Permissionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8117件
A digital signal having a control flag regarding temporal copy permission is input, and the digital signal is temporarily recorded in a recording medium based on conditions of the control flag and is temporarily reproduced from the recording medium based on the conditions of the control flag.例文帳に追加
一時的コピー許可に関する制御フラグを有するディジタル信号を入力し、ディジタル信号を制御フラグの条件に基づき一時的に記録媒体に記録し、制御フラグの条件に基づき一時的に記録媒体から再生する。 - 特許庁
To provide a portable pulse management device for measuring a pulse normally continuously or at scheduled time interval, and normally supplying an indication signal to make a user change his/her action when the pulse is deviated from a setting permission range.例文帳に追加
脈拍を常時連続して又は予定の時間間隔で計測し、脈拍が設定許容範囲から外れた際に、使用者にそのときの行動を改めさせる指示信号を常時供給できるにした携帯型脈拍管理装置を提供する。 - 特許庁
To provide an information recording device or the like, capable of recording original audio information, while establishing permission or inhibition of execution of editorial processing involving the fracturing of the original audio information to be recorded or already recorded by an editor's will.例文帳に追加
記録される又は既に記録されている原オーディオ情報の分割を伴う編集処理の実行の許可又は禁止を編集者の任意で設定しつつ当該原オーディオ情報を記録することが可能な情報記録装置等を提供する。 - 特許庁
A master unit acquires bus access right permission notice, determines the existence/nonexistence of a transmission interruption condition during the execution of the non-real time burst transfer, and temporarily interrupts the non-real time burst transfer that is currently transmitted.例文帳に追加
マスタユニットは、バスアクセス権許可通知を取得し、非リアルタイムバースト転送を実行中に送信中断条件の有無を判断し、その送信中断条件が生じた場合には、現在送信中の非リアルタイムバースト転送を一時中断する。 - 特許庁
Also, a microcomputer 27 performs the output control of the start signals, and also performs a door lock locking and unlocking control or an engine start permission control under the conditions that the microcomputer receives a response signal and an ID code signal transmitted from the portable machine 11.例文帳に追加
また、マイコン27は、各起動信号の出力制御を行うとともに、携帯機11から送信される応答信号及びIDコード信号を受信したことを条件としてドア錠の施解錠制御またはエンジン始動許可制御を行う。 - 特許庁
A unit control circuit Ub2 is provided with transistors 231 to 233 which control a latch circuit 240 and its storage contents and supplies an X clock signal XCX and an inverted X clock signal XCKB to a unit shift circuit Ua2 in a permission mode.例文帳に追加
単位制御回路Ub2は、ラッチ回路240とその記憶内容を制御するトランジスタシフト231〜233を備え、許可モードにおいてXクロック信号XCK及び反転Xクロック信号XCKBを単位シフト回路Ua2に供給する。 - 特許庁
To provide a facsimile machine and communication method therefor, capable of enhancing reliability in remote switching functions by barring detection of a remote switching signal during conversation mode and preventing switching from the conversation mode to a facsimile mode, without permission.例文帳に追加
会話モード中におけるリモート切替信号の検知を禁止し、会話モードからファクシミリモードへ勝手に切替わるのを防止して、リモート切替機能の信頼性を向上させることのできるファクシミリ装置およびその通信方法を提供する。 - 特許庁
If the input digital data stream includes a non-encrypted digital signal and the permission information does not include a cryptograph instruction signal (3) which disables encryption, the encryption unit encrypts the digital signal of picture/sound information in the input digital data stream.例文帳に追加
入力ディジタル・データストリームが非暗号ディジタル信号を含み許可情報に暗号化を無効にする暗号命令信号(3)が含まれない場合、暗号化部は入力ディジタル・データストリームの画像/音声情報のディジタル信号を暗号化する。 - 特許庁
To provide a clock switching system for controlling the transfer of data according to data transmission permission rwo and data reception transmission rro wherein, even when any meta stable state is generated inside, stable data transfer can be always realized by absorbing the influence.例文帳に追加
データ送信許可rwo及びデータ受信許可rroによりデータの転送を制御するクロック乗り換えシステムにおいて、内部でメタステーブルの状態が生じたとしても、その影響を吸収して常に安定したデータ転送を実現する。 - 特許庁
The internal processing module 311 outputs, when the head of the first period visits first after receipt of a bus use permission signal, the address of data that is a reading object to the bus 100 within a second period shorter than the first period.例文帳に追加
内部処理モジュール311は、バス使用許可信号を受信してから最初に第1の期間の先頭が訪れた場合に、第1の期間よりも短い第2の期間内に、読み出しの対象であるデータのアドレスをバス100に出力する。 - 特許庁
Each worker downloads operation information preliminarily associated with cable ID as operation information to support an operation with respect to an operation permission cable provided from a construction DB server 20 to a PDA 50 (tablet PC60) carried by himself or herself.例文帳に追加
各作業者は、自身が携帯するPDA50(タブレットPC60)に、工事DBサーバ20から提供される作業許可ケーブルに対する作業を支援する作業情報であって、予めケーブルIDに関連づけられた作業情報をダウンロードする。 - 特許庁
When the clock permission signal CKE is given, the clock control part 30 supplies the bus clock BCK, as an internal clock CLK, to a bus interface part 10 and an interrupt outputting part 40 independently of a selection signal SEL to the slave block 2.例文帳に追加
クロック制御部30は、クロック許可信号CKEが与えられると、このスレーブブロック2に対する選択信号SELに拘らず、バスクロックBCKを内部クロックCLKとしてバスインタフェース部10と割込出力部40に供給する。 - 特許庁
To provide a content information processor for enabling effective control of using permission, when encrypted content recorded in a storage medium is decoded and utilized, in a content information processor having a network function.例文帳に追加
ネットワーク機能を持つコンテンツ情報処理装置においてストレージメディアに記録された暗号化されたコンテンツを復号化して利用する場合にその利用の許否に対する効果的なコントロールを可能にするコンテンツ情報処理装置を提供すること。 - 特許庁
First and second CPUs 11 and 12 send bus request signals 36 and 37 to an arbitration part 14 when accessing an SDRAM 13, and when bus permission signals 38, 39 are returned, the corresponding CPU drives a bus.例文帳に追加
第1および第2のCPU部11、12は、SDRAM部13をアクセスするとき調停部14にバス要求信号36、37を送出し、バス許可信号38、39が送られてきた段階で、対応するCPU部がバスをドライブすればよい。 - 特許庁
Subsequently, Tokimasa served Yoritomo as his important vassal, and after TAIRA no Kiyomori, who headed a Taira family of the Ise-Taira clan, was killed in 1185, he was ordered by Yoritomo to go up to Kyoto and negotiate with the Imperial Government for permission to set up a shugo (military governor) and jito (military land steward) in Japan. 例文帳に追加
その後は頼朝配下の有力重臣として活躍し、1185年(文治元)の伊勢平氏の平清盛一族(平家)の滅亡後、頼朝の命を受けて上洛し、守護と地頭の設置を認めさせるべく、朝廷との交渉に当たっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After that in 1575, Motochika, completing the unification of Tosa after the Battle of Shimanto-gawa River, through the connection with Hidemitsu, who became a senior vassal of Nobunaga, was given a letter of Nobu (信) as eboshioya (a person who put on an eboshi in the case of genpuku ceremony) of Yasaburo (later Nobuchika), legitimate son of Nobunaga, and also was given a permission to freely conquer other provinces in Shikoku. 例文帳に追加
その後1575年、四万十川の戦いで土佐を統一した元親は信長の重臣となった光秀を通じて、嫡男の弥三郎(後の信親)の烏帽子親として信の一字と、四国の切り取り自由の許可を貰った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On February 26th in 1697, Arisugawa no Miya Sachiko Queen entered the Imperial Palace and, as a gift to celebrate this entrance, the Emperor Higashiyama presented permission for Nagashige to be promoted to Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade) this being irregular for a Kyoto-shoshidai, however, Nagashige humbly turned it down. 例文帳に追加
元禄10年(1697年)閏2月6日には有栖川宮幸子女王が入内があり、東山天皇からその慶賀として京都所司代としては異例の従四位上へ昇進させてもよいという叡慮が長重にあったが拝辞している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Internet connection program, the writing software of contents, authentication data for authenticating applicability to the contents distribution system and contents download permission information (remainder information) showing the downloadable quantity of the contents are written previously in an optical disk.例文帳に追加
光ディスクにインターネット接続プログラムと、コンテンツの書き込みソフトと、コンテンツ配信システムに適用可能であることを認証する認証データと、コンテンツのダウンロード可能な量を示すコンテンツダウンロード許可情報(残高情報)とを予め書き込んでおく。 - 特許庁
The database retrieval processing part 512 extracts a retrieval result character string corresponding to a range corresponding to the inquiry in the data, that is, the accessible range shown by the access permission setting information stored in the access right table 42.例文帳に追加
データベース検索処理部512は、データにおける問い合わせに合致する範囲であってアクセス権テーブル42に保持されているアクセス許可設定情報によって示されるアクセス可能な範囲に該当する検索結果文字列を抽出する。 - 特許庁
An output buffer 7 for multicast provides an output to the output port based on an output permission from the output mediation units 6-0 to 6-m corresponding to the output ports to output an output information for multicast from a bit map table 8.例文帳に追加
マルチキャスト用出力バッファ7はビットマップテーブル8からのマルチキャスト用出力情報の出力すべき出力ポートに対応する出力調停部6−0〜6−mからの出力許可に基づいて出力ポートへ出力する。 - 特許庁
An ID comparator 203 judges whether the ID data transmitted from a host computer match the identification data stored in a memory cell 201, and when they match, the comparator transmits access permission signals EN to an operation code decoder 204.例文帳に追加
IDコンパレータ203は、ホストコンピュータから送出されたIDデータとメモリセル201に格納されている識別データが一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合には、オペレーションコードデコーダ204に対してアクセス許可信号ENを送出する。 - 特許庁
The court may, when so claimed, grant permission to the infringer to have the products, materials, tools or the like referred to in subsections 1 and 2 at his disposal during the term of protection of the design or part thereof against a reasonable compensation. 例文帳に追加
裁判所は,その旨の請求を受けたときは,適正な補償と引き換えに(1)及び(2)にいう製品,材料,道具等を意匠保護の存続期間中又はその一部期間中自由に処分する許可を侵害者に付与することができる。 - 特許庁
License shall mean a permission which is granted by the holder of Right of Industrial Design to another party by means of an agreement based on the grant of right (not the transfer of right), to enjoy the economic benefit of an industrial design which is granted a protection for a given period of time and with certain requirements. 例文帳に追加
ライセンスとは,保護が認められた意匠権の経済的利益を特定の条件下で一定期間享受する権利を与える(移転ではない)契約によって,意匠権者から他の者に対して認められる許可である。 - 特許庁
(3) When there are two or more parcel boundary examiners designated under the provision of paragraph (1), they shall perform their duties jointly; provided, however, that with the permission of a registrar for a parcel boundary examiner, they may perform their duties independently or divide the duties among themselves. 例文帳に追加
3 第一項の規定による指定を受けた筆界調査委員が数人あるときは、共同してその職務を行う。ただし、筆界特定登記官の許可を得て、それぞれ単独にその職務を行い、又は職務を分掌することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) If it is necessary for the purpose of exercising the rights of a shareholder of a Company with Committees, he/she may, with the permission of the court, make requests for inspection or copying of the things set forth in each item of the preceding paragraph with respect to the minutes under paragraph (1). 例文帳に追加
3 委員会設置会社の株主は、その権利を行使するため必要があるときは、裁判所の許可を得て、第一項の議事録について前項各号に掲げるものの閲覧又は謄写の請求をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 157 The documents specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 332, paragraph (3) of the Act shall be as follows (in the case of certifications issued by a public agency, limited to documents prepared within three months prior to the date of filing the application for the permission): 例文帳に追加
第百五十七条 法第三百三十二条第三項の主務省令で定める書類は、次に掲げるもの(官公署が証明する書類の場合には、許可の申請の日前三月以内に作成されたものに限る。)とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 166 The documents specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 342, paragraph (3) of the Act shall be as follows (in the case of certifications issued by a public agency, limited to documents prepared within three months prior to the date of filing the application for the permission): 例文帳に追加
第百六十六条 法第三百四十二条第三項の主務省令で定める書類は、次に掲げるもの(官公署が証明する書類の場合には、許可の申請の日前三月以内に作成されたものに限る。)とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When there are two or more trust property administrators, they shall act within the scope of their power jointly; provided, however, that with the permission of the court, they may perform their duties severally or divide their duties among themselves. 例文帳に追加
2 二人以上の信託財産管理者があるときは、これらの者が共同してその権限に属する行為をしなければならない。ただし、裁判所の許可を得て、それぞれ単独にその職務を行い、又は職務を分掌することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 108-6 (1) No official may engage exclusively in any business of an employee organization. However, this shall not apply to the case where an official, with the permission of the head of the government agency employing him/her, engages exclusively in such business as an officer of a registered employee organization. 例文帳に追加
第百八条の六 職員は、職員団体の業務にもつぱら従事することができない。ただし、所轄庁の長の許可を受けて、登録された職員団体の役員としてもつぱら従事する場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 13 (1) The permission pursuit to the provision of the main clause of paragraph (1) of Article 33 of the Act shall be obtained from the director of the labor standards office concerned, and a notification pursuit to the proviso of the same paragraph of the same Article shall be submitted to the director of the labor standards office concerned. 例文帳に追加
第十三条 法第三十三条第一項本文の規定による許可は、所轄労働基準監督署長から受け、同条同項但書の規定による届出は、所轄労働基準監督署長にしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) An employer who employs those workers falling under item (ii) of the preceding paragraph shall obtain, in advance, the permission of the director of the labor standards office concerned for the number of workers, the number of consigned children and the working mode, according to Form No. 13-5. 例文帳に追加
2 前項第二号に掲げる労働者を使用する使用者は、その員数、収容する児童数及び勤務の態様について、様式第十三号の五によつて、予め所轄労働基準監督署長の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) An employer may submit an application of permission or recognition, a notification, or a report to the administrative government agency according to the Form prescribed by the Act and orders pursuant to the Act, writing his or her signature on it instead of printing the name and affixing a seal on it. 例文帳に追加
2 使用者は、法及びこれに基づく命令に定める許可若しくは認定の申請、届出又は報告に用いるべき様式に氏名を記載し、押印することに代えて、署名して行政官庁に提出することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When the Prime Minister has rescinded the permission granted under Article 60(1) under the provision of paragraph (1), or has ordered suspension of all or part of business, he/she shall give public notice to that effect, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加
3 内閣総理大臣は、第一項の規定により第六十条第一項の許可を取り消し、又は業務の全部若しくは一部の停止を命じた場合には、内閣府令で定めるところにより、その旨を公告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The chairperson and the full-time commissioner shall not engage in any other duty for fees or operate a profit-making business or provide other services for the purpose of gaining monetary profit while holding office, except in the case where permission has been gained from the Prime Minister. 例文帳に追加
3 会長及び常勤の委員は、在任中、内閣総理大臣の許可のある場合を除くほか、報酬を得て他の職務に従事し、又は営利事業を営み、その他金銭上の利益を目的とする業務を行つてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) where they have, without obtaining permission under the provision of Article 21-56, paragraph (1), abolished the whole of the operations of an evaluation of the performance of special fire defense equipment, etc., and a test and lot inspection of a machine or tool, etc. subject to inspection. 例文帳に追加
三 第二十一条の五十六第一項の規定による許可を受けないで、特殊消防用設備等の性能に関する評価並びに検定対象機械器具等についての試験及び個別検定の業務の全部を廃止したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 85-2 If, on the disclosure date, the accused or defense counsel leaves the court without obtaining permission or is ordered to leave the court by the presiding judge so that order may be maintained, the grounds for detention may be disclosed in the absence of said person. 例文帳に追加
第八十五条の二 開示期日において被告人又は弁護人が許可を受けないで退廷し、又は秩序維持のため裁判長から退廷を命ぜられたときは、その者の在廷しないままで勾留の理由の開示をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 66 (1) A person who is going to operate a medium-scale roundhaul fishery, small-scale snurrevaad fishery, Seto Inland Sea boat seine fishery or small-scale salmon/trout driftnet fishery shall be granted a permission of the Governor concerned with respect to each boat. 例文帳に追加
第六十六条 中型まき網漁業、小型機船底びき網漁業、瀬戸内海機船船びき網漁業又は小型さけ・ます流し網漁業を営もうとする者は、船舶ごとに都道府県知事の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) A person who has obtained, prior to the enforcement of this Cabinet Order, permission under the proviso of paragraph 1 of Article 9 of the Import Trade Control Order after the revision shall be deemed to have obtained confirmation under the proviso of paragraph 1 of Article 9 of the same Order after the revision. 例文帳に追加
4 この政令の施行前に改正前の輸入貿易管理令第九条第一項ただし書の規定による許可を受けた者は、改正後の同令第九条第一項ただし書の規定による確認を受けたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) With regard to the import or export of goods carried out in accordance with the permission granted prior to the enforcement of this Ministerial Ordinance pursuant to the provision of Article 2, paragraph (1), item (ii) of the Export Trade Control Order, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
2 この省令の施行前に輸出貿易管理令第二条第一項第二号の規定により承認を受けた場合において、その承認を受けたところに従ってする貨物の輸出又は輸入については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Thus, it is possible for a user to, in the case of supplying a power to a vehicle in a parking/power supply space in the parking lot, start power supply by inputting the power supply permission number printed on the parking ticket for parking/power supply to a power supply unit.例文帳に追加
駐車場内の駐車給電スペースで車両に給電を行う際、利用者は駐車給電用の駐車券に印字された給電許可番号を給電器に入力することにより給電を開始することが可能になる。 - 特許庁
The respective receiving apparatuses 10-(n×10) transmit the remote control signal for requesting the permission of remote control of another receiving apparatus to the broadcasting apparatus 1 when the remote control of another receiving apparatus except itself is requested from the outside.例文帳に追加
複数の受信装置10〜(n×10)それぞれは、自己以外の別の受信装置に対する遠隔操作が外部から求められると、別の受信装置に対して遠隔操作の許可を求める遠隔操作信号を、放送装置1に向けて送信する。 - 特許庁
When a permission generating means 16 permits an access for a prescribed time with respect to data requesting this access, every time the access interval, obtained on the basis of the distribution speed of data on request of access and contents of access pattern information, elapses.例文帳に追加
そして、許可発生手段16が、アクセスの要求されたデータの配信速度とアクセスパターン情報の内容とに基づいて得られるアクセス間隔を経過する度に、このアクセスの要求されたデータに対する一定時間のアクセスを許可する。 - 特許庁
A charge/discharge control apparatus 190 performs charge control of charging a storage battery with power generated with the use of natural energy, and discharge permission control of permitting the storage battery to be discharged for supplying power to an electric apparatus or electric equipment.例文帳に追加
充放電制御装置190は、自然エネルギーを用いて発電された電力を蓄電池に充電させる充電制御と、電気機器又は電気設備に電力を供給するために蓄電池の放電を許可する放電許可制御とを行う。 - 特許庁
A digital signal having a control flag as to a temporary copy permission is inputted, and the digital signal is recorded temporarily into a recording medium in accordance with conditions in the control flag, and then reproduced temporarily from the recording medium in accordance with the conditions in the control flag.例文帳に追加
一時的コピー許可に関する制御フラグを有するディジタル信号を入力し、ディジタル信号を制御フラグの条件に基づき一時的に記録媒体に記録し、制御フラグの条件に基づき一時的に記録媒体から再生する。 - 特許庁
The defect substitution permission attribute data indicates whether recording of user data is performed in a permitted state in which execution of defect substitution processing substituting a defective region in the user region 104 by a substitution region in the spare region 105 is permitted or not.例文帳に追加
欠陥代替許可属性データは、ユーザデータの記録が、ユーザ領域104内の欠陥領域をスペア領域105内の代替領域に代替する欠陥代替処理の実行が許可された状態で行われたか否かを示す。 - 特許庁
When a biological information authentication section 1 confirms a fingerprint of a user itself, the biological information authentication section 1 outputs an authentication result 1A denoting coincidence and a control section 2 outputs a recording and reproducing permission 2A to a recording and reproducing section 3.例文帳に追加
生体情報認証部1により、ユーザ本人の指紋が確認された場合には、生体情報認証部1から一致を示す認証結果1Aが出力され、制御部2から記録再生許可2Aが記録再生部3へ出力される。 - 特許庁
A controlling processor 16 starts a storage of the execution result to a trace buffer when the trace start signal 1d becomes '1', and continues the storage of the execution result irrespective of an execution of the control instruction so long as the trace permission signal 1a is '1'.例文帳に追加
制御用プロセッサ16は、トレース開始信号1dが”1”となったときに実行結果のトレースバッファへの格納を開始し、トレース許可信号1aが”1”である限り制御命令の実行に関係なく実行結果の格納を継続する。 - 特許庁
Here, contact with a click surface 48 of a click piston 46 by an energizing force of a compression coil spring 44 is released by arranging the shift lever 34 in a permission part 56 except for an automatic shift area and a manual shift area 54 of a shift hole 50.例文帳に追加
ここで、シフトレバー34がシフト孔50の自動変速エリア及び手動変速エリア54以外の許可部56に配置されることで、圧縮コイルスプリング44の付勢力による節度ピン46の節度面48への接触が解除される。 - 特許庁
The control means inhibits the notification of the transfer permission by the notification means from when the amount of data necessary for writing onto the nonvolatile memories is stored in the storage means until when the transfer means completes the transfer of the data to the nonvolatile memories.例文帳に追加
制御手段は、不揮発性メモリに書き込むために必要なデータ量が記憶手段に記憶されてから、転送手段による不揮発性メモリへのデータの転送が終了するまで、通知手段による転送許可の通知を抑止させる。 - 特許庁
To provide a water heater capable of switching ON/OFF of the automatic operation by an external signal, and regulating permission or prohibition of ON/OFF of the automatic operation by the external signal according to a state of a hot water feeder body.例文帳に追加
外部信号により自動的な運転のON・OFF切換を可能とする一方、給湯器本体の状態に応じて上記の外部信号による自動的な運転のON・OFFの許容又は禁止の調整を行い得る給湯装置を提供する。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|