Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
(iv) The revised provisions of Article 15, paragraph (1) and Article 19, paragraphs (1) to (3) inclusive of the Act on Collection, etc. of Insurance Premiums of Labor Insurance in Article 2, and the provision of Article 4 of the Supplementary Provisions: April 1, 1997 例文帳に追加
四 第二条中労働保険の保険料の徴収等に関する法律第十五条第一項及び第十九条第一項から第三項までの改正規定並びに附則第四条の規定 平成九年四月一日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of paragraph (2) of Article 11 shall apply mutatis mutandis to the principal safety and health supervisor. In this case, "the employer" in the said paragraph shall be read as "the employer who has appointed the principal safety and health supervisor." 例文帳に追加
2 第十一条第二項の規定は、元方安全衛生管理者について準用する。この場合において、同項中「事業者」とあるのは、「当該元方安全衛生管理者を選任した事業者」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Minister of Health, Labour and Welfare shall, when having the Institute carry out the spot inspection pursuant to the provision of preceding paragraph, instruct the Institute to carry out it while indicating the place of the said spot inspection and other necessary matters. 例文帳に追加
3 厚生労働大臣は、前項の規定により研究所に立入検査を行わせる場合には、研究所に対し、当該立入検査の場所その他必要な事項を示してこれを実施すべきことを指示するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 4 The application of penal provisions against action taken before the enforcement of the Act and violation of the ordinance to be treated by the previous examples pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article shall be in accordance with the previous examples. 例文帳に追加
第四条 この法律の施行前にした行為及び前条第一項の規定によりなお従前の例によることとされる命令に係る違反の行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 33-2 The authority of the Minister of Economy, Trade and Industry under this Act may be delegated to the Director of a Regional Bureau of Economy, Trade and Industry or the Director of a Regional Industrial Safety and Inspection Department pursuant to the provision of a Cabinet Order. 例文帳に追加
第三十三条の二 この法律の規定により経済産業大臣の権限に属する事項は、政令で定めるところにより、経済産業局長又は産業保安監督部長に委任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 (1) The appointment of a representative pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 5 of the Industrial Safety and Health Act (hereinafter referred to as "the Act") shall be made by taking into account the extent of responsibilities in carrying out the work undertaken, such as the person's ratio investment. 例文帳に追加
第一条 労働安全衛生法(以下「法」という。)第五条第一項の規定による代表者の選定は、出資の割合その他工事施行に当たつての責任の程度を考慮して行なわなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The person who intends to make a notification pursuant to the provision of paragraph (3) of Article 5 of the Act shall, without delay after there has been a change in the representative, submit such notification by Form No. 1 to the Director of the Prefectural Labour Bureau of the preceding paragraph. 例文帳に追加
3 法第五条第三項の規定による届出をしようとする者は、代表者の変更があつた後、遅滞なく、様式第一号による届書を前項の都道府県労働局長に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 49 The instruction pursuant to the provision of paragraph (4) of Article 66 of the Act shall be given in writing, indicating the items to be examined, the extent of workers to undergo the medical examination and other necessary matters. 例文帳に追加
第四十九条 法第六十六条第四項の規定による指示は、実施すべき健康診断の項目、健康診断を受けるべき労働者の範囲その他必要な事項を記載した文書により行なうものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 51-2 (1) A hearing of the advice by a physician or a dentist pursuant to the provision of Article 66-4 of the Act, based on the result of medical examination set forth in Article 43, etc., shall be carried out as prescribed as follows: 例文帳に追加
第五十一条の二 第四十三条等の健康診断の結果に基づく法第六十六条の四の規定による医師又は歯科医師からの意見聴取は、次に定めるところにより行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 85 (1) A person who intends to make the notification pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 88 of the Act shall submit the notification document by Form No. 20 to the Chief of the competent Labour Standards Inspection Office together with the following documents: 例文帳に追加
第八十五条 法第八十八条第一項の規定による届出をしようとする者は、様式第二十号による届書に次の書類を添えて、所轄労働基準監督署長に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 87-10 (1) Notwithstanding the provision of Article 87-2, as regards the employer who engages in work that is part of the construction industry, accreditation shall be implemented for each workplace where the contract for the relevant work is concluded. 例文帳に追加
第八十七条の十 第八十七条の二の規定にかかわらず、建設業に属する事業の仕事を行う事業者については、当該仕事の請負契約を締結している事業場ごとに認定を行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provisions of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to the notification pursuant to the provision of paragraph (4) of Article 88 of the Act. In this case the term "Minister of Health, Labour and Welfare" shall be deemed to be replaced with "Chief of the competent Labour Standards Inspection Office." 例文帳に追加
2 前項の規定は、法第八十八条第四項の規定による届出について準用する。この場合において、同項中「厚生労働大臣」とあるのは、「所轄労働基準監督署長」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The employer shall, when it is difficult to provide a working floor pursuant to the provision of the preceding paragraph, take the measures of setting a protective net, having workers use safety belts, etc., to prevent workers from dangers due to fall. 例文帳に追加
2 事業者は、前項の規定により作業床を設けることが困難なときは、防網を張り、労働者に安全帯を使用させる等墜落による労働者の危険を防止するための措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provisions of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to the employer designated pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 30 of the Act. In this case, the term "after the commencement of the work" shall be deemed to be replaced with "after the designation". 例文帳に追加
2 前項の規定は、法第三十条第二項の規定により指名された事業者について準用する。この場合において、前項中「当該作業の開始後」とあるのは、「指名された後」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 This Act shall come into effect on the day specified by Cabinet Order within a period not to exceed one year and six months from the date of promulgation; provided, however, that the provision to revise Article 47, paragraph (1) shall come into effect as from the day of promulgation. 例文帳に追加
第一条 この法律は、公布の日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、第四十七条第一項の改正規定は、公布の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 3 The Japan Transport Safety Board (hereinafter referred to as the "Board") shall be established as an external organ under the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 3 of the National Government Organization Act (Act No. 120 of 1948). 例文帳に追加
第三条 国家行政組織法(昭和二十三年法律第百二十号)第三条第二項の規定に基づいて、国土交通省の外局として、運輸安全委員会(以下「委員会」という。)を設置する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) With regard to obligation of persons who have been the chairperson or members of the Aircraft and Railway Accidents Investigation Commission not to divulge any secrets obtained in the course of performing their duties, the provisions then in force shall remain applicable even after the effectuation of the provision of Article 2. 例文帳に追加
3 航空・鉄道事故調査委員会の委員長又は委員であった者に係るその職務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない義務については、第二条の規定の施行後も、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xi) "Limited Claim" means the claim for which the Tanker Owner or Insurer pertaining to the Contract on Insurance or Other Financial Security for Tanker Oil Pollution Damage prescribed in this Act may limit the liability pursuant to the provision of this Act. 例文帳に追加
十一 制限債権 タンカー所有者又はこの法律で定めるタンカー油濁損害賠償保障契約に係る保険者等が、この法律で定めるところによりその責任を制限することができる債権をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism sent the document prepared pursuant to the provision of the preceding paragraph to the International Fund, he/she shall notify Oil Receiver of the amount of Specified Oil described in the said document. 例文帳に追加
2 国土交通大臣は、前項の規定により作成した書面を国際基金に送付したときは、当該書面に記載された油受取人に、その者に係る当該書面に記載された特定油の量を通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(a) the amount equivalent to the selling price of the delivered Goods (limited to those sold under said Multilevel Marketing Contract and excluding those for which Sales Contract on Goods has been rescinded pursuant to the provision of the preceding paragraph); and 例文帳に追加
イ 引渡しがされた当該商品(当該連鎖販売契約に基づき販売が行われたものに限り、前項の規定により当該商品に係る商品販売契約が解除されたものを除く。)の販売価格に相当する額 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) With regard to the application of the provision of Article 18 to the sending of goods by a seller prior to the enforcement of this Act, "the date of sending the goods" in Article 18 (1) shall be deemed to be "the effective date of this Act." 例文帳に追加
5 この法律の施行前に販売業者が行つた商品の送付についての第十八条の規定の適用については、同条第一項中「その商品の送付があつた日」とあるのは、「この法律の施行の日」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) With regard to a contract on Multilevel Marketing Transactions pertaining to the Multilevel Marketing that was concluded by a person conducting Multilevel Marketing prior to the enforcement of this Act, the provisions then in force shall remain applicable, notwithstanding the provision of Article 17 of the New Act. 例文帳に追加
4 この法律の施行前に連鎖販売業を行う者が締結したその連鎖販売業に係る連鎖販売取引についての契約については、新法第十七条の規定にかかわらず、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 28 (1) A document to be delivered to a person who intends to bear the specified burden involved in Multilevel Marketing Transactions pursuant to the provision of Article 37(1) of the Act shall clearly indicate the following matters pertaining to the Multilevel Marketing: 例文帳に追加
第二十八条 法第三十七条第一項の規定により連鎖販売取引に伴う特定負担をしようとする者に交付する書面にはその連鎖販売業に係る次の事項を明記しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) a statement that the counterparty may rescind the Contract on Specified Continuous Service Offers, etc. in writing for a period until eight days have passed from the date on which he/she receives said document pursuant to the provision of Article 48(1) of the Act; 例文帳に追加
三 法第四十八条第一項の規定に基づき、当該書面を受領した日から起算して八日を経過するまでは、書面により特定継続的役務提供等契約の解除等を行うことができること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When the petition set forth in either of the preceding two paragraphs has been filed, an execution court may, until a judicial decision on such petition becomes effective, issue an order against the third party obligor prohibiting payment or any other performance, while requiring or not requiring provision of security. 例文帳に追加
3 前二項の申立てがあつたときは、執行裁判所は、その裁判が効力を生ずるまでの間、担保を立てさせ、又は立てさせないで、第三債務者に対し、支払その他の給付の禁止を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When the petition set forth in the preceding paragraph has been filed, an execution court may, until a judicial decision on such petition becomes effective, order a stay of execution of an order under the provisions of paragraph (1), while requiring or not requiring provision of security. 例文帳に追加
4 前項の申立てがあつたときは、執行裁判所は、その裁判が効力を生ずるまでの間、担保を立てさせ、又は立てさせないで、第一項の規定による決定の執行の停止を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The total energy consumption in all its factories, etc. for a given business year as calculated pursuant to the provision of a Cabinet Order under paragraph (2) is no longer likely to be beyond the level specified by a Cabinet Order under paragraph (1). 例文帳に追加
二 その設置しているすべての工場等における第二項の政令で定めるところにより算定したエネルギーの年度の使用量の合計量について第一項の政令で定める数値以上となる見込みがなくなつたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A registered investigation body shall, when having issued the document set forth in the preceding paragraph, report to the competent minister without delay, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, the results of the investigation for verification pertaining to the document issued. 例文帳に追加
3 登録調査機関は、前項の書面の交付をしたときは、遅滞なく、経済産業省令で定めるところにより、その交付をした書面に係る確認調査の結果を主務大臣に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 76-7 The registration set forth in Article 76, paragraph (1) (hereinafter referred to as a "registration" in this Section) shall be made pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, upon application by a person who intends to conduct the building investigation. 例文帳に追加
第七十六条の七 第七十六条第一項の登録(以下この節において「登録」という。)は、国土交通省令で定めるところにより、建築物調査を行おうとする者の申請により行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 76-11 The registration under Article 76-9 (hereinafter referred to as a "registration" in this Section) shall be made pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, upon application by a person who intends to provide the building investigation training. 例文帳に追加
第七十六条の十一 第七十六条の九の登録(以下この節において「登録」という。)は、国土交通省令で定めるところにより、建築物調査講習を行おうとする者の申請により行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 76-13 A registered training agency shall provide the building investigation training courses fairly by a method that conforms to the standards prescribed in the provision of items of paragraph (1) of the preceding Article and those specified by an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
第七十六条の十三 登録講習機関は、公正に、かつ、前条第一項各号の規定及び国土交通省令で定める基準に適合する方法により建築物調査講習を行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) With respect to a request for examination of a witness or provision of articles of evidence, unless otherwise provided by a treaty, when the requesting country does not clearly demonstrate in writing that the evidence is essential to the investigation. 例文帳に追加
三 証人尋問又は証拠物の提供に係る要請については、条約に別段の定めがある場合を除き、その証拠が捜査に欠くことのできないものであることを明らかにした要請国の書面がないとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the Minister of Finance has designated capital transactions pursuant to the provision of the proviso of the preceding paragraph, he/she shall take measures for making public that effect and the content of the designated capital transactions and also promptly give a public notice thereon. 例文帳に追加
2 財務大臣は、前項ただし書の規定により資本取引の指定をしたときは、その旨及び当該指定をした資本取引の内容を周知させる措置を講ずるとともに、速やかにこれらを告示するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A notification pursuant to the provision of Article 23, paragraph (1) of the Act shall be given through procedures specified by the Ordinance of the Ministry of Finance within two months prior to the day on which a person intends to make an outward direct investment pertaining to business listed in the items of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 法第二十三条第一項の規定による届出は、前項各号に掲げる事業に係る対外直接投資を行おうとする日前二月以内に、財務省令で定める手続により、しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide an image forming device which is free from increase of noise, shortening of service life of a motor, demand of provision of an expensive motor, and increase of unnecessary radiation, even if correction accuracy of mis-registration or color drift is increased.例文帳に追加
位置ずれ、又は色ずれの補正の精度を上げても、騒音が増大したり、モータの寿命が短くなることや、高価なモータを用いる必要がなく、不要輻射も増大しない画像形成装置を提供することを課題とする。 - 特許庁
To provide the method and system for information provision which can control the contents of information to be provided for a user according to the state where the user is placed and the storage medium where the information providing program is stored.例文帳に追加
利用者のおかれている状況に応じて、利用者に提供する情報の内容を制御することが可能な情報提供方法及びシステム及び情報提供プログラムを格納した記憶媒体を提供する。 - 特許庁
To provide a technology of improving a bad efficiency from the standpoint of a management cost or the like resulting from provision of an additional service function apparatus to each of communication networks in the case of achieving the additional service such as an automatic answering telephone service through the different communication networks.例文帳に追加
異なる通信網において、留守番電話サービスなどの付加サービスを実現する場合、各通信網にそれぞれ付加サービス機能のための装置を設けるのは、管理コスト等の面から効率が悪いので、これを改善する。 - 特許庁
This information provision controller is provided with an RDB device having a personal information storage device for storing a plurality of personal information including the item value of each of a plurality of items and a client terminal to be used by a user who requests personal information and a controller are connected.例文帳に追加
複数の項目各々の項目値を含む個人情報を複数記憶する個人情報記憶装置を有するRDB装置と、個人情報を要求するユーザの用いるクライアント端末と、制御装置とが接続される。 - 特許庁
To provide a centralized monitor and control system for a distributed power generator, which assures effective operation by saving procedures of customers for operation and can offer effective service provision of electric power company and gas distribution company.例文帳に追加
需要家の運転のための手間を省き効率的な運転が行え、電力会社やガス会社の効率的なサービス運用をも提供可能とする分散型発電装置の集中監視制御システムを提供することである。 - 特許庁
Since an image is printed immediately upon ending acceptance of edition, waiting time of the user after ending final edition before provision of a seal sheet to the user can be shortened.例文帳に追加
このように、編集の受付が終了したら、すぐに編集された画像を印刷することにより、ユーザが最後に編集を終了してから、シール紙がユーザに提供されるまでのユーザの待ち時間を短縮することが可能となる。 - 特許庁
To provide a community site construction system capable of continuously operating the community without boring a representative and constituent members, and surely getting back an equivalent to provision of a place for a community site on the firm side.例文帳に追加
代表者及び構成員が飽きることなく継続してコミュニティを運営でき、また企業側にとってもコミュニティサイトの場を提供することによる対価を確実に回収することが可能なコミュニティサイト構築システムを提供する。 - 特許庁
Each clothing label 50 in the clothing information provision system has a part number information display section 61 which indicates the part number of the clothing and an access display section 64 which displays the information for accessing a Web server system 10.例文帳に追加
衣料品情報提供システムにおいて、各衣料品ラベル50は、衣料品の品番を示す品番情報表示部61と、ウェブサーバ装置10にアクセスするための情報を表示するアクセス情報表示部64とを備える。 - 特許庁
To provide an image forming apparatus that prevents image flow by the provision of a heater in a photoreceptor drum, the image forming apparatus being designed to stabilize image quality by preventing deformation of a developing roller, which results from the heater remaining on during nonimage formation.例文帳に追加
感光体ドラム内にヒータを設けて像流れを防止する画像形成装置において、非画像形成時のヒータ点灯による現像ローラの変形を防止して画像品質を安定化する画像形成装置を提供する。 - 特許庁
To provide a pressure container which can enhance the shock resistance in the shoulder part thereof which is likely to be subjected to a shock upon dropping without changing the shape of a liner or with no provision of a special shock damper, and which can restrain the quantity of fibers from increasing.例文帳に追加
ライナの形状を変更したり特別な緩衝材を設けることなく、落下時に衝撃を受け易い肩部の耐衝撃性を向上でき、繊維の増加量を抑えることが可能な圧力容器を提供する。 - 特許庁
When temperature becomes high, the cap 22 is expanded to the outer circumferential side because of thermal expansion, but the provision of the gap Δ2 permits force pressing the elastic washer 21 to the outer circumferential side to be weakened, so that the outer circumferential periphery of the catalyst carrier can be prevented from being cracked and damaged.例文帳に追加
高温となるとキャップ22が熱膨張により外周側へ膨らむが、間隙Δ2を備えたことにより、弾性ワッシャ21を外周側へ押す力が弱まり、触媒担体外周縁の剥離や破損が防止される。 - 特許庁
Since the provision of the bottom plate 21 does not hinder the assembling work of the partition portion, the partition body 11 can have the bottom plate 21, which leads to improved strength of the partition body 11, thereby maintaining the good assembly shape.例文帳に追加
また、底板21を設けても仕切部の組み立て作業の障害とはならないため、仕切り体11に底板21を設けることができ、仕切り体11の強度が向上し、組み立てた状態で形態が保持される。 - 特許庁
To reduce insurance application processing work in an insurance company and to shorten time required from the provision of an admission application by an insurance n>ember up to the reception of the application to which an approval number is assigned.例文帳に追加
保険会社における保険申込処理の作業を軽減することができるとともに、保険加入者が加入申込書を提出してから承認番号が付与された申込書を受け取るまでの時間を短縮する。 - 特許庁
The license providing device 120 generates license information based upon the received characteristic information, incorporates the license information in software or a content to generate provision data, and transmits the data to the license using device 110A.例文帳に追加
ライセンス提供装置120は、受信した固有情報に基づいてライセンス情報を作成し、ライセンス情報をソフトウェアまたはコンテンツに組み込むことにより提供データを生成してライセンス利用装置110Aに送信する。 - 特許庁
The package 7 is formed of walls of a gas impermeable material and accommodating the liquid swelling medium or a catheter pretreated therewith for long time preservation of the low-friction surface characteristics and provision of a ready-to-use catheter assembly.例文帳に追加
パッケージ7は、低摩擦表面特性の長時間の維持及び使用準備の整ったカテーテル組立体の提供のために、液体膨潤媒体で前処理されたカテーテルの収容のため気体不浸透性材料の壁で作られている。 - 特許庁
To provide a system and a method for information provision and a recording medium which provide contents matching taste trends of a reader as for a system which provides contents information having continuous contents through a communication network.例文帳に追加
連続した内容を示すコンテンツ情報を通信ネットワークを介して提供するシステムにおいて、読者の嗜好動向に応じたコンテンツ情報を提供する、情報提供システムおよび方法、および記録媒体を提供する。 - 特許庁
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|