Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
Article 132-3 (1) The obstacle markings installed pursuant to the provision of paragraph (1) or (2) of Article 51-2 of the Act shall include color of coatings, flags and marking means and their installation standards shall be as listed in the following table: 例文帳に追加
第百三十二条の三 法第五十一条の二第一項又は第二項の規定により設置する昼間障害標識は、塗色、旗及び標示物とし、その設置の基準は、物件の種類ごとに次の表に掲げるところによる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 164-16 A pilot in command shall, when he/she gives a command pursuant to the provision of paragraph (5) of the Article 73-4 of the Act, issue a written commandment describing matters listed below to the person who has committed a safety impeding act stipulated in said paragraph: 例文帳に追加
第百六十四条の十六 機長は、法第七十三条の四第五項の規定により命令をするときは、同項に規定する安全阻害行為等をした者に対し、次の事項を記載した命令書を交付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) A General Gas Utility shall, when having revised the rates and/or other supply conditions pursuant to the preceding paragraph, notify the Minister of Economy, Trade and Industry of the revised general supply provisions pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry. 例文帳に追加
4 一般ガス事業者は、前項の規定によりガスの料金その他の供給条件を変更したときは、経済産業省令で定めるところにより、変更後の供給約款を経済産業大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A General Gas Utility shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, submit documents stating the status of income and expenditure for each category of service prescribed in the preceding paragraph to the Minister of Economy, Trade and Industry after the end of each business year. 例文帳に追加
2 一般ガス事業者は、経済産業省令で定めるところにより、毎事業年度終了後、前項に規定する業務の区分ごとの収支の状況を記載した書類を経済産業大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 36-16 The registration set forth in Article 36-2-2, paragraph 1 shall be made, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, upon application by a person who intends to conduct an inspection set forth in the said paragraph (hereinafter simply referred to as an "Inspection") for the respective inspection categories as follows. 例文帳に追加
第三十六条の十六 第三十六条の二の二第一項の登録は、経済産業省令で定めるところにより、次の区分ごとに、同項の検査(以下単に「検査」という。)を行おうとする者の申請により行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 36-27 A Registered Gas Facilities Inspection Body shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, keep books, state in such books the matters concerning an Inspection specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, and preserve such books. 例文帳に追加
第三十六条の二十七 登録ガス工作物検査機関は、経済産業省令で定めるところにより、帳簿を備え、検査に関し経済産業省令で定める事項を記載し、これを保存しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 6 Concerning the interest rate of money loans or the commission charge for the mediation of money loans, the provision of Article 9-2 of the Price Control Imperial Ordinance (Imperial Ordinance No. 118 of 1946) is not applicable. 例文帳に追加
第六条 金銭の貸付についての利息及び金銭の貸借の媒介についての手数料に関しては、物価統制令(昭和二十一年勅令第百十八号)第九条ノ二(不当高価契約等の禁止)の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A person who avoids, through any name or way, the prohibition prescribed in the provision of Article 5 (3) shall be punished by imprisonment with work for not more than 10 years or a fine of not more than 30,000,000 yen, or both. 例文帳に追加
2 何らの名義をもつてするを問わず、また、いかなる方法をもつてするを問わず、第五条第三項の規定に係る禁止を免れる行為をした者は、十年以下の懲役若しくは三千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(viii) Foreign indirect account management institution: A foreign account management institution with which a specified account management institution or specified indirect account management institution has established an account pursuant to the provision of Article 44(1) of the Act on Book-Entry Transfer of Company Bonds, etc. 例文帳に追加
八 外国間接口座管理機関 外国口座管理機関のうち、特定口座管理機関又は特定間接口座管理機関が社債等の振替に関する法律第四十四条第一項の規定により口座を開設した者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Another nonresident or foreign corporation engaged in conducting a business that is mainly intended to provide the services of entertainers, etc. for the said business: Consideration listed in Article 161(ii) of the Income Tax Act which pertains to his/her or its provision of the services of entertainers, etc. 例文帳に追加
二 当該事業のために芸能人等の役務提供を主たる内容とする事業を行う他の非居住者又は外国法人 その芸能人等の役務提供に係る所得税法第百六十一条第二号に掲げる対価 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(11) The relevant official of the National Tax Agency, the Regional Taxation Bureau, or the Tax Office shall, when asking questions or conducting an inspection pursuant to the provision of paragraph (9), carry an identification card and present it to the person concerned when requested. 例文帳に追加
11 国税庁、国税局又は税務署の当該職員は、第九項の規定による質問又は検査をする場合には、その身分を示す証明書を携帯し、関係人の請求があつたときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(10) The relevant official of the National Tax Agency, the Regional Taxation Bureau, or the Tax Office shall, when asking questions or conducting an inspection pursuant to the provision of paragraph (8), carry an identification card and present it to the person concerned when requested. 例文帳に追加
10 国税庁、国税局又は税務署の当該職員は、第八項の規定による質問又は検査をする場合には、その身分を示す証明書を携帯し、関係人の請求があつたときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When any licensee of refining activity has appointed a physical protection manager pursuant to the provision of the preceding paragraph, the licensee of refining activity shall notify the Minister of METI of the appointment within thirty days of the date of appointment. The same shall apply to the dismissal of the physical protection manager. 例文帳に追加
2 製錬事業者は、前項の規定により核物質防護管理者を選任したときは、選任した日から三十日以内に、その旨を経済産業大臣に届け出なければならない。これを解任したときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) The Minister of METI may order a licensee of refining activity who has taken decommissioning measures that are in violation of the provision set forth in the preceding paragraph to establish measures necessary for preventing disasters resulting from nuclear fuel material or material contaminated by nuclear fuel material. 例文帳に追加
7 経済産業大臣は、前項の規定に違反して廃止措置を講じた製錬事業者に対し、核燃料物質又は核燃料物質によつて汚染された物による災害を防止するために必要な措置を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) The former licensee of refining activity, etc. shall take decommissioning measures in compliance with the decommissioning plan for which the approval specified in paragraph (2) has been obtained (modified decommissioning plan in the case that there has been approval or notification regarding a change pursuant to the provision of paragraph (4) or the preceding paragraph). 例文帳に追加
7 旧製錬事業者等は、第二項の認可を受けた廃止措置計画(第四項又は前項の規定による変更の認可又は届出があつたときは、その変更後のもの)に従つて廃止措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) that the construction work of the fuel facilities has been conducted in compliance with the design and method for which the permission set forth in paragraph (1) of the preceding Article (or modified design and method in the case that there has been permission or notification regarding an amendment pursuant to the provision of paragraph (2) or (4) or said Article) has been obtained, and 例文帳に追加
一 その工事が前条第一項の認可を受けた設計及び方法(同条第二項又は第四項の規定による変更の認可又は届出があつたときは、その変更後のもの)に従つて行われていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 21 Pursuant to the provision of the Ordinance of METI, the licensee of fabricating or enrichment activity shall record the matters specified in the Ordinance of METI concerning the implementation of the fabricating or enrichment activity, and keep this record at the factory or the place of activity. 例文帳に追加
第二十一条 加工事業者は、経済産業省令で定めるところにより、加工の事業の実施に関し経済産業省令で定める事項を記録し、これをその工場又は事業所に備えて置かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Any licensee of fabricating or enrichment activity who handles specified nuclear fuel material at a factory or a place of activity where the fabricating fuel facilities have been installed shall, if provided for by Cabinet Order, take protection measures pursuant to the provision of the Ordinance of METI. 例文帳に追加
2 加工事業者は、加工施設を設置した工場又は事業所において特定核燃料物質を取り扱う場合で政令で定める場合には、経済産業省令で定めるところにより、防護措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the licensee of reactor operation intends to take decommissioning measures, he/she shall draw up a plan concerning said abolition measures (hereinafter referred to as "decommissioning plan" in the following Article) in advance, pursuant to the provision of the Ordinance of the competent ministry, and obtain the approval of the competent minister. 例文帳に追加
2 原子炉設置者は、廃止措置を講じようとするときは、あらかじめ、主務省令で定めるところにより、当該廃止措置に関する計画(次条において「廃止措置計画」という。)を定め、主務大臣の認可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The inheritor who has succeeded the status of the licensee of spent fuel interim storage activity pursuant to the provision set forth in the preceding paragraph shall notify the Minister of METI of the inheritance within thirty days from the day of the inheritance, with documents to prove the inheritance. 例文帳に追加
2 前項の規定により使用済燃料貯蔵事業者の地位を承継した相続人は、相続の日から三十日以内に、その事実を証する書面を添えて、その旨を経済産業大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 47 Pursuant to the provision of the Ordinance of METI, the licensee of reprocessing activity shall record the matters specified in the Ordinance of METI concerning the execution of the reprocessing activity, and keep this record at the factory or the place of activity. 例文帳に追加
第四十七条 再処理事業者は、経済産業省令で定めるところにより、再処理の事業の実施に関し経済産業省令で定める事項を記録し、これをその工場又は事業所に備えて置かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Any licensee of reprocessing activity who handles specified nuclear fuel material at a factory or a place of activity where reprocessing facilities have been installed shall, if provided for by Cabinet Order, take protection measures pursuant to the provision of the Ordinance of METI. 例文帳に追加
2 再処理事業者は、再処理施設を設置した工場又は事業所において特定核燃料物質を取り扱う場合で政令で定める場合には、経済産業省令で定めるところにより、防護措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When any licensee of radioactive waste disposal or storage has appointed the chief engineer of radioactive waste pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall notify the Minister of METI of the appointment within thirty days of the date of appointment. The same shall apply to the dismissal of the chief engineer of radioactive waste. 例文帳に追加
2 廃棄事業者は、前項の規定により廃棄物取扱主任者を選任したときは、選任した日から三十日以内に、その旨を経済産業大臣に届け出なければならない。これを解任したときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When any user intends to take abolition measures, he/she shall draw up a plan concerning said abolition measures (hereinafter referred to as "plan for abolition measures" in the following Article) in advance, pursuant to the provision of the Ordinance of MEXT, and obtain the approval of the Minister of MEXT. 例文帳に追加
2 使用者は、廃止措置を講じようとするときは、あらかじめ、文部科学省令で定めるところにより、当該廃止措置に関する計画(次条において「廃止措置計画」という。)を定め、文部科学大臣の認可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(9) When a change arises in the matters listed on the certificate shipment, the licensee of nuclear energy activity, etc. shall, without delay, notify the prefectural public safety commission that issued the certificate, pursuant to the provision of the Cabinet Office Ordinance, and obtain a revised certificate. 例文帳に追加
9 運搬証明書の記載事項に変更を生じたときは、原子力事業者等は、内閣府令で定めるところにより、遅滞なく交付を受けた都道府県公安委員会に届け出て、その書換えを受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case set forth in the preceding paragraph, the licensee of nuclear energy activity, etc. shall obtain the confirmation of the Minister of MEXT before commencing the shipment set forth in said paragraph, pursuant to the provision of the Ordinance of MEXT, regarding the conclusion of the agreement provided in said paragraph. 例文帳に追加
2 前項の場合において、原子力事業者等は、同項の運搬が開始される前に、同項に規定する取決めの締結について、文部科学省令で定めるところにより、文部科学大臣の確認を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When a person who has made a notification pursuant to the provision of paragraph (1) (hereinafter referred to as "international specified activities implementer") has changed any matter listed in the items in the preceding paragraph, he/she shall notify the Minister of MEXT of the change within thirty days of the day of the change. 例文帳に追加
3 第一項の規定による届出をした者(以下「国際特定活動実施者」という。)は、前項各号に掲げる事項を変更したときは、変更の日から三十日以内に、その旨を文部科学大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) the applicant is a juridical person established pursuant to the provision of Article 34 of the Civil Code (Act No. 89 of 1896) and whose composition of officers or members is not likely to obstruct the fair execution of information processing work, 例文帳に追加
二 民法(明治二十九年法律第八十九号)第三十四条の規定により設立された法人であつて、その役員又は社員の構成が情報処理業務の公正な遂行に支障を及ぼすおそれがないものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) decided to conduct all or part of the work for a safeguards inspection by him/herself pursuant to the provision of paragraph (1) of the preceding Article, or to not conduct all or part of the work for a safeguards inspection that he/she had been conducting. 例文帳に追加
五 前条第一項の規定により文部科学大臣が保障措置検査の業務の全部若しくは一部を自ら行うものとするとき、又は自ら行つていた保障措置検査の業務の全部若しくは一部を行わないこととするとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) a person who has violated the provision of Article 12 (1), Article 22 (1), Article 37 (1), Article 43-20 (1), Article 50 (1), Article 51-18 (1) or Article 56-3 (1), 例文帳に追加
二 第十二条第一項、第二十二条第一項、第三十七条第一項、第四十三条の二十第一項、第五十条第一項、第五十一条の十八第一項又は第五十六条の三第一項の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 25-2 (1) Where the Commissioner of the Patent Office is commissioned by the court for the provision of an expert opinion on the scope of a registered design and designs similar thereto, the Commissioner of the Patent Office shall appoint three trial examiners and direct them to provide an expert opinion on the requested matter. 例文帳に追加
第二十五条の二 特許庁長官は、裁判所から登録意匠及びこれに類似する意匠の範囲について鑑定の嘱託があつたときは、三名の審判官を指定して、その鑑定をさせなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) To affix a mark to goods or other articles provided for in the preceding paragraph shall include to form in the shape of the mark goods, packages of goods, articles to be used for the provision of services, or advertisement materials relating to goods or services. 例文帳に追加
4 前項において、商品その他の物に標章を付することには、商品若しくは商品の包装、役務の提供の用に供する物又は商品若しくは役務に関する広告を標章の形状とすることが含まれるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 31 (1) The holder of trademark right may grant to another person a non-exclusive right to use to the trademark to which he/she holds the right; provided, however, that this provision shall not apply to the trademark right pertaining to an application for trademark registration provided in Article 4(2). 例文帳に追加
第三十一条 商標権者は、その商標権について他人に通常使用権を許諾することができる。ただし、第四条第二項に規定する商標登録出願に係る商標権については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 55 The provision of Article 46(3) shall apply mutatis mutandis to the case where a request for a trial is filed under Article 50(1), 51(1), 52-2(1), 53(1) or 53-2. 例文帳に追加
第五十五条 第四十六条第三項の規定は、第五十条第一項、第五十一条第一項、第五十二条の二第一項、第五十三条第一項又は第五十三条の二の審判の請求があつた場合に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of Article 94 (limited to the parts pertaining to item (ii)) shall apply mutatis mutandis to a registration set forth in the preceding paragraph in cases where a liquidator who represents a liquidating membership company (limited to a person listed in item (i) or (iv) of the preceding paragraph) is a juridical person. 例文帳に追加
2 第九十四条(第二号に係る部分に限る。)の規定は、清算持分会社を代表する清算人(前項第一号又は第四号に掲げる者に限る。)が法人である場合の同項の登記について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of Article 94 (limited to the parts pertaining to item (ii) or (iii)) shall apply mutatis mutandis to a registration set forth in paragraph (1) in cases where a liquidator of a liquidating membership company (limited to a person listed in item (ii) or (iii) of paragraph (1)) is a juridical person. 例文帳に追加
3 第九十四条(第二号又は第三号に係る部分に限る。)の規定は、清算持分会社の清算人(第一項第二号又は第三号に掲げる者に限る。)が法人である場合の同項の登記について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 101 The provision of Article 97 shall apply mutatis mutandis to a registration of change due to the assumption of, or resignation from, office of a person who is to perform the duties of liquidator in cases where a liquidator who represents a liquidating membership company is a juridical person. 例文帳に追加
第百一条 第九十七条の規定は、清算持分会社を代表する清算人が法人である場合の当該清算人の職務を行うべき者の就任又は退任による変更の登記について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 105 (1) In cases where a general partnership company has become a limited partnership company pursuant to the provision of Article 638, paragraph (1), item (i) or (ii) of the Companies Act, the following documents shall be attached to a written application for registration concerning such limited partnership company: 例文帳に追加
第百五条 合名会社が会社法第六百三十八条第一項第一号又は第二号の規定により合資会社となつた場合の合資会社についてする登記の申請書には、次の書面を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) in cases where said company has become a limited liability company pursuant to the provision of Article 638, paragraph (2), item (ii) of the Companies Act, a document evidencing completion of the payment in and delivery relating to the contributions under Article 640, paragraph (1) of said Act. 例文帳に追加
二 会社法第六百三十八条第二項第二号の規定により合同会社となつた場合には、同法第六百四十条第一項の規定による出資に係る払込み及び給付が完了したことを証する書面 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 122 (1) In cases where a limited liability company has become a general partnership company pursuant to the provision of Article 638, paragraph (3), item (i) of the Companies Act, in filing a written application for a registration concerning such general partnership company, the articles of incorporation shall be attached thereto. 例文帳に追加
第百二十二条 合同会社が会社法第六百三十八条第三項第一号の規定により合名会社となつた場合の合名会社についてする登記の申請書には、定款を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where a limited liability company has become a limited partnership company pursuant to the provision of Article 638, paragraph (3), item (ii) or (iii) of the Companies Act, in filing a written application for a registration concerning such limited partnership company, the following documents shall be attached thereto: 例文帳に追加
2 合同会社が会社法第六百三十八条第三項第二号又は第三号の規定により合資会社となつた場合の合資会社についてする登記の申請書には、次の書面を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 124 The provision of Article 108 shall apply mutatis mutandis to registration of a limited liability company. In this case, the term "partner" in item (iv) of paragraph (1) and item (v) of paragraph (2) of said Article shall be deemed to be replaced with "partner executing the business". 例文帳に追加
第百二十四条 第百八条の規定は、合同会社の登記について準用する。この場合において、同条第一項第四号及び第二項第五号中「社員」とあるのは、「業務を執行する社員」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 125 The provision of Article 109 shall apply mutatis mutandis to the registration of a limited liability company. In this case, the term "partner" in item (iv) of paragraph (1) and item (iv) of paragraph (2) of said Article shall be deemed to be replaced with "partner executing the business". 例文帳に追加
第百二十五条 第百九条の規定は、合同会社の登記について準用する。この場合において、同条第一項第四号及び第二項第四号中「社員」とあるのは、「業務を執行する社員」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The amount of income tax paid with respect to the trust property under a group investment trust that is to be deducted pursuant to the provision of the preceding paragraph shall, in the calculation of the amount of distribution of profit from the said group investment trust, be added to the amount of distribution of profit. 例文帳に追加
4 前項の規定により控除すべき集団投資信託の信託財産について納付した所得税の額は、当該集団投資信託の収益の分配の額の計算上、当該収益の分配の額に加算する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Advertisement, provision of information, market research, basic research or any other act which is conducted by the individual outside or in Japan and which plays a supplementary function for the implementation of the business conducted by the individual in or outside Japan, respectively 例文帳に追加
一 その個人が国内又は国外において行なう事業のためにそれぞれ国外又は国内において行なう広告、宣伝、情報の提供、市場調査、基礎的研究その他当該事業の遂行にとつて補助的な機能を有する行為 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) Income pertaining to money and goods or other economic benefit (excluding such benefit given in the form of travel or other provision of services in lieu of which money or goods may not be chosen) that is received as a prize based on a prize competition held in Japan 例文帳に追加
四 国内において行う懸賞募集に基づいて懸賞として受ける金品その他の経済的な利益(旅行その他の役務の提供を内容とするもので、金品との選択ができないものとされているものを除く。)に係る所得 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Advertisement, provision of information, market research, basic research or any other act which is conducted by the corporation outside or in Japan and which plays an auxiliary function for the implementation of the business conducted by the corporation in or outside Japan, respectively; 例文帳に追加
一 その法人が国内又は国外において行なう事業のためにそれぞれ国外又は国内において行なう広告、宣伝、情報の提供、市場調査、基礎的研究その他当該事業の遂行にとつて補助的な機能を有する行為 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) When a report is submitted under the provision of paragraph (1) of Article 9-3 of the Act on Non-Life Insurance Rating Organizations (Act No. 193 of 1948), with regard to earthquake insurance contracts pertaining to reinsurance by the government. 例文帳に追加
四 損害保険料率算出団体に関する法律(昭和二十三年法律第百九十三号)第九条の三第一項の規定による届出であつて、政府の再保険に係る地震保険契約に関するものがあつたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) If mayors of municipalities shall have given recommendations pursuant to the provision of the preceding paragraph and judges necessary, they shall make effort to ensure that persons who shall have received such recommendations to broker or take other necessary measures for the disposition of rights of land. 例文帳に追加
4 市町村長は、前項の規定による勧告をした場合において、必要があると認めるときは、その勧告を受けた者に対し、土地に関する権利の処分についてのあつせんその他の必要な措置を講ずるよう努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 60 (1) Any person seeking the approval or recognition set forth in the preceding Article shall, pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, submit a written application containing the items listed below to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism or the prefectural governor. 例文帳に追加
第六十条 前条の認可又は承認を受けようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣又は都道府県知事に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|