Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
(2) When the Prime Minister intends to rescind the permission under Article 59(1) under the provision of the preceding paragraph, he/she shall notify to that effect in writing to the Foreign Securities Broker. 例文帳に追加
2 内閣総理大臣は、前項の規定により第五十九条第一項の許可を取り消そうとする場合には、書面により、その旨を外国証券業者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When the Prime Minister has rescinded the permission under Article 59(1) under the provision of paragraph (1), he/she shall give public notice to that effect, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加
3 内閣総理大臣は、第一項の規定により第五十九条第一項の許可を取り消した場合には、内閣府令で定めるところにより、その旨を公告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When the Prime Minister has decided to issue the dispositions pursuant to the provision of paragraph (1) or (2), he/she shall notify to that effect to the Authorized Transaction-at-Exchange Operator in writing. 例文帳に追加
4 内閣総理大臣は、第一項又は第二項の規定に基づいて処分をすることとしたときには、書面により、その旨を取引所取引許可業者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) businesses to conduct acts listed in Article 63(1)(ii): the provision of Section 2, Subsection 1 (excluding Article 38 (limited to the part pertaining to item (i)) and Article 39) and Subsection 3. 例文帳に追加
二 第六十三条第一項第二号に掲げる行為を行う業務 第二節第一款(第三十八条(第一号に係る部分に限る。)及び第三十九条を除く。)及び第三款の規定 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 63-4 In addition to what is provided in this Section, procedures of notification pertaining to Specially Permitted Businesses for Qualified Institutional Investor, etc. and other necessary matters concerning application of the provision of this Section shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加
第六十三条の四 この節に定めるもののほか、適格機関投資家等特例業務に係る届出の手続その他この節の規定の適用に関し必要な事項は、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, an Authorized Association may not entrust the complaint resolution service and the mediation service referred to in said paragraph to a person who falls under any of the following items: 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、認可協会は、同項の苦情についての解決の業務及びあつせんの業務を、次の各号のいずれかに該当する者に委託することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(a) a person who was sentenced to imprisonment or a heavier punishment or was sentenced under any provision of this Act, if a period of two years has not yet elapsed since the day on which the person served out the sentence or was exempted from the execution of the sentence; or 例文帳に追加
イ 禁錮以上の刑に処せられ、若しくはこの法律の規定により刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から二年を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A Fund shall keep Financial Statements, etc. approved by the Prime Minister and the Minister of Finance under the provision of paragraph (1) at its office and make them available for public inspection. 例文帳に追加
3 基金は、第一項の規定による内閣総理大臣及び財務大臣の承認を受けた財務諸表等を当該基金の事務所に備え置き、公衆の縦覧に供しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(d) a person any of whose Major Shareholders has had the authorization rescinded under the provision of Article 106-7(1) or Article 106-21(1) and for whom five years have not passed from the date of such rescission; 例文帳に追加
ニ 主要株主が第百六条の七第一項又は第百六条の二十一第一項の規定により認可を取り消された場合において、その取消しの日から五年を経過するまでの者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 85-3 When an application for authorization under the provision of paragraph (1) of the preceding Article has been filed, the Prime Minister shall examine whether the application conforms to the following criteria: 例文帳に追加
第八十五条の三 内閣総理大臣は、前条第一項の規定による認可の申請があつた場合においては、その申請が次に掲げる基準に適合するかどうかを審査しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) a request for provision of information recorded in the electromagnetic record set forth in the preceding paragraph by the electromagnetic device which is specified by a Cabinet Office Ordinance, or a request for delivery of the documents containing such information. 例文帳に追加
四 前項の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であつて内閣府令で定めるものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) a request for provision of the information recorded in the Electromagnetic Records set forth in the preceding paragraph by the electromagnetic method which is specified by a Cabinet Office Ordinance, or a request for delivery of the documents containing such information. 例文帳に追加
四 前項の電磁的記録に記録された情報を電磁的方法であつて内閣府令で定めるものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) a person who has violated the provision of Article 23-13(1) or (3) or Article 23-14(1) (including the cases where they are applied mutatis mutandis pursuant to Article 27); 例文帳に追加
一 第二十三条の十三第一項若しくは第三項又は第二十三条の十四第一項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provisions of Article 316-18 and 316-19 shall apply mutatis mutandis to the evidence which is requested for examination by the accused or his/her counsel pursuant to the provision of paragraph (2). 例文帳に追加
4 第三百十六条の十八及び第三百十六条の十九の規定は、第二項の規定により被告人又は弁護人が取調べを請求した証拠についてこれを準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The suspension of execution of the sentence shall be rendered by a judgment at the same time as rendition of the punishment. The same shall apply to placing the person under probation pursuant to the provision of item (i) of Article 25-2. 例文帳に追加
2 刑の執行猶予は、刑の言渡しと同時に、判決でその言渡しをしなければならない。刑法第二十五条の二第一項の規定により保護観察に付する場合も、同様である。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 42 In case of violation of the provision of Article 4, paragraph 2 of Article 8, Article 21 or Article 35, the person who commits such violation shall be punished by fine or less ten thousand yen or petty fine. 例文帳に追加
第四十二条 第四条、第八条第二項、第二十一条又は第三十五条の規定に違反したときは、その行為をした者は、これを一万円以下の罰金又は科料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Fire defense personnel may not divulge, without due cause, any secret regarding a person concerned that they have come to know in the course of entering any place concerned and conducting an inspection or carrying out questioning pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加
4 消防職員は、第一項の規定により関係のある場所に立ち入つて検査又は質問を行つた場合に知り得た関係者の秘密をみだりに他に漏らしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) When a property under fire prevention measures for which a certification under the provision of paragraph (1) was granted falls under any of the following, the fire chief or fire station chief shall rescind the certification: 例文帳に追加
6 消防長又は消防署長は、第一項の規定による認定を受けた防火対象物について、次のいずれかに該当するときは、当該認定を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) With regard to the permission under the provision of paragraph (1), item (iv) for a handling facility for transfer, the relevant municipal mayors may state their opinions to the prefectural governor or the Minister of Internal Affairs and Communications. 例文帳に追加
4 関係市町村長は、移送取扱所についての第一項第四号の規定による許可に関し、当該都道府県知事又は総務大臣に対し、意見を申し出ることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When a prefectural governor has a person designated by the Minister of Internal Affairs and Communications conduct the hazardous materials engineer's qualification examination affairs pursuant to the provision of paragraph (1), he/she shall not conduct the hazardous materials engineer's qualification examination affairs. 例文帳に追加
3 都道府県知事は、第一項の規定により総務大臣の指定する者に危険物取扱者試験事務を行わせるときは、危険物取扱者試験事務を行わないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A hazardous materials engineer shall carry his/her hazardous materials engineer's license while riding on a mobile tank storage facility which is in the course of conveyance of the hazardous materials pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加
3 危険物取扱者は、第一項の規定により危険物の移送をする移動タンク貯蔵所に乗車しているときは、危険物取扱者免状を携帯していなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 16-21 (1) The person who is to become the president shall, when he/she has taken over the affairs under the provision of the preceding Article, complete a registration of the formation of the Association without delay, as provided for by Cabinet Order. 例文帳に追加
第十六条の二十一 理事長となるべき者は、前条の規定による事務の引継ぎを受けたときは、遅滞なく、政令で定めるところにより、設立の登記をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) A person who intends to undergo a performance evaluation conducted by the Minister of Internal Affairs and Communications pursuant to the provision of paragraph (1) shall pay the amount of fees which is specified by Cabinet Order in consideration of the actual costs to the State. 例文帳に追加
4 第一項の規定により総務大臣の行う性能評価を受けようとする者は、実費を勘案して政令で定める額の手数料を国に納付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) a request for the provision of the matters recorded in an electromagnetic record set forth in the preceding item by electromagnetic means specified by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications, or for the issuance of a document stating said matters. 例文帳に追加
四 前号の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であつて総務省令で定めるものにより提供することの請求又は当該事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 35-8 (1) The provision of Article 27 shall apply mutatis mutandis to an ambulance team. In this case, the phrase "arrive at the scene of a fire" shall be deemed to be replaced with "provide ambulance services." 例文帳に追加
第三十五条の八 第二十七条の規定は、救急隊について準用する。この場合において、「火災の現場に到着する」とあるのは、「救急業務を実施する」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 3 With regard to the application of penal provisions to acts committed prior to the enforcement of this Act (with regard to the provisions listed in items of Article 1 of the Supplementary Provisions, prior to the enforcement of the relevant provision), the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
第三条 この法律(附則第一条各号に掲げる規定については、当該規定)の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A request for provision of the matters recorded in the electromagnetic records set forth in the preceding item by electromagnetic means that has been specified by the cooperative or a request for delivery of a document stating said matters 例文帳に追加
四 前号の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であつて組合の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A request for provision of the matters recorded in the electromagnetic record set forth in the preceding paragraph by electromagnetic means that has been specified by an ordinance of the competent ministry or a request for delivery of a document stating said matters 例文帳に追加
四 前項の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であつて主務省令で定めるものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) Any person who has received a recommendation pursuant to the provision of paragraph 4 shall notify the Minister of Finance of whether or not he/she accepts the recommendation, within 10 days from the day of receipt of the recommendation. 例文帳に追加
6 第四項の規定による勧告を受けた者は、当該勧告を受けた日から起算して十日以内に、財務大臣に対し、当該勧告を応諾するかしないかを通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xv) Any person who has conducted specified capital transactions in violation of prohibition of specified capital transactions pursuant to the provision of Article 24-2, or without obtaining permission pursuant to the provisions of an order pursuant to the said article 例文帳に追加
十五 第二十四条の二の規定による特定資本取引の禁止に違反して、又は同条の規定に基づく命令の規定による許可を受けないで特定資本取引をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xxi) Any person who has conducted the Service Transactions, etc. in violation of prohibition of the Service Transactions, etc. pursuant to the provision of Article 25-2, paragraph 4, or without obtaining permission pursuant to the provisions of an order pursuant to the said paragraph 例文帳に追加
二十一 第二十五条の二第四項の規定による役務取引等の禁止に違反して、又は同項の規定に基づく命令の規定による許可を受けないで役務取引等をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xxix) Any person who has conducted the Conclusion of a Technology Contract, etc. in violation of an order of change or discontinuance pursuant to the provision of Article 27, paragraph 10, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 30, paragraph 7 例文帳に追加
二十九 第三十条第七項において準用する第二十七条第十項の規定による変更又は中止の命令に違反して技術導入契約の締結等をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Any person who has imported or exported means of payment or securities prescribed in Article 19, paragraph 1, or precious metal, failing to give notification pursuant to the provision of Article 19, paragraph 3 or giving a false notification 例文帳に追加
一 第十九条第三項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をして、同条第一項に規定する支払手段又は証券若しくは貴金属を輸出し、又は輸入した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) Any person who has failed to prepare books and documents pursuant to the provision of Article 55-3, paragraph 5, has failed to describe the matters prescribed in the said paragraph in the books and documents, or has made a false description, or has failed to preserve the books and documents 例文帳に追加
四 第五十五条の三第五項の規定による帳簿書類を作成せず、これに同項に規定する事項を記載せず、若しくは虚偽の記載をし、又はこれを保存しなかつた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 6 (1) The refund of outstanding balance of a foreign investor's deposit account opened pursuant to the provision of Article 9-2, paragraph 1 of the Old Foreign Capital Act and other necessary matters shall be specified by Cabinet Order. 例文帳に追加
第六条 旧外資法第九条の二第一項の規定により開設された外国投資家預金勘定の残高の払戻しその他必要な事項については、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The "experience" in the provision set forth in the preceding paragraph shall mean that the person has operated a fishery or has been engaged in the fishery for 10 years before the date of the application; the same shall apply hereinafter up to Article 19. 例文帳に追加
3 前項の規定において「経験」とは、その申請の日以前十箇年の間において、漁業を営み又はこれに従事したことをいう。以下第十九条までにおいて同じである。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 18 (1) In the priority order for the licenses of the demarcated fishery covered by a specific demarcated fishery right, the persons qualified pursuant to the provision of paragraph (2) or paragraph (6), Article 16 shall be given the first priority. 例文帳に追加
第十八条 特定区画漁業権の内容たる区画漁業の免許の優先順位は、第十四条第二項又は第六項の規定により適格性を有する者を第一順位とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 38 (1) If a fishery right holder granted a license of a fishery loses the qualification pursuant to the provision of Article 14, the Governor concerned shall rescind the fishery right. 例文帳に追加
第三十八条 漁業の免許を受けた後に漁業権者が第十四条に規定する適格性を有する者でなくなつたときは、都道府県知事は、漁業権を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) In the case of paragraph (2), the provision of paragraph (4) of the preceding Article (Hearing of Opinions) shall apply mutatis mutandis, and in the case of paragraph (3), the provisions of paragraph (5) through paragraph (8) of Article 34 (Hearing of Opinions) shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加
5 第二項の場合には前条第四項(意見の聴取)の規定を、第三項の場合には第三十四条第五項から第八項まで(意見の聴取)の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) The prefectural government concerned shall compensate said fishery right holder for the loss caused by the change or the rescission or the suspension of exercise of the fishery right pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加
6 都道府県は、第一項の規定による漁業権の変更若しくは取消し又はその行使の停止によつて生じた損失を当該漁業権者に対し補償しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(15) The amount to be borne pursuant to the provision of paragraph (13) may be collected as in the disposition for nonpayment of local tax; provided that the order of lien shall come after the national tax and the local tax. 例文帳に追加
15 第十三項の規定による負担金は、地方税の滞納処分の例によつて徴収することができる。ただし、先取特権の順位は、国税及び地方税に次ぐものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 107 The necessary matters concerning the term of office and dismissal of the commission members elected pursuant to the provision of paragraph (2) of the preceding Article shall be as decided by the Sea-area Fisheries Adjustment Commission the respective members belong to. 例文帳に追加
第百七条 前条第二項の規定により選出された委員の任期及び解任に関して必要な事項は、各委員の属する海区漁業調整委員会の定めるところによる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
This Cabinet Order shall come into effect as from the date of promulgation; provided, however, that the provision for adding row 174-3 after row 174-2 of appended table 1 shall come into effect as from July 15, 1965. 例文帳に追加
この政令は、公布の日から施行する。ただし、別表第一の一七四の二の項の次に一七四の三の項を加える改正規定は、昭和四十年七月十五日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) The part of the provision of Article 1 that revises row 35 of appended table 2 of the Export Trade Control Order (limited to the part adding the term "and group III" below "group II"): February 24, 2003 例文帳に追加
四 第一条中輸出貿易管理令別表第二の三五の項の改正規定(「グループII」の下に「及びグループIII」を加える部分に限る。) 平成十五年二月二十四日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) Pesticides that are pharmaceutical products or quasi-pharmaceutical products for which an approval was not granted under Article 14, paragraph (2), item (iii), (b) of the Pharmaceutical Affairs Act for the reason that they are subject to the provision 例文帳に追加
1 薬事法第十四条第二項第三号ロに該当するものとして同項の規定に基づきその承認が与えられなかつた医薬品又は医薬部外品に該当する殺虫剤 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The control device 54 sends information (sound data) stored in the providing information storage part 48 to the subscriber requesting information provision instead of a ring-back tone on the basis of the calling side subscriber's information.例文帳に追加
制御装置54は、発呼側の加入者情報に基づいて、情報提供を希望する加入者には、リングバックトーンに代えて、提供情報記憶部に記憶された情報(音声データ)を送出する。 - 特許庁
A received stereoscopic image is stored in left and right eye memories 1, 2 and given to left right eye stereoscopic effect provision sections 6, 7, where a stereoscopic effect is provided to the video image by means of a single eye depth clue.例文帳に追加
入力された立体映像は、左、右服用メモリ1,2に記録された後、左、右眼用立体効果付加部6,7によって単眼奥行き手がかりによる立体効果が付加される。 - 特許庁
Based on the judgement of the information provision permitting means 2502, a personal information managing means 2302 acquires suitable recommendation information from a personal information storage means 2202 and applies it to the user agent 2401.例文帳に追加
情報提供許可手段2502の判断に基づき個人情報管理手段2302が個人情報記憶手段2202から適切な推薦情報を取得し、利用者エージェント2401に与える。 - 特許庁
A provision means 102 presents the information relating to the administration procedure pertinent to the purpose specified from the client 101 (x) among the information stored in the storage means 103 to the client 101 (x).例文帳に追加
提供手段102は、記憶手段103に記憶された情報のうち、クライアント101(x)から指定された目的に該当する行政手続に関する情報を、クライアント101(x)へ提示する。 - 特許庁
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|