vii) Affairs pertaining to public notices pursuant to the provision of Article 159, paragraph 1 (limited to those pertaining to item 4 (limited to the part pertaining to the confirmation of the loss of effect of the registration pursuant to the provision of Article 66 as applied mutatis mutandis pursuant to Article 146), item 12, item 21 and item 22 of the same paragraph 例文帳に追加
七 第百五十九条第一項の規定による公示に関する事務(同項第四号(第百四十六条において準用する第六十六条の規定により登録が効力を失ったことの確認に係る部分に限る。)、第十二号、第二十一号及び第二十二号に係るものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) The organization has failed to state the matters prescribed in the provision of Article 31 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 106, paragraph 3, Article 121, paragraph 2, Article 121-10 or Article 142), made a false statement or failed to keep books in violation of the provision of Article 31. 例文帳に追加
一 第三十一条(第百六条第三項、第百二十一条第二項、第百二十一条の十及び第百四十二条において準用する場合を含む。)の規定に違反して第三十一条に規定する事項を記載せず、虚偽の記載をし、又は帳簿を保存しなかったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 25 The Measurement Administration Council established pursuant to the provision of Article 208 of the Old Act and its chairperson and council members shall, on the enforcement date, become the Measurement Administration Council established pursuant to the provision of Article 156, paragraph 1 of the New Act and its chairperson and council members, respectively, and continue to exist by maintaining its identity. 例文帳に追加
第二十五条 旧法第二百八条の規定により置かれた計量行政審議会並びにその会長及び委員は、施行日において、新法第百五十六条第一項の規定により置かれた計量行政審議会並びにその会長及び委員となり、同一性をもって存続するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the Minister of Health, Labour and Welfare intends to perform the Services for Employment Management Improvement Projects for Part-Time Workers pursuant to the provision of the preceding paragraph, or intends to cease the Services for Employment Management Improvement Projects for Part-Time Workers which is being performed pursuant to the provision of the same paragraph, the Minister shall make public notice said intention in advance. 例文帳に追加
2 厚生労働大臣は、前項の規定により短時間労働者雇用管理改善等事業関係業務を行うものとし、又は同項の規定により行っている短時間労働者雇用管理改善等事業関係業務を行わないものとするときは、あらかじめ、その旨を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Prime Minister shall, without delay, notify the Participating Corporation, when the measures under the provision of Article 256, paragraph (1) pursuant to the provision of the preceding paragraph are requested, of whether said measures may be taken, and, in the case that said measures shall be taken, of the content of the measures which shall be taken. 例文帳に追加
2 内閣総理大臣は、前項の規定により第二百五十六条第一項の規定による措置をとることを求められたときは、遅滞なく、当該措置をとることができるかどうか、及び当該措置をとることとする場合には、そのとるべき措置の内容を加入機構に通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 270-6 (1) The corporation may, notwithstanding the provision of Article 3, paragraph (1), carry on Insurance Business to the extent necessary for the Management and Disposition of Insurance Contracts which were transferred pursuant to the contract concerning the Underwriting of Insurance Contracts concluded under the provision of Article 270-4, paragraph (8). 例文帳に追加
第二百七十条の六 機構は、第三条第一項の規定にかかわらず、第二百七十条の四第八項の規定に基づき締結した保険契約の引受けに関する契約により移転を受けた保険契約の管理及び処分に必要な範囲内において、保険業を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Any person who has violated the provision of Article 24-2 of the Trust Business Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 99, paragraph (8) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 199), or the provision of Article 39, paragraph (2) of the Financial Instruments and Exchange Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 300-2. 例文帳に追加
二 第九十九条第八項(第百九十九条において準用する場合を含む。)において準用する信託業法第二十四条の二又は第三百条の二において準用する金融商品取引法第三十九条第二項の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) For the purpose of applying the provision of Article 12-5, paragraph (3) of the Former Act (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 19 of the Former Foreign Insurance Operators Act) to any application of the provision of the preceding paragraph, the provisions of Article 12, paragraphs (3) and (4) of the Former Act shall remain in force. 例文帳に追加
2 前項の規定の適用がある場合における旧法第十二条ノ五第三項(旧外国保険事業者法第十九条において準用する場合を含む。)の規定の適用については、旧法第十二条第三項及び第四項の規定は、なおその効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 60 (1) The provision of Article 120 of the Current Act shall not apply to an Insurance Company Licensed under the Former Act that shall be deemed to have obtained the non-life insurance business license set forth in Article 3, paragraph (5) of the Current Act pursuant to the provision of Article 3 of the Supplementary Provisions, for a period of three months counting from the Effective Date. 例文帳に追加
第六十条 新法第百二十条の規定は、附則第三条の規定により新法第三条第五項の損害保険業免許を受けたものとみなされる旧法の免許を受けた保険会社については、施行日から起算して三月を経過する日までの間は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 171 The provision of Article 124 (Submission of Document in Lieu of Examination) shall apply mutatis mutandis to cases of having a document submitted in lieu of examining a witness or a party himself/herself or in lieu of having an expert witness state his/her opinions pursuant to the provision of Article 278 (Submission of Document in Lieu of Examination, etc.) of the Code. 例文帳に追加
第百七十一条 第百二十四条(書面尋問)の規定は、法第二百七十八条(尋問等に代わる書面の提出)の規定により証人若しくは当事者本人の尋問又は鑑定人の意見の陳述に代えて書面の提出をさせる場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Among the businesses which would be otherwise implemented by the Administrator of Public Facility etc. set forth in the preceding paragraph, the private business operator selected pursuant to the provision of the same paragraph may implement the provision etc. of Public Facility etc. which has been determined to be implemented by the private business operator in the project plans or agreements provided in paragraph (1) of Article 10. 例文帳に追加
2 前項の規定により選定された民間事業者は、本来同項の公共施設等の管理者等が行う事業のうち、第十条第一項に規定する事業計画又は協定において当該民間事業者が行うこととされた公共施設等の整備等を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Committee shall study and deliberate matters that fall within its authority pursuant to the provision of this Act. In addition, it shall also study and deliberate situations regarding the formulation of Implementation Policies, selection of Qualified Projects, objective evaluation of those projects, and other matters pertaining to provision etc of national Public Facility etc. through utilization of private finance etc. 例文帳に追加
2 委員会は、この法律の規定によりその権限に属させられた事項を調査審議するほか、実施方針の策定状況、特定事業の選定状況、特定事業の客観的な評価状況その他民間資金等の活用による国の公共施設等の整備等の実施状況を調査審議する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A trustee may take over the action discontinued under the provision of the preceding paragraph which does not relate to any rehabilitation claim (excluding those prescribed in Article 40-2(2) which is taken over pursuant to the provision of Article 40-2(2)). In this case, a petition for taking over of action may also be filed by the opponent. 例文帳に追加
3 前項の規定により中断した訴訟手続のうち再生債権に関しないもの(第四十条の二第二項に規定するもので同項の規定により受継されたものを除く。)は、管財人においてこれを受け継ぐことができる。この場合においては、受継の申立ては、相手方もすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of Article 181(2) as applied mutatis mutandis by replacing the relevant terms and phrases pursuant to the preceding paragraph shall not apply to rights as modified by special clauses on home loan, and the provision of Article 182 shall not apply to a person who is subject to a modification of rights by special clauses on home loan. 例文帳に追加
4 住宅資金特別条項によって変更された後の権利については前項の規定により読み替えて適用される第百八十一条第二項の規定を、住宅資金特別条項によって権利の変更を受けた者については第百八十二条の規定を適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) In making a disposition of a patent professional corporation pursuant to the provision of paragraph (1), in case there is a fact falling under Article 32 with regard to the members, etc. of such patent professional corporation, the provision set forth in the same paragraph shall not be construed to preclude taking disciplinary action also against the patent attorneys who are members, etc. of the patent professional corporation. 例文帳に追加
3 第一項の規定は、同項の規定により特許業務法人を処分する場合において、当該特許業務法人の社員等につき第三十二条に該当する事実があるときは、その社員等である弁理士に対し、懲戒の処分を併せて行うことを妨げるものと解してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Reports of payment, etc. pursuant to the provision of Article 55, paragraph (1) of the Act (including those made through the banks, etc. pursuant to the provision of paragraph (2) of the said Article) shall be made through procedures specified by the Ordinance of the Ministry of Finance or the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry within a period specified by the Ordinance of the Ministry of Finance or the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry. 例文帳に追加
2 法第五十五条第一項の規定による支払等の報告(同条第二項の規定により銀行等を経由してするものを含む。)は、財務省令又は経済産業省令で定める期間内に、財務省令又は経済産業省令で定める手続により、しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Among transactions or acts pertaining to an application for permission which has been filed at the time of enforcing the Revised Act, pursuant to the provision of Article 35 of the Act prior to the revision by the Revised Act, the provision of the main clause of Article 14, paragraph (1) and Article 28 of the Old Order shall remain in force even after the enforcement of this Cabinet Order. 例文帳に追加
3 改正法の施行の際現に改正法による改正前の法第三十五条の規定によりされている許可の申請に係る取引又は行為については、旧令第十四条第一項本文及び第二十八条の規定は、この政令の施行後においても、なお効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) In the case where the measures required under the preceding paragraph are taken, if the company that takes these measures still has voting rights of the Bank which amounts to the Major Shareholder Threshold or more, the provision of Article 52-9(2) shall apply by deeming the day on which these measures are taken as the date on which a cause referred to in that provision arose. 例文帳に追加
3 前項に規定する措置が講じられた場合において、当該措置を講じた会社がなお銀行の主要株主基準値以上の数の議決権の保有者であるときは、当該措置を講じた日を第五十二条の九第二項に規定する事由の生じた日とみなして、同項の規定を適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) With regard to a person who is deemed to have obtained the permission under paragraph (1), the provision of Article 52-39 of the New Banking Act shall not apply until the person who is deemed to have obtained the permission submits under the preceding paragraph the documents referred to in the preceding paragraph, notwithstanding the provision of paragraph (1). 例文帳に追加
3 第一項の規定により許可を受けたものとみなされる者については、新銀行法第五十二条の三十九の規定は、同項の規定にかかわらず、当該許可を受けたものとみなされる者が前項の規定により同項に規定する書類を提出するまでの間は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 23 A person who has violated the provision of Article 37 (excluding the part pertaining to the first-aid treatment) or the main clause of Article 38 of the Act on Public Health Nurses, Midwives and Nurses, both of which are applied pursuant to the provision of Article 16, paragraph (1), shall be punished by imprisonment with work for not more than 6 months or a fine of not more than 500,000 yen, or both. 例文帳に追加
第二十三条 第十六条第一項において準用する保健師助産師看護師法第三十七条(臨時応急の手当に係る部分を除く。)又は第三十八条本文の規定に違反した者は、六月以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In this regard, Paragraph 2 of Supplementary Provision of the Public Offices Election Act prescribes that 'suffrage and eligibility for election with respect to those who do not fall under the provisions of... the Family Registration Law are to be suspended for the time being,' hence a vulgar belief that the right to vote and eligibility for election of Emperor and members of the Imperial family have been suspended for the time being according to the above-mentioned provision of the Public Offices Election Act. 例文帳に追加
この点、公職選挙法附則2項に「戸籍法…の適用を受けない者の選挙権及び被選挙権は、当分の間、停止する」と定められているため、天皇及び皇族の選挙権及び被選挙権は、同法の規定によって当分の間停止されていることになるとする俗説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It should be kept in mind that the “agreements on the provision of information” are not limited to agreements between individual exchanges. As long as the provision of information among the Intermarket Surveillance Group (ISG) and other exchanges is being conducted appropriately, frameworks for the exchange of information between two or more exchanges may also be acknowledged. 例文帳に追加
なお、当該「情報の提供に関する取決め」は、個別の取引所間での取決めに限定されるものではなく、市場間監視グループ(Intermarket Surveillance Group(ISG))その他取引所間での情報提供が適切に行われるものであれば、複数取引所間での情報交換の枠組みであっても認められる場合があることに留意する。 - 金融庁
Pursuant to the Conflict Minerals Statutory Provision, the Commission is required to promulgate regulations requiring certain conflict minerals disclosures by any “person described,” which, under the Conflict Minerals Statutory Provision, includes one for whom “conflict minerals are necessary to the functionality or production of a product manufactured by such person”49.例文帳に追加
紛争鉱物法律規定に従い、委員会は「当該者」による一定の紛争鉱物の開示を義務付ける規則を公布することを義務付けられているが、紛争鉱物法律規定のもとでは、この当該者には、「かかる者によって製造される製品の機能または生産に紛争鉱物が必要である」49者が含まれる。 - 経済産業省
As noted by two of the co-sponsors of the statutory provision, conflict minerals legislation was first considered in 2008, the Conflict Minerals Statutory Provision was over a year old at the time of the letter, and many issuers have been working with various groups in developing supply chain tracing for years.例文帳に追加
同条項の共同提案者2名が述べたように、紛争鉱物に関する立法は最初2008年に検討されて、紛争鉱物法律規定は書簡の時点で1年以上経過しており、多くの発行人は様々なグループと協力して長年にわたり、サプライチェーンのトレース法を開発してきている。 - 経済産業省
(The Ability of the Elderly to Work)Looking at perceived expectations for roles of the currently-employed elderly, although many of theelderly perceive themselves as expected to utilize the skills they have cultivated in society over the years,such as provision of leadership and advice to younger employees, provision of specialized knowledge andexpertise, and frontline work utilizing experience and personal networks.例文帳に追加
また、問題として、「評価結果に対する本人の納得が得られない」と回答した企業の割合が高いが、このような問題が発生する原因の一つとして、企業が今、労働者にどのような能力、成果を求めているかを明示していないという問題があると考えられる。 - 厚生労働省
Whether or not a user meets a quantitative limiting condition related to information provision is determined based on the received information, and further whether or not accumulated information which has been accumulated so far and includes the received information meets a qualitative limiting condition related to information provision from the user terminal side is determined.例文帳に追加
利用者が情報提供に係る量的な制約条件を満たしているか否かを受信情報に基づいて判定するとともに、この受信情報を含むこれまでの累積受信情報が利用者端末側からの情報提供に係る質的な制約条件を満たしているか否かを判定する。 - 特許庁
A cellular telephone 2-7 sends information on predetermined processing performed and information on the position of the performed processing to a position information/service performance information management function 2-15, and an information provision function 2-16 delivers the position information and service provision performance information to a specific service provider 2-1.例文帳に追加
携帯電話機(2−7)は、所定の処理を行った情報と、その処理を行った際の位置情報とを位置情報・サービス実績情報管理機能(2−15)に送り、位置情報およびサービス提供実績情報を情報提供機能(2−16)により、特定サービス提供者(2−1)に対して配信する。 - 特許庁
In this state, on receiving a salary calculation instruction, a salary calculation processing part 12 selects a required salary calculation program according to the flag set in the setting file, so that the salary calculation system executes the salary calculation by either the current month provision method or the next month provision method.例文帳に追加
この状態において給与計算指示を受けると、給与計算処理部12では、設定ファイルに設定されるフラグに従って所要とする給与計算プログラムを選択することにより、当月支給方式または翌月支給方式の何れでも給与計算を実行する給与計算システムである。 - 特許庁
The user uses the mobile terminal to register services provision of which the user desires to a start registration means of the application in advance, selects an opposite device from which the user desires provision of the services among opposite Bluetooth (R) devices whose paring with the mobile terminal is finished, and executes the operation registration for associating the device with the desired services.例文帳に追加
ユーザは携帯端末により提供を受けたいサービスを予めアプリケーションの起動登録手段に登録し、携帯端末とペアリングが完了した相手ブルートゥースデバイスの内、サービス提供を所望する相手デバイスを選択し、そのデバイスと所望するサービスを関連付けるための操作登録を実行しておく。 - 特許庁
An information extraction part 13 checks the conditions of the item and service provision of personal attribute information whose disclosure is necessary to an application server 20 when the user receives the provision of the selected service, and extracts the data of the items of the personal attribute information whose disclosure is necessary from an attribute information management database 30.例文帳に追加
情報抽出部13は、選択されたサービスの提供を受ける際にアプリケーションサーバ20に対して開示が必要な個人属性情報の項目、及び、サービス提供の条件を調べ、属性情報管理データベース30から、開示が必要な個人属性情報の項目のデータを抽出する。 - 特許庁
When the image information processing apparatus storing image information receives a provision request to at least one piece of the stored image information from a terminal, the image information processing apparatus converts image information concerned with the provision request into information of a format predetermined correspondingly to the terminal which is a request source and transmits the format-converted information.例文帳に追加
映像情報を蓄積しており、端末側から、蓄積された映像情報のうち少なくとも一つに対する提供要求を受け入れると、この提供要求に係る映像情報を、要求元である端末に対応して予め定められた形式の情報に変換して送信する。 - 特許庁
A provision means 3 finds the characteristic or position of a road system or a road form on the basis of the road- related information, danger is predicted on the contents and vehicle speed, and warning is provided for the danger in provision timing expecting position estimation.例文帳に追加
提示手段3は、やがて車両の到達が予測される道路について、道路網上あるいは道路形態上の特徴あるいは位置を道路関連情報に基づいて求め、その内容と車速を基に危険を予測し、位置推定誤差を見込んだ提示タイミングに、係る危険に対する警告を提示する。 - 特許庁
4.Where, with respect to the provision of a database, a contract is concluded between the provider and the users regarding the conditions for information and data use With respect to the provision of a database, a contract may be concluded between the provider and the users regarding the conditions for use of information and data in the database. 例文帳に追加
(4)データベースの提供にあたり提供者とユーザーとの間で情報・データの利用条件についての契約が締結されている場合データベースの提供にあたり、提供者とユーザーとの間でデータベースに含まれる情報・データの利用条件について定めた契約が締結されている場合がある。 - 経済産業省
abe(a) making provision for and in relation to the procedures for the examination of a patent request and complete specification and the re-examination of a complete specification; and abe(b) making provision for and in relation to the reports to be made in relation to an examination and a re-examination; and abe(c) making provision for and in relation to the amendment of patent requests, provisional and complete specifications, and other filed documents: 例文帳に追加
(a) 特許願書及び完全明細書の審査並びに完全明細書の再審査の手続についての及びその手続に関連する規定を制定すること,及び (b) 審査及び再審査に関連して作成すべき報告書についての及びその報告書に関連する規定を制定すること,及び (c) 特許願書,仮明細書及び完全明細書並びに他の提出書類について,次の目的でする補正についての及びその補正に関連する規定を制定すること - 特許庁
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|