Sub-Sectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 1414件
In this game machine, a sub-control section 33 specifically used for a display control is mounted on a substrate independent from a main control section 31 for performing a game.例文帳に追加
ゲームを実行するための主制御部31から独立する基板上に、表示制御専用の副制御部33を搭載する。 - 特許庁
A main display section window 11a is formed on the front side of the 2nd case 4 and a sub display section window 12a is formed on the rear side.例文帳に追加
第2の筐体4の表面にメイン表示部用窓11aを形成し、裏面にサブ表示部用窓12aを形成する。 - 特許庁
A sub communication section 181 interrupts the communication with the server 104 and a main communication section 171 makes a reconnection request to the server 104.例文帳に追加
サブ通信部181はサーバ104との通信を切断し、メイン通信部171は再接続の要求をサーバ104に行なう。 - 特許庁
An FFT section 14 applies FFT processing to the signal received by the RF processing section 10 and divides the signal into a plurality of sub-carrier signals.例文帳に追加
FFT部14は、RF処理部10によって受信された信号をFFT処理して、複数のサブキャリア信号に分離する。 - 特許庁
(2) Respective sub-items in the assets section or the liabilities section shall be given the appropriate titles to indicate the assets or liabilities concerning said items. 例文帳に追加
2 資産の部又は負債の部の各項目は、当該項目に係る資産又は負債を示す適当な名称を付さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A buttress section 7 of the pneumatic tire 1 for heavy loading is provided with a groove section 11 formed of two steps of grooves of a main groove 12 and a sub groove 13.例文帳に追加
重荷重用空気入りタイヤ1のバットレス部7に、主溝12と副溝13との二段の溝からなる溝部11を設ける。 - 特許庁
A channel estimating section 18 calculates channel estimation values from each of the sub-carrier signals divided by the FFT section 14.例文帳に追加
チャネル推定部18は、FFT部14によって分離された複数のサブキャリア信号からそれぞれのチャネル推定値を算出する。 - 特許庁
The IP converting section 108, the DRC section 109 and the sub screen processing section 110 execute processing, respectively, based on the control command for controlling its processing section, included in the control command CMD.例文帳に追加
IP変換部108、DRC部109、子画面処理部110は、夫々、制御コマンドCMDに含まれている自己の処理部を制御する制御コマンドに基づいて、処理を実行する。 - 特許庁
Article 14 (1) The assets section shall be classified into the following sub-items. In this case, the respective sub-items (excluding the sub-items listed in item (ii)) shall be broken down into appropriate particulars: 例文帳に追加
第十四条 資産の部は、次に掲げる項目に区分しなければならない。この場合において、各項目(第二号に掲げる項目を除く。)は、適当な項目に細分しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 15 (1) The liabilities section shall be classified into the following sub-items. In this case, the respective sub-items shall be broken down into appropriate particulars: 例文帳に追加
第十五条 負債の部は、次に掲げる項目に区分しなければならない。この場合において、各項目は、適当な項目に細分しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Furthermore, a radio control section 28 specifies a sub carrier corresponding to a group indicated with the control information and retransmits data being arranged in the relevant sub carrier.例文帳に追加
また、無線制御部28は、制御情報にて示されたグループに対応したサブキャリアを特定し、当該サブキャリアに配置されていたデータを再送する。 - 特許庁
A sub array pattern set on the two-dimensional array transducer 16 consists of a rectangular central section 100 and a plurality of sub array groups A-D surrounding it.例文帳に追加
2Dアレイ振動子16上に設定されるサブアレイパターンは、矩形の中心部分100と、それを取り囲む複数のサブアレイ集団A〜Dと、からなる。 - 特許庁
Further, the portable terminal device includes a control section for changing the information displayed on the sub-display device in accordance with the position of the sub-display device.例文帳に追加
前記携帯端末装置は、さらに、前記サブ表示装置の位置に応じて、前記サブ表示装置に表示する情報を変更する制御部を含んでいる。 - 特許庁
A conductive section 48 is formed at a non-sub pixel region 73 extended in a lattice between sub pixel sections 70 along longitudinal and lateral directions in figure.例文帳に追加
導電部48は、図中縦方向及び横方向に沿ってサブ画素部70の間に格子状に延びる非サブ画素領域73に形成されている。 - 特許庁
A reception circuit 3 divides a signal received by an antenna 1 into sub carrier signals, which receive detection processing and a synthesis section 4 applies diversity synthesis to each sub carrier.例文帳に追加
アンテナ1で受信された信号は、受信回路3でサブキャリア信号へ分割され、検波された後合成部4でサブキャリア毎にダイバーシティ合成される。 - 特許庁
The lenticular sheet 15 in which a plurality of lenticular lenses each with a convex cross-section and a specified width are arranged is sub-scanned by a sub-scanning mechanism 9.例文帳に追加
断面凸形状の所定幅を有する複数のレンチキュラーレンズが配列されてなるレンチキュラーシート15を副走査機構9により副走査する。 - 特許庁
In reproduction, a sub code error correction processing section 15c of a decoder 15 uses the error correction data included in the sub code, applies error correction processing to the sub code and transfers the sub code after the processing to the host PC 110.例文帳に追加
再生時には、デコーダ15におけるサブコード誤り訂正処理部15cがサブコードに含まれる誤り訂正用データを用いて当該サブコードに対して誤り訂正処理を行い、当該処理後のサブコードをホストPC110に転送する。 - 特許庁
To expand a light-emitting range around a sub liquid crystal display section without increasing a light-emitting means such as an LED in a folding type mobile phone including the sub liquid crystal display section on an outer lateral side of a lid.例文帳に追加
蓋部外側面にサブ液晶表示部を有する折畳み型携帯電話において、LEDなどの発光手段を増やすことなく、サブ液晶表示部周辺の発光範囲を拡大する。 - 特許庁
The information recording and reproducing device discretely has a main information decoding section 24 which outputs the video signal of the main information and a sub-information decoding section 25 which outputs the video signal of the sub-information.例文帳に追加
情報記録再生装置は、主情報の映像信号を出力する主情報デコード部24と、副情報の映像信号を出力する副情報デコード部25とを個別に有している。 - 特許庁
The synchronizing processing part 23 sets three sub-sections S1 to S3 having a shorter time width than the sampling section, within the sampling section and synchronizes timings in each of sub-sections S1 to S3.例文帳に追加
同期処理部23は、サンプリング区間の時間幅よりも短い時間幅からなる三つの小区間S1〜S3をサンプリング区間内に設定し、各小区間S1〜S3ごとにタイミングの同期を行う。 - 特許庁
Then a user can view display of the sub display section 44 because the sub display section 44 placed on the lower body side member 34 of the hinge 30 keeps the same position independently of the turning of the upper body around the hinge 30.例文帳に追加
そこで、上部本体10のヒンジ30まわりの回転にかかわらず、ヒンジ30の下部本体側部材34に配置されたサブ表示部44は同じ位置のまま、ユーザから見ることができる。 - 特許庁
In case of the registration of a registered user for a period, in accordance with paragraph (iv) of sub-clause (b) of sub-section (1) of section 49, the Registrar shall cancel the entry of the registered user at the end of that period.例文帳に追加
第49条 (1) (b) (iv)に従い,一定期間についての登録使用者の登録の場合は,登録官は,当該期間の終了時には当該登録使用者の登録を取り消さなければならない。 - 特許庁
In the case the received loop is a sub loop side reception section (RR) (step S102) when the transmission loop of its own station is a sub loop side transmission section (RS) (step S110), normal connection is made (step S112).例文帳に追加
受信ループが副ループ側受信部(RR)の場合に(ステップS102)、自局の送信ループが副ループ側送信部(RS)であれば(ステップS110)、正常に接続されている(ステップS112)。 - 特許庁
The previous sub-section looked at the present state of SME financing and related issues from venture capitals. This sub-section will look at the SMEs’ raising of funds from financial institutions.例文帳に追加
前項では、中小企業のベンチャーキャピタルからの資金調達を巡る現状と課題を見てきたが、本項では、中小企業の金融機関からの資金調達について見ていくこととしよう。 - 経済産業省
(2) Subject to the provisions of section 56 and 57, the provisions of sub-section (1), (2), (3), (4) and (6) of section 15 and the provisions of section 16 and 19 shall apply in relation to an application under this Section as they apply in relation to an application under Section 15: Provided that the references in this sub-section to acceptance of an application shall not be construed as references to authorization to proceed with an application. 例文帳に追加
(2)第56条及び第57条の規定を条件として、第15条第(1)項、第(2)項、第(3)項、第(4)項及び第(6)項の規定と第16条及び第19条が、第15条による出願について適用されるように、本条による出願に関して適用される。ただし、出願の受理に関する本項の言及は出願手続きの続行を承認すると解されるものではない。 - 特許庁
In case anyone who, violates Sub-Section (2) of Section 16, or brings into use a trademark which has been cancelled under Sub-section (3) of Section 18, or violates Section 18B, may be punished with a fine not exceeding One Hundred Thousand Rupees and articles and goods connected with such offense confiscated on the orders of the Department as per the gravity of offense.例文帳に追加
第16 条(2)に違反する者、第18 条(3)に基づき省により取り消された商標を使用した者又は第18 条B に違反した者には、違反の重大さにより、100,000 ルピー以下の罰金刑を科し、かつ、省の命令によってかかる違反に関係する物品や商品を没収することができる。 - 特許庁
Where no notice of opposition to an application advertised or re-advertised in the Journal is filed within the period specified in sub-section (1) of section 21, or where an opposition is filed and it is dismissed, the Registrar shall, subject to the provisions of sub-section (1) of section 23 or section 19, enter the trade mark on the register.例文帳に追加
公報において公告又は再公告された出願について,第21条 (1)に指定の期間内に異議が申し立てられなかった場合,又は異議が申し立てられたが却下された場合は,登録官は,第23条 (1)又は第19条に従うことを条件として,商標を登録簿に登録しなければならない。 - 特許庁
The video recording and reproducing apparatus 100 includes as principal components: a video acquisition section 102; an operation section 104; a viewer image acquisition section 106; an arithmetic processing section 110; a video file storage section 130; a sub file identification data storage section 132; a viewer identification data storage section 134; a view history storage section 136; and a display section 140.例文帳に追加
映像記録再生装置100は、主たる構成要素として、映像取得部102と、操作部104と、視聴者画像取得部106と、演算処理部110と、映像ファイル記憶部130と、サブファイル識別データ記憶部132と、視聴者識別データ記憶部134と、視聴履歴記憶部136と、表示部140とを含む。 - 特許庁
The Registrar under sub-section (2) of section 49, shall, if satisfied that the application and the accompanying documents comply with the relevant provisions of the Act and the rules, and the matters specified in sub-clause (i) to (iv) of clause (b) of sub-section (1) of section 49, register the proposed registered user in respect of the goods or services as to which he is so satisfied.例文帳に追加
登録官は,第49条 (2)に基づいて,申請書及び添付書類が法及び規則の関係規定及び第49条 (1) (b) (i)から(iv)までに規定される事項を遵守していることに納得するときは,その旨納得する商品又はサービスについて登録使用者として登録を受けようとする者を登録しなければならない。 - 特許庁
A sub-area set section 11 divides a 3D scanning area in a direction perpendicular to the reference scanning cross-section and sets the plurality of sub-areas in the actual imaging mode aiming to collect the volume data, a scanning control section 12 preferentially carries out the 3D scanning to the 3D sub-area including the reference scanning cross-section.例文帳に追加
一方、サブ領域設定部11は、ボリュームデータの収集を目的とする本撮影モードにおいて3次元走査領域を基準走査断面に垂直な方向に分割して複数の3次元サブ領域を設定し、走査制御部12は、基準走査断面を含む3次元サブ領域に対する3次元走査を優先的に行なう。 - 特許庁
When displaying an image of a video signal received by a television image receiving section on a sub display section 14, a CPU 1 superimposes an image of an image frame onto the image of a main display section 13, limits a trimmed region by using the image frame and allows the sub display section 14 to display the resulting image.例文帳に追加
CPU1は、テレビ受像部によって受信された映像信号の画像をサブ表示部14に表示する場合には、メイン表示部13の画像に画面枠の画像を重畳して表示し、その画面枠でトリミングされた領域を限定してサブ表示部14に表示する。 - 特許庁
An upper case 2 and a lower case 3 are coupled to each other via a hinge 4 in a freely folded state, a main display section 5 and a main reception section 6 are placed on an inner side facing the lower case 3 in the folded state, and a sub display section 8 and a sub reception section 7 are placed on the outer side.例文帳に追加
上側筐体2と下側筐体3とがヒンジ4を介して折り畳み自在に結合されており、上側筐体2は、折り畳んだ状態で下側筐体3に対向する内面に主表示部5と主受話部6とを備え、外面に副表示部8と副受話部7とを備える。 - 特許庁
A digital camera 10 has light shielding sub-pixels arranged in a CCD 40 of an imaging section 14, and a signal processing section 18 has a dark processing section 96 and a sub-signal processing section 98; and a dark current in an effective pixel area and a leak signal or leak data in reading signal charges are acquired to correct an image.例文帳に追加
ディジタルカメラ10は、撮像部14のCCD 40に遮光副画素が配され、信号処理部18にダーク処理部96および副信号処理部98を有し、有効画素領域における暗電流や信号電荷の読出しにともなう漏れ信号または漏れデータを取得し、画像を補正する。 - 特許庁
This image forming apparatus comprises a CPU 1, an ASIC 2, a clock generating section 3, a RAM 4, a ROM 5, an external device I/F control section 6, an operation section 7, a display section 8, an engine I/F control section 9, a storing section 10 and a sub-CPU 11.例文帳に追加
本発明の画像形成装置は、CPU1と、ASIC2と、クロック生成部3と、RAM4と、ROM5と、外部機器I/F制御部6と、操作部7と、表示部8と、エンジンI/F制御部9と、格納部10と、サブCPU11と、を有して構成される。 - 特許庁
Stringers 30, 31, 32 extending in the front/rear direction are attached onto the inside of the sub frame 20, and the stringers 30, 31, 32 are attached onto the sub frame 20 so that the cross-section factor of the sub frame 20 may become a desired cross-section factor corresponding to the front and rear positions of the sub frame 20.例文帳に追加
サブフレーム20の内部には前後に延びるストリンガ30、31,32が取り付けられ、ストリンガ30、31,32はサブフレーム20の前後位置に応じた必要曲げ強度を考慮して、サブフレーム20の前後位置に応じたサブフレーム20の断面係数が所望の断面係数になるように、サブフレーム20に取り付けられる。 - 特許庁
When a retransmission control information demodulation section 108 of a transmitter 100 receives a communication error (NACK) from a receiver, the transmitter 100 updates a sub band mapping pattern used by an inverse wavelet transform section 102 via a sub band mapping pattern determining section 109.例文帳に追加
送信機100は、再送制御情報復調部108が受信機から通信誤り(NACK)を受信すると、サブバンドマッピングパターン決定部109を介して、逆ウェーブレット変換部102で用いるサブバンドマッピングパターンを更新する。 - 特許庁
Provided that the Registrar may cause the application to be advertised before acceptance if it relates to a trade mark to which sub-section (1) of section 9 and sub-sections (1) and (2) of section 11 apply, or in any other case where it appears to him that it is expedient by reason of any exceptional circumstances so to do. 例文帳に追加
ただし,出願が第9条(1)並びに第11条(1)及び(2)が適用される商標に関するとき,又は特別の状況により適当と認められるときは,登録官は,受理する前に当該出願を公告させることができる。 - 特許庁
The last preceding sub-section does not apply if the registered proprietor of the trade mark, or a registered user acting in pursuance of sub-section (1) of section 52 with due diligence commences and prosecutes an action against the person threatened for infringement of the trade mark. 例文帳に追加
前項については,商標の登録所有者又は第52条(1)により行動する登録使用者が,商標侵害訴訟をすると脅迫された者に対して,相当な注意を払って訴訟を提起したときは,これを適用しない。 - 特許庁
A sub-side flash ROM 132 has a first main program area 132b storing the first main program which is one of the programs for sub-CPU section and a second main program area 132c storing the second main program which is one of the programs for sub-CPU section.例文帳に追加
サブ側フラッシュROM132には、サブCPU部用プログラムの一つである第1メインプログラムが記憶される第1メインプログラム領域132bと、サブCPU部用プログラムの一つである第2メインプログラムが記憶される第2メインプログラム領域132cとを有している。 - 特許庁
Preferably, a synchronization section 22 is provided to change the frequency selection signal in synchronism with the sub clock.例文帳に追加
好ましくは、前記サブクロックに同期して前記周波数選択信号を変化させる同期部22を有する。 - 特許庁
A sub-band data input section 1 acquires a sub-band data group representing a temporal change in the strength of a fundamental frequency component or harmonics of speech, and on the other hand, a calibration data generating section 3 receives the speech signals reproduced by an speech signal reproducing section 5 to generate a calibration sub-band data group representing the speech signals.例文帳に追加
サブバンドデータ入力部1が、音声の基本周波数成分又は高調波成分の強度の時間変化を表すサブバンドデータ群を取得し、一方、校正用データ生成部3は、音声再生部5が再生する音声を受音し、この音声を表す校正用サブバンドデータ群を生成する。 - 特許庁
In a server, when a receiving section receives request information from a cellular phone at a request source (S01), a sub-address recognition section recognizes a sub-address included in the received request information (S02), and an address conversion section converts the recognized sub-address to an IP address, based on information corresponding to specific conversion (S03).例文帳に追加
サーバにおいて、受信部が要求元の携帯電話からの要求情報を受信すると(S01)、サブアドレス認識部が、受信された要求情報に含まれたサブアドレスを認識し(S02)、アドレス変換部が、認識されたサブアドレスを所定の変換対応情報に基づいてIPアドレスに変換する(S03)。 - 特許庁
A frame DWT section 102 applies sub band division to received moving data in the unit of frames.例文帳に追加
入力された動画像データに対し、フレーム単位でサブバンド分割をフレームDWT部102で行う。 - 特許庁
(2) For the purposes of this section, the Patent Office, or a sub-office of the Patent Office, is taken not to be open for business on a day: 例文帳に追加
(2) 本条の適用上,特許局又はその支局は,次の日は非就業日とみなされる。 - 特許庁
An S/P conversion section 102 converts the serial data after encoding into sub streams corresponding to each transmission system.例文帳に追加
S/P変換部102は、符号化後のシリアルデータを各送信系統に対応したサブストリームに変換する。 - 特許庁
A wireless communication processing section 22 uses one or a plurality of sub channels to condnet communication with a mobile station.例文帳に追加
無線通信処理部22は、サブチャネルの一つまたは複数を用いて移動局と通信を行う。 - 特許庁
SRAM arrays 120-1, 120-2 constitutes a sub-storage section functioning as a cache memory.例文帳に追加
SRAMアレイ120−1および120−2はキャッシュメモリとして機能する副記憶部を構成する。 - 特許庁
A coil section of a torque motor is made by winding a primary coil 52 and a sub-coil 53 around an iron core 51.例文帳に追加
トルクモータのコイル部は鉄心51に主コイル52および副コイル53を巻回して形成されている。 - 特許庁
(2) In the circumstances mentioned in Sub-Section (1), the Department may cancel the registration of any patent which had been registered.例文帳に追加
(2) (1)に記載の状況がある場合、省は登録されている特許の登録を取り消すことができる。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|