Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Permission」に関連した英語例文の一覧と使い方(126ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Permission」に関連した英語例文の一覧と使い方(126ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Permissionの意味・解説 > Permissionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Permissionを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8117



例文

When the printer makes a connection request to the server device as the client device based on the connection information, the server device authenticates the use of the printer which has made a connection request by using a print permission table in which printers whose use is permitted are defined for every client device.例文帳に追加

接続情報を元にプリンタがクライアント装置としてサーバ装置に接続要求をすると、サーバ装置がクライアント装置別に使用を許可するプリンタを定義した印刷許可テーブルを用いて接続要求をしたプリンタの使用を認証する。 - 特許庁

By controlling the permission/prohibition of the disconnection operation, depending on the temperature in the semiconductor memory device MEM, it is possible to prevent the occurrence of noise in the bit lines BL and /BL due to an operation of the sense amplifier SA, and it is possible to prevent the influence to the access time.例文帳に追加

半導体記憶装置MEMの温度に応じて切り離し動作の実行/禁止を制御することで、センスアンプSAの動作に伴うビット線BL、/BLのノイズの発生を防止でき、かつアクセス時間に影響することを防止できる。 - 特許庁

In the server terminal 10 connected to the network for use, the terminal is provided with a use permission flag on the side of the device terminal 30 and when movement of the device terminal 30 is not permitted, the operation of the device terminal 30 can be limited.例文帳に追加

ネットワークに接続されて用いられるサーバ端末装置10において、デバイス端末装置30側に利用許可フラグを設け、デバイス端末装置30の移動を許可しない場合、デバイス端末装置30の動作を制限できるようにする。 - 特許庁

The frame transfer apparatus 10 detects the congestion of frames being transferred to a relay network 30 to generate a congestion notice frame including a transmission speed regulating time and a transmit permission speed, and sends it to user terminals 20a-20c over links 40a-40c.例文帳に追加

フレーム転送装置10は、中継網30へ転送するフレームの輻輳を検出して送信速度規制時間と送信許可速度を含む輻輳通知フレームを生成し、リンク40a〜40cを介してユーザ端末20a〜20cに送信する。 - 特許庁

例文

The memory card stores the encrypted content and the encrypted title key in the general-purpose region, stores the bind key and the hash value of the encrypted title key in the protection region, and performs content reproduction permission determination on the basis of verification of the hash value upon content reproduction.例文帳に追加

メモリカードは、汎用領域に暗号化コンテンツと暗号化タイトルキーを格納し、保護領域に、バインドキーと暗号化タイトルキーのハッシュ値を格納し、コンテンツ再生時にハッシュ値の検証に基づいてコンテンツ再生許容判定を実行させる。 - 特許庁


例文

Furthermore, the engine is stopped once the power control part 15 determines that the steering wheel is pressed with a force beyond a stopping threshold as an engine stopping operation, under an engine stop permission state, including a condition that a vehicle 2 is in a running stop state.例文帳に追加

また、電源制御部15は、車両2が走行停止状態であることを条件として含むエンジン停止許可条件下で、停止閾値を超える力でステアリングホイールが押圧されたことをエンジン停止操作として判断してエンジンを停止させる。 - 特許庁

The operation input permission determination part 12a determines a space operated by discriminating the first to third infrared light receiving elements 111-113, and analyzes its operation input content to determine whether the operation input content is accepted.例文帳に追加

操作入力許可判定部12aは、第1〜第3の赤外線受光素子111〜113を区別することによって操作された空間を判断し、その操作入力内容を解析して、その操作入力内容を受け付けるか否かを判断する。 - 特許庁

When the receiving means receives an ID code including the valid ID code conforming with the ID code stored in the memory device 45a, the microcomputer 45 recognizes that the valid communication terminal is used, and gives a permission to unlock the door of the safe.例文帳に追加

マイコン45は、メモリ45aに記憶されているIDコードと一致する有効IDコードを含むIDコード信号が受信手段により受信されたとき、有効通信端末が利用された旨を認識して金庫の扉のアンロックを許可する。 - 特許庁

An access list generating section 5 provided to a DHCP server 1 generates an access list 6 wherein conditions to decide permission or rejection of packet transmission/reception according to information of the right of use of a user are recorded and provides the list 6 to a client 3 together with an IP address.例文帳に追加

DHCPサーバ1が備えるアクセスリスト作成部5は、ユーザの利用権限の情報に応じて、パケット送受信の許可または拒否を決定する条件を記録したアクセスリスト6を作成し、IPアドレスと共にクライアント3に提供する。 - 特許庁

例文

The control part 11 is provided with a counter 15 for starting count since the transmission of an instruction signal is started, and when the counter 15 reaches a prescribed count value Con, the control part 11 decides that a prescribed time passes, and outputs an operation permission signal to a receiving circuit 30.例文帳に追加

制御部11は、命令信号の送信開始からカウントを開始するカウンタ15を有し、カウンタ15が所定のカウント値C_onに達したときに、所定時間が経過したとして受信回路30に動作許可信号を出力する。 - 特許庁

例文

When there is a request to ask for a permission of distribution of the right of use to a specific destination from the first destination of distribution 3, an access policy checking means 7 refers to an object to be distributed to check whether or not the specific destination is included in the second destination of distribution 4.例文帳に追加

ある特定先への利用権の配布許可を求める依頼が第1の配布先3からあると、アクセスポリシ確認手段7は配布対象を参照して特定先が第2の配布先4に含まれるか否かを確認する。 - 特許庁

To provide a system and a method that estimate a reverse link load level in a wireless communication network as a function of a change in a base station reception power and/or change in number of mobile units receiving a service in a cell/sector to conduct call permission control.例文帳に追加

ワイヤレス通信ネットワークにおいてリバース・リンク負荷レベルを基地局受信電力の変化及び/またはセル/セクター内でサービスを受けるモバイル・ユニットの数の変化の関数として推定し、呼許可制御を行うシステム及び方法を提供する。 - 特許庁

The electronic control unit 1 individually computes the higher-speed correction amount at this time with respect to each stage of the down-shift to actualize adequate higher-speed control of the down-shift permission determination value even during the down-shift in the plurality of stages.例文帳に追加

そして電子制御ユニット1は、このときの高速化補正量をダウンシフトの段数毎にそれぞれ個別に演算することで、複数段のダウンシフトに際しても、ダウンシフト許可判定値の高速化制御を適切に行うことができるようにしている。 - 特許庁

The cellphone 10 has: an information storage part 15 storing a held electronic money list; and an electronic settlement candidate selection part 13 extracting a predetermined electronic money based on a use permission information or the like of the electronic money in the electronic settlement terminal 20.例文帳に追加

携帯電話機10は、保有する電子マネーリストを記憶する情報記憶部15と、電子決済端末20における電子マネーの使用可否情報等に基づき、所定の電子マネーを抽出する電子決済候補選出部13とを備える。 - 特許庁

The control part 11 reads information of a master UIM card from a UIM card part 12 and transmits information of the service generating a charge and a message of a utilization permission desire from a radio communication part 14 to the terminal incorporating the main UIM card.例文帳に追加

制御部11はUIMカード部12から主UIMカードの情報を読取り、この主UIMカードを内蔵する端末へ料金の発生するサービスの情報と利用許可希望のメッセージとを無線通信部14から送信する。 - 特許庁

Article 340 (1) When an Establisher of a Type 1 Specified Facility falls under any of the following items, the competent minister may rescind the permission thereof, or order the suspension of the whole or a part of its business for a fixed period not exceeding six months. 例文帳に追加

第三百四十条 主務大臣は、第一種特定施設開設者が次の各号のいずれかに該当するときは、その許可を取り消し、又は六月以内の期間を定めてその業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of paragraph 1 shall not apply when pathogens of diseases designated under the provisions of Article 62 paragraph 1 are imported with the permission in the proviso to paragraph 1 of the preceding Article, under the provisions of said paragraph as applied mutatis mutandis in Article 62 paragraph 1. 例文帳に追加

3 第一項の規定は、第六十二条第一項の規定により指定された疾病の病原体について同項において準用する前条第一項の規定により同項ただし書の許可を受けて輸入する場合には、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 12 (1) In making a decision as set forth in paragraph (3) of the preceding Article, the Minister of Justice may, even if he/she finds that the objection filed is without reason, grant special permission for landing to such alien if the alien concerned falls under any of the following items. 例文帳に追加

第十二条 法務大臣は、前条第三項の裁決に当たつて、異議の申出が理由がないと認める場合でも、当該外国人が次の各号のいずれかに該当するときは、その者の上陸を特別に許可することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the immigration inspector finds it necessary for examination pertaining to the granting of the permission set forth in the preceding paragraph, he/she may require the alien to provide him/her with information for personal identification in an electromagnetic form pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance. 例文帳に追加

2 入国審査官は、前項の許可に係る審査のために必要があると認めるときは、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対し、電磁的方式によつて個人識別情報を提供させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the immigration inspector finds it necessary for examination pertaining to the granting of the permission set forth in the preceding two paragraphs, he/she may require the alien to provide him/her with information for personal identification in an electromagnetic form pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance. 例文帳に追加

3 入国審査官は、前二項の許可に係る審査のために必要があると認めるときは、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対し、電磁的方式によつて個人識別情報を提供させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When the permission set forth in paragraph (1) has been granted, the captain of the vessel or aircraft or the carrier set forth in the same paragraph shall be liable to pay the costs of living, medical treatment, or the funeral service of the alien concerned and any other expenses incurred during the emergency landing. 例文帳に追加

4 第一項の許可があつたときは、同項の船舶等の長又は運送業者は、緊急上陸を許可された者の生活費、治療費、葬儀費その他緊急上陸中の一切の費用を支弁しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 19 (1) Any alien who is a resident under a status of residence listed in the left-hand column of Appended Table I shall not engage in the activities set forth in the following items, with regard to the categories identified therein, except for cases where he/she engages in them with permission set forth in paragraph (2) of this Article. 例文帳に追加

第十九条 別表第一の上欄の在留資格をもつて在留する者は、次項の許可を受けて行う場合を除き、次の各号に掲げる区分に応じ当該各号に掲げる活動を行つてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 31 (1) An immigration control officer may, in cases where it is necessary to conduct an investigation into any violation, carry out an inspection, search or seizure with permission from a judge of the district court or summary court exercising jurisdiction over the area where his/her office is located. 例文帳に追加

第三十一条 入国警備官は、違反調査をするため必要があるときは、その所属官署の所在地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所の裁判官の許可を得て、臨検、捜索又は押収をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 50 (1) The Minister of Justice may, even if he/she finds that the objection filed is without reason, in making the determination set forth in paragraph (3) of the preceding Article, grant the suspect special permission to stay in Japan if the suspect falls under any of the following items: 例文帳に追加

第五十条 法務大臣は、前条第三項の裁決に当たつて、異議の申出が理由がないと認める場合でも、当該容疑者が次の各号のいずれかに該当するときは、その者の在留を特別に許可することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the application set forth in the preceding paragraph has been submitted, the Minister of Justice may grant permission only when he/she finds that there are reasonable grounds to grant the extension of the period of stay on the strength of the documents submitted by the foreign national. 例文帳に追加

3 前項の規定による申請があつた場合には、法務大臣は、当該外国人が提出した文書により在留期間の更新を適当と認めるに足りる相当の理由があるときに限り、これを許可することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall, when receiving an application for permission set forth in the preceding paragraph, permit the application thereof, unless he/she deems that suspension of operations or closure of the said aerodrome is likely to cause severe impedance of public interests. 例文帳に追加

2 国土交通大臣は、前項の許可の申請があつたときは、当該飛行場の供用の休止又は廃止によつて公衆の利便が著しく阻害されるおそれがあると認める場合を除く外、これを許可しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 76 (1) Pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 38 of the Act, a person who intends to apply for permission for the establishment of an aerodrome, shall submit a written application describing the following matters, in triplicate, to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

第七十六条 法第三十八条第二項の規定により、空港等の設置の許可を申請しようとする者は、次に掲げる事項を記載した空港等設置許可申請書三通を国土交通大臣に提出するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 230 Any person who intends to obtain permission set forth in Article 126 paragraph (1) or (2) of the Act shall submit an application to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism describing following matters ten days prior to the scheduled date of the flight. 例文帳に追加

第二百三十条 法第百二十六条第一項又は第二項の許可を受けようとする者は、その航行の予定期日の十日前までに次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 231 Any person who intends to obtain permission set forth in Article 127 proviso of the Act shall submit an application to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism describing following matters three days prior to the proposed commencement date of use of aircraft, 例文帳に追加

第二百三十一条 法第百二十七条ただし書の許可を受けようとする者は、その使用開始予定期日の三日前までに、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 232 (1) Any person who intends to obtain permission set forth in Article 129 paragraph (1) of the Act shall submit an application to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism describing following matters three months prior to the proposed commencement date of operation. 例文帳に追加

第二百三十二条 法第百二十九条第一項の許可を受けようとする者は、その運航開始予定期日の三月前までに、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 234 Any person who intends to obtain permission under Article 130 proviso of the Act shall submit to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism an application describing following matters 10 days prior to the proposed date of transportation concerned. 例文帳に追加

第二百三十四条 法第百三十条ただし書の許可を受けようとする者は、当該運送を行おうとする日の十日前までに、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) Name and qualifications of pilot-in-command and flight crew (excluding the case where the person who wishes to obtain the permission is a foreign international air carrier, intending to operate an aircraft with its own flight crew). 例文帳に追加

三 機長の氏名並びに航空機乗組員の氏名及び資格(許可を受けようとする者が外国人国際航空運送事業者であり、かつ、自らの従業者の航空機乗組員により航空機を運航しようとする場合を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Minister of Economy, Trade and Industry shall not grant permission under paragraph 1 or approval under the preceding paragraph unless he/she finds that there is no risk of harm to the public interest as a result of the suspension or abolition of the General Gas Utility Business nor dissolution of the juridical person. 例文帳に追加

3 経済産業大臣は、一般ガス事業の休止若しくは廃止又は法人の解散により公共の利益が阻害されるおそれがないと認めるときでなければ、第一項の許可又は前項の認可をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a licensee of spent fuel interim storage activity falls under any of the following items, the Minister of METI may rescind the permission set forth in Article 43-4 (1), or specify a period not exceeding one year and order suspension of activity for that period: 例文帳に追加

2 経済産業大臣は、使用済燃料貯蔵事業者が次の各号のいずれかに該当するときは、第四十三条の四第一項の許可を取り消し、又は一年以内の期間を定めてその事業の停止を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 56 When a user falls under any of the following items, the Minister of MEXT may rescind the permission set forth in Article 52 (1), or specify a period not exceeding one year and order suspension of the use of nuclear fuel material for that period: 例文帳に追加

第五十六条 文部科学大臣は、使用者が次の各号のいずれかに該当するときは、第五十二条第一項の許可を取り消し、又は一年以内の期間を定めて核燃料物質の使用の停止を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 76 The provisions of this Act, excluding the provision of the preceding Article (excluding matters pertaining to inspections or confirmations conducted by JNES) and the provision of the following Chapter, shall apply to the State. In this case, the terms "designation" and "permission" shall be deemed to be replaced with "approval." 例文帳に追加

第七十六条 この法律の規定は、前条の規定(機構が行う検査又は確認に係るものを除く。)及び次章の規定を除き、国に適用があるものとする。この場合において、「指定」、「許可」又は「認可」とあるのは、「承認」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(15) "City planning projects" as used in this Act mean projects for the improvement of a city planning facility and urban development projects implemented pursuant to the provisions of this Act having obtained permission or approval under provisions set forth in Article 59. 例文帳に追加

15 この法律において「都市計画事業」とは、この法律で定めるところにより第五十九条の規定による認可又は承認を受けて行なわれる都市計画施設の整備に関する事業及び市街地開発事業をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A person who intends to receive the permission set forth in the preceding paragraph shall, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of the Environment, submit to the prefectural governor a written application containing the following matters and the documents specified by an Ordinance of the Ministry of the Environment attached to the application: 例文帳に追加

2 前項の許可を受けようとする者は、環境省令で定めるところにより、次に掲げる事項を記載した申請書に環境省令で定める書類を添えて、これを都道府県知事に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 11 (1) A person who intends to import a Class I Specified Chemical Substance shall obtain permission from the Minister of Economy, Trade and Industry; provided, however, that this shall not apply to the case where a person intends to import a Class I Specified Chemical Substance for testing and research purposes. 例文帳に追加

第十一条 第一種特定化学物質を輸入しようとする者は、経済産業大臣の許可を受けなければならない。ただし、試験研究のため第一種特定化学物質を輸入しようとするときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 8 (1) In order for a court execution officer, etc. to perform his/her duties by entering a person's residence on a Sunday or on any other general holiday or any time from seven o' clock in the evening to seven o' clock the following morning, he/she shall obtain the permission of the execution court. 例文帳に追加

第八条 執行官等は、日曜日その他の一般の休日又は午後七時から翌日の午前七時までの間に人の住居に立ち入つて職務を執行するには、執行裁判所の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When a resident or a non-resident intends to conduct capital transactions designated pursuant to the provision of paragraph (1), the resident or non-resident shall obtain permission from the Minister of Finance through procedures specified by the Ordinance of the Ministry of Finance. 例文帳に追加

3 居住者又は非居住者が第一項の規定により指定された資本取引を行おうとするときは、当該居住者又は非居住者は、財務省令で定める手続により、財務大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

When permitting the win by the lottery, the win permission flag is on (B5: YES) in a reel stop processing, so that this slot machine stops the running reels by a regular Hikikomi control (controlling an aimed winning symbol to stop) (B6) and permits the win in an automatic stop.例文帳に追加

この抽選により入賞が許可された場合には、リール停止処理において、入賞許可フラグがオンであることから(B5:YES)、作動中のリールを通常の引込制御により停止させ(B6)、自動停止時の入賞を許可する。 - 特許庁

The recording part records, when the access from the host to the external storage device is permitted by the permission means, and there is the access from the host to a file in the external storage device, a type of the access, accessed file information, and host information showing the host in the log file.例文帳に追加

記録部は、許可手段によってホストから外部記憶装置へのアクセスが許可され、ホストから外部記憶装置内のファイルへのアクセスがあった場合、アクセスのタイプ、アクセスされたファイル情報、ホストを示すホスト情報をログファイルに記録する。 - 特許庁

In the remote starting operation, a pseudo-signal producing/feeding means 64 works in the execute mode to produce the pseudo- permission confirming signal from the memory 67, gives it to a signal confirming means 32, and thereby makes the control means 6 permit actuation of the body 3 the internal combustion engine.例文帳に追加

実施モードで、遠隔始動動作では、疑似信号生成送給手段64は、メモリ67から疑似許容確認信号を生成し、信号確認手段32に与えることで、制御手段6に内燃機関本体3の作動を許容させる。 - 特許庁

The connection control mechanism part 101 determines the host as the destination of connection based on a connection rule and a connection non-permission list, and requests the connection with the host and the disconnection of the connection with the currently connected host to the communication mechanism part 100.例文帳に追加

接続制御機構部101は、接続ルール及び接続不許可リストに基づいて、接続先とするホストを決定し、当該ホストとの接続及び現在接続しているホストとの接続の切断を通信機構部100に要求する。 - 特許庁

The image processing apparatus which has a communication function of transmitting data such as a composite machine sends mail reporting the transmission destination to a management device different from an in-use terminal of a person who requests a transmission job to make a request for transmission permission.例文帳に追加

複合機等、データを送信する通信機能を有する画像処理装置であって、送信ジョブの依頼者の使用端末とは別の装置である管理装置に、送信先を報知するメールを送信し、送信許可を要求するようになっている。 - 特許庁

An execution permission part 301 authenticates the controller 200 when previous notification to the controller 200 and notification from the controller 200 agree with each other, and permits the control target device 100 of the execution of the command.例文帳に追加

実行許可部301は、あらかじめ制御装置200に通知したものと、制御装置200から通知されたものが一致する場合に、制御装置200を正当なものと認証し、制御対象装置100に対してコマンドの実行を許可する。 - 特許庁

Each of the logic circuits LC0-LC2 of the RPU/DMA channel controller 22 outputs the pixel data of the magnified image data inputted from the resolution conversion processing part 21 to DMA channels CH0-CH2 in accordance with the relevant transfer permission signal.例文帳に追加

RPU・DMAチャンネルコントローラ22の各論理回路LC0ないしLC2は、当該転送許可信号に応じて解像度変換処理部21から入力された拡大画像データの画素データをDMAチャンネルCH0ないしCH2に出力する。 - 特許庁

The storage device requires a trial password from the information processing apparatus to which the trial specific information is given, when stored permission specific information specific to an information processing apparatus capable of accessing the storage device does not correspond with the trial specific information.例文帳に追加

記憶装置は、記憶している該記憶装置にアクセス可能な情報処理装置に固有の許諾固有情報と試行固有情報とが一致しない場合、試行固有情報が付与された情報処理装置へ試行パスワードを要求する。 - 特許庁

例文

Furthermore, the master unit 1 detects an optical channel use request signal RE from a slave unit 8, transmits an optical channel use permission signal PM when permitting the use of the optical channel to the slave unit 8, and informs other slave units about the operating state of the optical channel.例文帳に追加

また、親機1は、子機8からの光回線使用要求信号REを検出し、その子機8に光回線の使用を許可するとき光回線使用許可信号PMを送信し、他の子機にも光回線の使用状態を通知する。 - 特許庁




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS