Permissionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8117件
Information of a file system includes file entry (FE) in which a recording position of the VF is described, the FE includes an ICB tag having information as a file type, file data is indicated when the file type is 5, also the FE includes permission information indicating permission information of recording, reproducing or erasure.例文帳に追加
ファイル・システムの情報は前記VFの記録位置が記述されたファイルエントリー(FE)を含み、前記FEはファイルタイプとしての情報を有するICBタグを含み、前記ファイルタイプが5の時はファイルデータを示し、また前記FEは記録または再生または削除の許可情報を示すパーミッション情報を含む。 - 特許庁
Afterwards, a determination is made on whether or not a present operation area falls within a fuel cut permission area (102), and when falling within the fuel cut permission area, the existence of combustion abnormality (a misfire or incomplete combustion) is determined by whether or not the ion current peak value Ib is a combustion abnormality determining threshold value Io or less (103).例文帳に追加
この後、現在の運転領域が燃料カット許可領域内であるか否かを判定し(102)、燃料カット許可領域内であれば、イオン電流ピーク値Ib が燃焼異常判定しきい値Io 以下であるか否かで、燃焼異常(失火又は不完全燃焼)の有無を判定する(103)。 - 特許庁
The condition determination means decides the disclosure of the access target by determining whether there is an access right according to the user ID and the information in the access permission information management means, and referring to the information managed by the access permission information management means and the information acquired by the disclosure control means.例文帳に追加
条件判定手段は、前記ユーザーIDと、前記アクセス許可情報管理手段の情報に基づいて、アクセス権の有無を判別し、かつ、アクセス許可情報管理手段で管理される情報と、前記公開制御手段で取得される情報とを参照することで、前記アクセス対象物の公開を決定する。 - 特許庁
To provide a high-security control method that prohibits a stolen or externally brought remote controller from illegally unlocking the use permission information of a bill storage part stored inside the game medium leasing device only by using the remote controller as no use permission information verification is obtainable.例文帳に追加
遊技媒体貸出装置の内部に格納されている紙幣収納部を、略奪されたリモコンあるいは外部から持ち込まれたリモコンを使用して不正に解錠しようとしても、単にリモコンを用いるだけでは利用許可情報との照合がとれないので解錠することができないセキュリティ性の高い管理を図る。 - 特許庁
When the resident approaches a vehicle α or the like and the key ID is sent from the electronic key 5A or the like to the on-vehicle device 7α or the like, a use permission determining part 75 of the on-vehicle device 7α determines whether or not the key ID sent matches the key ID included in the use permission information corresponding to that time.例文帳に追加
前記居住者が車両α等に近づき、電子キー5A等からキーIDが車載装置7α等に送信されると、車載装置7αの利用許可判定部75が、当該送信されたキーIDと、当該時点に対応する利用許可情報に含まれるキーIDとが一致するか否かを判定する。 - 特許庁
A permission portion to permit application of fast-forward and an inhibition portion to inhibit application of fast-forward are discriminated from text as a subject of speech synthesis, upon speech synthesis of the text in a fast-forward setting, speech synthesis of the text in the fast-forward setting is performed on the permission portion.例文帳に追加
音声合成の対象となる発声内容情報から、早送りの適用を許可する許可部分と、早送りの適用を制限する制限部分を識別し、早送り設定がされている場合に発声内容情報を音声合成する際に、許可部分については早送り設定による音声合成を実行する。 - 特許庁
When it is determined that the received current position information is matched with the position information preliminarily registered in the access permission position management means 12, or included in a predetermined allowable range, an access permission detection means 14 of the medical apparatus 10 permits access from the maintenance terminal 30 to the medical apparatus 10.例文帳に追加
医用機器10のアクセス許可判定手段14は、受信した現在位置情報が、アクセス許可位置管理手段12に予め登録されている位置情報と一致する場合、又は予め決定された許容範囲に含まれる場合は、保守端末30から医用機器10へのアクセスを許可する。 - 特許庁
When the resident approaches a vehicle α or the like, and the key ID is transmitted from the electronic key 5A or the like to the in-vehicle device 7α or the like, a use permission determination part 75 of the in-vehicle device 7α determines whether the transmitted key ID matches the key ID included in the use permission information corresponding to the current time.例文帳に追加
前記居住者が車両α等に近づき、電子キー5A等からキーIDが車載装置7α等に送信されると、車載装置7αの利用許可判定部75が、当該送信されたキーIDと、当該時点に対応する利用許可情報に含まれるキーIDとが一致するか否かを判定する。 - 特許庁
The vehicle 10 includes a check controller 20 for controlling permission/non-permission related to the operation alloted to the electronic key 11 used and short distance communication devices 26, 27 for enabling short distance communication between a specific portable terminal unit 14 capable of performing radio communication between the management center 13 and the terminal unit and the vehicle 10.例文帳に追加
車両10は、使用された電子キー11に割り当てられた操作に関する許可/不許可を制御する照合制御装置20と、管理センタ13との間での無線通信可能な特定の携帯端末14との間での近距離通信を実行可能にする近距離通信装置26,27とを備える。 - 特許庁
Whether or not the version of software stored in an information processing apparatus 2 to be a request source satisfies the acquired conditions is determined, and when the version of the software of the request source satisfies the acquired conditions, a mutual communication permission/rejection table in which permission of connection to the communication destination is set is generated.例文帳に追加
要求元となり得る情報処理装置2が保持するソフトウエアの版が、当該取得した条件を満足するか否かを判断し、判断の結果、要求元のソフトウエアの版が、当該取得した条件を満足する場合に、通信先への接続を許諾する設定とした相互通信許否表を生成する。 - 特許庁
To prevent a vehicle behind a vehicle on a priority road among a plurality of vehicles waiting for their entry to the priority road from making an entry permission request to the vehicle on the priority road, and to prevent any unnecessary information expressing entry permission from the vehicle on the priority road from being provided to the driver of the vehicle behind.例文帳に追加
優先道路の車両に対し、優先道路への進入を待つ複数の車両のうち後方車両が進入許可依頼を行ったり、この後方車両のドライバに対して、優先道路の車両からの進入許可を表す不要な情報提供が行われたりすることを回避する。 - 特許庁
To provide an "on-vehicle navigation system" capable of properly and safely carrying out advance from a general lane in a prescribed advance permission section, and desired travel using a specified lane, such as a car pool lane of permitting departure from general lane in a prescribed departure permission section, for a user.例文帳に追加
ユーザが、所定の進入許容区間における一般車線からの進入および所定の離脱許容区間における一般車線への離脱が許容されたカープールレーン等の特別車線を利用した所望の走行を適切に且つ安心して行うことができる「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。 - 特許庁
The content sales terminal 11 has a reselling content capsulation execution part 69 for giving, in receipt of the permission of capsulation from the copyright protection management terminal 15 and the permission of resales from the content sales terminal 11, reseller information and a new sales condition to the capsule of a designated content to execute the recapsulation.例文帳に追加
コンテンツ販売端末11は、著作権保護管理端末15からカプセル化の許諾及びコンテンツ販売端末11からの再販の許諾があった場合に、指定されたコンテンツのカプセルに再販者情報と新たな販売条件を付与して再カプセル化を実行する再販用コンテンツカプセル化実行部69を有する。 - 特許庁
When a user specifies batch printing (step 300, specification of batch printing), the device performs control so that print information, whose date and time of batch printing permission have not passed, is printed by the printing means and so that print information, whose period of batch printing permission has passed, is prevented from being printed by the printing means (step 302, step 304).例文帳に追加
そして、利用者から一括印刷が指定されたときに(ステップ300、一括指定)、一括印刷許可日時を過ぎていない印刷情報が印刷手段で印刷されるように制御し、一括印刷許可期間を過ぎた印刷情報は印刷手段で印刷されないように制御する(ステップ302、ステップ304)。 - 特許庁
The lens control part notifies (S403) a camera body of information on the driving of the drive target corresponding to the operation accepted in the operation part, and then controls (S409) the drive part to drive the drive target after obtaining (S408) information representing a driving permission from the camera body, such as a lens driving permission notification.例文帳に追加
レンズ制御部は、操作部で受け付けた操作に対応した駆動対象の駆動に関する情報をカメラボディに通知し(S403)、その後、カメラボディから駆動許可を示す情報(例えば、レンズ駆動許可通知)を取得したときに(S408)、駆動対象を駆動するように駆動部を制御する(S409)。 - 特許庁
Also, the Immigration Bureau posts cases where the contribution was recognized and permission for permanent residence was granted, and where permission was not granted, on its website and updates it from time to time. 例文帳に追加
また,我が国に貢献があると認められる外国人に対する永住許可の要件を明確化するため,平成17年3月31日に「我が国への貢献に関するガイドライン」を策定してホームページ上に公表した ほか,貢献を認められて永住許可となった事例,不許可となった事例についてもホームページに掲載し,随時更新している。 - 特許庁
When two or more bus masters simultaneously perform the access requirement, the bus arbitration part 104 preferentially imparts access permission to the bus master having the frequency wherein the access permission is received within the prescribed time among the two or more access requirement bus masters does not satisfy a setting value inside the bus arbitration information 106.例文帳に追加
2以上のバスマスタが同時にアクセス要求を行っている場合には、当該2以上のアクセス要求バスマスタのうち、所定時間内にアクセス許可を受けた回数がバス調停情報106中の設定値に満たないバスマスタに対して、バス調停部104が優先的にアクセス許可を与える。 - 特許庁
Interviews with members of the Patent Office staff in respect of an application may be held during the business hours of the Patent Office by (a) the authorized correspondent; (b) the applicant, with the permission of the authorized correspondent; or (c) an appointed non-resident patent agent, with the permission of the associate patent agent. 例文帳に追加
出願に関する特許庁職員との面会は,次の者により特許庁の就業時間内に行うことができる: (a) 権限ある通信者 (b) 出願人。ただし,権限ある通信者の許可を必要とする。又は (c) 非居住者である選任された特許代理人。ただし,特許復代理人の許可を必要とする。 - 特許庁
(3) The Minister of Internal Affairs and Communications, when he/she intends to grant permission under the provision of paragraph (1), item (iv) with regard to a handling facility for transfer, shall give notice to the relevant prefectural governors to that effect. In this case, the relevant prefectural governors may state their opinions to the Minister of Internal Affairs and Communications concerning said permission. 例文帳に追加
3 総務大臣は、移送取扱所について第一項第四号の規定による許可をしようとするときは、その旨を関係都道府県知事に通知しなければならない。この場合においては、関係都道府県知事は、当該許可に関し、総務大臣に対し、意見を申し出ることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Other payment, etc. pertaining to transactions or acts for which the obligation to obtain permission or approval or to give notification is imposed pursuant to the provisions of this Act or orders based on this Act, which is stipulated by Cabinet Order: Obtainment of the permission or approval, or completion of necessary procedures after the notification 例文帳に追加
三 その他この法律又はこの法律に基づく命令の規定により許可若しくは承認を受け、又は届出をする義務が課された取引又は行為のうち政令で定めるものに係る支払等 当該許可若しくは承認を受け、又は当該届出後の所要の手続を完了していること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 59 In the case where an application falls under any of the following items, if the contents of the application are identical with the contents of the granted previous permission or approval of business commencement, a permission or an approval of business commencement of said designated fishery shall be granted except for the case where the application falls under any of the respective items of paragraph (1), Article 56. 例文帳に追加
第五十九条 次の各号のいずれかに該当する場合は、その申請の内容が従前の許可又は起業の認可を受けた内容と同一であるときは、第五十六条第一項各号のいずれかに該当する場合を除き、指定漁業の許可又は起業の認可をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 5 (1) Customs shall, as instructed by the Minister of Economy, Trade and Industry, confirm that a person who intends to export goods has obtained permission under Article 48, paragraph (1) of the Act or approval under Article 2, paragraph (1) or is not required to obtain said permission or approval. 例文帳に追加
第五条 税関は、経済産業大臣の指示に従い、貨物を輸出しようとする者が法第四十八条第一項の規定による許可若しくは第二条第一項の規定による承認を受けていること又は当該許可若しくは承認を受けることを要しないことを確認しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) a person who applies for export permission pursuant to the provision of Article 48, paragraph (1) of the Act and for export approval pursuant to the provision of Article 2, paragraph (1) of the Order (except for that which pertains to item (ii) of the same paragraph) simultaneously to the Minister of Economy, Trade and Industry: three sets of a written application for export permission/approval following the form prescribed in Appended Table 1-3. 例文帳に追加
三 法第四十八条第一項の規定による輸出の許可及び令第二条第一項の規定による輸出の承認(同項第二号に係るものを除く。)を同時に経済産業大臣に申請する者 別表第一の三で定める様式による輸出許可・承認申請書三通 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The IC card management type facilities 500 read the permission data 199 from the IC card 100 when the user receives an operation for requesting the utilization of the function, and executes the function the utilization of which was requested by the user when the permission data 199 have the function code corresponding to the operation of the user.例文帳に追加
ICカード管理型設備500は、利用者が機能の利用要求する操作を受け付けると、ICカード100から許可データ199を読み取り、利用者の操作に対応した機能コードが許可データ199にあれば、ICカード管理型設備500は、利用者の利用要求した機能を実行する。 - 特許庁
A personal information management system 102 acquires a usage permission policy 114, in response to the request of personal information from a personal information handling system 103, and issues a usage permit, corresponding to the policy and the requested personal information, to the personal information handling system 103, and leaves a user permission issue history 117.例文帳に追加
個人情報管理システム102は、個人情報取扱システム103からの個人情報の要求に対して、使用許可ポリシー114を取得し、それに対応する使用許可証と要求された個人情報を、個人情報取扱システム103に対して発行し、使用許可発行履歴117を残す。 - 特許庁
A printer 100 reads copy permission information 410 from an RF tag 300 embedded in an original by an RF tag control part 200, takes out a copy inhibition flag 413 from the read copy permission information 410, and discriminates whether or not the copy of the scanned original is inhibited on the basis of the copy inhibition flag 413.例文帳に追加
印刷装置100は、RFタグ制御部200により、原稿に埋め込まれたRFタグ300からコピー許可情報410を読み取り、読み取ったコピー許可情報410からコピー禁止フラグ413を取り出し、コピー禁止フラグ413に基づいてスキャンした原稿のコピーが禁止されているか否かを判別する。 - 特許庁
A drive control circuit 51 holds a drive permission signal Sc to H to continue driving, when a predetermined time passes, since the comparison signal Sb changes from H to L, and the drive control circuit 51 sets the drive permission signal Sc to L to stop driving, when the comparison signal Sb is L.例文帳に追加
駆動制御回路51は、比較信号SbがHからLに変化した時から一定時間が経過した時に比較信号SbがHである場合に駆動許可信号ScをHに維持して駆動し続け、比較信号SbがLである場合に駆動許可信号ScをLにして駆動を停止する。 - 特許庁
The method of manufacturing the semiconductor includes steps of: supervising the variation of the pattern dimension whenever the pattern forming is performed to a plurality of wafers 14, measuring the light exposure/focal permission region from the monitor result, and sequentially updating the center of its light exposure/focal permission region as a new target value over the light exposure and the focus.例文帳に追加
複数枚のウェーハ14に対するパターン形成が実行されるごとにパターン寸法の変動を監視し、その監視結果から露光量・フォーカス許容領域を求め、その露光量・フォーカス許容領域の中心を露光量およびフォーカスに対する新たな目標値として逐次に更新していく。 - 特許庁
A charging/discharging control circuit 32 permits the preparation of an index by a main controller 12 by using a status that an electric energy from an external power source 30 can be input as one of index permission conditions, and not permits the preparation of the index by the main controller 12 when the index permission conditions are not established.例文帳に追加
充放電制御回路32が外部電源30からの電気エネルギを入力可能な状態であることをインデックス許可条件の一つとしてメインコントローラ12によるインデックスの作成を許可し、インデックス許可条件が成立していないときにはメインコントローラ12によるインデックスの作成を許可しない。 - 特許庁
To provide a valuables transportation system using an unlocking method based on positional information, which can determine whether or not a permission of unlocking is given to a storage box on the basis of positional information acquired by utilizing electric waves from a GPS satellite, and can determine whether or not a permission of unlocking is given to the storage box without executing work to a building even if unlocking is made indoor.例文帳に追加
GPS衛星からの電波を利用して取得した位置情報をもとに収容箱の開錠可否を判定し、屋内で開錠する場合も建屋の工事を行わずに収容箱の開錠判定を行うことができる、位置情報による開錠方法を利用した貴重品輸送システムを提供する。 - 特許庁
When any vehicle does not exist between the crossing position and its own vehicle, and its own vehicle is the leading vehicle of the non-priority road, its own vehicle's intention of entry permission is-provided to the driver of the crossing vehicle (a step S13), and in the other case, the entry permission request notification is executed (a step S14).例文帳に追加
交差位置までの間に他の車両が存在せず、自車両が非優先道路の先頭車両である場合は、交差車両に進入許可の意志があるときにはこれをドライバに情報提供し(ステップS13)、進入許可の意志がないときには進入許可依頼を通知する(ステップS14)。 - 特許庁
Article 2 (1) A Commodity Exchange which has received the permission under Article 8-2 of the Commodity Exchange Act prior to revision (hereinafter referred to as the "Former Act") at the time of the enforcement of this Act shall be deemed to be a Commodity Exchange established with the permission under Article 8-2 of the Commodity Exchange Act after the revision (hereinafter referred to as the "New Act"). 例文帳に追加
第二条 この法律の施行の際現に改正前の商品取引所法(以下「旧法」という。)第八条の二の許可を受けている商品取引所は、改正後の商品取引所法(以下「新法」という。)第八条の二の許可を受けて設立された商品取引所とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) When the crew member who has been granted the permission set forth in paragraph (2) of this Article intends to land based on such permission, the immigration inspector may, if he/she finds it necessary to do so, require the crew member to provide him/her with information for personal identification in an electromagnetic form pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance. 例文帳に追加
7 入国審査官は、第二項の許可を受けている乗員が当該許可に基づいて上陸しようとする場合において、必要があると認めるときは、法務省令で定めるところにより、当該乗員に対し、電磁的方式によつて個人識別情報を提供させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 42 (1) Any aerodrome provider or any person who has been granted permission to install an air navigation facility under the provisions of Article 38 paragraph (1) (hereinafter referred to as "air navigation facility provider") shall, when the construction work of the facility pertaining to the said permission have been completed, have the said facility inspected by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism without delay. 例文帳に追加
第四十二条 飛行場の設置者又は第三十八条第一項の規定による航空保安施設の設置の許可を受けた者(以下「航空保安施設の設置者」という。)は、当該許可に係る施設の工事が完成したときは、遅滞なく国土交通大臣の検査を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 86 (1) A person intending to apply for permission of change or alteration of aerodrome, etc. pursuant to the provisions of paragraph (2) of Article 38 of the Act that shall be applied mutatis mutandis in compliance with the provisions of paragraph (2) of Article 43 of the Act shall submit the written application in triplicate to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism for permission of the change or alteration of aerodrome, etc. describing the matters listed below: 例文帳に追加
第八十六条 法第四十三条第二項において準用する法第三十八条第二項の規定により、空港等の変更の許可を申請しようとする者は、次に掲げる事項を記載した空港等変更許可申請書三通を国土交通大臣に提出するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provisions of the preceding two paragraphs shall be applied mutatis mutandis to a notification of suspension or demolition of a non-public aerodrome. In this case, the terms "a person intending to apply for permission" and "application for permission" prescribed in the paragraph (1) of this Article shall be deemed to be replaced with "a person intending to submit a notification" and the term "application" in the preceding paragraph to be replaced with "notification". 例文帳に追加
3 前二項の規定は、非公共用飛行場の休止又は廃止の届出について準用する。この場合において、第一項中「許可を受けようとする者」とあるのは「届出をしようとする者」と、「許可申請」とあるのは「届出」と、前項中「申請」とあるのは「届出」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 110 (1) A person intending to obtain permission for the succession in title of the provider of air navigation facilities pursuant to the provisions of paragraph (1) of Article 55 of this Act shall submit a written application for permission of the succession in title of air navigation facilities provider describing the matters listed below to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
第百十条 法第五十五条第一項の規定による航空保安無線施設の設置者の地位の承継の許可を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した航空保安無線施設設置者地位承継許可申請書を国土交通大臣に提出するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 55 (1) When any person who has obtained the permission set forth in Article 52 (1) (hereinafter referred to as "user") intends to change any matter provided for in items (ii) to (iv), or items (vi) to (ix) of paragraph (2) of said Article, he/she shall obtain the permission of the Minister of MEXT, pursuant to the provision of the Cabinet Order. 例文帳に追加
第五十五条 第五十二条第一項の許可を受けた者(以下「使用者」という。)は、同条第二項第二号から第四号まで又は第六号から第九号までに掲げる事項を変更しようとするときは、政令で定めるところにより、文部科学大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 31 When a specified animal caretaker engages in caring or keeping pertaining to the permission, he/she shall periodically inspect the specified animal facility pertaining to said specified animal, clarify that he/she has received permission with regard to said specified animal, and conform to any other methods specified by an Ordinance of the Ministry of the Environment. 例文帳に追加
第三十一条 特定動物飼養者は、その許可に係る飼養又は保管をするには、当該特定動物に係る特定飼養施設の点検を定期的に行うこと、当該特定動物についてその許可を受けていることを明らかにすることその他の環境省令で定める方法によらなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 12 (1) Where the Minister of Economy, Trade and Industry has received an application for permission under paragraph (1) of the preceding Article, he/she shall not grant permission under said paragraph unless he/she finds that the import of the Class I Specified Chemical Substance to which said application pertains is necessary for meeting the demand for said Class I Specified Chemical Substance. 例文帳に追加
第十二条 経済産業大臣は、前条第一項の許可の申請があつた場合においては、その申請に係る第一種特定化学物質の輸入が当該第一種特定化学物質の需要を満たすため必要であると認めるときでなければ、同項の許可をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In cases where the document prescribed in the preceding paragraph has been submitted after the end of the date for ordering a sale, the provisions of Article 39 shall apply only if an order of permission of sale issued on said date was revoked or ceased to be effective or an order of non-permission of sale issued on said date became final and binding. 例文帳に追加
2 売却決定期日の終了後に前項に規定する文書の提出があつた場合には、その期日にされた売却許可決定が取り消され、若しくは効力を失つたとき、又はその期日にされた売却不許可決定が確定したときに限り、第三十九条の規定を適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) In cases where the document set forth in Article 39(1)(viii) has been submitted after the termination of implementation of a sale, the provisions of said Article shall apply only if an order of permission of sale pertaining to said sale was revoked or ceased to be effective or an order of non-permission of sale pertaining to said sale became final and binding. 例文帳に追加
3 売却の実施の終了後に第三十九条第一項第八号に掲げる文書の提出があつた場合には、その売却に係る売却許可決定が取り消され、若しくは効力を失つたとき、又はその売却に係る売却不許可決定が確定したときに限り、同条の規定を適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In bidirectional multi-pass recording of odd-numbered passes, a mask pattern wherein recording permission pixels and non recording permission pixels are arranged so that a proportion of pixels in which predetermined two kinds of ink can be recorded by scan in different directions becomes higher than a proportion of pixels in which the two kinds of ink can be recorded by scan in the same direction.例文帳に追加
奇数パスの双方向マルチパス記録において、所定の2種類のインクを異なる方向の走査で記録可能な画素の割合が上記2種類のインクを同じ方向の走査で記録可能な画素の割合よりも高くなるように記録許容画素と非記録許容画素が配列されたマスクパターンを用いる。 - 特許庁
In the cellular phone 1, the vibration part 4 is set to have different vibration patterns for reporting permission of entrance/exit by communication with the automatic ticket gate 10 by the noncontact IC card function part 7 and for reporting non-permission of entrance/exit, respectively.例文帳に追加
携帯電話1では、非接触ICカード機能部7による自動改札機10との通信により入出場が許可されたことを知らせるための振動部4の振動パターンと、入出場が不許可とされたことを知らせるための振動部4の振動パターンとが、夫々異なった振動パターンとなるように設定されている。 - 特許庁
The control unit receives the signal, and transmits a connection permission request signal to a second living room master unit, and sets a stand-by status for approval (S3), and when receiving a permission signal from the second living room master unit, the control unit approves the connection between the room 101 and the room 102, and stores speech setting between the rooms 101 and 102 (S6).例文帳に追加
制御機は、その信号を受けて接続許可リクエスト信号を第2居室親機に送信して承認待ち状態(S3)となり、第2居室親機から許可信号を受信したら101号室と102号室の接続を承認し、101−102号室間が通話設定されたことを記憶(S6)する。 - 特許庁
In a system for the log-in from a personal computer 2 to the network, an ID card stored with permission information for acquiring a prescribed IP address is inserted into a reader writer 3 connected to the personal computer 2, the permission information is transmitted to a server, and the IP address is obtained to be connected thereby to the network.例文帳に追加
パーソナルコンピュータ2からネットワークへログインするシステムにおいて、該パーソナルコンピュータ2に接続されたリーダライタ3へ、所定のIPアドレス取得の許可情報を記憶したIDカードを挿入し、該許可情報がサーバへ送られ、IPアドレスを取得することで、ネットワークへの接続が可能となることを特徴とする。 - 特許庁
The portable terminal device 40 sets a reproducer 42 which reproduces the service data supplied via a memory card 22 from the service offering device 21 before reception of the service permission information, in reproducible state, based on the service permission information on one hand, and sets it in reproduction inhibited state, based on the service finish information, on the other.例文帳に追加
携帯端末装置40は、サービス許可情報の受信前にサービス供給装置21からメモリカード22を介して供給されるサービスデータを再生する再生部42を、サービス許可情報に基いて再生可能状態に設定する一方、サービス終了情報に基いて再生禁止状態に設定する。 - 特許庁
To provide an electric key system and a communication unit which can determine permission/non-permission for various vehicle's operations such as door lock and unlock or starting of an engine by other communication terminal irrespective of possession or non-possession of the dedicated key, and wherein a state separately preparing the communication terminal for the purpose hardly occurs even if such structure is adopted.例文帳に追加
専用キーの所持・不所持にかかわらず、他の通信端末によってドア施解錠やエンジン始動等の各種車両動作の許可・不許可を決定することができ、このような構造を採用したとしても、それ用の通信端末を別途用意する状況が生じ難い電子キーシステム及び通信ユニットを提供する。 - 特許庁
An entrance/leaving managing device 1 senses entering/leaving persons to/from a prescribed place, transmits, through a mail server 3, mail including operation control information for controlling a camera operation to the portable telephone terminal with a camera 6 which the entering/leaving person possesses and gives an instruction on permission/non-permission of an operation of the camera in accordance with entrance/leaving.例文帳に追加
入退場管理装置1は、所定の場所への入退場者を感知し、この入退場者の所持するカメラ付きの携帯電話端末6に対し、カメラ動作を制御する動作制御情報を含むメールをメールサーバ3を介し送信し、当該カメラの動作許可・非許可を入退場に応じて指示する。 - 特許庁
When the valid permission signal Gnt-x from the arbitration circuit 1 is matched with the permission signal before one clock, and another request to the arbitration circuit 1 is present, a diagnostic circuit 22 judges that the arbitration circuit 1 breaks down, and outputs an interruption signal INT to a central processing unit.例文帳に追加
診断回路22は、現在有効なアービトレーション回路1からの許可信号Gnt_xと前記1クロック前の許可信号とが一致し、かつアービトレーション回路1へ他のリクエストがあるときは、アービトレーション回路1が故障しているとして、中央処理装置へ割込み信号INTを出力する。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|