Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
Provision of a plurality of flexible parts to the ultrasonic wave oscillation body in the ultrasonic wave operation apparatus reduces oscillations in the diametral direction at the horn tip when it is compared with the one having a single flexible part.例文帳に追加
このように、超音波手術装置における超音波振動体に複数の屈曲部を設けることにより、屈曲部を1つしか有しない超音波振動体を用いた場合と比較し、ホーン先端における径方向の振動が低減される。 - 特許庁
Even when the service providing apparatus provides a service according to an existing scenario file, a scenario file registration deletion control section 12 registers a new scenario file without stopping the service being provided or without the need for awaiting the processing until provision of service is finished.例文帳に追加
既存のシナリオファイルに従ってサービスを提供している場合であっても、提供中のサービスを停止することなく、あるいはサービス提供が完了するまで待つことなく、シナリオファイル登録削除制御部12により、新シナリオファイルを登録する。 - 特許庁
A distribution means 8 is provided for distributing the design through the network 1 to terminal equipment 7 of the designer when the designer desires the distribution of the design provided on the information providing site 2 through the network 1 in exchange for design provision.例文帳に追加
デザイナーがデザイン提供の見返りとしてネットワーク1を介して情報提供サイト2で提供されているデザインの配信を希望した際にデザインをネットワーク1を介してデザイナーの端末装置7に配信する配信手段8を備える。 - 特許庁
The information provision device 1 acquires data regarding the contributing action from the user driving the vehicle for each of the plurality of workloads, and estimates the workload value of the user from data on the contributing operation of the user driving the vehicle using the quantization model.例文帳に追加
この情報提供装置1は、複数のワークロードごとに、車両運転中のユーザから寄与行動に関するデータを取得し、定量化モデルを用いて、車両運転中のユーザの寄与行動のデータからユーザのワークロード値を推定する。 - 特許庁
The information processor 100 receives a use limitation notification for limiting the use of the function to one user, from an image processor determined to limit the use of the function to the one user during provision of the function to the one user.例文帳に追加
情報処理装置100は、一ユーザに機能を提供中に一ユーザに対して機能の利用制限を行う必要があると判定した画像処理装置から、一ユーザに対する機能の利用制限を行う旨の利用制限通知を受信する。 - 特許庁
To provide an ink tank configured so that the attachment thereof can be surely confirmed, undesired flickering is prevented when the remaining ink amount becomes small, also, an increase in manufacturing cost resulting from the provision of an undesired optical path can be prevented, also, the erroneous attachment/detachment thereof can be prevented.例文帳に追加
インクタンクの装着が確実に認識され、インク残量が少なくなった時に不要な点滅をせず、また不要な光路を設けて製造コストを高めることなく、更にはインクタンクの誤脱着を防止できるインクタンクを提供することである。 - 特許庁
To provide a continuously variable transmission capable of effectively transmitting a large amount of power by the provision of a sliding vehicle which rolls into contact with a transmitting vehicle which moves in conjunction with an output shaft and an input shaft at several points, and ensuring maximum life of the continuously variable transmission.例文帳に追加
出力軸乃至入力軸と連動する伝動車に対して、多点で転がり接触する摺動車を設けることで、大動力を高効率で伝達することができ、かつ長寿命の無段変速機を提供すること。 - 特許庁
To provide a travel support system which can reduce the time, from the reading of information from an RF tag arranged in the vicinity of a traveler to the provision of information showing travel, with the direction deviating from the route of the traveller to the traveller.例文帳に追加
移動者の近傍に配置された無線タグから情報を読込んでから、移動者の経路からずれる方向の移動を教える情報を、移動者に提供するまでの時間を短縮することができる移動支援システムを提供する。 - 特許庁
The information provision server 13 recognizes the retrieval object inside the object image by use of the designated model dictionary and image recognition engine, acquires model information related to the retrieval object from a model dictionary storage part 42, and transmits it to the terminal 11.例文帳に追加
情報提供サーバ13は、指定されたモデル辞書および画像認識エンジンを用いて、オブジェクト画像内の検索オブジェクトを認識し、検索オブジェクトに関連するモデル情報をモデル辞書格納部42から取得し、端末11に送信する。 - 特許庁
The package 7 is formed of walls of a gas impermeable material and accommodating the liquid swelling medium or a catheter pretreated therewith for long time preservation of the low-friction surface character and provision of a ready-to-use catheter assembly.例文帳に追加
パッケージ7は、前記低摩擦表面特性の長時間の維持及び使用準備の整ったカテーテル組立体の提供のために、前記液体膨潤媒体で前処理されたカテーテルの収容のため気体不浸透性材料の壁で作られている。 - 特許庁
When setting a plan of the data migration, a performance information provision part 2B provides, to a user computer 3, variations in the use states in a prescribed period for a migration-source volume 1D and an array group 1C of a migration destination.例文帳に追加
データマイグレーションの計画を設定する場合、性能情報提供部2Bは、マイグレーション元ボリューム1D及びマイグレーション先のアレイグループ1Cについて、それぞれの所定期間における使用状態の変化をユーザコンピュータ3に提供する。 - 特許庁
An accessing person device authenticates an authenticator included in a service provision request for a service provider device, or registers an address of an inquiry destination that holds information needed to authenticate the authenticator (shown in Fig.1 (1)).例文帳に追加
アクセス者装置はサービス提供者装置に対して、サービス提供要求に含める認証子を認証する、あるいは、認証子を認証するために必要な情報を所持する問い合わせ先のアドレスの登録を行う(図1の(1)参照)。 - 特許庁
To provide a facsimile terminal that can receive electronic mail data and Internet data received by an external terminal from the external terminal and by which a user can browse all of received data without the need for provision of a display section having a large display area.例文帳に追加
外部端末にて受信された電子メールデータおよびインターネットデータを、その外部端末から受信可能な装置であって、大きな表示面積を有する表示部を備えることなく、受信データの全てを閲覧可能なファクシミリ装置を提供する。 - 特許庁
Consequently, provision of high voltage resistance only in the high voltage part 11 is made possible, and by forming the high voltage part 11 by flame retardant resin that is more cheaper than a conventionally used insulation sheet, high voltage resistance is provided and costs can be reduced.例文帳に追加
したがって、高電圧部11のみに耐高電圧化を図ることが可能になり、高電圧部11を従来用いていた絶縁シートよりは安価な難燃樹脂で形成することによって、耐高電圧を得ると共に、コストダウンを図ることができる。 - 特許庁
In this speech unit, an echo return loss measurement means 4 measures an echo return loss, and a gain adjustment means 5 and an inverse gain provision means 7 for automatically adjust the signal level by using the result of the measurement, so as to maximize the echo cancellation amount of an echo canceller 6.例文帳に追加
エコーリターンロス測定手段4でエコーリターンロスを測定し、その測定結果を用いて、エコーキャンセラ6でのエコー消去量が最大になるように利得調整手段5と逆利得付加手段7で信号レベルを自動的に調整する。 - 特許庁
A controller 12 stores identification information on the order, information on time of receiving the order, identification information on an ordered menu, and provision information showing whether the menu is unprovided or already provided, in relation to one another every time orders are received from customers.例文帳に追加
コントローラ12は、客からの注文毎に、注文の識別情報と、注文を受けた時刻の情報と、注文を受けたメニューの識別情報と、該メニューが未提供であるか提供済みであるかを示す提供情報とを関連付けて記憶する。 - 特許庁
On the other hand, in a driving state or the like where it is undesirable for a driver operating the on-vehicle information terminal 10 to divert its attention away from driving, the information providing device 30 limits the provision of information to the on-vehicle information terminal 10.例文帳に追加
一方、車両走行時のように、運転者が車載情報端末装置10に注意を奪われることが好ましくない状況下では、情報提供装置30から車載情報端末装置10への情報の提供が制限される。 - 特許庁
With the provision of a decision means of a good or bad communication condition in a hard disk of a recording and reproducing unit, the reliability of recording and reproduction is improved by utilizing the built-in hard disk to record and reproduce the AV data when the communication condition is bad.例文帳に追加
記録再生装置のハードディスクに通信状態の良し悪しを判断する手段によって、通信状態が悪い場合には内蔵のハードディスクを活用してAVデータの記録再生を行うことで、記録再生の信頼性を向上させる。 - 特許庁
He also rendered distinguished services in modern technology of Kagoshima prefecture and Japan by developing Japan's first torpedo as a provision for Anglo-Satsuma War, producing red Satsuma kiriko (cut-glass work) successfully by studying the coloring of Satsuma kiriko on the order of Nariakira and so on. 例文帳に追加
また、薩英戦争に備えて日本初の機械水雷を開発したり、斉彬の命により薩摩切子の着色を研究し、紅色薩摩切子の製作に成功するなど、鹿児島県や日本の近代技術の面で大きな功績を残した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Article 17 Upon receipt of the notification in accordance with the provision in Article 15 or upon rescission of registration prescribed in the preceding Article, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall obliterate the registration of the said first class consigned freight forwarding business. 例文帳に追加
第十七条 国土交通大臣は、第十五条の規定による届出があったとき、又は前条の規定による登録の取消しをしたときは、当該第一種貨物利用運送事業の登録を抹消しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Upon receipt of the notification in accordance with the provision in the preceding paragraph, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall register the same in the foreigners' international first class consigned shipping transportation register or foreigners' international first class air-transportation operator register without delay. 例文帳に追加
4 国土交通大臣は、前項の規定による届出を受理したときは、遅滞なく、届出があった事項を外国人国際第一種海上登録簿又は外国人国際第一種航空登録簿に登録しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When it is found that a general motor truck transportation business operator is violating the provision in the preceding paragraph, the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may order the said general motor truck transportation business operator to comply with the business plan upon execution of its business. 例文帳に追加
2 国土交通大臣は、一般貨物自動車運送事業者が前項の規定に違反していると認めるときは、当該一般貨物自動車運送事業者に対し、事業計画に従い業務を行うべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Safety Management Rule shall give the provisions related to the following matters with which the general motor truck transportation business operator shall comply to ensure the safety of transportation that are required pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
2 安全管理規程は、輸送の安全を確保するために一般貨物自動車運送事業者が遵守すべき次に掲げる事項に関し、国土交通省令で定めるところにより、必要な内容を定めたものでなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 54 The designated testing agency shall prepare trade books of accounts pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, makes entries of the matters related to the testing procedures provided in the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism and retain the same. 例文帳に追加
第五十四条 指定試験機関は、国土交通省令で定めるところにより、帳簿を備え付け、これに試験事務に関する事項で国土交通省令で定めるものを記載し、及びこれを保存しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vii) Has failed to notify or made a false notification pursuant to the provision in paragraph (5) of Article 16 or paragraph (3) of Article 18 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 35 and paragraph (3) of Article 37); 例文帳に追加
七 第十六条第五項又は第十八条第三項(これらの規定を第三十五条第六項及び第三十七条第三項において準用する場合を含む。)の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where the obligee has failed to submit the document under the provision of the preceding paragraph, when the obligor has submitted an authenticated copy of the judicial decision set forth in said paragraph, the court of execution of the temporary restraining order or a court execution officer shall revoke the disposition of execution already made. 例文帳に追加
2 債権者が前項の規定による書面の提出をしない場合において、債務者が同項の裁判の正本を提出したときは、保全執行裁判所又は執行官は、既にした執行処分を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 51 (1) When the obligor has proved that he/she made a statutory deposit of money equivalent to the amount of money specified under the provision of Article 22, paragraph (1), the court of execution of a temporary restraining order shall revoke the execution of a provisional seizure. 例文帳に追加
第五十一条 債務者が第二十二条第一項の規定により定められた金銭の額に相当する金銭を供託したことを証明したときは、保全執行裁判所は、仮差押えの執行を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 57 (1) When the obligor has proved that he/she made a statutory deposit of money equivalent to the amount of money specified under the provision of Article 25, paragraph (1), the court of execution of a temporary restraining order shall revoke the execution of a provisional disposition. 例文帳に追加
第五十七条 債務者が第二十五条第一項の規定により定められた金銭の額に相当する金銭を供託したことを証明したときは、保全執行裁判所は、仮処分の執行を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) On or before the day preceding the Child Care Leave Scheduled End Date, a child pertaining to said Child Care Leave Application reaches one year of age (or one year and six months of age with regard to Child Care Leave for which an application was filed pursuant to the provision of Article 5 paragraph 3); or 例文帳に追加
二 育児休業終了予定日とされた日の前日までに、育児休業申出に係る子が一歳(第五条第三項の規定による申出により育児休業をしている場合にあっては、一歳六か月)に達したこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) On or before the day preceding the Limitation Period Scheduled End Date, there occur reasons specified by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare as a reason why the worker comes to cease taking care of the child pertaining to the request pursuant to the provision of paragraph 1, such as the death of the child; 例文帳に追加
一 制限終了予定日とされた日の前日までに、子の死亡その他の労働者が第一項の規定による請求に係る子を養育しないこととなった事由として厚生労働省令で定める事由が生じたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) A period pursuant to the provision of the preceding paragraph for which leave may be taken shall be a period that is found necessary, with regard to each Family Member in Care-requiring Condition, for each continued care-requiring condition prescribed in the same paragraph, up to three consecutive months. 例文帳に追加
4 前項の規定により休業をすることができる期間は、要介護家族の各々が同項に規定する介護を必要とする一の継続する状態ごとに、連続する三月の期間内において必要と認められる期間とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 63 (1) A designated manufacturer may, pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, affix an indication to special containers manufactured at its factory or workplace pertaining to the designation, if those special containers conform to each of the following items: 例文帳に追加
第六十三条 指定製造者は、その指定に係る工場又は事業場において製造した特殊容器が次の各号に適合するものであるときは、経済産業省令で定めるところにより、これに表示を付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) In the case where the Minister of Economy, Trade and Industry has, within the limit necessary for the enforcement of this Act, requested, pursuant to the provision of Cabinet Order, a report from the designated foreign manufacturer, the designated foreign manufacturer has failed to submit such a report or submitted a false report. 例文帳に追加
一 経済産業大臣が、この法律の施行に必要な限度において、政令で定めるところにより、指定外国製造者に対し報告を求めた場合において、その報告がされず、又は虚偽の報告がされたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A notifying manufacturing business operator who intends to take the test set forth in the preceding paragraph shall, pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, submit a specified measuring instrument for testing, construction drawings and other relevant documents to said designated verification body. 例文帳に追加
2 前項の試験を受けようとする届出製造事業者は、経済産業省令で定めるところにより、試験用の特定計量器及び構造図その他の書類を当該指定検定機関に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) In the case where the Minister of Economy, Trade and Industry has, within the limit necessary for the enforcement of this Act, requested a report from the approved foreign manufacturing business operator, pursuant to the provision of Cabinet Order, the approved foreign manufacturing business operator has failed to submit such a report or submitted a false report. 例文帳に追加
一 経済産業大臣が、この法律の施行に必要な限度において、政令で定めるところにより、承認外国製造事業者に対し報告を求めた場合において、その報告がされず、又は虚偽の報告がされたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 121-7 A designation set forth in Article 121-2 shall be made for each classification specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry upon an application submitted pursuant to the provision of the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry by a person who intends to perform accreditation set forth in the same Article. 例文帳に追加
第百二十一条の七 第百二十一条の二の指定は、経済産業省令で定める区分ごとに、経済産業省令で定めるところにより、同条の認定を行おうとする者の申請により行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The Minister of Economy, Trade and Industry may, when he/she finds that a measuring instrument pertaining to a designation pursuant to the provision of paragraph 2 has become unsuitable to be used for calibrating measuring instruments in lieu of a specified standard instrument, rescind its designation. 例文帳に追加
4 経済産業大臣は、第二項の規定による指定に係る計量器が特定標準器に代わり得るものとして計量器の校正に用いるものとして不適当となったと認めるときは、その指定を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A person responsible for a hearing set forth in the preceding paragraph shall, when interested persons pertaining to a relevant disposition has requested, pursuant to the provision of Article 17, paragraph 1 of the Administrative Procedure Act, to participate in the proceedings of said hearing, grant permission. 例文帳に追加
3 前項の聴聞の主宰者は、行政手続法第十七条第一項の規定により当該処分に係る利害関係人が当該聴聞に関する手続に参加することを求めたときは、これを許可しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The organization has failed to submit a notification pursuant to the provision of Article 32 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 106, paragraph 3, Article 121, paragraph 2, Article 121-10 or Article 142), or submitted a false notification. 例文帳に追加
二 第三十二条(第百六条第三項、第百二十一条第二項、第百二十一条の十及び第百四十二条において準用する場合を含む。)の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 179 In the case where the AIST or the NITE has violated an order pursuant to the provision of Article 168-4 or Article 168-7, officers of the AIST or the NITE who committed such violation shall be punished by a non-penal fine of not more than 200,000 yen. 例文帳に追加
第百七十九条 第百六十八条の四又は第百六十八条の七の規定による命令に違反した場合には、その違反行為をした研究所又は機構の役員は、二十万円以下の過料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Proposed Administrative Orders, etc., publicly notified pursuant to the provision of the preceding paragraph shall have concrete and clear contents, and shall show the title and the specific provisions of the laws and regulations which will be the grounds for the anticipated Administrative Orders, etc. 例文帳に追加
2 前項の規定により公示する命令等の案は、具体的かつ明確な内容のものであって、かつ、当該命令等の題名及び当該命令等を定める根拠となる法令の条項が明示されたものでなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 9 (1) If the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology decides to entrust the Registered Institution for Facilities Use Promotion to perform the Usage Promotion Services, in whole or in part, pursuant to the provision of the preceding Article, paragraph (1), RIKEN shall not perform such services. 例文帳に追加
第九条 理化学研究所は、文部科学大臣が前条第一項の規定により利用促進業務の全部又は一部を登録施設利用促進機関に行わせることとしたときは、当該業務を行わないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 16 The Registered Institution for Facilities Use Promotion shall, when it makes selection pursuant to the provision of Article 8, paragraph (1), item (i), set up the selection committee consisting of persons with academic background and experience concerning the Researches Utilizing Facilities, and hear the opinions of such committee. 例文帳に追加
第十六条 登録施設利用促進機関は、第八条第一項第一号に規定する選定を行う場合には、施設利用研究に関し学識経験を有する者からなる選定委員会を設け、その意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Directors at incorporation, accounting advisors at incorporation, auditors at incorporation or accounting auditors at incorporation who are elected pursuant to the provision of paragraph (1) may be dismissed by a resolution of the Organizational Meeting at any time prior to the establishment of the Mutual Company. 例文帳に追加
5 第一項の規定により選任された設立時取締役、設立時会計参与、設立時監査役又は設立時会計監査人は、相互会社の成立の時までの間、創立総会の決議によって解任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provisions of the preceding three paragraphs shall not apply to a Mutual Company which shall submit its securities report to the Prime Minister pursuant to the provision of Article 24, paragraph (1) (Submission of Securities Report) of the Financial Instruments and Exchange Act. 例文帳に追加
4 金融商品取引法第二十四条第一項(有価証券報告書の提出)の規定により有価証券報告書を内閣総理大臣に提出しなければならない相互会社については、前三項の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(12) The Prime Minister shall, where he/she dismisses a liquidator pursuant to the provision of paragraph (9), commission a registration to that effect to the registry office with jurisdiction over the head office or principal office of the Liquidating Insurance Company, etc. 例文帳に追加
12 第九項の規定により内閣総理大臣が清算人を解任する場合においては、内閣総理大臣は、清算保険会社等の本店又は主たる事務所の所在地の登記所にその旨の登記を嘱託しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 178 For the purpose of applying the provision of Article 500 (Restrictions on Performance of Obligations) of the Companies Act to the liquidation of a Stock Company carrying on the Insurance Business, the term "court" in paragraph (2) of that Article shall be deemed to be replaced with "Prime Minister." 例文帳に追加
第百七十八条 保険業を営む株式会社の清算の場合における会社法第五百条(債務の弁済の制限)の規定の適用については、同条第二項中「裁判所」とあるのは、「内閣総理大臣」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where a Foreign Insurance Company, etc. goes into liquidation pursuant to the provision of the preceding paragraph, the Prime Minister shall appoint (a) liquidator(s) at the request of any interested person or without any Party's request. The same shall apply where he/she dismisses the liquidator(s). 例文帳に追加
2 前項の規定により外国保険会社等が清算をする場合には、内閣総理大臣は、利害関係人の請求により又は職権で、清算人を選任する。当該清算人を解任する場合についても、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Prime Minister shall, where he/she dismisses a liquidator pursuant to the provision of the preceding paragraph, commission the registry office with jurisdiction over the principal branch of the liquidating Foreign Insurance Company, etc. in Japan to make a registration to that effect. 例文帳に追加
3 内閣総理大臣は、前項の規定により清算人を解任する場合においては、当該清算に係る外国保険会社等の日本における主たる店舗の所在地の登記所にその旨の登記を嘱託しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Pursuant to a special provision of a foreign law or regulation, its members are allowed to carry on the Insurance Business in the relevant foreign state without obtaining a license for the Insurance Business (including any administrative measure similar to such license, such as permission or registration); 例文帳に追加
二 その社員である者が、外国の法令の特別の規定により、当該外国において保険業の免許(当該免許に類する許可、登録その他の行政処分を含む。)を受けないで、保険業を行うことが認められていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|