Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Permission」に関連した英語例文の一覧と使い方(54ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Permission」に関連した英語例文の一覧と使い方(54ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Permissionの意味・解説 > Permissionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Permissionを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8117



例文

(7) A judicial decision dismissing the petition for permission set forth in the proviso to paragraph (2) or paragraph (4) shall include the reasons therefor. 例文帳に追加

7 第二項ただし書又は第四項の許可の申立てを却下する裁判には、理由を付さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) If he/she intends to change the residence or travel for more than seven days, he/she shall obtain permission from the director of the probation office in advance. 例文帳に追加

五 転居又は七日以上の旅行をするときは、あらかじめ、保護観察所の長の許可を受けること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) An executor may resign from his or her duties with the permission of the family court if there is a justifiable reason. 例文帳に追加

2 遺言執行者は、正当な事由があるときは、家庭裁判所の許可を得て、その任務を辞することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The request for the permission set forth in the preceding paragraph shall be made by a public prosecutor, a public prosecutor's assistant officer or a judicial police officer. 例文帳に追加

2 前項の許可の請求は、検察官、検察事務官又は司法警察員からこれをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) When the Captain of the port grants a permission set forth in the preceding paragraph, it may order to take measures necessary for the safety of marine traffic. 例文帳に追加

2 港長は、前項の許可をするに当り船舶交通安全のために必要な措置を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

In the image processor, a setting acceptance part 704 accepts setting of a person requesting output permission of image data.例文帳に追加

画像処理装置において、設定受付部704は、画像データの出力許可対象者の設定を受け付ける。 - 特許庁

To provide a movement sensor that issues a warning by sensing vibration when personal belongings are moved without permission.例文帳に追加

個人の持物が許可なく移動させられたときに、振動を感知して警報を発する移動感知装置を提供する。 - 特許庁

To invalidate authentication of a user before permission of connection to a terminal device 4 as the connection is terminated.例文帳に追加

端末装置4への接続を許可する前の利用者の認証を、当該接続の終了に伴って無効化する。 - 特許庁

Communication means 11-1b-11-nb conduct communication processing when the permission means 10b permits communication.例文帳に追加

通信手段11−1b〜11−nbは、許可手段10bによって通信が許可された場合には通信処理を行う。 - 特許庁

例文

An idle stop control means 105 controls the idle stop based on the output of the idle stop permission means 104.例文帳に追加

アイドルストップ制御手段105は、アイドルストップ許可手段104の出力に基づいてアイドルストップの制御を行う。 - 特許庁

例文

Thus, the light emitting element 14 cab be operated even at the speed of not less than the permission speed of the light emitting element 14.例文帳に追加

これにより、発光素子14の許容速度以上の速度でも、この発光素子14を動作させることができる。 - 特許庁

The light emission permission line (data line) 15 is connected to a drive output terminal 45 for enabling the light emission of a driver circuit 40.例文帳に追加

発光許可ライン(データ線)15は、ドライバ回路40の発光許可用ドライブ出力端子45に接続されている。 - 特許庁

The regenerating device 2 transmits regeneration permission request to the content managing device 20 at the start of regeneration of the first DC.例文帳に追加

再生装置2は第1のDCの再生開始に際してコンテンツ管理装置20に再生許可要求を送信する。 - 特許庁

The connection part also includes a rotation restriction means changing over between permission and the prohibition of the rotation of the foot link around the roll axis.例文帳に追加

連結部はさらに、足リンクのロール軸回りの回転の許容と禁止を切り換える回転制限手段を備える。 - 特許庁

A permission determining section 15 permits the use of the DC device 2 if the request current value does not exceed the supplied current value.例文帳に追加

許可判断部15は、要求電流値が供給電流値を超えないときに直流機器2の使用を許可する。 - 特許庁

When the software is registered, decision of use permission using the check code CK recorded in the files is performed.例文帳に追加

ソフトウェアが登録済みの場合は、これらファイルに記録されたチェックコードCKを用いた使用許可判定が行われる。 - 特許庁

An adjustment permission setting value indicating a range which permits adjustment of an object on the document thus obtained.例文帳に追加

それによって得られるドキュメント上のオブジェクトの調整を許容する範囲を示す調整許可設定値を設定する。 - 特許庁

(i) If an applicant for permission falls under any category of the persons in Article 15, paragraph (2), item (i) (a) to (l) inclusive 例文帳に追加

一 許可申請者が第十五条第二項第一号イからヲまでのいずれかに該当する者であるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall, when he/she has given the permission prescribed in paragraph (1) above, publicly notice the following matters: 例文帳に追加

5 経済産業局長は、第一項の許可をしたときは、左に掲げる事項を公告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The alien may have the attendance of one of his/her relatives or acquaintances with the permission of the special inquiry officer. 例文帳に追加

4 当該外国人は、特別審理官の許可を受けて、親族又は知人の一人を立ち会わせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The alien has come to fall under item (v) or item (vii) of paragraph (1) of the preceding Article after he/she was granted the permission set forth in the same paragraph. 例文帳に追加

二 前条第一項の許可を受けた後に同項第五号又は第七号に該当することとなつたこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) that granting the permission will not hinder the planned development and utilization of atomic energy, 例文帳に追加

二 その許可をすることによつて原子力の開発及び利用の計画的な遂行に支障を及ぼすおそれがないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) that granting the permission will not hinder the planned development and utilization of nuclear energy, 例文帳に追加

一 その許可をすることによつて原子力の開発及び利用の計画的な遂行に支障を及ぼすおそれがないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 54 Any person who falls under the following items shall not be granted the permission set forth in Article 52 (1): 例文帳に追加

第五十四条 次の各号のいずれかに該当する者には、第五十二条第一項の許可を与えない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) when a user uses international controlled material for a use for which the permission set forth in Article 52 (1) was obtained, or 例文帳に追加

五 使用者が国際規制物資を第五十二条第一項の許可を受けた使用の目的に使用する場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 61-4 Any person who falls under any of the following items shall not be granted the permission set forth in paragraph (1) of the preceding Article: 例文帳に追加

第六十一条の四 次の各号のいずれかに該当する者には、前条第一項の許可を与えない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a notification pursuant to the provision of the preceding paragraph has been made, the permission set forth in Article 61-3 (1) shall cease to be effective. 例文帳に追加

2 前項の規定による届出をしたときは、第六十一条の三第一項の許可は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi)-2 a person who has carried out the spent fuel storage activity without obtaining the permission set forth in Article 43-4 (1), 例文帳に追加

六の二 第四十三条の四第一項の許可を受けないで使用済燃料の貯蔵の事業を行つた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Any captain who has had foreign fishing vessel call a port without permission as provided in paragraph 1, Article 4 in violation of the said provision. 例文帳に追加

二 第四条第一項の規定に違反して同項の許可を受けないで外国漁船を寄港させた船長 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The filing of an appeal or a petition for permission to appeal under the provisions of Article 337, paragraph (2) of the Code of Civil Procedure 例文帳に追加

抗告の提起又は民事訴訟法第三百三十七条第二項の規定による抗告の許可の申立て - 日本法令外国語訳データベースシステム

i) A person who has cared for or kept a specified animal without permission in violation of the provisions of Article 26(1 例文帳に追加

一 第二十六条第一項の規定に違反して許可を受けないで特定動物を飼養し、又は保管した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) A person who has operated the business of manufacturing a Class I Specified Chemical Substance without obtaining permission under paragraph (1) of Article 6 例文帳に追加

一 第六条第一項の許可を受けないで第一種特定化学物質の製造の事業を営んだ者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Then a permission table 106 stores the identification ID of the mobile machine 200 acquired by the acquisition unit 103.例文帳に追加

そして、許可テーブル106は、取得部103により取得された移動機200の識別IDを記憶しておく。 - 特許庁

In this manner, the switch circuit 230 for preventing excessive discharge can be used for discharging prohibition/ permission control from the side of the device 270.例文帳に追加

こうして過放電防止用スイッチ回路230を装置270側からの放電禁止/許可制御にも使用する。 - 特許庁

A control part 22 decides conduction permission and conduction inhibition of power on the basis of the internal signals S11, S21.例文帳に追加

制御部22は、内部信号S11,S21に基づいて動力の導通許可および導通禁止の判断を行なう。 - 特許庁

To provide a sensor sensing type intercom system wherein a user can freely set permission/inhibition of an indoor notice by sensor sensing.例文帳に追加

センサー検知による室内報知の許可/禁止をユーザが自由に設定できるセンサー感応型インターホンシステムを提供する。 - 特許庁

The I/F 2 notifies (h) the device 30 of reconnection permission and completes line reconnection of an Ethernet TCP protocol.例文帳に追加

I/F20は装置30に再接続許可を通知hし、イーサネットのTCPプロトコルの回線再接続を完了させる。 - 特許庁

The permission/inhibition of writing and reading is determined in accordance with the states of flag signals F1, F2, UF1 and UF2.例文帳に追加

書き込みおよび読み出しの許可/禁止は、フラグ信号F1、F2、UF1、UF2の状態に応じて決定される。 - 特許庁

Further, the resolution conversion processing part 21 outputs a transfer permission signal to the logic circuits LC0-LC2.例文帳に追加

さらに、解像度変換処理部21は、論理回路LC0ないしLC2に対して転送許可信号を出力する。 - 特許庁

After the Battle of Ichinotani, Yoshitsune was appointed as Kebiishi (an imperial police officer) by the court without Yoritomo's permission on September 19, 1184. 例文帳に追加

同年8月6日(旧暦)、一ノ谷の戦い後に義経が鎌倉の許可無く朝廷から検非違使の任官を受ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During 585, Minister SOGA no Umako asked Emperor Bidatsu for his permission to practice Buddhism due to his sickness. 例文帳に追加

敏達天皇14年(585年)、病になった大臣・蘇我馬子は敏達天皇に奏上して仏法を信奉する許可を求めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Ariyori went hunting, taking his father's white hawk without permission, a bear suddenly appeared and scared the hawk away. 例文帳に追加

有頼が父の白鷹を父に無断で持ち出し狩をしていると、白鷹は急に現れた熊に驚き逃げてしまう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that his behavior was beyond eccentric, since even without permission he drilled into walls of houses, saying they obstructed the measurements for the laying. 例文帳に追加

測量などでは邪魔になる家屋があると無断で壁に穴をぶちあけるという奇行ぶりであったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On December 12, 689, Komaro who was Jikikoshi (equivalent to Junior Fifth Rank, Lower Grade) reported the liberation of 600 Nuhi (slaves) to the Emperor and received permission. 例文帳に追加

689年(持統天皇3年)10月22日(旧暦)-直廣肆であった古麻呂は奴婢600人の解放を奏上し、許可される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 60 (1) A party or counsel, with permission of the court, may appear with an assistant in court. 例文帳に追加

第六十条 当事者又は訴訟代理人は、裁判所の許可を得て、補佐人とともに出頭することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) a resident who intends to obtain permission from the Minister of Economy, Trade and Industry pursuant to the provision of Article 15, paragraph (2) of the Order; 例文帳に追加

イ 令第十五条第二項の規定による経済産業大臣の許可を受けようとする居住者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The provisions of paragraph (3) and paragraph (4) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis where an order of permission set forth in paragraph (2) is made. 例文帳に追加

4 前条第三項及び第四項の規定は、第二項の許可の決定があった場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) In addition to the case set forth in the preceding item, where the court considers that its permission set forth in the preceding paragraph is not required for the act in question. 例文帳に追加

二 前号に掲げるもののほか、裁判所が前項の許可を要しないものとしたものに関するとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 52-36 (1) Bank Agency Service may not be operated without permission from the Prime Minister. 例文帳に追加

第五十二条の三十六 銀行代理業は、内閣総理大臣の許可を受けた者でなければ、営むことができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(v) A person who has conducted Banking Business without obtaining permission, in violation of the provisions of Article 52-36(1); 例文帳に追加

五 第五十二条の三十六第一項の規定に違反して、許可を受けないで銀行代理業を営んだ者 - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS