Permissionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8117件
To allow a registrant (e.g. a store) of commodity information to show use permission or use non-permission to a user of the commodity information in consideration of the conditions for the way in which the commodity information is displayed.例文帳に追加
商品情報の登録者(例えば店舗)が、商品情報の利用者に対して、その商品情報がどのように表示されるのかに対しての条件を考慮した上での、利用許可、利用不許可を示すことを可能にする。 - 特許庁
To provide an information processing means which mediates a use right permission contract by exchanging information regarding an information database(DB) gathered from an information DB use permission wisher and an information DB use wisher through a communication network.例文帳に追加
通信ネットワークを介して情報データベース(DB)使用許諾希望者と情報DB使用希望者から寄せられる情報DBに関する情報を交換し、使用権許諾契約を仲介する情報処理手段を提供する。 - 特許庁
To control the use permission of a common bus to each of bus masters on the basis of priority arbitrarily set for each bus master in spite of a belonging group concerning the bus master requesting the use permission of the common bus.例文帳に追加
共通バスの使用許可を要求しているバスマスタに対して、所属するグループに関わりなくバスマスタ毎に任意に設定された優先度に基づき、各バスマスタに対する共通バスの使用許可を制御することが可能となること。 - 特許庁
On reception of the view permission signal, the image viewing means is operated on the basis of the view permission signal to make the user view only the normal image out of the display images successively updated at the frame rate and displayed.例文帳に追加
画像視認手段は、視認許可信号を受信した場合、その視認許可信号に基づいて動作することにより、フレームレートで逐次更新して表示される表示画像のうちから通常画像のみをユーザに視認させる。 - 特許庁
If the user who finished seeing a movie exits the gate 12 with the cell phone unit 1, a motion of contents described in the information with access permission in the electronic ticket is performed by an information with access permission execution section 6.例文帳に追加
映画を見終わったユーザが携帯電話装置1を持ってゲート12を出場すると、アクセス権限付き情報実行部6によって電子チケット内のアクセス権限付き情報に記述された内容の動作が実行される。 - 特許庁
The speaker terminal 10 reproduces the audio data accumulated in the data buffer 111A, when the received reproduction permission flag indicates permission of reproduction; and otherwise, the accumulated data is discarded and reproduction is not performed.例文帳に追加
スピーカ端末10は、受信した再生可否フラグが再生を許可する旨を示す場合にはデータバッファ111Aに蓄積されたオーディオデータを再生する一方、それ以外の場合には、蓄積されたデータを破棄して再生を行わない。 - 特許庁
A method for reducing delay variation includes the steps of: assigning a permission probability to a sender; and determining whether or not the sender is allowed to transmit the data according to the permission probability before transmitting data from the sender to a receiver.例文帳に追加
遅延変動を減少する方法は、センダーに対して許容確率を指定し、データをセンダーからレシーバーに送信する前に、許容確率に基づいてセンダーによるデータ送信が許容されたか否かを判断するステップを含む。 - 特許庁
As the result of the arbitration of the bus master by round robin, the arbitration circuit 2 asserts only one of a bus permission signal and a bus parking master permission signal, and permits a bus use right only to one device of the bus masters 3, 4 and 5.例文帳に追加
その調停方法はラウンドロビンにより調停を行った結果、バス許可信号、バスパーキングマスタの許可信号のいずれか一つのみをアサートし、バスマスタ3,4,5のうちの一デバイスに対してのみバス使用権を許可する。 - 特許庁
In addition, processing for deleting a user ID whose execution time of the Web application exceeds a preset timer time among the user IDs registered in the license permission management file 141 from the license permission management file 141 is performed.例文帳に追加
また、ライセンス許可管理ファイル141に登録されたユーザIDのうち、Webアプリケーションの実行時間が予め設定されたタイマー時間を超えたユーザIDを、ライセンス許可管理ファイル141から削除する処理を行う。 - 特許庁
Article 73 In the event that an employer, who has received permission pursuant to provisions of Article 71, violates an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare issued pursuant to provisions of Article 70, the relevant government agency may rescind such permission. 例文帳に追加
第七十三条 第七十一条の規定による許可を受けた使用者が第七十条の規定に基いて発する厚生労働省令に違反した場合においては、行政官庁は、その許可を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A person who has obtained permission for export pursuant to the provision of an order based on the Ordinance on Temporary Measures for Trade, etc. (Imperial Ordinance No. 328 of 1946) prior to the enforcement of this Cabinet Order shall be deemed to have obtained permission set forth in Article 1, paragraph (1). 例文帳に追加
2 この政令施行前に貿易等臨時措置令(昭和二十一年勅令第三百二十八号)に基く命令の規定による輸出の許可を受けた者は、第一条第一項の承認を受けたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provisions of this Cabinet Order shall apply to an application for permission filed prior to the enforcement of this Cabinet Order pursuant to Article 21, paragraph 1 of the Old Import Order, by regarding it as an application for permission filed under Article 18, paragraph 2. 例文帳に追加
2 この政令の施行の際現に旧輸入令第二十一条第一項の規定によりされている許可の申請は、第十八条第二項の規定によりされた許可の申請とみなして、この政令の規定を適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, in granting permission or approval to an application filed in accordance with paragraph (1), indicate to that effect in said written applications and shall deliver one set thereof to the applicant as a certificate of export permission or as a certificate of export approval. 例文帳に追加
5 経済産業大臣は、第一項の申請を許可又は承認したときは、当該申請書にその旨を記入し、輸出許可証又は輸出承認証としてそのうち一通を申請者に交付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The judgment circuit 40 executes judgement with a judgement condition that the matching number of codes and the non- matching number of codes with UW 19 are varied in accordance with a permission bit number setting signal 42 supplied from a permission number setting circuit 41.例文帳に追加
判定回路40は、UW19との符号一致個数と符号不一致個数とが許容数設定回路41から供給される許容ビット数設定信号42に応じて可変な判定条件のもとで判定する。 - 特許庁
A use permission imparting means (50) gives the use permission of the game data corresponding to a first player among a plurality of players to one or a plurality of second players based on the request from one or a plurality of second players among a plurality of players.例文帳に追加
使用許可付与手段(50)は、複数のプレイヤのうちの一又は複数の第2プレイヤからの要求に基づいて、複数のプレイヤのうちの第1プレイヤに対応するゲームデータの使用許可を一又は複数の第2プレイヤに付与する。 - 特許庁
When the permission of use of the shared electronic data is decided, respective use permission deciding nodes 2A to 2C divide a use rule and selects arbitrary nodes 3A and 3B, 3C and 3D, and 3E and 3F as many as the divided use rules as subcontractor nodes.例文帳に追加
共有電子データを利用認可判定するにあたり、各利用認可判定ノード2A〜2Cは利用ルールを分割し、分割数に応じた数の任意のノード3Aと3B、3Cと3D、3Eと3Fを下請けノードとして選出する。 - 特許庁
The information transmission apparatus includes: an input means for receiving a designated input concerning "start permission time" of information transmission, and a determining means for determining the start time of information transmission on the basis of the input "start permission time".例文帳に追加
情報送信装置は、情報送信の「開始許可時刻」に関する指定入力を受け付ける入力手段と、入力された「開始許可時刻」に基づいて情報送信の開始時刻を決定する決定手段とを備える。 - 特許庁
An evaluation function is calculated from the queuing state, an exchange permission right (105) is issued to any of each row or column, and the row or column obtaining the permission right uniformly selects (106) any element belonging to the row or column.例文帳に追加
前記キューイング状態からある評価関数を演算して、交換許可権(105)を各行或いは列のどれか1つに発行し、許可権を得た行或いは列が、自分に属する要素のいずれかを均等に選択(106)する。 - 特許庁
Then, the signal communication part of the receptacle 1 which has received the power supply permission signal transmits the power supply permission signal to the control part 4, and the control part 4 transmits a control signal to the switching part 2 so as to be a closed state.例文帳に追加
そして、電力供給許可信号を受信したコンセント1の信号通信部が制御部4に電力供給許可信号を送信し、制御部4が開閉部2に対して閉状態となるように制御信号を送信する。 - 特許庁
To provide a communication terminal device, communication control apparatus and communication recording and reproducing method in which permission or no permission of reproduction of recorded communication information can be set later or confirmed in every reproduction.例文帳に追加
記録された通信情報の再生の許可或いは不許可を、事後に設定したり再生の都度確認することができるようにした通信端末装置及び通信制御装置並びに通信記録再生方法を提供する。 - 特許庁
(3) In the event that an application for the permission under paragraph 1 is made and that the aquatic animals and their containers and packages pertaining to such application fall under any of the following items, the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall grant the permission under said paragraph: 例文帳に追加
3 農林水産大臣は、第一項の許可の申請があつた場合において、その申請に係る水産動物及びその容器包装が次の各号のいずれかに該当するときは、同項の許可をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 43-5 (1) In the case that an application for the permission set forth in paragraph (1) of the preceding Article is made, the Minister of METI shall not grant the permission in said paragraph unless he/she finds that the application conforms with each of the following items: 例文帳に追加
第四十三条の五 経済産業大臣は、前条第一項の許可の申請があつた場合においては、その申請が次の各号に適合していると認めるときでなければ、同項の許可をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 51-3 (1) In the case that an application for the permission set forth in paragraph (1) of the preceding Article is made, the Minister of METI shall not grant the permission in said paragraph unless he/she finds that the application conforms with each of the following items: 例文帳に追加
第五十一条の三 経済産業大臣は、前条第一項の許可の申請があつた場合においては、その申請が次の各号に適合していると認めるときでなければ、同項の許可をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The conditions set forth in the two preceding paragraphs shall be limited to the minimum necessary to ensure the enforcement of matters pertaining to the designation or permission, and shall not impose an undue obligation on the person obtaining the designation or permission. 例文帳に追加
3 前二項の条件は、指定又は許可に係る事項の確実な実施を図るため必要な最小限度のものに限り、かつ、指定又は許可を受ける者に不当な義務を課することとならないものでなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vi) a person who has received reactors or entire facilities that include reactors (including nuclear vessels) without obtaining the permission set forth in Article 39 (1) or a person who has received a reactor vessel without obtaining the permission set forth in paragraph (2) of said Article, 例文帳に追加
六 第三十九条第一項の許可を受けないで原子炉若しくは原子炉を含む一体としての施設(原子力船を含む。)を譲り受け、又は同条第二項の許可を受けないで原子力船を譲り受けた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(x) a person who, with regard to a matter for which permission must be obtained pursuant to Article 26 (1), has, without obtaining the permission set forth in said paragraph, changed a matter provided for in item (ii) to (v) or (viii) of Article 23 (2), 例文帳に追加
十 第二十六条第一項の規定により許可を受けなければならない事項について、同項の許可を受けないで第二十三条第二項第二号から第五号まで又は第八号に掲げる事項を変更した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xx) a person who, with regard to a matter for which permission must be obtained pursuant to Article 51-5 (1), has, without obtaining the permission set forth in said paragraph, changed a matter provided for in item (ii) to (v) of Article 51-2 (2), 例文帳に追加
二十 第五十一条の五第一項の規定により許可を受けなければならない事項について、同項の許可を受けないで第五十一条の二第二項第二号から第五号までに掲げる事項を変更した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The conditions set forth in the preceding paragraph shall be limited to the minimum required for ensuring successful implementation of the matters concerning the license/permission or approval, and shall not impose any unreasonable obligation on the person who is to obtain the license/permission or approval. 例文帳に追加
2 前項の条件は、許可又は認可に係る事項の確実な実施を図るため必要な最小限度のものに限り、かつ、当該許可又は認可を受ける者に不当な義務を課することとなるものであつてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Additionally, the server transmits article commercialization application document data to a terminal 202 of the licenser when receiving application data from the applicant, and transmits permission or refusal of the license to the applicant when receiving the permission or refusal of the licensing from the terminal 202 of the licenser.例文帳に追加
さらに、申請者から申請データを受信すると、商品化申請書類のデータをライセンサの端末202に送信し、ライセンサの端末202から、ライセンス付与の許否を受信すると、ライセンスの許否を申請者に送信する。 - 特許庁
When a request for permission of an event about document data of the second or subsequent generation is made, but this request is not sent to document object A, the surrogate authentication object 8 discriminates permission or refusal instead of the document object A.例文帳に追加
2世代目以下のドキュメントデータについてのイベントを許可すべき旨の要求がなされたが、この要求がドキュメントオブジェクトAに届けられない場合は、代行認証オブジェクト8がドキュメントオブジェクトAの代わりに許否を判別する。 - 特許庁
Then, the normality/abnormality of the room stay status of the visitor 10 is judged by referring to the room stay permission conditions of a room where the visitor is stay stored in a room stay permission condition table 311 of a visitor room stay management DB 31.例文帳に追加
そして、来訪者在室管理DB31の在室許可条件テーブル311に記憶され、来訪者が在室している部屋の在室許可条件を参照し、来訪者10の在室状態の正常/異常を判断する。 - 特許庁
When executing image processing such as CAD computation by an image processing program on a medical image acquired from a CT device or the like, a client transmits a use permission request command to a server to ask use permission (Step S2).例文帳に追加
クライアントは、CT装置などから取得した医用画像に対して画像処理プログラムによるCAD 演算などの画像処理を行う際に、使用許可要求コマンドをサーバに送信して使用許可を求める(ステップS2)。 - 特許庁
The terminal 2 recognizes the recorded print data, and communicates with a server 3 preliminarily decided for the decoding permission of the print data, and requests a password for authentication, and asks the server 3 to get the decoding permission of the print data.例文帳に追加
端末2が、記録された印刷データを認識し、印刷データの復号許可用に予め定められたサーバ3と通信して、認証のためのパスワードを要求するとともに、印刷データの復号許可を上記サーバ3に求める。 - 特許庁
More particularly, the second masks connected to each other by suitably abstracting data of the recording permission rate of the first mask are created, so that an abrupt bump is not developed in the distribution of a recording permission rate in a recording element arranging direction.例文帳に追加
詳しくは、第1マスクの記録許容率のデータを適切に抽出してつなぎ合わせた第2マスクを生成することで、記録素子配列方向における記録許容率の分布に急な段差が生じないようにする。 - 特許庁
When loading a new application on the IC card, a service provider device receives a permission to update the access management information from a card issuer device beforehand and the access management information is updated on the basis of the permission.例文帳に追加
ICカードに新たなアプリケーションを搭載するときには、サービス提供者装置が予めカード発行者装置からアクセス管理情報の更新許可を受け取っておき、それに基づきアクセス管理情報の更新をおこなう。 - 特許庁
(3) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, in granting permission for an application filed in accordance with paragraph (1) (except for that which was filed through the procedures prescribed in Article 3), indicate to that effect in said written applications and deliver one set thereof to the applicant as a certificate of permission. 例文帳に追加
3 経済産業大臣は、第一項の申請(第三条の手続による場合を除く。)を許可したときは、当該申請書にその旨を記入し、許可証としてそのうち一通を申請者に交付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, in granting permission for an application filed in accordance with paragraph (1), record the matters to be specified in a certificate of permission for service transactions following the form prescribed in Appended Form 6-2 into a file stored on the special-purpose computer. 例文帳に追加
4 経済産業大臣は、第一項の申請を許可したときは、別紙様式第六の二による役務取引許可証に記載すべき事項を専用電子計算機に備えられたファイルに記録するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, in granting permission for an application filed in accordance with paragraph (1), record the matters to be specified in a certificate of permission for service transactions following the form prescribed in Appended Form 6-2 in a file stored on the special-purpose computer. 例文帳に追加
3 経済産業大臣は、第一項の申請を許可したときは、別紙様式第六の二による役務取引許可証に記載すべき事項を専用電子計算機に備えられたファイルに記録するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where an order of permission set forth in the preceding paragraph (hereinafter referred to as a "substituted permission" in this Article) is made, the written order shall be served upon the rehabilitation debtor, etc., and a document stating the gist of the order shall be served upon shareholders, respectively. 例文帳に追加
2 前項の許可(以下この条において「代替許可」という。)の決定があった場合には、その裁判書を再生債務者等に、その決定の要旨を記載した書面を株主に、それぞれ送達しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When a resident intends to obtain permission from the Minister of Economy, Trade and Industry pursuant to the provision of Article 25, paragraph (1) of the Act, he/she shall file an application for the permission through procedures specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry. 例文帳に追加
3 居住者が法第二十五条第一項の規定による経済産業大臣の許可を受けようとするときは、経済産業省令で定める手続により、当該許可の申請をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 4 (1) The Minister of Health, Labour and Welfare shall, upon granting the permission to a foreign medical practitioner or dental practitioner, or a foreign nurse, etc., issue a certificate of permission of advanced clinical training pursuant to the provisions of the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加
第四条 厚生労働大臣は、外国医師若しくは外国歯科医師又は外国看護師等に対し許可をしたときは、厚生労働省令で定めるところにより、臨床修練許可証を交付するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 22 The Minister of Health, Labour and Welfare, intending to grant a permission, shall consult with the Minister of Justice in advance in respect of the compliance by a person pertaining to such permission with the standards prescribed by Article 3, paragraph (2), item (i). 例文帳に追加
第二十二条 厚生労働大臣は、許可をしようとするときは、当該許可に係る者が第三条第二項第一号に掲げる基準に適合していることについて、あらかじめ、法務大臣と協議しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
With regard to foreign securities companies that apply for permission under Article 60(1) of the FIEA to engage only in proprietary trading, supervisors shall examine whether the foreign securities companies can appropriately conduct the business operations for which permission is being sought. 例文帳に追加
自己の勘定による取引のみを行うために金商法第 60条第1項の許可の申請を行う外国証券業者については、申請業務を適切に行うことができるかどうかを審査することとする - 金融庁
A bus arbiter 10 operates to normally give bus permission to a bus request of high priority and switches the operation so as to give bus permission in bus cycles of ratios set by priority levels preferentially to any other requests.例文帳に追加
バスアービタ10は通常高優先のバス要求に対してバス許可を与えるよう動作し、優先度毎に定められた比率のバスサイクルにおいてはその優先度を他のどれよりも優先させてバス許可を与えるよう動作を切り替える。 - 特許庁
After the Meiji Restoration, upon the request for restoration of the school and official government permission for the school's name, which was made by the Fujufuse School led by Shakunissho, the government promulgated (April 10, 1876) the restoration of the Fujufuse School and granted permission for the school's name on the grounds of religious liberty. 例文帳に追加
明治維新を迎えると、政府は釈日正を中心とした不受不施派から宗派再興、派名公許の懇願受け、信教の自由の名の下明治9年(1876年4月10日)、不受不施派の宗派再興、派名公許を布達した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide a movement preventive device for preventing the transfer of a car parking without permission by calling an attention of a person parking an automobile at a land such as others' parking area, etc., without permission or illegally by preventing movement of the automobile by restraining a tire of the automobile.例文帳に追加
他人の駐車場等の土地に無断、不法で駐車する者に対し、無断駐車自動車のタイヤを拘束して移動を阻止して注意を喚起し、無断駐車の再発を防止する移動阻止装置を提供する。 - 特許庁
It also receives authentication/payment result information showing the success of authentication and payment, and according to this, an access permission key issuing part 15 transmits an access permission key necessary for the access to the content to a user terminal and a content delivery server 2.例文帳に追加
また、認証及び決済の成功を示す認証決済結果情報を受信し、これに応じてアクセス許可キー発行部15がコンテンツのアクセスに必要なアクセス許可キーをユーザ端末及びコンテンツ配信サーバ2へ送信する。 - 特許庁
To provide an electronic mail service system capable of confirming mail delivery permission at a designated time with respect to the destination of delivery.例文帳に追加
配信先に対して指定時刻にメール配信許可確認を行うことが可能な電子メールサービスシステムを提供する。 - 特許庁
To connect to a roaming network with permission of connection even if an PRL is not acquired for roaming beforehand.例文帳に追加
ローミング用にPRLを予め取得していなくても接続が許可されているローミング網に接続することができる。 - 特許庁
A use permission determination section 700 determines whether or not the number of successful authentication processing has reached the necessary authentication number.例文帳に追加
使用許可判定部700は、成功した認証処理の数が必要認証数に達したかどうかを判別する。 - 特許庁
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|