Permissionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8117件
(4) The provisions in paragraph (2) (limited to the part pertaining to item (ii)) and paragraph (3) of Article 4 and Article 5 shall apply mutatis mutandis to the permission given in paragraph (1). 例文帳に追加
4 第四条第二項(第二号に係る部分に限る。)及び第三項並びに第五条の規定は、第一項の許可について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 56 (1) The designated testing agency shall not suspend or abolish whole or part of the testing procedures without permission of the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
第五十六条 指定試験機関は、国土交通大臣の許可を受けなければ、試験事務の全部若しくは一部を休止し、又は廃止してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(b) Dispositions which refuse the permission, etc. requested by Applications and other Dispositions that are rendered based upon Applications and which specifically designate those who made the Applications as the subject of the Disposition; 例文帳に追加
ロ 申請により求められた許認可等を拒否する処分その他申請に基づき当該申請をした者を名あて人としてされる処分 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the following cases, the members who made the demand pursuant to the provisions of the preceding paragraph may call the general meeting of members with the permission of the court. 例文帳に追加
2 次に掲げる場合には、前項の規定による請求をした社員は、裁判所の許可を得て、社員総会を招集することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the following cases, a member or a general representative who made a demand pursuant to the provision of the preceding paragraph may convene the General Meeting with the permission of the court. 例文帳に追加
2 次に掲げる場合には、前項の規定による請求をした社員又は総代は、裁判所の許可を得て、総代会を招集することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 26 Designated Juridical Persons shall not suspend or abolish all or part of the Recycling Business without receiving permission of the competent minister. 例文帳に追加
第二十六条 指定法人は、主務大臣の許可を受けなければ、再商品化業務の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
a written application for permission for the specified capital transactions prescribed in Article 1, paragraph (1), item (ii) and an attachment stating the reason for the application as prescribed in paragraph (2) of the same Article: 例文帳に追加
第一条第一項第二号の特定資本取引許可申請書及び同条第二項の申請の理由を記載した添付書類 - 日本法令外国語訳データベースシステム
a written application for permission for the brokerage transactions prescribed in Article 1, paragraph (1), item (iv) and an attachment stating the reason for the application as prescribed in paragraph (2) of the same Article: 例文帳に追加
第一条第一項第四号の仲介貿易取引許可申請書及び同条第二項の申請の理由を記載した添付書類 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A supervisor may not receive payment of expenses and remuneration if he/she has conducted any act prescribed in the preceding paragraph without obtaining the permission set forth in said paragraph. 例文帳に追加
3 監督委員は、前項の許可を得ないで同項に規定する行為をしたときは、費用及び報酬の支払を受けることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 90 (1) Rehabilitation creditors, with permission of the court, may jointly or interpedently appoint one or more rehabilitation creditors' representatives. 例文帳に追加
第九十条 再生債権者は、裁判所の許可を得て、共同して又は各別に、一人又は数人の代理委員を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The court may grant the permission set forth in the preceding paragraph only where it finds that enforcing rehabilitation proceedings conforms to the common interests of creditors. 例文帳に追加
2 裁判所は、再生手続によることが債権者の一般の利益に適合すると認める場合に限り、前項の許可をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The court may grant the permission set forth in the preceding paragraph only where it finds that the debtor's act is unlikely to cause undue harm to creditors' interests in Japan. 例文帳に追加
2 裁判所は、日本国内において債権者の利益が不当に侵害されるおそれがないと認める場合に限り、前項の許可をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 26 (1) A designated evaluation body shall not suspend or abolish in whole or in part any evaluation activities without the permission of the competent minister. 例文帳に追加
第二十六条 指定調査機関は、主務大臣の許可を受けなければ、調査の業務の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(8) A Registered Inspection Body may not, without permission from the competent minister, suspend or discontinue all or part of its work of Testing of Organisms. 例文帳に追加
8 登録検査機関は、主務大臣の許可を受けなければ、その生物検査の業務の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 36 Even after an order of commencement of bankruptcy proceedings is made, a bankruptcy trustee, with permission of the court, may continue the bankrupt's business. 例文帳に追加
第三十六条 破産手続開始の決定がされた後であっても、破産管財人は、裁判所の許可を得て、破産者の事業を継続することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, in the following cases, the acts listed in item (vii) to item (xiv) of said paragraph do not require the permission set forth in said paragraph: 例文帳に追加
3 前項の規定にかかわらず、同項第七号から第十四号までに掲げる行為については、次に掲げる場合には、同項の許可を要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) If payment of money under the provision of paragraph (1) is not made, the court shall revoke the order of permission set forth in paragraph (1) of the preceding Article. 例文帳に追加
6 第一項の規定による金銭の納付がなかったときは、裁判所は、前条第一項の許可の決定を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) In the case referred to in the preceding paragraph, the immigration inspector shall have the crew member's landing permit pertaining to the revoked multiple person landing permission for crew members returned. 例文帳に追加
4 前項の場合において、入国審査官は、取り消された数次乗員上陸許可に係る乗員上陸許可書を返納させるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 23 The designated examining agency shall not suspend or abolish whole or part of the examination works without obtaining permission by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology. 例文帳に追加
第二十三条 指定試験機関は、文部科学大臣の許可を受けなければ、試験事務の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 24-18 (1) A Designated Examining Agency shall not suspend or abolish its Examination Affairs in whole or in part without permission from the Prime Minister. 例文帳に追加
第二十四条の十八 指定試験機関は、内閣総理大臣の許可を受けなければ、試験事務の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Each slave needs it's own root filesystem because sharing certain system files will cause permission problems and hard crashes.例文帳に追加
ある種のシステムファイルを共有することは、パーミッションの問題やシステムクラッシュの原因となるので、それぞれのスレーブに対して、別々のルートファイルシステムが必要です。 - Gentoo Linux
If a file with the name of the working file exists already and has write permission, co aborts the checkout, asking beforehand if possible. 例文帳に追加
すでに、ワークファイルと同名の書き込み可能なファイルが存在していると、coは取り出しを中断し、もし可能ならば削除するかどうかを問い合わせます。 - JM
Per default, writelock is in `auto' mode and grants exclusive input permission to the user who is the first to switch to the particular window.例文帳に追加
デフォルトでは、書き込みロックは `auto' モードになっており、ある特定のウィンドウに最初に切り替えたユーザが、排他的な入力パーミッションを得るようになっている。 - JM
Some systems will only honor the contents of this file when it has owner root and no write permission for anybody else. 例文帳に追加
システムによっては、このファイルの内容が効力を持つのは、このファイルの所有者が root で、かつそれ以外に書き込み権限がない場合に限定されていることもある。 - JM
User doesn't have permission to set high priority, change configuration, or send signals to the requested process or group. 例文帳に追加
高い優先度を設定したり、設定を変更したり、要求されたプロセスやプロセスグループにシグナルを送ったりするのに必要な権限を、ユーザーが持っていない。 - JM
The user and group ownership of the object are taken from the corresponding effective IDs of the calling process, and the object's permission bits are set according to the low-order 9 bits of mode , 例文帳に追加
オブジェクトのユーザとグループの所有権は、呼び出し元プロセスの対応する実効 ID が使われ、オブジェクトの許可ビットはmodeの下位 9 ビットに基づいて設定される。 - JM
Search permission is denied for a component of the path prefix, or the named file is not writable by the user. 例文帳に追加
パスで指定されているディレクトリに検索許可のないものがある(訳注:x ビットが立っていない)。 あるいは、指定されたファイルに対する書き込み許可を持っていない。 - JM
Granted permission, INO, at his own expense, started to survey North Kanto and Tohoku regions as well as Ezochi in his first survey in 1800. 例文帳に追加
こうして幕府の許可を得た伊能は寛政12年(1800年)、私財を投じて第1次測量として蝦夷地および東北・北関東の測量を開始した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A gokenin awarding himself a rank of his own accord without obtaining the permission of the Kanto bugyo (and, by extension, the Kamakura bakufu) was called "jiyu-ninkan" (literally "appointment without consent"), and this was subject to punishment. 例文帳に追加
この官途奉行(ひいては鎌倉幕府)の許しを得ず、御家人が勝手に任官することを自由任官といい、処罰の対象となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Since Tadayuki AISU, permission by the Imperial Court was not required, and Daikan (local governors) trusted by the Kokushi Kitabatake clan, such as the Sakauchi clan, took the charge as bugyo for the Kitabatake clan. 例文帳に追加
「愛洲忠行」以降朝廷の裁可は行われず、国司北畠氏の代官である坂内氏等が「北畠氏の奉行」として替わっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, use of the post required the permission of the bakufu, and they used it as a tool to control daimyo by setting special exceptions for some posts. 例文帳に追加
ただし、この官名名乗りにおいても幕府の許可が必要であり、一部の官名に特例を設けるなどして大名統制に利用している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Normally, a change in the rankings would result in grain tributes being reduced by half to 150,000 koku but, special permission was given to Tsunanori UESUGI (son of Yoshinaka KIRA) to become an adopted son. 例文帳に追加
本来なら改易になるところを、石高を半分の15万石として吉良義央の子上杉綱憲を末期養子に迎えることが特別に許された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When Ninigi, grandson of Amaterasu, asked for permission to marry Konohana no Sakuyabime, the daughter of Konohana no Sakuyabime, her father, Oyamatsumi, granted him both her and her sister Iwanagahime no Mikoto. 例文帳に追加
天孫ニニギが磐長姫命の妹のコノハナノサクヤビメと結婚しようとしたとき、姉妹の父のオオヤマツミは、磐長姫命も共に奉った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was originally dedicated to Uganomitama no Okami, but the name of the shrine comes from the fact that the Kutsuki clan, lord of Fukuchiyama-jo Castle, gave permission to the enshrinement of Mitsuhide AKECHI. 例文帳に追加
もともと宇賀御霊大神を祀る神社ではあったが、福知山城主朽木氏が明智光秀の合祀を許したことに名前を由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1456 his older brother, Emperor Gohanazono gave permission for him to name 'Fushimidono Gosho' (Fushimidono) after that he was named Fushinomiya. 例文帳に追加
康正2年(1456年)に兄である後花園天皇から、永世「伏見殿御所(伏見殿)」と称することを勅許され、以降は伏見宮と名乗るようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was true that Nobukatsu and Ieyasu were overpowered by Hideyoshi in finance and force, so Nobukatsu concluded a peace with Hideyoshi on November 11, without Ieyasu's permission. 例文帳に追加
また、信雄も家康も秀吉の財力・兵力に圧倒されていたことは事実で、11月11日、信雄は家康に無断で秀吉と単独講和した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the optical disk is applied to the contents distribution system, the user can download the contents through the Internet within the range of the contents download permission information.例文帳に追加
該光ディスクをコンテンツ配信システムに適用すると、ユーザはコンテンツダウンロード許可情報の範囲内で、インターネットを介してコンテンツをダウンロードできる。 - 特許庁
Later, in 1732, Yoshizane, a grandson of Yoshinaka's younger brother, asked the Edo bakufu for the permission to have its former name back, from the Tojo family to the Kira family, and was permitted to do so. 例文帳に追加
降って享保17年(1732年)、義央の弟の孫に当たる吉良義孚が東條家から吉良家への復姓を幕府に願い出て許されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
III-3-1 shall be applied mutatis mutandis to the treatment of applications for permission based on Article 60-2 of the FIEA, and attention shall also be paid to the following points. 例文帳に追加
金商法第 60条の2の規定に基づく許可申請書の取扱い等にあたっては、Ⅲ-3-1に準ずるほか、以下の点に留意するものとする。 - 金融庁
It is said that Sanesuke was furious because Kinto spoiled the original book, which had belonged to him, a direct descendant of the Ononomiya family, by cutting and pasting it without any permission. 例文帳に追加
これは小野宮家の嫡流とされた実資が持っていた原本を公任が勝手に切り貼りして原本を駄目にしたからであると言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
While the amount of Myoga was big for the first year of permission (shonenkin/shonengin (down payment)), a small amount of Myoga was imposed annually (nennenkin/nennengin (annual payment)). 例文帳に追加
認可の最初の年には多額の冥加を納付(初年金/初年銀)して、以後は少額の冥加を毎年納付(年々金/年々銀)することとなっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In his later years, Hideyoshi forbade feudal lords to make marital relationships with each other without his permission in order to stabilize the Toyotomi government, to which his son, Hideyori, would succeed. 例文帳に追加
さらに秀吉は晩年、後継者の秀頼における豊臣政権を磐石なものとするために、諸大名に無断で婚姻を結ぶことを禁止している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In fact, Ieyasu Tokugawa, who became outstandingly influential after Hideyoshi's death, made marital relationships with several lords without the Toyotomi clan's permission. 例文帳に追加
事実、秀吉の没後に五大老の中でも特にその勢力が抜きん出ていた徳川家康は、豊臣氏に無断で諸大名と婚姻関係を結んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This system granted permanent ownership of rice fields (with certain restrictions) to any person who applied to their kokushi (provincial governor) for permission to carry out reclamation within a specified time period. 例文帳に追加
これは、国司に申請して開墾の許可を得て、一定期間内に開墾すれば、一定限度内で田地の永久私有をみとめるものであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, the Mito Domain, Sendai Domain, Matsumoto Domain, Mikawa-Yoshida Domain, Takada Domain, Okayama Domain, Choshu Domain, Oka Domain and so on also obtained the bakufu's permission, and established zeniza. 例文帳に追加
しかし水戸藩、仙台藩、松本藩、三河吉田藩、高田藩、岡山藩、長州藩、岡藩等でも幕府の許可を得て銭座を設けて鋳造していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Missionaries who came to Japan after Xavier's time also went to see daimyo in various places throughout Japan, and just as Xavier had, they obtained permission to spread Christianity in the domains of those daimyo, and also proselytized to the daimyo themselves. 例文帳に追加
後から来日した宣教師たちも同様に各地の大名に謁見し、領内布教の許可や大名自身への布教を行っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In October, 643, due to his sickness, Emishi handed over his rank Shikan to Iruka which allowed him to be a minister and let his second son to be Mononobe minister without the permission from the Imperial Court. 例文帳に追加
643年10月、蝦夷は病気を理由に朝廷の許しも得ずに紫冠を入鹿に授け大臣となし、次男を物部の大臣となした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kuranosuke met those two and asked for permission to allow Sadayoshi OKUNO, the head of the group, to be the chief retainer on behalf of Tomofusa ONO who 'became sick.' 例文帳に追加
内蔵助はこのふたりと会見し、「病になった」という大野知房に代わって組頭奥野定良を家老代理にすることの許可を得る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1868 however, Yoshinaga MATSUDAIRA and others proposed permission of audience on ground of 'Bankoku Koho' and ministers from France and the Netherlands were invited to the Imperial Court and had an audience with the Emperor. 例文帳に追加
しかし1868年、松平慶永らが「万国公法」を根拠に謁見を許可するよう上奏し、フランス・オランダ両公使の参内謁見がかなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In provision information setting processing, permission/prohibition of macro provision and the type of macro data for constructing a macro are set for each process technology as to each macro.例文帳に追加
提供情報設定処理では、各マクロについて、プロセステクノロジ毎に、マクロの提供可否およびマクロを構成するためのマクロデータの種別が設定される。 - 特許庁
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc. The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license. |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|