Permissionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8117件
(2) The court may empower a supervisor to give approval in lieu of the permission set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 裁判所は、監督委員に対し、前項の許可に代わる承認をする権限を付与することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) An immediate appeal may be filed against an order of permission under the provisions of paragraph (1) to paragraph (3). 例文帳に追加
5 第一項から第三項までの規定による許可の決定に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) When the designated training agency has abolished all of its practical training affairs, without obtaining permission set forth in Article 16-11 (1). 例文帳に追加
三 第十六条の十一第一項の許可を受けないで、実務修習事務の全部を廃止したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The appointment of a provisional administrator representative under the provision of the preceding paragraph shall require permission of the court. 例文帳に追加
2 前項の規定による保全管理人代理の選任については、裁判所の許可を得なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) The re-entry permission entered in the passport presented pursuant to the provisions of paragraph (1) has expired. 例文帳に追加
四 第一項の規定により提示した旅券に記載された再入国の許可の有効期間が満了したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Reporting pertaining to a person who received landing permission for crew members pursuant to the provisions of Article 57, paragraph (5) of the Immigration Control Act. 例文帳に追加
二 法第五十七条第五項の規定による乗員上陸の許可を受けた者に係る報告 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vii) The term "foreign nurse, etc. under advanced clinical training" means a foreign nurse, etc. who has been granted a permission prescribed by Article 3, paragraph (1). 例文帳に追加
七 臨床修練外国看護師等 次条第一項の許可を受けた外国看護師等をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The hostname can be preceded by a username and an `@' to access the remote tape drive as that user, if you have permission to do so (typically an entry in that user's `~/. 例文帳に追加
ホスト名は、コマンドを起動するユーザが、テープドライブ使用できるホストの名前であることが必要です。 - JM
A. Permission based on Article 81(4) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 73(4) of the Investment Trust Act 例文帳に追加
イ.投信法第73条第4項において準用する会社法第81条第4項の規定に基づく許可 - 金融庁
B. Permission based on Article 82(4) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 73(4) of the Investment Trust Act 例文帳に追加
ロ.投信法第73条第4項において準用する会社法第82条第4項の規定に基づく許可 - 金融庁
C. Permission based on Article 297(4) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 90(3) of the Investment Trust Act 例文帳に追加
ハ.投信法第90条第3項において準用する会社法第297条第4項の規定に基づく許可 - 金融庁
D. Permission based on Article 318(5) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 94(1) of the Investment Trust Act 例文帳に追加
ニ.投信法第94条第1項において準用する会社法第318条第5項の規定に基づく許可 - 金融庁
G. Permission based on Article 442(4) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 132(2) of the Investment Trust Act 例文帳に追加
ト.投信法第132条第2項において準用する会社法第442条第4項の規定に基づく許可 - 金融庁
I. Permission based on Article 500(2) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 157(3) of the Investment Trust Act 例文帳に追加
リ.投信法第157条第3項において準用する会社法第500条第2項の規定に基づく許可 - 金融庁
If the stone moat or foundations of a daimyo's castle are dilapidated and need to be fixed, they must get permission from a bakufu officer. 例文帳に追加
居城の石塁以下が壊れ、修理をする時は幕府の役人に申し出て許可を受けてからにすること。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
一身田 (Isshinden, or a farmland given for his lifetime without the permission of inheritance) was also included as part of shiden. 例文帳に追加
また、本人一代限り(相続は認めない)として賜与された一身田も、賜田の範疇に含まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Despite the shogunate's restrictions, domains with financial difficulties continued to issue han bills without permission. 例文帳に追加
このような幕府の藩札の取り締まりにも関わらず、財政難に苦しむ諸藩は幕府に無断で発行を続けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A user node 12 uses data provided from the provider node 11 according to the use permission conditions.例文帳に追加
利用者ノード12は、提供者ノード11から提供されるデータを利用許諾条件に従って利用する。 - 特許庁
The discount permission code is displayed in a bar code format, and updated by a network server and the automatic vending machine.例文帳に追加
割引許可コードは、バーコード形式で表示され、ネットワークサーバおよび自動販売機において更新可能である。 - 特許庁
An instruction (3) to prevent encryption of the image/voice content is arbitrarily included in the use permission information (2).例文帳に追加
画像/音声コンテンツを暗号化しないよう指示する命令(3)が任意に使用許可情報(2)に含められる。 - 特許庁
As the permission information, information for making possible access to the area 51 as the common area is specified.例文帳に追加
その許可情報としては、共通領域としてのエリア51に対してアクセス可能な情報が規定されている。 - 特許庁
To provide a technology by which a user can obtain access permission to a document even when the user forgets a password.例文帳に追加
ユーザがパスワードを忘れた場合でも、文書に対するアクセス許可を得ることが可能となる技術を提供する。 - 特許庁
The mobile machine 110 stores this received access permission information and uses the information to access a specific service.例文帳に追加
移動機110は受信したこのアクセス許可情報を記憶し、その情報を用いて特定のサービスへアクセスする。 - 特許庁
An upper arm driver circuit 121 of U phase drives the U-phase upper arm MOSFET 101 with this permission signal.例文帳に追加
U相上アームドライバ回路121は、この許可信号で、U相上アームMOSFET101を駆動する。 - 特許庁
When the user comes out of the cabin from a collating area in the cabin, the permission of door lock release is reset.例文帳に追加
ユーザが車室内の照合エリアから車室外に出たときに、ドアロック解除許可がリセットされるようにする。 - 特許庁
The data communication means 6 transmits the data for transmission to the sever 7 in response to permission of the communication scheduler 5.例文帳に追加
データ通信手段6は、通信スケジューラ5の許可を受けてサーバ7に対し、送信用データを送信する。 - 特許庁
In receipt of the charge settlement permission notice, the settlement server device 12 performs settlement of the charge for the commodity and the like.例文帳に追加
決済サーバ装置12は、代金決済許可通知を受信すると、その商品などの代金を決済する。 - 特許庁
Whether or not the incoming call of a telephone should be permitted is determined by referring to incoming call permission databases (1) and (2).例文帳に追加
着信許可データベース(1)、(2)を参照して、かかってきた電話の着信を許可するか否かを判定する。 - 特許庁
Only at the time of receiving the decryption permission information, the device trying to execute decryption executes the decrypting processing.例文帳に追加
復号化しようとする装置は、復号化許容情報を受け取った場合にのみ復号化処理を実行する。 - 特許庁
The data contents server 10 adds the issued permission information and provides the data contents for a television receiver 7.例文帳に追加
データコンテンツサーバ10は、交付を受けた許諾情報を付加して、データコンテンツをテレビジョン受像機7に提供する。 - 特許庁
The client extracts the device information to be totalized from a period of totalization and access permission of the device information.例文帳に追加
クライアントは、集計期間とデバイス情報のアクセス許可から集計対象となるデバイス情報を抽出する。 - 特許庁
The bus arbitration circuit 70 outputs a bus right permission first signal based on the bus right request first signal.例文帳に追加
バス調停回路70は、バス権要求第1信号に基づいて、バス権許可第1信号を出力する。 - 特許庁
The decoder circuit 4 outputs the latch permission signal s4 when the counter value of the counter circuit 3 shows specific data.例文帳に追加
デコーダ回路4はカウンタ回路3のカウンタ値が特定データを示す時にラッチ許可信号s4を出力する。 - 特許庁
A bus occupation rate S of a bus 5 is calculated in a bus monitor part 5 on the basis of bus use permission signals ack1 to ack3.例文帳に追加
バスモニタ部8により、バス使用許可信号ack1〜ack3に基づきバス5のバス占有率Sが算出される。 - 特許庁
(1) Permission for unloading is not needed if food waste is carried in the site of a recycling business operator registered by the competent minister. 例文帳に追加
①大臣登録を受けた再生利用事業者の事業場に持ち込む場合は、荷卸し地の許可を不要 - 経済産業省
This being your house I ask your permission to switch to english for the remainder of the conversation.例文帳に追加
あなたのお宅ですから、 私はお許しを願う立場ですが... ...これからの話は英語で構わないでしょうね? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
In 1698, the book was submitted for censorship by the Iwakuni Domain that issued permission for publication in 1706; the book was finally published in 1717. 例文帳に追加
元禄11年(1698年)岩国藩の検閲を経て、宝永3年(1706年)出版許可、享保2年(1717年)出版に至った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Shigemitsu SAITO, who is in charge of governing Izu Province, is afraid of Tametomo's power and asks for permission by the Emperor to put down his army. 例文帳に追加
伊豆国を任されていた斉藤茂光はこの為朝の威勢を恐れ、天皇に討伐の許可を求める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
No part of this article may be reproduced without prior [written] permission of the author. 例文帳に追加
この記事のいかなる部分についても, 著者の事前の[書面による]許諾なくして複製することはできません - 研究社 英和コンピューター用語辞典
In the Diet, often a politician or two leave without permission when a question becomes too personal. 例文帳に追加
国会の会期中、質問があまりにも個人的になると、無断退出する議員が一人、二人よくいるものだ。 - Tanaka Corpus
A man who asks his wife's permission before taking any action except breathing is a henpecked husband. 例文帳に追加
呼吸をする以外、なにをするにも、事前に妻の許可を必要とする人は女房の尻にしかれている夫だ。 - Tanaka Corpus
He requested permission to visit Kyoto, where he made Mingaku widely known, for example by playing such music in the dairi (Imperial Palace) in 1673. 例文帳に追加
彼は願い出て上京し、延宝元年(1673年)には内裏で演奏するなど、明楽は広まりを見せた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Emperor Ogimachi was invited, and those court nobles, who were well acquainted with horse-back archery technique including Sakihisa KONOE, were given permission to take part in the parade. 例文帳に追加
正親町天皇が招待され、近衛前久ら馬術に通じた公家にはパレードへの参加が許された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the Diet, often a politician or two leave without permission when a question becomes too personal.例文帳に追加
国会の会期中、質問があまりにも個人的になると、無断退出する議員が一人、二人よくいるものだ。 - Tatoeba例文
A man who asks his wife's permission before taking any action except breathing is a henpecked husband.例文帳に追加
呼吸をする以外、なにをするにも、事前に妻の許可を必要とする人は女房の尻にしかれている夫だ。 - Tatoeba例文
On Unix, if dst exists and is a file, it will be removed silently if the user has permission.例文帳に追加
Unixでは、 dst が存在し、かつファイルの場合、ユーザの権限があるかぎり暗黙のうちに元のファイルが削除されます。 - Python
He had the deep trust of the imperial court as well as nobility, and was granted "gissha no senji" (special permission from the emperor to enter the imperial palace in an ox-drawn cart) in January 1096. 例文帳に追加
宮中や貴族たちの信任が厚く、1096年(嘉保3年)1月には牛車宣旨を賜っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To strongly prevent an information processing apparatus from being used without permission, by preventing information representing a utilization authority from being tampered.例文帳に追加
利用権限を表す情報の改ざんを防止し、情報処理装置の無断使用を強固に防止すること。 - 特許庁
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved. Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved. Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved. Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|