Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
(2) In cases of entrance into a building, a cartilage, or a piece of land confined by an enclosure or fences pursuant to the provision of the preceding paragraph, its owner, possessor, or administrator shall be notified of the entry in advance. 例文帳に追加
2 前項の規定により建物、宅地又は垣、さく等で囲まれた土地に立ち入る場合には、あらかじめその旨をその所有者、占有者又は管理者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of Article 40 shall apply mutatis mutandis when making a registration of separation of buildings or registration of division into units in relation to a building for which there is a registration of a right other than a registration of ownership, etc. 例文帳に追加
3 第四十条の規定は、所有権等の登記以外の権利に関する登記がある建物についての建物の分割の登記又は建物の区分の登記をするときについて準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 65 An application for a registration of change of a right subject to a provision on the prohibition of partition of property in co-ownership shall be filed jointly by all registered right holders who are co-owners of the right. 例文帳に追加
第六十五条 共有物分割禁止の定めに係る権利の変更の登記の申請は、当該権利の共有者であるすべての登記名義人が共同してしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) If no person has filed an objection set forth in paragraph (1) or the registrar has dismissed such objection pursuant to the provision of the preceding paragraph, the registrar shall, by his/her own authority, cancel the registration prescribed in paragraph (1). 例文帳に追加
4 登記官は、第一項の異議を述べた者がないとき、又は前項の規定により当該異議を却下したときは、職権で、第一項に規定する登記を抹消しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of item (i) of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to a registration of preservation of a statutory lien on construction work for real property in the case of constructing a new annex building of a building for which there is a registration of ownership. 例文帳に追加
3 前項第一号の規定は、所有権の登記がある建物の附属建物を新築する場合における不動産工事の先取特権の保存の登記について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) When making an entry under the provision of paragraph (1), the parcel boundary examiner, etc. shall carry his/her identification card and present it when requested to do so by any person concerned. 例文帳に追加
6 第一項の規定による立入りをする場合には、筆界調査委員等は、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があったときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provisions of Article 42(1), (5) and (6) shall apply mutatis mutandis to cases where the Prime Minister receives a request for inspection or investigation from the court pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加
3 第四十二条第一項、第五項及び第六項の規定は、第一項の規定により内閣総理大臣が裁判所から検査又は調査の依頼を受けた場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Persons who have been liberated pursuant to the provision of the preceding paragraph shall appear at the penal institution or a location specified by the warden of the penal institution promptly after the conditions which entailed the evacuation have ceased to exist. 例文帳に追加
3 前項の規定により解放された者は、避難を必要とする状況がなくなった後速やかに、刑事施設又は刑事施設の長が指定した場所に出頭しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) If it is especially necessary in the case prescribed in the preceding paragraph, notwithstanding the provision of paragraph (1) of Article 4, the separation by the distinction listed in item (i) of said paragraph may be left unexecuted only in the outside of the inmate's room. 例文帳に追加
2 前項の場合において特に必要があるときは、第四条第一項の規定にかかわらず、居室外に限り、同項第一号に掲げる別による分離をしないことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The work pursuant to the provision of the preceding paragraph (hereinafter referred to as "outside work with commute travels") shall be carried out either by engaging in a work of an outside business establishment or by undergoing a vocational training given by an outside business establishment. 例文帳に追加
2 前項の規定による作業(以下「外部通勤作業」という。)は、外部事業所の業務に従事し、又は外部事業所が行う職業訓練を受けることによって行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The period of isolation pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be two weeks. However, if a compelling reason is deemed to exist, then the warden of the penal institution may extend the period for no more than two weeks. 例文帳に追加
5 前項の規定による隔離の期間は、二週間とする。ただし、刑事施設の長は、やむを得ない事由があると認めるときは、二週間に限り、その期間を延長することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Persons who have been liberated pursuant to the provision of the preceding paragraph shall appear at the detention facility or a location specified by the detention services manager promptly after the conditions which entailed the evacuation have ceased to exist. 例文帳に追加
3 前項の規定により解放された者は、避難を必要とする状況がなくなった後速やかに、留置施設又は留置業務管理者が指定した場所に出頭しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where a visit is suspended pursuant to the provision of the preceding paragraph, if it is deemed inappropriate to continue the visit, then the detention services manager may terminate the visit. 例文帳に追加
2 留置業務管理者は、前項の規定により面会が一時停止された場合において、面会を継続させることが相当でないと認めるときは、その面会を終わらせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where the detention services manager erases a part of descriptions in a letter pursuant to the provision of Article 224, he/she shall make a copy of the part and retain it. 例文帳に追加
2 留置業務管理者は、第二百二十四条の規定により信書の記述の一部を抹消する場合には、その抹消する部分の複製を作成し、これを保管するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
ii) Disposition of vesting objects in the prefecture pursuant to the provision of Article 153 as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2) of Article 190 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2) of Article 208. 例文帳に追加
二 第百九十条第二項(第二百八条第二項において準用する場合を含む。)において準用する第百五十三条の規定による物を都道府県に帰属させる処分 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of paragraph (2) of Article 45 shall apply mutatis mutandis to the cases where the coast guard detention services manager requests the disposition of articles to the coast guard detainee pursuant to the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 第四十五条第二項の規定は、前項の規定により海上保安留置業務管理者が海上保安被留置者に対し物品の処分を求めた場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) The provision of paragraph (2) of Article 45 shall apply mutatis mutandis to the cases where the coast guard detention services manager requests the disposition of articles to the coast guard detainee pursuant to the preceding paragraph. 例文帳に追加
6 第四十五条第二項の規定は、前項の規定により海上保安留置業務管理者が海上保安被留置者に対し物品の処分を求めた場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where a visit is suspended pursuant to the provision of the preceding paragraph, if it is deemed inappropriate to continue the visit, then the coast guard detention services manager may terminate the visit. 例文帳に追加
2 海上保安留置業務管理者は、前項の規定により面会が一時停止された場合において、面会を継続させることが相当でないと認めるときは、その面会を終わらせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where the coast guard detention services manager erases a part of descriptions in a letter pursuant to the provision of the preceding Article, he/she shall make a copy of the part and retain it. 例文帳に追加
2 海上保安留置業務管理者は、前条の規定により信書の記述の一部を抹消する場合には、その抹消する部分の複製を作成し、これを保管するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 417 (1) At a Company with Committees, even in cases where there is provision for a Convenor, persons appointed by the Committees from among their committee members may call the board of directors meeting. 例文帳に追加
第四百十七条 委員会設置会社においては、招集権者の定めがある場合であっても、委員会がその委員の中から選定する者は、取締役会を招集することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, in the cases provided for in that paragraph, the appointment and dismissal of managers shall be determined by a majority of the partners; provided, however, that this shall not preclude the provision to the contrary in the articles of incorporation. 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、同項に規定する場合には、支配人の選任及び解任は、社員の過半数をもって決定する。ただし、定款で別段の定めをすることを妨げない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 696 A bond-issuing Company must, without delay after the day of a bond issue for which there is provision to the effect that bond certificates shall be issued, issue bond certificates for such bonds. 例文帳に追加
第六百九十六条 社債発行会社は、社債券を発行する旨の定めがある社債を発行した日以後遅滞なく、当該社債に係る社債券を発行しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case of asking questions pursuant to the provision of the preceding paragraph, such staff persons shall carry the identifications showing their status, and if there is a request from persons concern, they shall present the identifications. 例文帳に追加
2 前項の規定による質問を行う場合においては、当該職員は、その身分を示す証明書を携帯し、かつ、関係人の請求があるときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) Concerning the decision on amounts of medical expenses for services and supports for persons with disabilities pursuant to the provision of paragraph 1, it is not possible to file an appeal pursuant to Administrative Appeals Act (Act No.160 of 1962). 例文帳に追加
6 第一項の規定による自立支援医療費等の額の決定については、行政不服審査法(昭和三十七年法律第百六十号)による不服申立てをすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A person who violates the provision of paragraph 4 of Article 20 (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph 4 of Article 24) shall be punished by not more than 1 year imprisonment with hard labor or a fine of not more than 1,000,000 yen. 例文帳に追加
2 第二十条第四項(第二十四条第三項において準用する場合を含む。)の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of Paragraph 3, Article 60 shall apply mutatis mutandis to the special survivor lump sum payment. In such case, the term "Paragraph 3 of the preceding article" in the same paragraph shall be deemed to be replaced with "Paragraph 4 of the preceding article." 例文帳に追加
3 第六十条第三項の規定は、特別遺族一時金について準用する。この場合において、同項中「前条第三項」とあるのは、「前条第四項」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The power delegated to the director general of each prefectural Labor Bureau pursuant to the provision of the preceding paragraph may be partially delegated to the head of each Labor Standards Inspection Office as prescribed in the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加
2 前項の規定により都道府県労働局長に委任された権限は、厚生労働省令で定めるところにより、労働基準監督署長に委任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Any juridical act conducted by the former trustee on the day on which the judicial decision on the appointment of a trust property administrator is made under the provision of paragraph (1) of the preceding Article shall be presumed to have been conducted after said judicial decision was made. 例文帳に追加
2 前受託者が前条第一項の規定による信託財産管理者の選任の裁判があった日にした法律行為は、当該裁判があった後にしたものと推定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Enumerators or other officials who enter a place for inspection pursuant to the provision of the preceding paragraph shall carry a certificate for identification and produce it to the persons concerned when requested. 例文帳に追加
2 前項の規定により立入検査をする統計調査員その他の職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があったときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Commission may, when there have been any reports pursuant to the provision of the preceding paragraph, state its opinions on the enforcement of this Act to the Prime Minister, the Minister of Internal Affairs and Communications, or the heads of the administrative organs concerned. 例文帳に追加
3 委員会は、前項の規定による報告があったときは、この法律の施行に関し、内閣総理大臣、総務大臣又は関係行政機関の長に対し、意見を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Persons for whom release on parole from the juvenile training school is permitted and who are under probation pursuant to the provision of Article 40, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 42 (hereinafter referred to as "parolee from the juvenile training school"); 例文帳に追加
二 少年院からの仮退院を許されて第四十二条において準用する第四十条の規定により保護観察に付されている者(以下「少年院仮退院者」という。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) If there exist sufficient grounds to suspect that they have not abided by the conditions and they have not obeyed or are likely not to obey the order of summons pursuant to the provision of the preceding paragraph without justifiable grounds; 例文帳に追加
二 遵守事項を遵守しなかったことを疑うに足りる十分な理由があり、かつ、正当な理由がないのに、前項の規定による出頭の命令に応ぜず、又は応じないおそれがあるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When the disposition pursuant to the provision of paragraph (1) is made, the special conditions specified for the juvenile under probation to whom such disposition is made shall be deemed to have been revoked concurrently with such disposition. 例文帳に追加
4 第一項の規定による処分があったときは、その処分を受けた保護観察処分少年について定められている特別遵守事項は、その処分と同時に取り消されたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) The Regional Board may not revoke parole by reason of the parolee failing to comply with the conditions during the period when the probation was suspended pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加
6 地方委員会は、仮釈放者が第一項の規定により保護観察を停止されている間に遵守事項を遵守しなかったことを理由として、仮釈放の取消しをすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of Article 16-3, paragraph (2) shall apply mutatis mutandis to the amount of the lump sum compensation for surviving family. In this case, the term "Appended Table 1" in said paragraph shall be deemed to be replaced with "Appended Table 2". 例文帳に追加
2 第十六条の三第二項の規定は、遺族補償一時金の額について準用する。この場合において、同項中「別表第一」とあるのは、「別表第二」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) where the employer or association has failed to make a report or has made a false report, or has failed to submit a document or has submitted a document containing any false statement, in violation of an order issued pursuant to the provision of Article 46; or 例文帳に追加
一 第四十六条の規定による命令に違反して報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又は文書の提出をせず、若しくは虚偽の記載をした文書を提出した場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) where the employer or association has failed to answer or has made a false statement in response to a question asked pursuant to the provision of Article 48, paragraph (1), or has refused, impeded or evaded an inspection conducted pursuant to the provisions of Article 48, paragraph (1). 例文帳に追加
二 第四十八条第一項の規定による当該職員の質問に対して答弁をせず、若しくは虚偽の陳述をし、又は検査を拒み、妨げ、若しくは忌避した場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 14 (1) With regard to the matters provided in paragraph (3) of the preceding Article, a mayor of municipality may request a Child Welfare Officer to make necessary notification of the conditions and provision of the materials and to give necessary assistance. 例文帳に追加
第十四条 市町村長は、前条第三項に規定する事項に関し、児童福祉司に必要な状況の通報及び資料の提供並びに必要な援助を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the prefectural governor causes the Examination Affairs, in whole or in part, to be conducted by a Designated Examining Body pursuant to the provision of the preceding paragraph, the prefectural governor shall not conduct whole or part of such Examination Affairs. 例文帳に追加
2 都道府県知事は、前項の規定により指定試験機関に試験事務の全部又は一部を行わせることとしたときは、当該試験事務の全部又は一部を行わないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When any question or entry and inspection is made pursuant to the provision of the preceding paragraph, said official shall carry his/her certification for identification and produce it upon request by any relevant person. 例文帳に追加
2 前項の規定による質問又は立入検査を行う場合においては、当該職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があるときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When any question or inspection is made pursuant to the provision of the preceding paragraph, said official shall carry his/her certification for identification and produce it upon request by any relevant person. 例文帳に追加
2 前項の規定による質問又は検査を行う場合においては、当該職員は、その身分を示す証明書を携帯し、かつ、関係者の請求があるときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When any of the matters in the notification pursuant to the provision of the preceding paragraph is changed, a person other than the national and prefectural governments shall notify the prefectural governor to that effect within 1 month from the date of the change. 例文帳に追加
2 国及び都道府県以外の者は、前項の規定により届け出た事項に変更を生じたときは、変更の日から一月以内に、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) A person who uses the name of nursery teacher during the period for which he/she is ordered to suspend the use of the name of nursery teacher pursuant to the provision of Article 18-19 paragraph (2); 例文帳に追加
一 第十八条の十九第二項の規定により保育士の名称の使用の停止を命ぜられた者で、当該停止を命ぜられた期間中に、保育士の名称を使用したもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) A person who intends to make any change in the schedule of fees notified pursuant to the provision of the preceding paragraph shall notify such change to the Minister of Health, Labour and Welfare by using the Fee Change Notification Form for Notification Procedure (Form No. 3). 例文帳に追加
6 前項の規定により届け出た手数料表を変更しようとする者は、届出制手数料変更届出書(様式第三号)により厚生労働大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The matters prescribed by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare referred to in the provision of the second sentence of paragraph (1) of Article 15 of the Act shall be the matters listed in items (i) to (iv) inclusive of the preceding paragraph (except the matters concerning increase in wages). 例文帳に追加
2 法第十五条第一項後段の厚生労働省令で定める事項は、前項第一号から第四号までに掲げる事項(昇給に関する事項を除く。)とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When an employer makes workers work pursuant to the provision of Article 32-4 or 32-5 of the Act, the provisions of the three preceding paragraphs do not apply to those businesses set forth in paragraph (1). 例文帳に追加
4 第一項に規定する事業については、法第三十二条の四又は第三十二条の五の規定により労働者に労働させる場合には、前三項の規定は適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 50 The order to change rules of employment under the provision of paragraph (2) of Article 92 of the Act shall be given in writing according to Form No. 17 by the director of the labor standards office concerned. 例文帳に追加
第五十条 法第九十二条第二項の規定による就業規則の変更命令は、様式第十七号による文書で所轄労働基準監督署長がこれを行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case referred to in the preceding paragraph, the Shelf Registration shall cease to be effective on the day when the Prime Minister accepts the written withdrawal of Shelf Registration, notwithstanding the provision of paragraph (2) of the preceding Article. 例文帳に追加
2 前項の場合においては、発行登録は、前条第二項の規定にかかわらず、内閣総理大臣が当該発行登録取下届出書を受理した日に、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 27-30-5 (1) The provision of Article 27-30-3(1) shall not apply to cases which fall under any of the following items, if an approval thereon from the Prime Minister has been obtained: 例文帳に追加
第二十七条の三十の五 次の各号のいずれかに該当する場合であつて、内閣総理大臣が承認するときは、第二十七条の三十の三第一項の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where a Financial Instruments Business Operator engages in any other business as a subsidiary business prescribed in the preceding paragraph, the provision of said paragraph shall not be construed to preclude the application of Acts concerning that business. 例文帳に追加
2 前項の規定は、金融商品取引業者が同項に規定する他の業務を兼業する場合において、当該業務に関する法律の適用を排除するものと解してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|