Permissionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8117件
An OLT 1 holds a registration history database 10 for recording ONU registration states, to thereby perform processing for registration permission or registration non-permission after determining whether an ONU which requests registration is a new ONU 6 or an ONU 2 which has been registered in the past and is to be preferentially re-registered for service restoration by referring to the registration history database 10.例文帳に追加
OLT1は、ONUの登録状態を記録した登録履歴データベース10を保持し、登録要求のあったONUについて、前記登録履歴データベース10を参照して、新規ONU6であるのか過去に登録済みでサービス復旧のために優先的に再登録すべきONU2であるのかを判定後、登録許可または登録不許可の処理を行う。 - 特許庁
The access distribution device 1 stores an FQDN, an IP address of the virtual server and the permission of distribution in a storing part 12 in association with one another, and upon periodically receiving the determination result from the cache server 2, writes distribution permission when no load is applied to the CPU and a communication means of the virtual server, and writes distribution rejection when a load is applied to either of them.例文帳に追加
アクセス振分装置1は、FQDNと、仮想サーバのIPアドレス及び振分け可否とを対応付けて記憶部12に記憶しており、定期的にキャッシュサーバ2から判断結果を受信すると、仮想サーバのCPU及び通信手段とも負荷がかかっていない場合は振分け可を書き込み、いずれかに負荷がかかっている場合は振分け不可を書き込む。 - 特許庁
(2) With regard to an application for approval filed prior to the enforcement of the provisions set forth in item (ii) of the preceding Article, pursuant to the provisions of Article 20, paragraph (1) of the Commodity Exchange Act prior to the revision pursuant to the provisions of the same item, and for which a disposition of permission or non-permission has not been made at the time of enforcing the provisions set forth in the same item, the provisions then in force shall remain applicable to the disposition of approval or disapproval for such application. 例文帳に追加
2 前条第二号に掲げる規定の施行前に同号の規定による改正前の商品取引所法第二十条第一項の規定によりされた認可の申請であって、同号に掲げる規定の施行の際、認可又は不認可の処分がされていないものについての認可又は不認可の処分については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 12 Persons whose permission is rescinded pursuant to the provision of paragraph 5 of Article 10 shall pay the amount provided for in the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, out of the compensation paid, to the persons who are on board the fishing vessels for which the permission is given, or who are engaged in shore-based work for such fishing vessels, as of the day of public notice under paragraph 4 of said Article. 例文帳に追加
第十二条 第十条第五項の規定により許可の取消を受けた者は、同条第四項の告示の日現在において、許可を受けた漁船に乗り組んでいる者及び当該漁船のために陸上作業をしている者に対し、交付を受けた補償金のうち農林水産省令で定める金額を支給しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 24-2 (1) In the case that an application for the permission set forth in Article 23-2 (1) is made, the Minister of MLIT shall not grant the permission set forth in Article 23-2 (1) unless he/she finds that the application conforms with the matters listed in items (i), (iii) (limited to the portion pertaining to operation of the reactors only) and (iv) in paragraph (1) of the preceding Article. 例文帳に追加
第二十四条の二 国土交通大臣は、第二十三条の二第一項の許可の申請があつた場合においては、その申請が前条第一項第一号、第三号(原子炉の運転に係る部分に限る。)及び第四号に掲げる事項に適合していると認めるときでなければ、第二十三条の二第一項の許可をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) With respect to the application of provisions contained in the next Article, Article 37, Article 39, Article 40, Articles 42 through 45, and Article 47 paragraph (2) to the cases set forth in paragraph (1) or paragraph (3), contents of the permission pursuant to the provision of paragraph (1) or contents after the change pertaining to the notification pursuant to the provision of paragraph (3) shall be regarded as the contents of the development permission. 例文帳に追加
5 第一項又は第三項の場合における次条、第三十七条、第三十九条、第四十条、第四十二条から第四十五条まで及び第四十七条第二項の規定の適用については、第一項の規定による許可又は第三項の規定による届出に係る変更後の内容を開発許可の内容とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The management apparatus, if the identification information about the client device 30 trying to use the content is included in the use permission list, sends release data for decrypting the content to the client device 30, or if the identification information about the client device 30 is not included in the use permission list, requests the input of settlement information to permit the use of the content.例文帳に追加
管理装置は、コンテンツを利用しようとしたクライアント装置30の識別情報が利用許可リストに含まれていれば、このクライアント装置30にコンテンツの暗号化を解除する解除データを送信し、このクライアント装置30の識別情報が利用許可リストに含まれていなければ、コンテンツの利用を許可するために決済情報の入力を要求する。 - 特許庁
If permission information is included in the CGH recognition result, this permission information is supplied to an access code generation means 33 to generate an access code (CSC) to an IC module 14, and this access code is supplied to an IC data read means 34, and information recorded in the IC module 14 of the personal ID card is read out and is displayed on the display means 36.例文帳に追加
また、CGHの認識結果に許可情報が含まれている場合には、その許可情報をアクセスコード生成手段33に供給してICモジュール14へのアクセスコード(CSC)を生成し、ICデータ読み出し手段34に供給して、個人用IDカード10のICモジュール14に記録されている情報を読み出して表示手段36にて表示する。 - 特許庁
An outlet authentication processing managing part 35 does not output an authentication permission when the outlet authentication processing managing part 35 determines that any of a plurality of control parts 344 receives identification information by communicating with the control parts 344 of respective outlet units 34A to 34C, and outputs the authentication permission when it does not determine that any of the plurality of control parts 344 receives the identification information.例文帳に追加
コンセント認証処理管理部35が、各コンセントユニット34A〜34Cの制御部344との通信により複数の制御部344の何れか1つが識別情報を受信している状態と判定した場合に認証許可を出さず、複数の制御部344の何れも識別情報を受信していない状態と判定した場合に認証許可を出す。 - 特許庁
A descent permission device 36 for permitting the downward movement of the tension pulley 8 and restricting the upward movement thereof and an ascent permission device 44 for permitting the upward movement of the tension pulley 8 and restricting the downward movement thereof are arranged in series between the tension pulley 8, which is driven synchronously with the movement of the governor rope 9 connected to a car 2 of the elevator, and a guide rail 20.例文帳に追加
エレベータのかご2に連結されたガバナロープ9の動きに同期して駆動されるテンションプーリ8とガイドレール20との間に、テンションプーリ8の下方への移動は許容するが上方への移動は制限する下降許容装置36と、テンションプーリ8の上方への移動は許容するが下方への移動は制限する上昇許容装置44とを直列に設けた。 - 特許庁
A cell arrangement device extracts a timing slack amount in a notice path from a timing analysis result as a timing margin to a power noise of the notice path, converts the timing margin into a noise permission amount, compares the noise permission amount and a power noise amount in the notice path, and decides whether the arrangement of the decoupling cell to the notice path is proper or not based on a comparison result thereof.例文帳に追加
セル配置装置は、タイミング解析結果から着目パスにおけるタイミングスラック量を、当該着目パスの電源ノイズに対するタイミング余裕度として抽出し、該タイミング余裕度をノイズ許容量に変換し、該ノイズ許容量と着目パスにおける電源ノイズ量とを比較し、該比較結果に基づいてその着目パスに対するデカップリングセルの配置の要否を判断するようにした。 - 特許庁
(b) a resident who intends to file an application for permission pursuant to the provisions of Article 24, paragraph (1) and paragraph (2) of the Foreign Exchange and Foreign Trade Act (Act No. 228 of 1949; hereinafter referred to as the "Act") in block as prescribed in the provision of Article 15, paragraph (3) of the Order when applying for permission to the Minister of Economy, Trade and Industry pursuant to the provision of paragraph (2) of the same Article; or 例文帳に追加
ロ 令第十五条第二項の規定による経済産業大臣の許可を受けるに際し、同条第三項の規定により外国為替及び外国貿易法(昭和二十四年法律第二百二十八号。以下「法」という。)第二十四条第一項及び第二項の規定による許可の申請を併せて行おうとする居住者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) With regard to transactions for which a person, who had obtained, prior to the enforcement of this Cabinet Order, permission under Article 17-2, paragraph (1) or paragraph (2) of the Foreign Exchange Control Order prior to the revision with regard to transactions for the purpose of providing specified technology in Hungary, conducts according to the permission for the purpose of providing specified technology, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
3 この政令の施行前に特定技術をハンガリーにおいて提供することを目的とする取引について改正前の外国為替管理令第十七条の二第一項又は第二項の規定による許可を受けた者がその許可を受けたところに従ってする特定技術を提供することを目的とする取引については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) With regard to service transactions for which a person, who had obtained, prior to the enforcement of this Cabinet Order, permission under Article 17-2, paragraph (1) of the Foreign Exchange Control Order prior to the revision with regard to transactions for the purpose of providing specified technology, conducts according to the permission and to which the provision of Article 17-2, paragraph (3) of the said Order after the revision apply, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
2 この政令の施行前に特定技術を提供することを目的とする取引について改正前の外国為替管理令第十七条の二第一項の規定による許可を受けた者がその許可を受けたところに従ってする役務取引であって、改正後の同令第十七条の二第三項の規定の適用のあるものについては、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 19 (1) Any foreign national who seeks to apply for the permission set forth in Article 19, paragraph (2) of the Immigration Control Act (hereinafter referred to as "permission to engage in activity other than that permitted under the status of residence previously granted") shall appear at a regional immigration bureau and submit a written application pursuant to Appended Form 28, a copy of each of the documents clarifying the specific activities pertaining to the application, and a copy of each of any other reference materials. 例文帳に追加
第十九条 法第十九条第二項の許可(以下「資格外活動許可」という。)を申請しようとする外国人は、別記第二十八号様式による申請書一通並びに当該申請に係る活動の内容を明らかにする書類及びその他参考になるべき資料各一通を地方入国管理局に出頭して提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(8) When a multiple re-entry permission has been revoked pursuant to the provisions of Article 26, paragraph (6) of the Immigration Control Act, the foreign national concerned shall be notified by a written notice of revocation of multiple re-entry permission pursuant to Appended Form 44, and the seal of verification for re-entry affixed in the foreign national's passport shall be deleted or the re-entry permit possessed by the foreign national shall be returned. 例文帳に追加
8 法第二十六条第六項の規定により数次再入国の許可を取り消したときは、その旨を別記第四十四号様式による数次再入国許可取消通知書によりその者に通知するとともに、その者が所持する旅券に記載された再入国の許可の証印をまつ消し、又はその者が所持する再入国許可書を返納させるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Any person whose attendance is requested pursuant to the provision of Article 20, paragraph 1 or 2 of the Act may, with permission of the Chief of the Conciliation Commission, state his/her opinions on the case in question. In this case, the a person whose attendance is requested pursuant to the provision of Article 20, paragraph 1 may, with permission of the Chief of the Conciliation Commission, be represented by another person.例文帳に追加
3 法第二十条第一項又は第二項の規定により委員会から出頭を求められた者は、主任 調停委員の許可を得て当該事件について意見を述べることができる。この場合におい て、法第二十条第一項の規定により委員会から出頭を求められた者は、主任調停委員 の許可を得て他人に代理させることができる。 - 厚生労働省
(2) With regard to an application for approval filed prior to the enforcement of the provisions set forth in item 2 of the preceding Article, pursuant to the provisions of Article 20, paragraph 1 of the Commodity Exchange Act prior to the revision pursuant to the provisions of the same item, and for which a disposition of permission or non-permission has not been made at the time of enforcing the provisions set forth in the same item, the provisions then in force shall remain applicable to the disposition of approval or disapproval for such application. 例文帳に追加
2 前条第二号に掲げる規定の施行前に同号の規定による改正前の商品取引所法第二十条第一項の規定によりされた認可の申請であって、同号に掲げる規定の施行の際、認可又は不認可の処分がされていないものについての認可又は不認可の処分については、なお従前の例による。 - 経済産業省
(iv) In the case where an application for a permission or an approval of business commencement has been filed pursuant to the provision of item (i) or item (ii) with respect to a mother ship type fishery, a person who had been granted a permission or an approval of business commencement and has discontinued the use of a previous mother ship or a previous one of self-navigating boats in said mother ship type fishery or has encountered the loss or sinking of a previous mother ship or a previous one of self-navigating boats and therefore experienced the cease of the validity of the permission or the approval of business commencement with respect to the mother ship type fishery pertaining to the self-navigating boats belonging to the same fleet as the previous mother ship or pertaining to the mother ship belonging to the same fleet as the previous one of the self-navigating boats, files an application for a permission or an approval of business commencement with respect to another one of the self-navigating boats, or another mother ship, as the one of the self-navigating boats belonging to the same fleet as the mother ship pertaining to said application or as the mother ship belonging to the same fleet as the self-navigating boats pertaining to said application, in lieu of the one of the self-navigating boats or the mother ship pertaining to said permission or approval of business commencement. 例文帳に追加
四 母船式漁業について第一号又は第二号の規定により許可又は起業の認可が申請された場合において、従前の母船若しくは独航船等を当該母船式漁業に使用することを廃止し、又は従前の母船若しくは独航船等が滅失し若しくは沈没したため従前の母船と同一の船団に属する独航船等又は従前の独航船等と同一の船団に属する母船に係る母船式漁業の許可又は起業の認可がその効力を失つたことにより、その許可又は起業の認可を受けていた者が、当該許可若しくは起業の認可に係る独航船等若しくは母船又はこれらに代えて他の独航船等若しくは母船を当該申請に係る母船と同一の船団に属する独航船等又は当該申請に係る独航船等と同一の船団に属する母船として許可又は起業の認可を申請したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 178 Those who have any objection against the following determinations may file applications for ruling with the Environmental Dispute Coordination Commission: permission prescribed in paragraph (1) of Article 21 (including the case where it applies mutatis mutandis to paragraph (3) of Article 45; the same shall apply hereinafter); non-permission prescribed in paragraph (1) of Article 21 because the case falls under the provision of Article 35 (including the case where it applies mutatis mutandis to paragraph (3) of Article 45; the same shall apply hereinafter); disposition of decrease of mining areas or mining lease areas, or rescission of mining right or mining lease right pursuant to the provision of Article 53 (including the case where it applies mutatis mutandis to Article 87); and permission or non-permission prescribed in paragraph (1) of Article 106, or use or expropriation pursuant to the provision of the Compulsory Purchase of Land Act that is applied under the provision of paragraph (1) of Article 107. However, as for permission prescribed in paragraph (1) of Article 21, such applications may be filed only in the case where the provision of Article 35 is violated. 例文帳に追加
第百七十八条 第二十一条第一項(第四十五条第三項において準用する場合を含む。以下同じ。)の許可、第三十五条(第四十五条第三項において準用する場合を含む。以下同じ。)に規定する場合に該当することを理由とする第二十一条第一項の不許可、第五十三条(第八十七条において準用する場合を含む。)の規定による鉱区若しくは租鉱区の減少の処分若しくは鉱業権若しくは租鉱権の取消し、第百六条第一項の許可若しくは不許可又は第百七条第一項の規定により適用される土地収用法の規定による土地の使用若しくは収用に関する裁決に不服がある者は、公害等調整委員会に対して裁定の申請をすることができる。ただし、第二十一条第一項の許可については、第三十五条の規定に違反することを理由とする場合に限る。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
When intercepting ciphered communication with the permission of a court of law, the common key after regenerating all the ciphering key from the public key regenerated and transfers it to the investigatory agency.例文帳に追加
裁判所の許可により暗号通信を傍受する場合は、キーエスクローエージェンシーZが、公開鍵からすべての暗号鍵を再生成してから共通鍵を再生成し、捜査機関に引き渡す。 - 特許庁
When a count CNT of a counter 17 is coincident with a value STPOS corresponding to a write start position for a period for outputting the start trigger permission STEN, the trigger generating section 20 starts a start trigger ST.例文帳に追加
トリガ発生部20は開始トリガ許可STENが出されている期間にカウンタ17のカウント値CNTと書込開始位置に対応する値STPOSとが一致すると、開始トリガSTを立ち上げる。 - 特許庁
To provide a cordless telephone set and a control method thereof capable of preventing another person located at a place not viewed from one person during a speech taking the operating a master unit or a slave unit without permission and recording the speech of the one person.例文帳に追加
通話中の人が見えないところで、親機または子機を操作して勝手に通話録音することを防止可能なコードレス電話装置およびその制御方法の提供を目的とする。 - 特許庁
An interrupt generating circuit 6 turns on an interrupt signal, when a time completion pulse is output by a time measuring means 2A under the condition that the output of the interrupt inhibiting circuit 10 is a value which shows permission of interrupt.例文帳に追加
割込み禁止回路の出力が割込み許可を示す値である状態の下で、時間計測手段が時間完了パルスを出力すると、割込み発生回路は割込み信号をオンする。 - 特許庁
A reward imparting means (58) gives a reward to at least one of the first player and one or a plurality of the second players based on the imparting situation or the return situation of the use permission of the game data.例文帳に追加
報酬付与手段(58)は、ゲームデータの使用許可の付与状況又は返却状況に基づいて、第1プレイヤと、一又は複数の第2プレイヤと、のうちの少なくとも一人に報酬を付与する。 - 特許庁
The client device receives only the element contents which are permitted to be used from the server device at the content distribution request and uses the received element contents in use styles corresponding to the use permission states.例文帳に追加
クライアント装置は、コンテンツ配信リクエストに応じてサーバ装置から利用許諾されている要素コンテンツのみを受信して、該受信した要素コンテンツを利用許諾状況に応じた利用形態で利用する。 - 特許庁
A connection request destination compares the specific identification value of the connection request source with a specific identification value generated by the own (step S26), and decides permission or rejection for connection, based on match/mismatch in both (step S28).例文帳に追加
接続依頼先は、接続依頼元の特定識別値と、自己の生成した特定識別値とを比較し(ステップS26)、両者の一致/不一致に基づいて、接続許否を判定する(ステップS28)。 - 特許庁
The restriction unit applies, based on restriction information equivalent to information about an operation on each of the items for which a permission is given to each of many users, a restriction on the operation on each item to the users.例文帳に追加
制限部は、多数のユーザー各々の項目各々に対して許されている操作に関する情報である制限情報に基づいてユーザーに対して各項目に対する操作を制限する。 - 特許庁
The host device confirms this response (ACC) and detects the permission of authentication (step 210) so that the addition/change of the host device can be flexibly coped with and usability can be improved.例文帳に追加
ホスト装置はこの応答(ACC)を確認して認証が許可されたことを検出する(ステップ210)ことにより、スト装置の追加・変更に柔軟に対応可能となり、可用性を向上できる。 - 特許庁
When the space distance becomes less than a predesignated approach determination distance due to the shortening processing, permission control of the operation of at least one performance object out of the performance objects is performed.例文帳に追加
この短縮処理によって空間距離が予め指定された接近判断距離未満となった場合、当該演出オブジェクトのうち少なくとも1つの演出オブジェクトの操作を許可制御する。 - 特許庁
To provide a power generation system that prevents the unauthorized use of power without permission by connection of an electric load to the power generation system, while preventing forcing of working burden on a manager of the power generation system.例文帳に追加
発電システムの管理者に作業負担を強いることなく、無断で発電システム内に電気負荷を接続して電力を使用することを防止することができるような発電システムを提供する。 - 特許庁
The temporary reservation part 205 temporarily stores the game media while making a report to the effect that exchange for beverage is possible to a permission signal transmitting part 209 if the result of the counting exceeds the value equivalent to the beverage.例文帳に追加
一時保留部205は、遊技媒体を一時保留するとともに、計数結果が飲料と等価な分以上であれば、飲料交換が可能である旨を許可信号送出部209へ通知する。 - 特許庁
To acquire a user permission gene item or a biological information profile and to execute an on-line service corresponding to the user medical treatment of a genetic base or a risk decided from it in a secure network transaction system.例文帳に追加
セキュアネットワークトランザクションシステムは、ユーザ許可遺伝子項目または生体情報プロファイルを取得し、遺伝学ベースのユーザ医療またはそれから決まるリスクに従ってオンラインサービスを実行する。 - 特許庁
Thus, the telephone communication controller compares the telephone number registered in advance with the caller telephone number acquired at the arrival of a call so as to discriminate permission/inhibition of remote control.例文帳に追加
また、当該電話通信制御器に予め登録されている電話番号と、着呼時に獲得した発呼元の電話番号とを比較して、遠隔操作の許可、禁止を判別する機能を有する。 - 特許庁
When the shooting of the game ball is permitted by the shooting permission part 312, and the shooting of the game ball is directed by the shooting direction part 321, a shooting part 322 shoots the game ball.例文帳に追加
発射部322は、発射許可部312によって遊技球の発射が許可されている場合であり且つ発射指示部321によって遊技球の発射が指示されている場合に、遊技球を発射する。 - 特許庁
When the micro computer 10 is reset, a transistor 11 is turned ON by a pull-up resister 15 to turn the starter relay 4 to the drive permission side, and when a start switch 3 is turned on, the starter 2 is driven.例文帳に追加
同マイコン10がリセットされるとき、プルアップ抵抗15によりトランジスタ11がオンされてスタータリレー4が駆動許可側となり、スタータスイッチ3のオン操作に伴いスタータ2が駆動される。 - 特許庁
To provide an image input/output apparatus preventing data-received by fax without permission from being printed on a print medium on which printing of the data-received by fax is not permitted.例文帳に追加
ファクシミリ受信したデータの印刷を許可されていない種類の印刷媒体にファクシミリ受信したデータが許可なく印刷されてしまうことを防止する画像入出力装置を提供する。 - 特許庁
To provide an image forming apparatus which prevents a book from being wrongfully copied without permission and allows user's personal information and book information to be entered in an application form for copying and to be outputted.例文帳に追加
書籍が許可なく不正にコピーが行われることを防止し、また、コピー申し込み用紙に利用者の個人情報や書籍情報を記入して出力できる画像形成装置を提供する。 - 特許庁
A frame length of an RD frame is designated from RD permission information and each transmitting side of the RD frame is compliant to the designation to uniform the frame length, thereby stabilizing AGC operation.例文帳に追加
逆方向許可情報で逆方向フレームのフレーム長を指定し、逆方向フレームの各送信側が指定を遵守してフレーム長の均一化することにより、AGCの動作が安定する。 - 特許庁
The switch S is provided according to each image storing area V to get the permission/prohibition of writing the image data into the image storing area V set in each image storing area V.例文帳に追加
スイッチSは、個々の画像記憶領域Vに対応して設けられ、スイッチSでの設定によって、画像記憶領域Vへの画像データの書き込みの許可/禁止が、画像記憶領域Vごとに設定される。 - 特許庁
The presence/absence of access right is confirmed with a policy server, and when the access right is present, a file is opened, and a bit map image is generated, encrypted and accumulated in the confidential box together with the job data and permission information (S150).例文帳に追加
ポリシーサーバにアクセス権の有無を確認し、あるときには、ファイルを開き、ビットマップ画像を生成し、暗号化して、ジョブデータおよびパーミッション情報とともに、親展ボックスに蓄積する(S150)。 - 特許庁
Thus, the host CPU 1 is operated for another processing till the interruption signal is inputted after setting interruption permission so that burden on the host CPU is reduced when the captions are displayed.例文帳に追加
これにより、ホストCPU1は、割り込み許可に設定してからは、割り込み信号が入るまで、他の仕事をすることができるようになり、字幕を表示させる際のホストCPUの負担が軽減される。 - 特許庁
When prescribed learning permission conditions are satisfied, the rotational position of the control shaft is mechanically fixed at an intermediate lock position by an intermediate stopper (steps S12, S13), and sensor output at that time is recorded (step S14).例文帳に追加
所定の学習許可条件が成立したら、中間ストッパにより制御軸の回転位置を中間ロック位置に機械的に固定し(ステップS12,S13)、そのセンサ出力を記録する(ステップS14)。 - 特許庁
When permission requirements by a selection permitting means 3 are satisfied, a table select means 2 generates a binary code from a combination of link-up states of port and selects a corresponding set table Ti.例文帳に追加
選択許可手段3による許可条件が成立していれば、テーブル選択手段2はポートのリンクアップ状態の組み合わせからバイナリコードを生成し、それに対応した設定テーブルTiを選択する。 - 特許庁
Also, when the request origin identifier is a present ID (S8), a request relating to scan other than the scan start request and a scan end request is received even when the permission ID is not the present ID (S7).例文帳に追加
また、要求元識別子が自IDであれば(S8)、許可IDが自IDで無くてもスキャン開始要求及びスキャン終了要求以外のスキャンに関する要求を受け付ける(S7)。 - 特許庁
By inserting a DMA control instruction, that is, a "fence", a "trap" and a "context switch permission/prohibition" in a process stream, the coprocessor is allowed to execute a task for enhancing the efficiency and the power of the coprocessor.例文帳に追加
DMA制御命令すなわち「フェンス」、「トラップ」、および「コンテキスト切り替え許可/禁止」を処理ストリームに挿入して、コプロセッサに、コプロセッサの効率および威力を強化するタスクを実行させることができる。 - 特許庁
The server device 1 authenticates the entering and leaving user on the basis of the telegram message, and outputs an entering permission signal in a case where one or more staffs are present in the room when the visitor enters the room.例文帳に追加
サーバ装置1は、電文をもとに入退室利用者を認証し、訪問者が入室する場合に、スタッフが1人以上在室している状況の場合は入室許可信号を出力する。 - 特許庁
Besides, driving is supported by using the reference permission conditions received at random time intervals via a public broadcasting/public line control part 78 or a watchdog timer/public line control part 80.例文帳に追加
また、公衆放送・公衆回線制御部78またはウオッチドッグタイマ・公衆回線制御部80を介してランダムな時間間隔で受取られた基準許可条件を用いて運転支援が行われる。 - 特許庁
The driver 13 defines number data D read out after the lapse of prescribed times t1, t2 from the rise of the permission signals En1, En2 of respective digits as the program numbers of respective digits.例文帳に追加
ドライバ13は、各桁の許可信号En1,En2の立ち上がりから所定時間t1,t2が経過した後に読み込んだ番号データDを、各桁のプログラム番号として確定するようになっている。 - 特許庁
To provide a transfer management system which can perform management of permission and charging of transfer of original draft, and its secondary transfer object, without causing the printing quality of the original draft to deteriorate.例文帳に追加
オリジナルの原稿の印刷品質を低下させることなくオリジナルの原稿及びその二次転写物の転写の許可、課金等の管理を行うことが可能な転写管理システムを提供する。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|