Permissionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8117件
In response to reception permission, the electronic information is transferred to the terminal through the telecommunication connection, and in response to reception block, the electronic information is not transferred to the terminal through the telecommunication connection.例文帳に追加
受信許可に応答して、電子情報は遠隔通信接続を介して端末装置へ転送され、受信阻止に応答して、電子情報は、遠隔通信接続を介して端末装置へ転送されない。 - 特許庁
Afterwards, in a layout process S7, a library LIB3 including the driver 30B whose output terminal Y2 is set as wiring permission is used for replacing the driver 30A in the final stage with the driver 30B.例文帳に追加
その後、レイアウト工程S7において、出力端子Y2が配線許可に設定されたドライバ30Bを含むライブラリLIB3を用いて、最終段のドライバ30Aをドライバ30Bで置き換える。 - 特許庁
When the version of the client module M1 is upgraded and the new function is added, upgrading license information R2, in which permission of use of the new function added by upgrading is written, is acquired.例文帳に追加
このクライアントモジュールM1がバージョンアップされて新規機能が追加された場合、バージョンアップにより追加された新規機能の利用許可が記された更新用ライセンス情報R2を取得する。 - 特許庁
The movement restriction/permission part 5 restricts movement of the first connector housing 3 until the connector housings 3 and 4 are fitted to each other, and permits the movement of the first connector housing 3 when they are fitted to each other.例文帳に追加
移動規制許容部5はコネクタハウジング3,4が互いに嵌合するまでは第1のコネクタハウジング3の移動を規制し互いに嵌合すると第1のコネクタハウジング3の移動を許容する。 - 特許庁
The CPU 205 of a printing device 105 selects one of a plurality of pieces of setting permission information based on the sheet property information when printing with a specific sheet (step S1704).例文帳に追加
印刷装置105のCPU205は、特定の用紙を用いて印刷処理する場合に用紙特性情報に基づいて、複数の設定許可情報のいずれかを選択する(ステップS1704)。 - 特許庁
Otherwise, the image forming apparatus is constituted so that a re-issuance of use permission information of the specific pattern is requested and the pieces of approval data are generated again to the re-issuance when paper jam is generated in synthetic printing.例文帳に追加
或いは、合成印刷の際に紙詰まりが発生したときに、特定パターン使用許可情報の再発行依頼をし、当該再発行に対して承認データを再度生成するようにした。 - 特許庁
For example, in promotion by personnel change, entrance permission is given according to the authority after promotion (for example, in promotion to a director, entrance to rooms exclusive for directors is permitted).例文帳に追加
例えば、人事異動により昇進した場合、昇進後の権限に応じた入室許可がされるようになる(例えば、取締役に昇進した場合、取締役専用室への入室の許可されるようにする) - 特許庁
There is no possibility of receiving an inquiry if an actual date has passed the expiry date indicated in the date information, and therefore the control server 7 can delete information on the copyright royalty and the permission of output of the image data.例文帳に追加
管理サーバ7では、日時情報が示す期限を過ぎると問い合わせの可能性がなくなるので、著作権使用料金や画像データ出力可否に関する情報の削除が可能となる。 - 特許庁
A connection permission part 107 permits a connection request to the connection destination by confirming, to the entrance management part 104, presence/absence of the terminal identification information accepted by a connection request acceptance part 106.例文帳に追加
接続許可部107は、接続要求受け付け部106が受け付けた端末識別情報の有無を入場管理部104に確認することで、上記接続先に対する接続要求を許可する。 - 特許庁
To provide a built-in kitchen unit which is user-friendly, wherein safety and crime prevention are enhance, a kitchen knife is not recognized and a small child or the like cannot take out the kitchen knife without permission.例文帳に追加
包丁の存在が分からないだけでなく小さな子供等が勝手に包丁を取り出すことができず、安全性及び防犯性の向上が図れると共に使い勝手の良いシステムキッチンを提供する。 - 特許庁
When a password is inputted through a telephone line and a use permission flag is set up (refer to S2-1 to S2-6, S2-1, S1-3), the use permitting method permits the use of the information processor (S1-8).例文帳に追加
電話回線を介してパスワードが入力され使用許可フラグが立っている場合は(S2−1〜S2−6、S2−1,S1−3参照)、情報処理装置の使用を許可する(S1−8)。 - 特許庁
The stoppers 501, 511 are advanced to the prevention position at a low mode where the geared neutral is realized and the stopper 501 for forward running at least is retreated to the permission position at a high mode where a high speed running is realized.例文帳に追加
ギヤードニュートラルが実現するローモードではストッパ501,511を阻止位置に進出させ、高速走行が実現するハイモードでは少なくとも前進用ストッパ501を許可位置に退避させる。 - 特許庁
In the content information processor, when a condition related to the content by using permission in a DVD is satisfied, a decoder 210 decodes the encrypted content in the DVD using information for decoding in the DVD.例文帳に追加
デコーダ210は、DVD内のコンテンツ利用許可に関する条件が満たされる場合に、該DVD内の暗号化されたコンテンツを、該DVD内の復号化のための情報を使用して復号化する。 - 特許庁
Article 149 (1) A Commodity Exchange which has been established by obtaining the approval under Article 145, paragraph (1) shall be deemed to have obtained the permission under Article 9 or a license under Article 78 at the time of said establishment. 例文帳に追加
第百四十九条 第百四十五条第一項の認可を受けて設立された者は、当該設立の時に、第九条又は第七十八条の許可を受けたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
ii) Facilities prescribed in paragraph (1) of the following Article which are established by a person who obtained the permission under the same item (referred to as an "Establisher of a Type 1 Specified Facility" in Articles 334 to 341 inclusive 例文帳に追加
二 次条第一項の許可を受けた者(第三百三十四条から第三百四十一条までにおいて「第一種特定施設開設者」という。)が開設する同項に規定する施設 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) When the permission in the proviso to Article 36 paragraph 1 of the old Act has already been obtained for the import of pathogens of domestic animal infectious diseases upon enforcement of this Act, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
5 この法律の施行の際現に旧法第三十六条第一項ただし書の許可を受けている家畜の伝染性疾病の病原体の輸入については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) In the event that public notice set forth in the preceding paragraph is given, it shall be considered that the permission pertaining to such fishery is rescinded, or the place of operation is changed, on the designated date, regardless of its valid period. 例文帳に追加
5 前項の告示をしたときは、当該漁業に係る許可は、その有効期間にかかわらず、その指定された期日に取り消され、又は操業区域の変更があつたものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 11 (1) The national government shall compensate for the loss arising from the rescission of the permission or change of operation area pursuant to the provision of paragraph 5 of the preceding Article to persons who received such disposition. 例文帳に追加
第十一条 政府は、前条第五項の規定による許可の取消又は操業区域の変更によつて生じた損失を当該処分を受けた者に対し補償しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) An immigration inspector may grant landing permission for crew members to a crew member who falls under any of the following items if he/she finds that there are reasonable grounds to do so: 例文帳に追加
2 入国審査官は、次の各号のいずれかに該当する場合において相当と認めるときは、当該各号に規定する乗員に対し、その旨の乗員上陸の許可をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Upon receiving an application filed by an alien with the permission set forth in paragraph (1) to extend the period of provisional stay, the Minister of Justice shall permit the extension. In this case, the provisions of paragraph (2) shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加
4 法務大臣は、第一項の許可を受けた外国人から仮滞在期間の更新の申請があつたときは、これを許可するものとする。この場合においては、第二項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 38 (1) Any person other than the Minister of Land, Infrastructure shall obtain permission from the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, when such person plans to establish an aerodrome or install an air navigation facility as specified by Cabinet Order. 例文帳に追加
第三十八条 国土交通大臣以外の者は、飛行場又は政令で定める航空保安施設を設置しようとするときは、国土交通大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 44 (1) Any provider of an aerodrome for public use shall, in the case of suspending operations or closing the aerodrome concerned, obtain permission from the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
第四十四条 公共の用に供する飛行場の設置者は、当該飛行場の供用を休止し、又は廃止しようとするときは、国土交通大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Any aerodrome provider pertaining to permission for suspension of operations of an aerodrome under the provisions of paragraph (1) shall, when restarting operations of the aerodrome, have the said aerodrome inspected by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
4 第一項の規定による供用の休止の許可に係る飛行場の設置者は、当該飛行場の供用を再開しようとするときは、国土交通大臣の検査を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 131-2 Any license or approval under this chapter may be attached with conditions or validity period, which may be changed, and may also attached with further conditions or revised validity period after such permission or approval has been granted. 例文帳に追加
第百三十一条の二 この章に規定する許可又は認可には、条件又は期限を附し、これを変更し、及び許可又は認可の後これに条件又は期限を附することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 149-2 Persons who intend to obtain permission under the proviso to Article 61 paragraph (1) of the Act shall present application documents containing the items listed below to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
第百四十九条の二 法第六十一条第一項ただし書の許可を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Persons who intend to obtain permission under the proviso to the previous paragraph shall submit an Application for Approval of Prescribed Emergency Equipment (Form 28-3 format). 例文帳に追加
2 前項ただし書の型式の承認を申請しようとする者は、特定救急用具型式承認申請書(第二十八号の三様式)を国土交通大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 179-2 A person intending to apply for the permission prescribed in the proviso of Article 82-2 of the Act shall submit a written application describing the matters listed below to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism: 例文帳に追加
第百七十九条の二 法第八十二条の二ただし書の許可を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 198 Person who intends to obtain permission under proviso for paragraph (1) in Article 91 of the Act shall submit an application with the following items to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism: 例文帳に追加
第百九十八条 法第九十一条第一項ただし書の許可を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 198-3 A person who intends to obtain permission under proviso for paragraph (1) in Article 92 of the Act shall submit an application with the following items to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism: 例文帳に追加
第百九十八条の三 法第九十二条第一項ただし書の許可を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The minister of land, infrastructure, transport and Tourism shall grant permission under proviso for paragraph (1) in Article 94-2 of the Act only under the circumstance given for each air space listed below: 例文帳に追加
2 国土交通大臣は、次の各号に掲げる空域においては、それぞれ当該各号に定める場合に限り、法第九十四条の二第一項ただし書の規定による許可をするものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 23 (1) Any person who intends to install a reactor shall, in accordance with the classifications of reactors listed in the following items, obtain the permission of the Minister prescribed respectively in those items, pursuant to the provision of the Cabinet Order. 例文帳に追加
第二十三条 原子炉を設置しようとする者は、次の各号に掲げる原子炉の区分に応じ、政令で定めるところにより、当該各号に定める大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) A person who, with the permission set forth in paragraph (1), has received reactors or entire facilities that include reactors from a reactor establisher shall succeed the status of the reactor establisher with respect to the relevant reactors. 例文帳に追加
4 第一項の許可を受けて原子炉設置者からその設置した原子炉又は原子炉を含む一体としての施設を譲り受けた者は、当該原子炉に係る原子炉設置者の地位を承継する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) When dispositions of administrative organs such as granting of a license, permission, approval, etc. are necessary for the execution of projects, either documents certifying that such dispositions have been taken or written opinions of the relevant administrative organs 例文帳に追加
四 事業の施行に関して行政機関の免許、許可、認可等の処分を必要とする場合においては、これらの処分があつたことを証明する書類又は当該行政機関の意見書 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) In cases where dispositions of administrative organs, such as granting a license, permission, approval, etc. are necessary with regard to the execution of the project, the dispositions have been taken or it is certain that the dispositions will be taken. 例文帳に追加
二 事業の施行に関して行政機関の免許、許可、認可等の処分を必要とする場合においては、これらの処分があつたこと又はこれらの処分がされることが確実であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) The Minister of Health, Labour and Welfare may, where a manufacturer has contravened the provisions of this Act or ordinances issued thereunder or administrative disposition under these provisions, revoke the permission set forth in paragraph (1). 例文帳に追加
6 厚生労働大臣は、製造者がこの法律若しくはこれに基づく命令の規定又はこれらの規定に基づく処分に違反したときは、第一項の許可を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 6 (1) A person who intends to operate a business of manufacturing a Class I Specified Chemical Substance shall obtain permission from the Minister of Economy, Trade and Industry for each Class I Specified Chemical Substance and for each place of business. 例文帳に追加
第六条 第一種特定化学物質の製造の事業を営もうとする者は、第一種特定化学物質及び事業所ごとに、経済産業大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 21 (1) Where a permitted manufacturer falls under any of the following items, the Minister of Economy, Trade and Industry may rescind the relevant permission or order the suspension of the manufacturer's business for a specified period: 例文帳に追加
第二十一条 経済産業大臣は、許可製造業者が次の各号のいずれかに該当するときは、許可を取り消し、又は期間を定めてその事業の停止を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The highest purchase offeror or the next-highest purchase offeror for whom an order of permission of sale has been withheld pursuant to the provisions of paragraph (1) may rescind his/her purchase offer to the execution court. 例文帳に追加
3 第一項の規定により売却許可決定が留保された不動産の最高価買受申出人又は次順位買受申出人は、執行裁判所に対し、買受けの申出を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When the price has been paid for the real property for which an order of permission of sale has been issued, the execution court shall rescind the compulsory auction procedure pertaining to the real property set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
4 売却許可決定のあつた不動産について代金が納付されたときは、執行裁判所は、前項の不動産に係る強制競売の手続を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) A court execution officer may, if he/she finds it to be necessary, retain the seized property which he/she had the obligor retain pursuant to the provisions of paragraph (3) or rescind the permission under the provisions of the preceding paragraph. 例文帳に追加
5 執行官は、必要があると認めるときは、第三項の規定により債務者に保管させた差押物を自ら保管し、又は前項の規定による許可を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To prevent the use of a real estate name, etc. used by the other person without permission, thereby contributing to the prevention of a dispute, and to provide useful information in regard to real estate, thereby contributing to advertisement and transaction.例文帳に追加
他人が使用している不動産名称等の無断使用を防止して、紛争の予防に役立てるとともに、不動産に関する有用な情報を提供して、広告・宣伝や取引に役立てる。 - 特許庁
The SSC 4 determines whether or not the request can be permitted using information reflecting the state of the access network 1, and transmits permission when it can be permitted and disapproval when it cannot be permitted to the terminal device 5.例文帳に追加
SSC4は、アクセスネットワーク1の状態を反映した情報を用いて、要求を許可できるか否かを判定し、許可できる場合は許可を、できない場合は不許可を端末装置5に送信する。 - 特許庁
Thus, a permission signal of the association is transmitted to an information provision device 100 by the depression of a contribution button 1130 from a state that the keyword/positional information 300 is selected.例文帳に追加
このようにキーワード/位置情報300が選択された状態から、投稿ボタン1130が押下されることによって、上記関連付けの許可信号が情報提供装置100に対して送信される。 - 特許庁
Through the configuration above, the user can control dial lock of its own portable telephone set so as to prevent use of the portable telephone set without permission or storage contents from being stolen in the case that the portable telephone set is stolen or missing.例文帳に追加
以上の構成により、ユーザは遠隔から自身の携帯電話機のダイヤルロックを制御でき、盗難または紛失した際に無断使用や記憶内容が盗まれることを防止する。 - 特許庁
The indication lamp 4 has first light emission means 11 which emits light when the power is on and second light emission means 12 which emits light in a different color when an unlocking permission signal is input.例文帳に追加
表示灯4は電源オンのとき点灯する第1の発光手段11と、発光色が異なり開錠許可信号が入力されたとき点灯する第2の発光手段12とからなる。 - 特許庁
The image forming apparatus is provided with a delay factor detection part 201 which detects a printing delay factor which delays the operation of the image forming apparatus before the fixing part 130 reaches the printing permission temperature after the start of warm-up.例文帳に追加
定着部130がウォームアップ開始から印字許可温度に到達する前に、画像形成装置100の動作を遅延させる印字遅延要因を検知する遅延要因検知部201を備える。 - 特許庁
When the transmission request origin is permitted to transmit the image data to the transmission destination by judgement in the permission judgement part 20d, a job execution part 10e transmits the image data to the transmission destination.例文帳に追加
許可判定部20dでの判定により、送信要求元が送信先へ画像データを送信することが許可された場合、ジョブ実行10eは画像データを前記送信先へ送信する。 - 特許庁
When the fingerprint of the user itself cannot be confirmed, the biological information authentication section 1 outputs an authentication result 1A denoting dissidence and the control section 2 outputs no recording and reproducing permission 2A.例文帳に追加
また、ユーザ本人の指紋が確認されなかった場合は、生体情報認証部1から不一致を示す認証結果1Aが出力され、制御部2からの記録再生許可2Aが出力されない。 - 特許庁
When a user requests the service execution apparatus 1 to execute the service, the service execution apparatus 1 sends an execution permission request to approve service execution to the authentication approval request apparatus 2.例文帳に追加
あるユーザがサービス実行装置1に対してサービスの実行を要求した際、サービス実行装置1は、サービスの実行の許可を求める実行許可要求を認証認可要求装置2に送信する。 - 特許庁
When two transfer requests having an arbitrating means (30 in a figure 1) for outputting a divided bus use permission are further issued with respect to a data transfer request, two transfer can be simultaneously executed.例文帳に追加
データ転送の要求に対し、分割したバスの使用許可を出す調停する手段(図1の30)を有するさらに2つの転送要求がある場合、同時に2つの転送ができることを特徴とする。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|