Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
To provide an image processor that can store image data with a large size incapable of being stored in an internal storage means of a simple personal computer, without the provision of a large capacity storage device or unchanging desired read settings.例文帳に追加
大容量記憶装置を備えていない簡易パソコンにおいての内部記憶手段に保存できないような大きなサイズの画像データを所望の読み取り設定のままで保存することを課題とする。 - 特許庁
Accordingly, the appropriate display is made possible according to the condition in a room where the monitoring device making the mirror finished surface display possible is installed and the provision of the monitoring device capable of providing a calm space is made possible.例文帳に追加
従って、鏡面表示が可能なモニタ装置を設置した室内の状況に応じて適切な表示が可能であり、落ち着きのある空間を提供可能なモニタ装置を提供することができる。 - 特許庁
To realize data provision and charging corresponding to the request of a user (that is, charging corresponding to merits which can be received by the user), and to realize charging with which even a data provider can be satisfied.例文帳に追加
利用者の要求に応じたデータ提供及び課金(すなわち利用者が受けるメリットに応じた課金)を可能にすると共に、データ提供者にとっても満足できる課金を実現可能とする。 - 特許庁
To provide a system for carrying out provision of a service suitable for each case by proper determination of a server device in response to various patterns of cases wherein an electronic apparatus or a user is changed.例文帳に追加
電子機器又はそのユーザが替わる場合の様々なパターンに応じて、サーバ装置が適切な判断によりそれぞれの場合にふさわしいサービスの提供を行うための仕組みを提供する。 - 特許庁
To provide an information provision system, a terminal device, a terminal device control method and a program for a terminal, for acquiring necessary advertisement data at proper timing in response to a request from the terminal device.例文帳に追加
端末装置からの要求に応じて適切なタイミングで必要な広告データを入手することができる情報提供システム、端末装置、端末装置制御方法及び端末用プログラムを提供する。 - 特許庁
Further, either the terminal, the provision server 300 or the management server 300 is provided with an activation signal output part 360 outputting the activation signal to the information acquisition module according to an instruction from a customer.例文帳に追加
更に、端末、提供サーバ300、管理サーバ300のいずれかは、顧客からの指示に従って、情報取得モジュールに起動信号を出力する起動信号出力部360を有する - 特許庁
A river monitoring system is operated by a content provider of the search engine 155 paying river information provider fees for the provision of the river information out of fees collected from sponsors.例文帳に追加
さらにサーチエンジン155のコンテンツプロバイダが広告主から徴収した料金の中から、河川情報プロバイダに対して情報の提供に対する料金を支払うことにより、河川監視システムを運用する。 - 特許庁
The service information provision device receives a service request including request service content information from a mobile user terminal, and receives current position information of the user terminal a plurality of times.例文帳に追加
サービス情報提供装置は、移動型の利用者端末から要求サービス内容情報を含むサービス要求を受信すると共に、利用者端末の現在位置情報を複数回にわたり受信する。 - 特許庁
Thus, the radio unit 1 can transmit the CW signal to the opposite station radio unit 42 by utilizing the communication function of the voice signal without the need for separate provision of a relay radio unit for the CW mode.例文帳に追加
これにより、CWモード用の中継無線機を別途設けることなく、音声信号の通信機能を利用してCW信号を相手局無線機42へ送信することができる。 - 特許庁
To provide a service provision method improving the convenience of a user by managing the repair articles stock of a store in a service management system for use in the repair work of a vehicle and sales of the vehicle components.例文帳に追加
車両の補修作業及び車両部品の販売に利用するサービス管理システムにおいて、販売店の補修品在庫を管理してユーザの利便性を向上するサービス提供方法を提供する。 - 特許庁
A catalog provision side device analyzes the received acquisition request mail by means of an acquisition request analysis part 108 and transmits the requested data via a data mail created by a data mail creation part 102.例文帳に追加
カタログ提供側装置は、受信した取得要求メールを取得要求解析部108を用いて解析し、要求されたデータをデータメール生成部102を用いて生成したデータメールにより送信する。 - 特許庁
When it is determined that the operator's authentication information can be authenticated, an address provision part 44 provides the image address of the patient's medical image and permits accessing and referring to the medical image.例文帳に追加
操作者の認証情報を認証できると判定した場合には、アドレス提供部44はその患者の医用画像の画像アドレスを与え、医用画像へアクセスし参照することを許容する。 - 特許庁
To provide a system and method for acquiring an average used band of a link that can acquire the communication quality for a short time period as from several seconds to several tens of seconds in a packet communication network such as the Internet without the need for the provision of a special hardware unit.例文帳に追加
インターネット等のパケット通信ネットワークにおける数秒から数十秒間隔といった短時間周期での通信品質の取得を、特別なハードウェアを設けることなく可能とする。 - 特許庁
(2) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may demand submission of the business plan and other documents to be deemed necessary to the applicant for the registration in paragraph (1) in the preceding Article in addition to the provision in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 国土交通大臣は、前条第一項の登録の申請者に対し、前項に規定するもののほか、事業の計画その他の必要と認める書類の提出を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the event that the foreigners' international second class freight forwarding buisiness operator wishes to change its business plan (excluding the provision in paragraph (4)), the same shall obtain an approval by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
2 外国人国際第二種貨物利用運送事業者は、事業計画の変更(第四項に規定するものを除く。)をしようとするときは、国土交通大臣の認可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 64 Any person who has violated the order pursuant to the provision in paragraph (2) of Article 51 (limited to those related to the second class consigned freight forwarding business) shall be punished by a fine not more than one million five hundred thousand yen. 例文帳に追加
第六十四条 第五十一条第二項の規定による命令(第二種貨物利用運送事業に係るものに限る。)に違反した者は、百五十万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 9 (1) The general motor truck transportation business operator must obtain an approval of the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism upon change of the business plan (excluding the provision in accordance with paragraph (3)). 例文帳に追加
第九条 一般貨物自動車運送事業者は、事業計画の変更(第三項に規定するものを除く。)をしようとするときは、国土交通大臣の認可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When it is found that the Safety Management Rule does not conform with the provision in the preceding paragraph, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may order the said general motor truck transportation business operator to change the said Rule. 例文帳に追加
3 国土交通大臣は、安全管理規程が前項の規定に適合しないと認めるときは、当該一般貨物自動車運送事業者に対し、これを変更すべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(8) Those who succeeded to the rights and obligations based on the permission given in paragraph (1) in accordance with the provision in the preceding paragraph shall notify the same to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism within thirty days from the said succession. 例文帳に追加
8 前項の規定により第一項の許可に基づく権利義務を承継した者は、その承継の日から三十日以内に、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Upon issuance of recommendation in accordance with the provision in preceding paragraph, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall listen to the opinion of the minister who is responsible for the business conducted by the said freight owner who is subjected to the said recommendation. 例文帳に追加
2 国土交通大臣は、前項の規定による勧告をするときは、あらかじめ、当該勧告の対象となる荷主が行う事業を所管する大臣の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) In violation of the provision in paragraph (1) of Article 18 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35 and paragraph (3) of Article 37), has failed to assign the Operation Manager; or 例文帳に追加
一 第十八条第一項(第三十五条第六項及び第三十七条第三項において準用する場合を含む。)の規定に違反して運行管理者を選任しなかった者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vi) In violation of the provision in paragraph (4) of Article 16 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35 or paragraph (3) of Article 37), has failed to assign a Safety Manager; 例文帳に追加
六 第十六条第四項(第三十五条第六項及び第三十七条第三項において準用する場合を含む。)の規定に違反して、安全統括管理者を選任しなかった者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(viii) Has violated the provision of paragraph (3) of Article 34 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35, paragraph (2) of Article 36 and paragraph (3) of Article 37); 例文帳に追加
八 第三十四条第三項(第三十五条第六項、第三十六条第二項及び第三十七条第三項において準用する場合を含む。)の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) Has failed to make a public announcement or made a false public announcement pursuant to the provision in Article 24-3 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35 and paragraph (3) of Article 37); or 例文帳に追加
五 第二十四条の三(第三十五条第六項及び第三十七条第三項において準用する場合を含む。)の規定による公表をせず、又は虚偽の公表をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vi) Has violated the provision of Article 32 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35), paragraph (8) of Article 35 or paragraphs (3) to (5) of Article 36. 例文帳に追加
六 第三十二条(第三十五条第六項において準用する場合を含む。)、第三十五条第八項又は第三十六条第三項から第五項までの規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When an order of provisional disposition prohibiting transfer of possession under the provision of the preceding paragraph has been executed, the person whose real property, which is the subject matter in dispute, has been released from his/her possession by such execution shall be the obligor. 例文帳に追加
2 前項の規定による占有移転禁止の仮処分命令の執行がされたときは、当該執行によって係争物である不動産の占有を解かれた者が、債務者となる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The Minister of Health, Labour and Welfare shall publicly notify types of Welfare-Related Business which the Minister makes a Designated Juridical Person execute pursuant to the provision of paragraph 1 and the matters pertaining to the notification prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加
4 厚生労働大臣は、第一項の規定により指定法人に行わせる福祉関係業務の種類及び前項の規定による届出に係る事項を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Minister of Health, Labour and Welfare shall, in the event of rescinding said Designation or ordering the suspension of all or part of the businesses prescribed in Article 38 pursuant to the provision of the preceding paragraph, publicly notify said rescission or order. 例文帳に追加
2 厚生労働大臣は、前項の規定により、指定を取り消し、又は第三十八条に規定する業務の全部若しくは一部の停止を命じたときは、その旨を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 60 (1) Any person whose designation has been rescinded pursuant to the provision of Article 67 and one year has not passed from the date of such rescission shall not be eligible to receive a designation set forth in Article 17, paragraph 1. 例文帳に追加
第六十条 第六十七条の規定により指定を取り消され、その取消しの日から一年を経過しない製造者は、第十七条第一項の指定を受けることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xv) When he/she has, pursuant to the provision of Article 38 as applied mutatis mutandis pursuant to Article 121-10, rescinded a designation or ordered the suspension of the business of accreditation set forth in Article 121-2. 例文帳に追加
十五 第百二十一条の十において準用する第三十八条の規定により指定を取り消し、又は第百二十一条の二の認定の業務の停止を命じたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 168-3 (1) The Minister of Economy, Trade and Industry may, when he/she finds necessary, have the AIST perform an on-site inspection pursuant to the provision of Article 148, paragraph 1 or 2. 例文帳に追加
第百六十八条の三 経済産業大臣は、必要があると認めるときは、研究所に、第百四十八条第一項又は第二項の規定による立入検査を行わせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 168-6 (1) The Minister of Economy, Trade and Industry may, when he/she finds necessary, have the NITE perform an on-site inspection pursuant to the provision of Article 148, paragraph 1 or 2. 例文帳に追加
第百六十八条の六 経済産業大臣は、必要があると認めるときは、機構に、第百四十八条第一項又は第二項の規定による立入検査を行わせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) A person who has refused, interfered with or evaded any disposition pursuant to the provision of Article 150, paragraph 1, Article 151, paragraph 1, Article 152, paragraph 1 or Article 153, paragraph 1 例文帳に追加
五 第百五十条第一項、第百五十一条第一項、第百五十二条第一項又は第百五十三条第一項の規定による処分を拒み、妨げ、又は忌避した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) The organization has refused, interfered with or evaded an inspection pursuant to the provision of Article 148, paragraph 2 or 3, or failed to answer or made a false answer to any questions pursuant to these provisions. 例文帳に追加
四 第百四十八条第二項又は第三項の規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又はこれらの規定による質問に対し、答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology shall give public notice of the following matters in advance whenever he/she entrusts the Registered Institution for Facilities Use Promotion to perform the Usage Promotion Services pursuant to the provision of Article 8, paragraph (1). 例文帳に追加
2 文部科学大臣は、第八条第一項の規定により登録施設利用促進機関に利用促進業務を行わせるときは、あらかじめ、次に掲げる事項を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A person, which intends to conduct employment exchange services on its own account, has obtained permission pursuant to the provision of the Public Employment Security Act (Act No. 141 of 1947); 例文帳に追加
四 職業紹介事業を自ら行おうとする者にあっては、職業安定法(昭和二十二年法律第百四十一号)の規定により職業紹介事業を行う許可を得ていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Notwithstanding the provision of Article 30, paragraph (2) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 23, paragraph (4), the articles of incorporation may be amended by a resolution of the Organizational Meeting. 例文帳に追加
2 第二十三条第四項において準用する会社法第三十条第二項の規定にかかわらず、創立総会においては、その決議によって、定款の変更をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A person dismissed pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be entitled to demand from the Mutual Company compensation for damages arising from the dismissal, except in cases where there are justifiable reasons for such dismissal. 例文帳に追加
2 前項の規定により解任された者は、その解任について正当な理由がある場合を除き、相互会社に対し、解任によって生じた損害の賠償を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A request for the provision of the matters recorded on the electromagnetic record set forth in the preceding item by the electromagnetic means determined by the Mutual Company, or for any document that describes such matters. 例文帳に追加
四 前号の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であって相互会社の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Any amendment under the preceding paragraph that poses the risk of causing any damage to the interest of shareholders shall be subject to the authorization of the shareholders meeting. In this case, the provision of Article 69, paragraph (2) shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加
4 前項の変更が株主に損害を及ぼすおそれがあるときは、株主総会の同意を得なければならない。この場合においては、第六十九条第二項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) The provision of Article 10 shall apply mutatis mutandis to a notice given by the converting Mutual Company under paragraph (1). In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加
7 第十条の規定は、組織変更をする相互会社が第一項の規定による通知をする場合について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The members of a converting Mutual Company shall, on the Effective Date, become holders of the shares set forth in Article 86, paragraph (4), item (v) pursuant to the provision on the matters listed in Article 86, paragraph (4), item (vi). 例文帳に追加
2 組織変更をする相互会社の社員は、効力発生日に、第八十六条第四項第六号に掲げる事項についての定めに従い、同項第五号の株式の株主となる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(a) A Bank which engages in Trust Business under the authorization set forth in Article 1, paragraph (1) (Authorization of Trust Business) of the Act on Provision, etc. of Trust Business by Financial Institutions (hereinafter referred to as "Trust Bank" in this item); 例文帳に追加
イ 金融機関の信託業務の兼営等に関する法律第一条第一項(兼営の認可)の認可を受けて信託業務を営む銀行(以下この号において「信託兼営銀行」という。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A Subsidiary, etc. of an Insurance Company or a person to whom business has been entrusted by that Insurance Company may, if there are justifiable grounds, refuse to submit reports or materials required under the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
3 保険会社の子法人等又は当該保険会社から業務の委託を受けた者は、正当な理由があるときは、前項の規定による報告又は資料の提出を拒むことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A request for the provision of the matters recorded on the electromagnetic record set forth in the preceding paragraph by the electromagnetic means determined by the Mutual Company, or for any document that describes such matters. 例文帳に追加
四 前項の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であって相互会社の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A request for the provision of the matters recorded on the electromagnetic record set forth in the preceding paragraph by the electromagnetic means determined by the extinct stock company, or for any document that describes such matters. 例文帳に追加
四 前項の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であって消滅株式会社の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) A request for the provision of the matters recorded on the electromagnetic record set forth in the preceding paragraph by the electromagnetic means determined by the extinct mutual company, or for any document that describes such matters. 例文帳に追加
四 前項の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であって消滅相互会社の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case referred to in the preceding paragraph, any insurance contract that is not cancelled by the Policyholder pursuant to the provision of that paragraph shall lose its effect on the day which is three months after the date of dissolution. 例文帳に追加
2 前項の場合において、保険契約者が同項の規定による保険契約の解除をしなかったときは、当該保険契約は、解散の日から三月を経過した日にその効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Where a representative director has been appointed, the representative director shall act as the Representative Liquidator when the directors become the liquidators pursuant to the provision of Article 180-4, paragraph (1), item (i). 例文帳に追加
4 第百八十条の四第一項第一号の規定により取締役が清算人となる場合において、代表取締役を定めていたときは、当該代表取締役が代表清算人となる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(10) The deposit which was deposited pursuant to the provision of paragraph (1), (2), (4), or (8) may be reclaimed pursuant to the provisions of a Cabinet Order if it falls under any of the following items: 例文帳に追加
10 第一項、第二項、第四項又は第八項の規定により供託した供託金は、次の各号のいずれかに該当する場合には、政令で定めるところにより、取り戻すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|