Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
But this provision does notapply where the aim of the license is to prevent or restrict practicesagainst which a decision or judgment is issued declaring them to be actsof unlawful competition.例文帳に追加
ただし,ライセンスの目的が,ある慣行であってそれが不法な競争行為であると宣言する決定又は判断が下されたものを防止し又は制限することにある場合は,この規定は適用されない。 - 特許庁
(1) All fees collected in connection with any proceedings or other matter before the Registrar or the Registry, or in connection with the provision of any service by the Registry, shall be paid into the funds of the Office.例文帳に追加
(1) 登録官若しくは登録局の下での手続その他の事項に関連して,又は登録局による役務提供に関連して徴収されるすべての手数料は,庁の資金に払い込まれる。 - 特許庁
(4) As far as proceedings to which the owner of the patent is the exclusive party, the provision of Section 47(1) and (5) the first sentence and Subsection (6) shall apply mutatis mutandis, otherwise provisions of Section 47(1) to (6) shall apply mutatis mutandis for the determination proceedings.例文帳に追加
(4) 請求人のみが当事者となる手続については,第47条(1),(5)第1文及び(6)の規定が準用される。その他,確認手続には第47条(1)から(6)までの規定が準用される。 - 特許庁
(2) Provision of paragraph 1 shall not apply if a design, which meets the requirements pursuant to the Articles 4 and 5, serves the purpose of allowing multiple assembly or connection of mutually interchangeable products within a modular system.例文帳に追加
(2) 第4条及び第5条にいう条件を満たす意匠が互換可能な製品のユニット方式の範囲内での多重組立又は連結の目的のものである場合は,(1)は適用しない。 - 特許庁
c) prevented form further infringement or jeopardising the rights; simple removing of unlawful using of sign on faked goods are not considered as a provision preventing further infringement;例文帳に追加
(c) これらが権利を更に侵害するか又はその虞が生じることのないようにすること。単に偽造商品に不法に使用された標識を除去することは,更なる侵害の防止措置とは認められない。 - 特許庁
Any other person who has taken part in the procedures before the Hungarian Patent Office may submit, in his own right, an independent request for review of the decision or a provision thereof relating to him.例文帳に追加
ハンガリー特許庁における手続に参加したその他の者は,独自に,自らに関する決定の又は決定の中のある事項の再審理を求める独立の請求を提出することができる。 - 特許庁
The provision of sub-article (1) (e) of this article shall not apply to products for use in any of the methods for treatment of the human or animal body by surgery or therapy, as well as diagnostic methods practiced on the human or animal body. 例文帳に追加
本条(1)(e)の規定は、手術若しくは治療による人体又は動物の処置方法、及び人体又は動物の診断方法のいずれかで使用するための製品には適用しない。 - 特許庁
The Federal Minister for Justice shall regulate the establishment and the business procedure of the Patent Office and determine by statutory order the form of the procedure, insofar as provision therefor has not been made by law. 例文帳に追加
連邦法務大臣は,特許庁の組織及び業務過程を規定し,並びに手続の方式に関して法律に別段の定めがない範囲内において,法規命令によってその方式を定める。 - 特許庁
Without prejudice to the provision in Article 3(3), the grounds for refusal of trademarks shall be appraised on the basis of the legislation in force at the time of the hearing before the Administrative Trademark Committee. 例文帳に追加
第3条(3)の規定を侵害することなく,商標登録の拒絶理由は,行政商標委員会における口頭審理の時点で有効であった法規に基づいて評価されるものとする。 - 特許庁
The application shall be filed in one of the official languages and shall also comply with the requirements of this Ordinance and the rules as to the provision of information in, or the translation of documents into, one or both of the official languages. 例文帳に追加
出願は,公用語の1により行うものとし,一方若しくは双方の公用語による情報の提供,又は書類の翻訳文に関しては本条例及び規則の要件に従うものとする。 - 特許庁
Provision may also be made by the rules as to the amendment or removal from the register of particulars relating to a security interest on the application of, or with the consent of, the person entitled to the benefit of that interest. 例文帳に追加
担保権の利益を受ける権利を有する者の申請又は同意による担保権に関する詳細の補正又は登録簿からの削除についても,規則により規定を定めることができる。 - 特許庁
Provision may in particular be made by the rules as to-- (a) the payment of a single fee in respect of 2 or more matters; and (b) the circumstances, if any, in which a fee may be waived or refunded. 例文帳に追加
規則により特に次について規定を定めることができる。(a) 2又はそれ以上の事項について単一手数料を納付すること,及び (b) 手数料の免除又は返戻ができる事情(もしあれば) - 特許庁
Every affidavit filed before the Controller in connection with any proceeding under the Act or these rules shall be duly stamped under the provision of any law for that time being in force. 例文帳に追加
法又は本規則に基づく何らかの手続に関連して長官に提出される各宣誓供述書には,その時点で有効な法律の規定に基づいて,適法に印紙を貼らなければならない。 - 特許庁
A mark shall not be registrable as a certification trade mark in the name of a person who carries on a trade in goods of the kind certified or a trade of the provision of services of the kind certified. 例文帳に追加
標章は,証明に係る種類の商品の取引又は証明に係る種類のサービスの提供の取引をする者の名義では,証明商標として登録を受けることができない。 - 特許庁
Where a new application is filed under section 81 after the end of the period of 12 months prescribed in paragraph (1), the requirements of that provision shall be complied with at the actual filing date of the new application.例文帳に追加
(1)に定める12月の期間満了後に,第81条に基づき新規の出願をする場合は,新規出願の実際の出願日の時点において当該規定の要件が満たされていなければならない。 - 特許庁
The amount of the tax to be deducted pursuant to the above provision shall not exceed the lesser of the tax which would have been charged on the same income in Pakistan under the rates applicable therein. 例文帳に追加
この(a)の規定に従って控除される日本国の租税の額は、パキスタンにおいて適用される租税の率により同一の所得に対して課されたとみられるパキスタンの租税の額を超えないものとする。 - 財務省
In this respect, we will achieve the objectives of these 6 CAP items in all the economies by 2020, the final target year of the Bogor Goals, through the provision of necessary capacity building.例文帳に追加
目標が未達成のCAP項目については、適切なキャパシティビルディングの提供を通じ、ボゴール目標の最終達成年である 2020年までに全てのエコノミーがその目標を達成するよう推進する。 - 財務省
Linking the provision of official support to efforts by the country to seek voluntary commitments of support, as appropriate, and/or to commit to raise new funds from private markets. 例文帳に追加
公的な支援を、当該国が必要に応じて支援への債権者からの自発的なコミットメントを求める努力や、民間市場からの新たな資金調達へ当該国のコミットメントにリンクさせる。 - 財務省
In this regard, I expect the ADB Group to be more proactive in supporting the financial sector to ensure appropriate provision of funds to SMEs and in helping build the enabling environment for SMEs. 例文帳に追加
この観点から、SMEに適切な資金供給が行なわれるような金融セクター支援、中小企業が活動しやすいようなビジネス環境の整備に積極的に取り組むことが求められます。 - 財務省
The IMF’s assistance to low-income countries should focus mainly on establishing macroeconomic frameworks and institution building in the fiscal and monetary areas through provision of policy advice in the context of surveillance and technical assistance. 例文帳に追加
低所得国に対するIMFの支援は、基本的にはサーベイランスを通じた政策助言や技術支援により、マクロ経済フレームワークや財政金融部門の制度構築の分野に重点を置くべきであります。 - 財務省
This would enable the provision, on a case by case basis, of increased and more flexible short-term liquidity to countries with strong policies and fundamentals facing exogenous, including systemic, shocks. 例文帳に追加
これは,ケースバイケースで,システミックなものを含む外性的なショックに直面する強固な政策とファンダメンタルズを有する国への,大規模でより柔軟な短期流動性の供給を可能とするであろう。 - 財務省
During the current financial crisis, measures concerning crisis prevention, such as the Flexible Credit Line, and liquidity provision through currency swap arrangements between central banks, played a significant role, as did the IMF’s conventional crisis response measures. 例文帳に追加
今回の危機では、伝統的なIMFの危機対応に加え、「予防的」な措置であるFCL(Flexible Credit Line)や、中央銀行間の通貨スワップ協定を通じた、流動性供給策が大きな役割を果たしました。 - 財務省
The debt service burden of qualifying countries should be alleviated more quickly through provision of "interim relief" by the IFIs even before debt reduction is implemented at the "completion point". 例文帳に追加
債務削減が「完了時点」で実施される以前においてでも、国際金融機関による「暫定期間中の救済」を通じて、適格国の債務支払負担をより早急に軽減すべきである。 - 財務省
MDBs, and especially the World Bank (WB), should take the lead in facilitating the provision of global public goods, by deepening their engagement in global issues such as infectious diseases and environmental problems closely related to development. 例文帳に追加
MDBs、とりわけ世界銀行は、感染症や環境問題のような開発に密接に関連するグローバルな問題への関与を深め、国際公共財の提供を進めるべきである。 - 財務省
This provision shall, however, not apply if the means are staple commercial products, except when the person supplying or offering to supply the means induces the person supplied to commit the acts referred to in subsection 1. 例文帳に追加
ただし,この規定は,当該手段を供給又は供給の申出をする者が(1)にいう行為を受給者に犯させるときを除き,当該手段が一般的市販品であるときは,適用しない。 - 特許庁
The provision of section 5 (2), 2nd sentence, shall apply to applications taken up for examination and other processing pursuant to subsection 2, provided that the application is made available to the public under section 24. 例文帳に追加
第5条 (2)第2文の規定を(2)による審査及びその他の処理が開始される出願に適用する。ただし,当該出願が第24条に基づいて公衆の利用に供されることを条件とする。 - 特許庁
Every such request shall also comply with the requirements of this Ordinance as to the provision of information in, or the translation of documents into, one or both official languages. 例文帳に追加
個々の当該請求は,一方又は双方の公用語による情報提供につき,又は一方又は双方の公用語への書類の翻訳につき,本条例の要件をも遵守しなければならない。 - 特許庁
Every such request shall also comply with the requirements of this Ordinance as to the provision of information in, or the translation of documents into, one or both official languages. 例文帳に追加
個々の当該請求はまた,一方若しくは双方の公用語による情報の提供,又は一方若しくは双方の公用語への書類の翻訳に係る本条例の要件をも遵守しなければならない。 - 特許庁
Every such application shall also comply with the requirements of this Ordinance as to the provision of information in, or the translation of documents into, one or both official languages. 例文帳に追加
当該出願の各々は,一方又は双方の公用語による情報又は一方又は双方の公用語への書類の翻訳文の提供についての本条例の要件をも遵守しなければならない。 - 特許庁
The civil servant investigator as referred to in paragraph (1) shall forward the results of an investigation to the public prosecutor through the investigating officers at the State Police of the Republic of Indonesia in view of the provision of Article 107 of Law No. 8 of 1981 on Criminal Proceedings. 例文帳に追加
(1)にいう文民捜査官は,1981年刑事訴訟に関する法律第8号第107条の規定に従い,インドネシア共和国国家警察の捜査官を通して捜査の結果を公訴官に通知する。 - 特許庁
Any person who contravenes any provision of this section shall be guilty of an offence and shall be liable on summary conviction to a fine not exceeding £500 in the case of a first offence, and in the case of a second or subsequent offence, £1,000. 例文帳に追加
本条の規定に違反する者は有罪とし,陪審によらない有罪判決により,初犯の場合は500ポンド以下の罰金,及び累犯の場合は1,000ポンドの罰金に処せられるものとする。 - 特許庁
genuine indications and information concerning the kind, quality, quantity, intended purpose, value, geographical origin, the time of production of goods or of provision of services, or other characteristics of goods or services of the said person例文帳に追加
当該人の商品又はサービスの種類,品質,数量,用途,価格,原産地,商品の生産時期若しくはサービスの提供時期,又はその他の特徴に関する真正の表示及び情報 - 特許庁
The provision under the Patent Act Article 48-7 prescribes that the notice on violation of requirements concerned can be made when the examiner acknowledges that it does not comply with the requirements for disclosure of information on prior art documents. 例文帳に追加
特許法第48条の7は、審査官が先行技術文献情報開示要件を満たしていないと認めたときに、当該要件違反の通知を行うことができることを規定したものである。 - 特許庁
In the absence of any provision to the contrary, the grant of a license shall not exclude the possibility of the owner of the patent or utility model granting other licenses or engaging in simultaneous exploitation himself. 例文帳に追加
別段の規定がない限り,ライセンスの付与は,特許又は実用新案の所有者が他のライセンスを付与すること又は当該人自身が同時に実施することの可能性を排除しないものとする。 - 特許庁
(4) A bankruptcy trustee, when permission under the provision of paragraph (1) is granted, without delay, shall determine the amount of distribution to each bankruptcy creditor who may participate in the procedure for a subsequent distribution. 例文帳に追加
4 破産管財人は、第一項の規定による許可があったときは、遅滞なく、追加配当の手続に参加することができる破産債権者に対する配当額を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The court, when it has made an order of termination of bankruptcy proceedings pursuant to the provision of the preceding paragraph, shall immediately make a public notice of the order and the gist of the reasons attached thereto, and give a notice of these to the bankrupt. 例文帳に追加
2 裁判所は、前項の規定により破産手続終結の決定をしたときは、直ちに、その主文及び理由の要旨を公告し、かつ、これを破産者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of item (ii) of the preceding paragraph shall not apply where there is only one trustee, etc. or where there are two or more trustees, etc. and the petition for commencement of bankruptcy proceedings is filed by all of the trustees, etc. 例文帳に追加
3 前項第二号の規定は、受託者等が一人であるとき、又は受託者等が数人ある場合において受託者等の全員が破産手続開始の申立てをしたときは、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) When a petition for grant of discharge is deemed to have been filed pursuant to the provision of the main clause of the preceding paragraph, the list of creditors set forth in Article 20(2) shall be deemed to be the list of holders of dischargeable claims set forth in the main clause of paragraph (3). 例文帳に追加
5 前項本文の規定により免責許可の申立てをしたものとみなされたときは、第二十条第二項の債権者一覧表を第三項本文の債権者名簿とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The court, when it has made an order of non-grant of discharge, shall immediately serve the written order upon the bankrupt. In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply. 例文帳に追加
4 裁判所は、免責不許可の決定をしたときは、直ちに、その裁判書を破産者に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) Where a judicial decision on the immediate appeal set forth in the preceding paragraph is made, the written decision shall be served upon the parties concerned. In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply. 例文帳に追加
6 前項の即時抗告についての裁判があった場合には、その裁判書を当事者に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Where a judicial decision on the immediate appeal set forth in the preceding paragraph is made, the written decision shall be served upon the parties concerned. In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply. 例文帳に追加
4 前項の即時抗告についての裁判があった場合には、その裁判書を当事者に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When an order of revocation of discharge or order of revocation of a rehabilitation plan becomes final and binding, the restoration of rights under the provision of paragraph (1)(i) or (iii) shall cease to be effective for the future. 例文帳に追加
3 免責取消しの決定又は再生計画取消しの決定が確定したときは、第一項第一号又は第三号の規定による復権は、将来に向かってその効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Where a temporary restraining order under the provision of Article 28(1) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 33(2)) is issued with respect to any registered right that belongs to a debtor's property. 例文帳に追加
一 債務者の財産に属する権利で登記されたものに関し第二十八条第一項(第三十三条第二項において準用する場合を含む。)の規定による保全処分があったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 46 (1) The Foreign Military Supply Tribunal shall, when it made a decision to commence a hearing pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article, issue a public notice to that effect as provided for by Cabinet Order. 例文帳に追加
第四十六条 外国軍用品審判所は、前条第一項の規定による審判開始決定をしたときは、政令で定めるところにより、その旨を公告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) When the Foreign Military Supply Tribunal finds, after going through hearing proceedings, that the case does not fall under the provision of any paragraphs of Article 6, it shall render a decision that clearly pronounces to that effect. 例文帳に追加
5 外国軍用品審判所は、審判手続を経た後、第六条各項に規定する場合のいずれにも該当しないと認めるときは、その旨を明らかにする審決をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The designated unit commander may ask questions to or inspect the identification card and other personal belongings of a captive person within the limit necessary for find pursuant to the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 指定部隊長は、前項の規定による確認を行うために必要な範囲内において、被拘束者に対し、質問し、又は身分証明書その他の所持品を検査することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 18 In the written internment order issued pursuant to the provision of the paragraph (5) of the Article 16, the following matters shall be entered and the recognition officer of internment status shall affix his/her name and seal thereon: 例文帳に追加
第十八条 第十六条第五項の規定により発付される抑留令書には、次に掲げる事項を記載し、抑留資格認定官がこれに記名押印しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) In cases where a visit is suspended pursuant to the provision of the preceding paragraph, if it is deemed inappropriate to continue the visit, then the prisoners of war camp commander may terminate the visit. 例文帳に追加
4 捕虜収容所長は、前項の規定により面会が一時停止された場合において、面会を継続させることが相当でないと認めるときは、その面会を終わらせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Not withstanding the provision in the preceding paragraph, the prisoner of war camp commander shall examine the letters that detainees receive from national or local government agency within the limits necessary for ascertaining the contents thereof. 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、被収容者が国又は地方公共団体の機関から受ける信書については、その旨を確認するため必要な限度において、これを検査するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 148 (1) In cases where receiving a notice about the criteria for repatriation, etc. pursuant to the provision of paragraph (5) of Article 137, the prisoner of war camp commander shall promptly notify this to the prisoners' representative. 例文帳に追加
第百四十八条 捕虜収容所長は、第百三十七条第五項の規定により送還等諸基準の通知を受けたときは、速やかに、捕虜代表にこれを通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|