Permissionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8117件
Article 82 A person who intends to obtain the permission prescribed in the main clause of paragraph (2) of Article 41 of the Act shall submit the Application for permission for alteration of scheduled work completion date describing the matters listed in the following to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
第八十二条 法第四十一条第二項本文の規定による許可を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した工事完成予定期日変更許可申請書を国土交通大臣に提出するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) that the construction work of the fuel facilities has been conducted in compliance with the design and method for which the permission set forth in paragraph (1) of the preceding Article (or modified design and method in the case that there has been permission or notification regarding an amendment pursuant to the provision of paragraph (2) or (4) or said Article) has been obtained, and 例文帳に追加
一 その工事が前条第一項の認可を受けた設計及び方法(同条第二項又は第四項の規定による変更の認可又は届出があつたときは、その変更後のもの)に従つて行われていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xiv) a person who, with regard to a matter for which permission must be obtained pursuant to Article 43-7 (1), has, without obtaining the permission set forth in said paragraph, changed a matter provided for in item (ii) to (iv) or (vi) of Article 43-4 (2), 例文帳に追加
十四 第四十三条の七第一項の規定による許可を受けなければならない事項について、同項の許可を受けないで第四十三条の四第二項第二号から第四号まで又は第六号に掲げる事項を変更した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xvii) a person who, with regard to a matter for which permission must be obtained pursuant to Article 44-4 (1), has, without obtaining the permission set forth in said paragraph, changed a matter provided for in item (ii) to (iv) or (vi) of Article 44 (2), 例文帳に追加
十七 第四十四条の四第一項の規定により許可を受けなければならない事項について、同項の許可を受けないで第四十四条第二項第二号から第四号まで又は第六号に掲げる事項を変更した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 70 A person who has interest in permission or non-permission of sale of real property may state his/her opinion with regard to any of the grounds listed in the items of the following Article that affect his/her rights, on the date for ordering a sale. 例文帳に追加
第七十条 不動産の売却の許可又は不許可に関し利害関係を有する者は、次条各号に掲げる事由で自己の権利に影響のあるものについて、売却決定期日において意見を陳述することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
When the layout is restored to the original state and the image sensor recognizes the restoration of the abnormality of the visual field (S13; N) before receiving the reference image update permission signal, the update of the reference image is not operated even when the reference image update permission signal is received (S23; Y).例文帳に追加
基準画像更新許可信号を受信する前に、レイアウトが元に戻されて画像センサが視野異常の復旧を認識する(S13のN)と、基準画像更新許可信号を受信しても(S23のY)、基準画像の更新は行わない。 - 特許庁
In this case, the room stay permission conditions include a flag showing the stay/absence of the necessity of the stay of the receptionist in the same room when the room stay of the visitor 10 is permitted and permission time band data showing a time band when the room stay of the visitor 10 is permitted.例文帳に追加
なお、在室許可条件には、来訪者10の在室が許可されるときに、応対者が同室する必要性の有無を示すフラグと、来訪者10の在室が許可される時間帯を示す許可時間帯データとが含まれる。 - 特許庁
In this case, when the processing result of use authentication is authentication permission, the access request is transferred to the authentication server 23, and when the processing result of the use authentication is authentication non-permission, the transfer of the access request to the authentication server 23 is refused.例文帳に追加
ここで、利用認証の処理結果が認証許可の場合には、アクセス要求が認証サーバ23に転送され、利用認証の処理結果が認証不許可の場合には、アクセス要求が認証サーバ23に転送することを拒否される。 - 特許庁
An operation permission determination circuit 8 outputs an operation permission command with respect to an operation control circuit 5 only when full-closing confirmation signals (ON signals) are input from both a hall door full-closing confirmation circuit 6 and a car door full-closing confirmation circuit 7.例文帳に追加
運転許可判別回路8は、ホールドア全閉確認回路6及びかごドア全閉確認回路7の双方から全閉確認信号(オン信号)を入力している場合のみ運転制御回路5に対して運転許可指令を出力する。 - 特許庁
The output inhibition/permission of the output contacts corresponding to the individual setting buttons displayed at a setting dialog can be set in a batch by operating an end batch output inhibition setting button AS or an end batch output permission setting button AR.例文帳に追加
全一括出力禁止設定ボタンASまたは全一括出力許可設定ボタンARの操作により、設定ダイアログに表示されている個別設定ボタンに対応する出力接点の出力禁止/許可を一括設定できる。 - 特許庁
By monitoring a diagnosis output of the diagnosis circuit by multiplexed diagnosis permission circuits using the diagnosis permission signal, the prevention of an erroneous output due to a failure of the diagnosis circuit is realized, and a problem of hardware increase by multiplexing of the diagnosis circuit is solved.例文帳に追加
多重化された診断許可回路により診断許可信号を用いて診断回路の診断出力を監視することで、診断回路故障による誤出力防止を実現し、診断回路の多重化によるハードウェア増加問題を解決する。 - 特許庁
Consequently, even when a portable recording medium FD prior to use is delivered to the third person and data output permission information are leaked to the person, the data output permission information are instantly updated and a collation becomes discordance and an output processing is to be refused.例文帳に追加
これにより、使用前の可搬性記憶媒体FDが第三者に渡ってデータ出力許可情報が第三者に漏洩しても、そのデータ出力許可情報はすぐに更新されて照合が不一致となり、出力処理が拒否される。 - 特許庁
(b) a resident or a non-resident who intends to file an application for permission pursuant to the two or more provisions under the provision of Article 6, paragraph (3) of the Order in block when applying for permission to the Minister of Economy, Trade and Industry pursuant to the provision of paragraph (2) of the same Article; or 例文帳に追加
ロ 令第六条第二項の規定による経済産業大臣の許可を受けるに際し、同条第三項の規定により二以上の規定による許可の申請を併せて行おうとする居住者又は非居住者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) For authorized personal information protection organization (including entities that intend to be authorized under paragraph (1) of Article 37. This applies in the next item.) established under permission or approval, the competent minister shall be the minister, etc. that has granted the permission or approval. 例文帳に追加
一 設立について許可又は認可を受けている認定個人情報保護団体(第三十七条第一項の認定を受けようとする者を含む。次号において同じ。)については、その設立の許可又は認可をした大臣等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The conditions under the preceding paragraph shall be within its minimum necessity for attempting certain implementation of matters with respect to the said designation, approval or permission, and shall not impose unreasonable obligations on those who are subject to the said designation, approval or permission. 例文帳に追加
2 前項の条件は、当該指定、認可又は許可に係る事項の確実な実施を図るため必要な最小限度のものに限り、かつ、当該指定、認可又は許可を受ける者に不当な義務を課することとなるものであつてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Prior to 1945, it was necessary to obtain imperial permission in order to adopt a shogo such as 'jingu' but the separation of politics and religion means that now neither the government nor the imperial household are able to become directly involved and shrines can adopt the title of 'taisha' or 'jingu' without requiring any special permission. 例文帳に追加
1945年以前は神宮などを名乗るためには勅許などが必要だったが、現在では政教分離原則により国家、皇室が神社に直接関与しなくなったため、特に許可を受けなくても、大社、神宮を名乗ることができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Although as a general rule, Mokkan was carried out upon receiving the emperor's special permission, Heike Mokkanryo (Land rights confiscated by Kamakura bakufu from the Taira family) during the time when the Emperor Antoku was kidnapped by the Taira family in Jisho War was carried out upon receiving the permission from the Cloistered Emperor Goshirakawa. 例文帳に追加
没官は原則として天皇の宣旨によって行われていたが、治承の乱において安徳天皇が平家に連行された最中に行われた平家没官領の没官は後白河法皇の院宣によって実施された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Property information for defining the set of element data for constituting the contents is added to encapsulated digital contents beforehand and a utilization condition description describing a utilization permission code for each constituting element set is registered in a utilization permission server 1.例文帳に追加
予め、カプセル化されたデジタルコンテンツに当該コンテンツを構成する要素データの集合を定義したプロパティ情報を付加し、当該構成要素集合毎の利用許可コードを記述した利用条件記述を利用許可サーバ1に登録しておく。 - 特許庁
At the time of reproducing contents in which any content reproduction permission information is not recorded, a user terminal communicates with a server terminal, and charges the contents to be reproduced, and records content reproduction permission information corresponding to the contents to be reproduced.例文帳に追加
ユーザ端末においてコンテンツ再生許可情報が記録されていないコンテンツを再生する場合は、サーバ端末と通信を行い再生するコンテンツの課金を行うとともに、再生するコンテンツに対応するコンテンツ再生許可情報を記録する。 - 特許庁
The medium switch generates the mixture of all the transmission flows for one or plural medium streams, satisfying specified permission, and demand on the respective reception flows of one or plural medium streams by using the permission sets and the demand sets.例文帳に追加
媒体スイッチは許可セットおよび要望セットを用いて、1つまたは複数の媒体ストリームの各受信フロー上に、指定された許可および要望を満たす1つまたは複数の媒体ストリームについての全ての送信フローの混合を生成する。 - 特許庁
An address management data base 2 by terminals recording the mail addresses of user IDs by terminal, reception permission starting time, and reception permission ending time and a reception address management data base 3, in which the user IDs and addresses for reception are made to correspond to each other, are prepared in advance.例文帳に追加
ユーザーID・端末別メールアドレス・受信許可開始時刻・受信許可終了時刻を記録した端末別アドレス管理データベース2、ユーザーIDと受信用アドレスを対応付けた受信アドレス管理データベース3を用意しておく。 - 特許庁
When an access request acceptance part 110 accepts an access request to an object in a Web server 100, an access permission/non-permission decision part 120 decides whether permitting the access request or not, on the basis of conditions held by an access condition holding part 160.例文帳に追加
ウェブサーバ100において、アクセス要求受付部110がオブジェクトに対するアクセス要求を受け付けると、アクセス許否判断部120は、アクセス条件保持部160に保持された条件に基づいて、そのアクセス要求の許否を判断する。 - 特許庁
A storage operation control part makes the reference information storing part store the template data-processed biometric information, and decides the permission/non-permission of the operation according to the acquisition and examination of information owned by physically individualized articles.例文帳に追加
保持動作制御部は、テンプレートデータ化処理されたバイオメトリックス情報を基準情報保持部に保持させる動作を行い、かつその動作の許可/不許可を、物理的に個別化された物品が有する情報の獲得・吟味により決定する。 - 特許庁
When a reception side NIC 12-2 distinguishes transfer non-permission in reference to transfer area management information in time of packet reception, the reception side NIC 12-2 discards the received packet, and transmits the resending requirement and the packet be transferred when distinguishing transfer permission later.例文帳に追加
受信側NIC12−2は、パケット受信時に転送領域管理情報を参照して転送不許可を判別した場合に、受信パケットを破棄し、その後に転送許可を判別した場合に、再送要求を送信して転送させる。 - 特許庁
On the other hand, the communication control apparatus 30 is made to perform processing to stop transmitting data from the member-side terminal group 3 until it receives the permission instruction, and processing to cancel the stop in timing of receiving the permission instruction.例文帳に追加
一方、通信制御装置30には、許可指示を受信するまでは受講者側端末群3によるデータの送信を差し止める処理を実行させ、該許可指示を受信したことを契機に、その差し止めを解除する処理を実行させる。 - 特許庁
When there is an internal winning symbol combination in a lottery processing, this slot machine determines whether an internal lottery random number is an odd number or not, and when the internal lottery random number is the odd number, executes a win permission/denial lottery for putting a win permission flag on.例文帳に追加
スロットマシンでは、抽選処理において、内部当選役がある場合には、内部抽選乱数が奇数であるかを判定し、内部抽選乱数が奇数である場合には、入賞許可フラグをオンにする入賞許否抽選を実行する。 - 特許庁
A sub-program call code change part 57 changes a code for calling another sub-program to a code for calling a code for calling the another sub-program, to which release permission/prohibition information showing permission/prohibition of release of a memory area for use in the another sub-program is added.例文帳に追加
サブプログラム呼び出しコード変更部57は、他のサブプログラムを呼び出すコードを、当該他のサブプログラムが使用するメモリ領域の解放の可否を示す解放可否情報を追加して当該他のサブプログラムを呼び出すコードに変更する。 - 特許庁
If a request for image formation processing at the image forming apparatus not having a function of process limitations is made, the management device compares the process history information of an image formation processing by a requesting user using the image forming apparatus with the permission information, and if the process history information exceeds the permission information, the permission information is changed according to the excess.例文帳に追加
処理制限機能を有さない画像形成装置での画像形成処理要求が行なわれると、管理装置において要求元のユーザによるその画像形成装置を用いた画像形成処理の処理履歴情報と許可情報とを比較し、処理履歴情報が許可情報を超えている場合には超過分に基づいて許可情報を変更する。 - 特許庁
In an embodiment, the amount of buffered data permitted to be multiplexed by at least one permission (serving permission and/or non-serving permission) is quantized so that the total of the schedule type and non-schedule type data including a MAC header and control information multiplexed in the MAC-e PDU precisely matches the selected E-TFC transport block size.例文帳に追加
一実施形態では、少なくとも1つの許可(サービング許可および/または非サービング許可)によって多重化されることが許されるバッファリングされたデータの量が、MAC−e PDUに多重化されたMACヘッダおよび制御情報を含むスケジュール型と非スケジュール型データの合計が選択されたE−TFCトランスポートブロックサイズに、より密接に一致するように量子化される。 - 特許庁
The Minister of Justice may, even if he/she finds that the objection filed is without reason, grant special permission for landing if the applicant (1) has received re-entry permission, or (2) has entered Japan under the control of another person due to human trafficking, or (3) if the Minister of Justice finds special circumstances which warrant granting special permission for landing. (Article 12, Paragraph (1) of the Immigration Control Act) 例文帳に追加
法務大臣は,異議の申出に理由がないと認める場合でも,当該外国人が①再入国の許可を受けているとき,②人身取引等により他人の支配下に置かれて本邦に入ったものであるとき,③その他法務大臣が特別に上陸を許可すべき事情があると認めるときは ,その者の上陸を特別に許可することができる(入管法第 12条第1項)。 - 特許庁
On the reproduction side, the enciphered content and the recording date information are read out from the recording medium, and reproduction date information to the enciphered content is acquired, and the content reproduction permission information for showing permission of reproduction of the enciphered content is generated based on the read-out recording date information, the reproduction date information, and reproduction permission time limit information of the enciphered content.例文帳に追加
再生側では、記録媒体から暗号化されたコンテンツと記録日時情報とを読み出し、その暗号化されたコンテンツに対する再生日時情報を得、読み出された記録日時情報と、前記再生日時情報と、暗号化されたコンテンツの再生許可期限情報とに基づき、暗号化されたコンテンツの再生を許可することを示すコンテンツ再生許可情報を生成する。 - 特許庁
Article 48 With regard to any matter subject to permission or notification under this Act, in cases where, under an Order of the Metropolitan Police Department or a Prefectural Order , any person obtained permission or authorization or filed a notification before this Act comes into effect, and where there has been no change in the relevant circumstance thereafter, it shall be deemed that such permission or authorization was granted or that such notification was filed pursuant to the provisions of this Act. 例文帳に追加
第四十八条 この法律により許可を受け、又は届出をなさなければならない事項で、この法律施行前に警視庁令又は都道府県令により許可又は認可を受け、又は届出をなし、その後事情の変更しないものについては、これをこの法律により当該許可又は認可を受け、又は当該届出をなしたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The permission of paragraph (1) pertaining to a mother ship type fishery shall be made by designating the self-navigating boats engaged in said fishery integrally with a mother ship (hereinafter referred to as "the self-navigating boats belonging to the same fleet") in the case where the permission relates to the mother ship, or by designating the mother ship engaged in said fishery integrally with self-navigating boats. (hereinafter referred to as "the mother ship belonging to the same fleet") in the case where the permission relates to the self-navigating boats. 例文帳に追加
5 母船式漁業に係る第一項の許可は、母船にあつてはこれと一体となつて当該漁業に従事する独航船等(以下「同一の船団に属する独航船等」という。)を、独航船等にあつてはこれと一体となつて当該漁業に従事する母船(以下「同一の船団に属する母船」という。)をそれぞれ指定して行なうものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 55 (1) In the case where a person who has obtained an approval of business commencement files an application for a permission of a designated fishery based on the approval of business commencement, if the contents of the application are the same as the approved contents and the application is filed within the valid period for the permission of the designated fishery pertaining to said approval, the permission shall be granted unless the application falls under any one of the respective items of paragraph (1) of the next Article. 例文帳に追加
第五十五条 起業の認可を受けた者がその起業の認可に基いて指定漁業の許可を申請した場合において、申請の内容が認可を受けた内容と同一であり、かつ、当該認可に係る指定漁業の許可の有効期間中であるときは、次条第一項各号の一に該当する場合を除き、許可をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The amount of buffered data, which is allowed to be multiplexed by at least one permission (serving permission and/or non-serving permission), is quantized so that the sum of the scheduled and non-scheduled data including a MAC header multiplexed to MAC-e PDU and control information more closely matches the selected E-TFC transport block size.例文帳に追加
一実施形態では、少なくとも1つの許可(サービング許可および/または非サービング許可)によって多重化されることが許されるバッファリングされたデータの量が、MAC−e PDUに多重化されたMACヘッダおよび制御情報を含むスケジュール型と非スケジュール型データの合計が選択されたE−TFCトランスポートブロックサイズに、より密接に一致するように量子化される。 - 特許庁
The computer executes a step for acquiring a level key preliminarily applied with an available permission level (S04), a step for accepting a command input (S05), a step for acquiring the permission level associated with the input command from the command level list (S06), and a step for determining validity of the input command based on the acquired permission level and the level key (S07).例文帳に追加
使用可能な許可レベルが予め与えられたレベルキーを取得するステップ(S04)と、コマンドの入力を受付けるステップ(S05)と、入力されたコマンドに対応付けられた許可レベルをコマンドレベルリストから取得するステップ(S06)と、取得された許可レベルとレベルキーとから入力されたコマンドが有効か否かを判定するステップ(S07)とをコンピュータに実行させる。 - 特許庁
On the reception side, the received enciphered content and the transmission date information are stored, and reproduction date information to the stored enciphered content is acquired, and the content reproduction permission information for showing permission of reproduction of the enciphered content is generated based on the stored transmission date information, the reproduction date information, and reproduction permission time limit information of the enciphered content.例文帳に追加
受信側では、受信した暗号化されたコンテンツと伝送日時情報とを記憶し、記憶された暗号化されたコンテンツに対する再生日時情報を得、記憶された伝送日時情報と、前記再生日時情報と、暗号化されたコンテンツの再生許可期限情報とに基づき、暗号化されたコンテンツの再生を許可することを示すコンテンツ再生許可情報を生成する。 - 特許庁
(4) The Minister of Justice may, if he/she finds that a person who has left Japan with re-entry permission has reasonable grounds for not being able to re-enter within the valid period of the permission, grant an extension of the valid period, based on an application from the alien, up to a period of 1 year and within 4 years from the effective date of the permission. 例文帳に追加
4 法務大臣は、再入国の許可を受けて出国した者について、当該許可の有効期間内に再入国することができない相当の理由があると認めるときは、その者の申請に基づき、一年を超えず、かつ、当該許可が効力を生じた日から四年を超えない範囲内で、当該許可の有効期間の延長の許可をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 103 (1) A person intending to apply for permission of change or alteration of aerodrome, etc. pursuant to the provisions of paragraph (2) of Article 38 of this Act that shall be applied mutatis mutandis in compliance with the provisions of paragraph (2) of Article 43 of this Act shall submit the written application for permission of change or alteration of aeronautical radio navigation facilities in triplicate describing the matters listed below to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism for permission of the change or alteration of aerodrome, etc. describing the matters listed below: 例文帳に追加
第百三条 法第四十三条第二項において準用する法第三十八条第二項の規定により、航空保安無線施設の変更の許可を申請しようとする者は、左に掲げる事項を記載した航空保安無線施設変更許可申請書三通を国土交通大臣に提出するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) When a person who has been obliged to obtain permission for the payment, etc. pursuant to the provision of the preceding paragraph intends to make payment, etc. designated by a notice set forth in the said paragraph as the payment, etc. that require permission, he/she shall obtain permission from the Minister of Finance or the Minister of Economy, Trade and Industry through procedures specified by the Ordinance of the Ministry of Finance or the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry. 例文帳に追加
4 前項の規定によりその支払等について許可を受ける義務を課された者は、同項の通知により許可を受けなければならないものとして指定された支払等をしようとするときは、財務省令又は経済産業省令で定める手続により、財務大臣又は経済産業大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide an access control system and a method that enable a user to generate an operation indication by giving a degree of freedom of operation selection to the user within a permission range of operations provided as permission contents of use of equipment as to remote operations of the equipment and also decide whether access is permitted by verifying the operation indication generated by the user based on the permission contents.例文帳に追加
機器の遠隔操作において機器の使用の許諾内容として操作の許容範囲を設けた上で、使用者に操作選択の自由度を与えて操作指示を作成させることができる様にし、かつ使用者の作成した操作指示に対しては、許諾内容に基づいた検証を行うことによりアクセス可否を判定する、アクセス制御システム及び方法を得る。 - 特許庁
The light emitting chip further includes: a permission signal setting part 170 for setting a second permission signal φE2 inverted from a first permission signal φE1; and a lighting signal setting part 160 for setting the potential of a first lighting signal φI1 or a second lighting signal φ in response to a first transfer signal φ1 or a second transfer signal φ2 which drives the transfer thyristor array.例文帳に追加
さらに、第1許可信号φE1に対して、反転した第2許可信号φE2を設定する許可信号設定部170、および転送サイリスタ列を駆動する第1転送信号φ1または第2転送信号φ2に応じて、第1点灯信号φI1または第2点灯信号φの電位を設定する点灯信号設定部160を備える。 - 特許庁
(2) When a person, who has been obliged, pursuant to the provision of the preceding paragraph, to obtain permission for service transactions, etc. that he/she conducts, intends to conduct service transactions, etc. designated by a notice set forth in the said paragraph as those that require permission, he/she shall obtain permission from the Minister of Finance or the Minister of Economy, Trade and Industry through procedures specified by the Ordinance of the Ministry of Finance or the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry. 例文帳に追加
2 前項の規定によりその行う役務取引等について許可を受ける義務を課された者は、同項の通知により許可を受けなければならないものとして指定された役務取引等を行おうとするときは、財務省令又は経済産業省令で定める手続により、財務大臣又は経済産業大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Where the obligation to obtain permission has been imposed, pursuant to the provisions of paragraphs 1 and 2, for capital transactions prescribed in paragraph 2, a person who intends to conduct the capital transactions may apply, pursuant to the provisions of Cabinet Order, for permission pursuant to these provisions at the same time. In this case, the Minister of Finance shall decide whether to grant permission by taking into consideration whether or not any of the situations which have served as grounds for imposing the obligation to obtain permission for capital transactions pertaining to the application will arise. 例文帳に追加
5 第二項に規定する資本取引について第一項及び第二項の規定により許可を受ける義務が課された場合には、当該資本取引を行おうとする者は、政令で定めるところにより、これらの規定による許可の申請を併せて行うことができる。この場合において、財務大臣は、当該申請に係る資本取引について許可を受ける義務を課することとなつた事態のいずれをも生じさせないかを併せ考慮して、許可をするかどうかを判断するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, in granting permission to an application filed in accordance with paragraph (1), item (i), in granting approval to an application filed in accordance with item (ii) of the same paragraph, and in granting permission and approval to an application filed in accordance with item (iii) of the same paragraph, record matters to be specified in a certificate of export permission following the form prescribed in Appended Table 3, in a certificate of export approval following the form prescribed in Appended Table 4 and in a certificate of export permission/approval following the form prescribed in Appended Table 5, respectively, into a file stored in the special-purpose computer. 例文帳に追加
4 経済産業大臣は、第一項第一号の申請を許可したときは別表第三で定める様式による輸出許可証に、同項第二号の申請を承認したときは別表第四で定める様式による輸出承認証に、同項第三号の申請を許可し、及び承認したときは別表第五で定める様式による輸出許可・承認証に、それぞれ記載すべき事項を専用電子計算機に備えられたファイルに記録するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 11-3 (1) Where the Minister of Finance, pursuant to Article 22, paragraph (1) of the Act, prohibits a person who has conducted capital transactions, for which the obligation to obtain permission is imposed pursuant to the provision for Article 21, paragraph (1) of the Act, without obtaining the permission from conducting, in whole or in part, capital transactions or imposes on such a person the obligation to obtain permission for conducting capital transactions, he/she shall do so designating, in advance, by a notice to the person, the capital transactions that are prohibited or that require permission. 例文帳に追加
第十一条の三 財務大臣は、法第二十二条第一項の規定に基づき、法第二十一条第一項の規定により許可を受ける義務が課された資本取引を当該許可を受けないで行つた者に対し、資本取引を行うことについて、その全部若しくは一部を禁止し、又は許可を受ける義務を課する場合には、あらかじめ、その者に対する通知により、その禁止をする資本取引又はその許可を受けなければならない資本取引を指定してするものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
When coincidence is determined, the control part 42 permits reproduction to supply a reproduction permission signal to the reproducing section 43.例文帳に追加
一致していると判定された場合、制御部42は、再生を許可し、再生許可信号を再生部43に供給する。 - 特許庁
A forcedly resting part 704 outputs the rest releasing signal S2 only when the permission signal S1 is outputted.例文帳に追加
強制休止部704は、許可信号S1が出力されている場合に限り前記休止解除信号S2を出力する。 - 特許庁
To provide a simple data distribution method capable of distributing data use permission information by distributing a card and a key.例文帳に追加
カードと鍵配信によりデータ使用許可情報の配信を行うことが可能な簡便なデータ配信方法を提供する。 - 特許庁
An SSE21 transmits a connection request signal to request permission of connection between the terminal device 4 and a communication destination to an SSC31.例文帳に追加
SSE21は、端末装置4と通信先との接続の許可を要求する接続要求信号をSSC31へ送信する。 - 特許庁
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|