意味 | 例文 (509件) |
Permission to useの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 509件
Information related to the number-of-application information and the permission-to-use information is set so that the contents of permission to use based on the corresponding the permission-to-use information is limited as the number of times based on the number-of-application information increases.例文帳に追加
適用回数情報と使用許諾情報との関係情報は、適用回数情報に基づく回数が増加すると、対応する使用許諾情報に基づく使用許諾内容が制限されるように設定される。 - 特許庁
Thanks for your email requesting our permission to use our company's product images. 例文帳に追加
弊社の製品画像を利用したいとのご連絡、ありがとうございます。 - Weblio Email例文集
We do not give permission to use the images we own for commercial purposes. 例文帳に追加
商用利用での弊社所有の画像の利用はお断りしております。 - Weblio Email例文集
He went by the name of Tsunatoyo after being granted permission to use a portion of the real name of his uncle Ietsuna TOKUGAWA. 例文帳に追加
伯父である将軍・家綱の1字を賜り、綱豊と名乗る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To shorten time required until the acquisition of bus use permission in bus arbitration.例文帳に追加
バス調停時にバス使用許可を取得するまでの時間を短縮する。 - 特許庁
Have asked for my permission to use this video in their newhire training例文帳に追加
新入社員研修でこの動画を使うための 許可を求めてきます - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
It has obtained permission to run on public roads, and is ready to be put into practical use. 例文帳に追加
同車は公道の走行許可を得ており,実用化の準備は整っている。 - 浜島書店 Catch a Wave
in the Edo era of Japan, the permission given to some tradesman to use a surname and carry a sword例文帳に追加
江戸時代,一部の町人などに特別に苗字帯刀を許されたこと - EDR日英対訳辞書
The respective use permission decision nodes 2A to 2C make permission decisions based on partial permission decision results of the subcontractor nodes 3A to 3F, and a user node 1 decides that the use is permitted based on the number and rate of permission decision results wherein the permission is obtained.例文帳に追加
各利用認可判定ノード2A〜2Cは下請けノード3A〜3Fの部分認可判定結果を元に認可判定をそれぞれ行い、利用者ノード1はそれらの認可判定結果において許諾が得られた数や割合を元に利用が許諾されたと判断する。 - 特許庁
When a user uses shared electronic data, a plurality of use permission decision nodes take partial charge of use permission decision making based on a use rule corresponding to the electronic data.例文帳に追加
利用者が共有電子データを利用するにあたり、該電子データに対応する利用ルールに基づく利用認可判定を複数の利用認可判定ノードで分担して行う。 - 特許庁
By adding an authentication means to limit the use permission area to the mobile communication terminal, prevention of illegal use can be enhanced.例文帳に追加
このように使用許可地域を限定する認証手段を加えることで、不正使用防止の改善を行う。 - 特許庁
To give permission of use only to a specified user, in a system which delivers digital contents.例文帳に追加
デジタルコンテンツを配送するシステムにおいて、特定のユーザに限定して使用許可を与える。 - 特許庁
I did not give you permission to use it for advertisement of your products. 例文帳に追加
貴社製品の宣伝の目的での利用を許可した覚えはございません。 - Weblio Email例文集
We give you permission to use the image for non-profit purposes only. 例文帳に追加
営利目的ではない個人的な使用に限って、画像の複製を認めます。 - Weblio Email例文集
A server 3 broadcasts terminal use permission information indicating permission to use terminals 5 to the managed network 2 at predetermined transmission intervals of time.例文帳に追加
サーバ3は、管理対象ネットワーク2に対して、端末5の使用を許可することを示す端末使用許可情報を所定の送信間隔時間ごとに同報送信する。 - 特許庁
To prevent illegal use of each function in a library without permission of a provider.例文帳に追加
ライブラリの各関数が提供者の許可なく不正に利用されるのを防止する。 - 特許庁
The projector includes: a projection part 120 projecting a projection image corresponding to input image data; a use permission information acquisition part 155 acquiring the use permission information including the predetermined use permission time; a storage part 116 storing the use permission time based on the obtained use permission information; and a control part 117 making the projection part 120 project the projection image within the use permission time.例文帳に追加
入力される画像データに応じた投射画像を投射する投射部120と、予め定められた使用許可時間を含む使用許可情報を取得する使用許可情報取得部155と、取得した使用許可情報に基づいて使用許可時間を記憶する記憶部116と、使用許可時間内において投射部120に前記投射画像を投射させる制御部117とを有するプロジェクターを提供する。 - 特許庁
The navigation system decrypts and collates the use permission code before permitting the user to use the map information.例文帳に追加
ナビゲーション装置では、使用許諾コードの解読、照合を行い、ユーザに地図情報の使用許諾を与える。 - 特許庁
To provide a content-using device achieving inhibition of normal use and permission of trail use of content until a time and date of start of use of the content.例文帳に追加
利用開始日時までは正規利用を禁止することと試用を可能とすることとを両立させたコンテンツ利用装置の提供。 - 特許庁
According to the inputs, an priority decision means 150 determines a master to be given bus use permission.例文帳に追加
該入力に基づき、優先判定手段150がバス使用許可を与えるマスタを決定する。 - 特許庁
To safely distribute contents having complicated use permission conditions to a conventional receiving station.例文帳に追加
複雑な利用許諾条件を持つコンテンツを従来型の受信局に安全に配信する。 - 特許庁
In 1478, upon coming of age, he was granted permission to use a part of the name of the retired Shogun, Yoshimasa ASHIKAGA, and started to call himself Masamoto. 例文帳に追加
文明18年(1478年)に元服し、足利義政の偏諱を受けて政元と名乗る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(i) Where the Competent Minister intends to grant permission for use or determine the amount of a user's fee pursuant to paragraph 3. 例文帳に追加
一 第三項の規定により使用を許可し、又は使用料の額を定めようとするとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To use an image/voice content in a non-encryption system based on permission information.例文帳に追加
許可情報に基づいて画像/音声コンテンツを非暗号形式で利用できるようにする。 - 特許庁
In such a case, the copyright information and use permission of the program are also sent to the LBP.例文帳に追加
この際、実行プログラムの著作権情報及び使用許諾情報もLBPに送る。 - 特許庁
Even in this case, he was not allowed to use his family seal without permission. 例文帳に追加
しかし、この場合であっても許可なく「家印」を用いることは許されていなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A management server 1 is configured to transmit use permission simple medium information to specify the type of a simple medium whose use is permitted to a client 2.例文帳に追加
管理サーバ1は,使用を許可する簡易媒体の種類を特定する使用許可簡易媒体情報をクライアント2へ送信する。 - 特許庁
In regard to 2. (1) (iv), the purpose and method of use could be considered within the scope to which the author has given approval (in other words, permission to use the copyrighted material without indicating the author's name). 例文帳に追加
(2)①ⅳ)については、許諾の範囲内(氏名を表示せずに使用することの許諾)にあるものと考えることもできよう。 - 経済産業省
Then, when the use permission information has not been read out the predetermined number of times as the result of check, the IC card 30 transfers the use permission information to the computer 10.例文帳に追加
そして、このチェックの結果、使用許可情報が所定回数まで読み出されていない場合に、ICカード30がコンピュータ10に前記使用許可情報を渡す。 - 特許庁
According to the technique, permission/non-permission of use of an object is determined by performing human body communication between a terminal unit held by the user and an authentication locking device.例文帳に追加
利用者が所持する端末装置と認証ロック装置との間で人体通信を行って利用の可否が判断される。 - 特許庁
The processing section (9) stops communications with the mobile terminal (1) in response to the use state and the use permission state.例文帳に追加
処理部(9)は、前記使用状況と前記使用許可状況とに応答して移動端末(1)との通信を停止する。 - 特許庁
In accordance with the result, use permission processing or use inhibition processing is performed for the copying machine (SA5 to SA8).例文帳に追加
そして、その結果に応じて、複写機に対して、使用許可処理または使用禁止処理を行なう(SA5〜SA8)。 - 特許庁
To provide an information processing means for mediating a use permission contract by exchanging information on list information collected from a list information use permission applicant and a list information use applicant.例文帳に追加
名簿情報使用許諾希望者と名簿情報使用希望者から寄せられる名簿情報に関する情報を交換し使用権許諾契約を仲介する情報処理手段を提供する。 - 特許庁
The device service monitoring control unit executes off-line restoration processing when a connection state of a use non-permission device not described in the use permission list is changed from off-line to on-line, and executes instruction/data deletion processing when instructions or data are spooled to a spooler corresponding to the use non-permission device.例文帳に追加
使用許可リストに記述されていない使用不許可デバイスの接続状態がオフラインからオンラインへ変更された場合にオフライン復旧処理を実行し、使用不許可デバイスに対応するスプーラに命令やデータがスプールされた場合に命令・データ削除処理を実行する。 - 特許庁
The management server 1 stores use permission data 110 showing equipment 31 usable by each user, and transmits, when this user is a user who is permitted to enter the floor 3, use permission data 110 according to this user to the reader/writer 30a, and the use permission data 110 is written onto the noncontact IC card 2.例文帳に追加
更に、管理サーバ1は、ユーザが利用できる機器31を示す利用許可データ110を記憶し、フロア3への入室が許可されているユーザであった場合、ユーザに応じた利用許可データ110をリーダライタ30aに送信し、利用許可データ110は非接触ICカード2に書込まれる。 - 特許庁
The permission code synthesizing part 32b attaches the decoding function use permission code β2 to the encrypted document data β1 and transmits them to a data distribution part 34.例文帳に追加
許可コード合成部32bは、暗号化済み文書データβ1に復号化機能使用許可コードβ2を添付し、データ配信部34へ送出する。 - 特許庁
The input data restored to the plain text are presented to the user by an input confirmation function 28, and use permission is obtained.例文帳に追加
入力確認機能28が平文に戻った入力データを利用者に提示し、利用許可を得る。 - 特許庁
When the permission of use of the shared electronic data is decided, respective use permission deciding nodes 2A to 2C divide a use rule and selects arbitrary nodes 3A and 3B, 3C and 3D, and 3E and 3F as many as the divided use rules as subcontractor nodes.例文帳に追加
共有電子データを利用認可判定するにあたり、各利用認可判定ノード2A〜2Cは利用ルールを分割し、分割数に応じた数の任意のノード3Aと3B、3Cと3D、3Eと3Fを下請けノードとして選出する。 - 特許庁
Each terminal 11, 21 permits the terminal user to use the terminal within a limit of use according to the information of the permission from the management server.例文帳に追加
端末11,21は、管理サーバからの利用許可情報に従った利用範囲で端末利用者の端末利用を許可する。 - 特許庁
I will give you permission to use it for free, but it must be used in handouts for students only. 例文帳に追加
学生への配布物での利用ということでしたら、無料で使ってもらって構いません。 - Weblio Email例文集
The management apparatus 10 also stores identification information about client devices 30 permitted to use the content in a use permission list.例文帳に追加
また、管理装置10は、コンテンツの利用を許可するクライアント装置30の識別情報を利用許可リストに記憶している。 - 特許庁
After the answer of use permission for the holder himself/herself is received from the portable telephone set 4, a use permitting signal is sent to the terminal equipment 2.例文帳に追加
携帯電話機4から本人による使用許可の返答を受けた後に端末装置2へ使用許可信号を送る。 - 特許庁
To provide an information filtering device which controls the access permission/non-permission to a Web page by use of a small-sized reliable database according to access contents of individuals.例文帳に追加
個々人のアクセス内容に応じた小規模かつ信頼性が高いデータベースを用いて、Webページへのアクセス許可/不許可を制御できる情報フィルタリング装置を提供する。 - 特許庁
To provide a portable terminal capable of controlling the use restriction state and the use permission state of electronic money to favorably prevent the excessive use of the electronic money.例文帳に追加
電子マネーの使用制限状態および使用許可状態を制御し、電子マネーの使いすぎを好適に防止することができる携帯端末を提供する。 - 特許庁
If inherent data use permission information based on copyright or the like is applied to the contents inherent data, an inherent data use permission information storing part decides the acceptance/rejection of the use of the contents inherent data.例文帳に追加
また、コンテンツ固有データに著作権等に基づいた固有データ利用許可情報が課せられている場合には、固有データ利用許可情報格納部が当該コンテンツ固有データの使用の可否を判断する。 - 特許庁
At that time, information related to the going-out of an electric vehicle belonging to a use permitter is included in the permission condition.例文帳に追加
このとき許可条件に使用許可者に属する電動車両の外出に関する情報を含める。 - 特許庁
A Web server receiving non-permission notification from the terminal device accesses a card database, and writes a flag of the use non-permission of the card to the card number.例文帳に追加
そして、端末装置から不許可通知を受信したWebサーバはカードデータベースにアクセスして当該カード番号に対してカードの使用不許可のフラグを書き込む。 - 特許庁
The confirmation part 42 of a communication driver 4 on the transmission side confirms the use permission of a permission required port to the reception side by using the port of the permission unrequired port information stored in the port information storage part 3.例文帳に追加
送信側の通信ドライバ4の確認部42は、ポート情報記憶部3が記憶する許可不要ポート情報のポートを使用して、受信側に許可要ポートの使用許可を確認する。 - 特許庁
意味 | 例文 (509件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|