Sub-Sectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 1414件
A speech quality adjustment section 4 adjusts the strength of each sub-band data in the sub-band data group on the basis of the calibration sub-band data group or according to speech quality designation data when a speech quality designation data input section acquires the speech quality designation data.例文帳に追加
音質調整部4は、校正用サブバンドデータ群に基づいて、サブバンドデータ群内の各サブバンドデータの強度を調整し、また、音質指定データ入力部が音質指定データを取得していれば、この音質指定データに従って、サブバンドデータ群内の各サブバンドデータの強度を調整する。 - 特許庁
The gains of the first and second amplifier sections 40, 42 are specified, such that the result of multiplying the gain of the first means section 40 with the gain of the second amplifier section 42 in the same sub band differs from sub band units among a plurality of sub bands specified in the frequency hopping.例文帳に追加
ここで、第1増幅部40と第2増幅部42の利得は、周波数ホッピングにおいて規定された複数のサブバンドのうち、同一のサブバンドに対する第1増幅部40の利得と第2増幅部42の利得とを乗算した結果が、サブバンド単位で異なるように、規定されている。 - 特許庁
A notice of withdrawal of an application for the registration of a trade mark under sub-section 2 of section 133, or sub-rule (2) of rule 24, for the purpose of obtaining repayment of any fee paid on the filing of the application, shall be given in writing within one month from the date of the receipt of communication mentioned in sub-rule (4) of rule 38.例文帳に追加
登録出願の取下の通知出願時に納付した手数料の還付を受ける目的での,第133条 (2)又は規則24(2)に基づく商標の登録出願の取下の通知は,規則 38(4)に掲げた通知の受領日から1月以内に,書面をもってしなければならない。 - 特許庁
An external casing comprises a main case 10 having an opening section at the front and a sub-case 20 which is to be mounted in the front opening section of the main case 10.例文帳に追加
正面に開口部を有する主ケース10と、この主ケース10の正面開口部に装着される副ケース20とで外部筐体を構成する。 - 特許庁
Among them, the fail information storing section 20 includes sub memories 21c and 22c for reading the fail information logical ORed by the logical OR section 30 to store.例文帳に追加
このうち、フェイル情報格納部20は、論理和部30にて論理和をとられたフェイル情報を読み込んで記憶するサブメモリ21c、22cを備えている。 - 特許庁
If it is an inquiry of the state, the sub-CPU section 31 refers to the state storing section 32 and provides the response directly to the network 5.例文帳に追加
要求が状態の問い合わせの場合には、サブCPU部31は状態記憶部32を参照して、直接その応答をネットワーク5に流す。 - 特許庁
(3) The Registrar shall rectify the Register and the deposited regulations in such manner as may be requisite for giving effect to an order made under sub-section (1) of this section. 例文帳に追加
(3)登録官は、本条第(1)項により行われる命令を実施するために不可欠な方式で、登録簿及び付託された規約を是正する。 - 特許庁
(2) Notwithstanding anything contained in section 42, 43 (4) or 51, every application under sub-section (1) shall be made to the High Court Division. 例文帳に追加
(2)第42条、第43条第(4)項又は第51条のいずれの内容にもかかわらず、本条第(1)項によるすべての申請は高等裁判所に対して行う。 - 特許庁
In a variable magnification section 352, the image is shifted in the sub-scanning direction by inserting a white pixel in the pixel position designated by an address generation section 354.例文帳に追加
変倍部352では、アドレス生成部354で指定された画素位置に、白画素を挿入することにより画像を副走査方向にシフトさせる。 - 特許庁
The sub unit 3 allows the display section 44 to display mail arrival indication denoting the arrival of an electronic mail when the electronic mail arrives in the body section 2.例文帳に追加
サブユニット3は、本体部2が電子メールを着信したときには、上記表示部44に電子メールを着信した旨を示すメール着信表示をする。 - 特許庁
A coding parameter selection section 105 decides the optimum shift parameter for each quantized sub block and notifies a Golomb Rice coding section 160 of this.例文帳に追加
符号化パラメータ選択部105は、量子化された各サブブロック毎に、最適なシフトパラメータを決定し、それをGolomb Rice符号化部160に通知する。 - 特許庁
An allocating section (103) allocates the Dch data symbol and the Lch data symbol to respective sub-carriers constituting an OFDM symbol and outputs them to a multiplex section (104).例文帳に追加
割当部(103)は、DchデータシンボルおよびLchデータシンボルを、OFDMシンボルを構成する各サブキャリアに割り当てて多重部(104)に出力する。 - 特許庁
A center station device 50 applies remote diagnosis to a dual-line facsimile machine 10 having a main communication section 11 and a sub communication section 21.例文帳に追加
主通信部11および副通信部21を有するデュアルラインファクシミリ装置10に対するリモート診断が、センター局装置50によって行われる。 - 特許庁
(8) In cases to which sub-paragraph (4) or (7) applies, section 43(2) of the repealed Act continues to apply (and section 39(3) and (4) of this Act do not apply) as regards the consequences of failing to register.例文帳に追加
(8)(4)又は(7)が適用される場合に,廃止法第43条(2)は登録しなかったことの結果に関して引き続き適用される(本法第 - 特許庁
the mark, words or figures with which the article is to be marked denoting that the design is registered under clause (b) of sub-section (1) of section 15;例文帳に追加
物品に標記しなければならない標章,文字,又は図形であって,物品が第 15条(1)(b)により意匠が登録されている旨を示すもの - 特許庁
The statement and undertaking required to be filed by an applicant for a patent under sub-section (1) of section 8 shall be made in Form 3. 例文帳に追加
第8条(1)に基づいて特許出願人による提出を必要とする陳述書及び誓約書は,様式3により作成しなければならない。 - 特許庁
The notice of opposition to be given under sub-section (2) of section 25 shall be made in Form 7 and sent to the Controller in duplicate at the appropriate office. 例文帳に追加
第25条(2)に基づいて提出すべき異議申立書は,様式7により作成し,2通を所轄庁における長官宛に送付しなければならない。 - 特許庁
A claim under sub-section (3) of section 28 shall be made in Form 8, and shall be accompanied by a statement setting out the circumstances under which the claim is made. 例文帳に追加
第28条(3)に基づく請求は,様式8によりしなければならず,かつ,当該請求をする状況を記述した陳述書を添付しなければならない。 - 特許庁
An application for directions under sub-section (1) of section 51 shall be made in Form 11 and shall be accompanied by a statement setting out the facts upon which the applicant relies. 例文帳に追加
第51条(1)に基づく指示の申請は,様式11により行い,申請人が依拠する事実を記述した陳述書を添付しなければならない。 - 特許庁
An application for directions under sub-section (2) of section 51 shall be made in Form 11 and shall be accompanied by a statement setting out the facts upon which the applicant relies. 例文帳に追加
第51条(2)に基づく指示の申請は,様式11により行い,申請人が依拠する事実を記述した陳述書を添付しなければならない。 - 特許庁
The period within which copies of specification or corresponding documents to be filed by the applicant under sub-section (1) of section 138 shall be three months from the date of communication by the Controller. 例文帳に追加
第138条(1)に基づいて出願人が明細書又は対応する書類の写しを提出すべき期間は,長官による通知の日から3月とする。 - 特許庁
Notwithstanding anything in section 32, the use of part of the registered trade mark in sub-section (2) shall not be conclusive as to its evidence of distinctiveness for any purpose under this Act. 例文帳に追加
第32条に拘らず,(2)における登録商標の一部の使用は,本法の適用上,その識別性の証拠として確定的なものとはしない。 - 特許庁
No court or other authority shall have or, be entitled to exercise, any jurisdiction, powers or authority in relation to the matters referred to in sub-section (1) of section 91. 例文帳に追加
裁判所又はその他の当局は,第91条(1)に掲げた事項に関して管轄権,権能,又は権限を一切有さず,かつ,行使することができない。 - 特許庁
The Registrar shall issue a single certificate of registration in respect of an application made under sub-section (2) of section 18, which has proceeded to registration.例文帳に追加
登録官は,第18条 (2)に基づいてなされた出願であって登録に至ったものに関しては,単一登録証を交付しなければならない。 - 特許庁
A recording sheet from a sheet feed section 4 is cut, at a sheet cutting section 5, into a specified size in the main and sub-scanning directions based on a requested sheet size.例文帳に追加
給紙部4からの記録紙を用紙カット部5で印刷要求の用紙サイズに基づき主走査方向および副走査方向に所定サイズで切断する。 - 特許庁
An external casing consists of a main case 10 having an opening section in the front surface and a sub-case 20 which is to be mounted in the front surface opening section of the main case 10.例文帳に追加
正面に開口部を有する主ケース10と、この主ケース10の正面開口部に装着される副ケース20とで外部筐体を構成する。 - 特許庁
Based on the discrimination result by the edge discrimination section 12, a density level control section 14 generates a parameter signal to control a density gravity center in the pixel in the unit of sub pixels resulting from dividing the target pixel in the main scanning direction.例文帳に追加
多値画像データに基づいて、画素を主走査方向に複数のサブ領域に分割しサブ領域の単位で画像を形成する。 - 特許庁
The electronic apparatus control section 2 controls a charge control section 4 to stop charging of a sub-power supply 10 (S32) and to transit to a power saving standby state (S33).例文帳に追加
電子機器制御部2は、充電制御部4に対し、副電源10への充電を停止させ(S32)、省電力待機状態に移行させる(S33)。 - 特許庁
According to a prescribed operation by the user, the sub unit 3 acquires the electric field strength information from the body section 2 and displays the information on the display section 44.例文帳に追加
サブユニット3は、ユーザにより所定の操作がされることにより、本体部2から電界強度情報を取得して表示部44に表示する。 - 特許庁
When a main power supply switch 105 is turned on, the engine section 103 and the controller section 101 independently detect the state of a sub-power supply switch 107.例文帳に追加
主電源スイッチ105がオンとなると、エンジン部103とコントローラ部101とがそれぞれ独立して副電源スイッチ107の状態を検出する。 - 特許庁
When the control section 20 detects specified input information under such a state as the audio signal is outputted from the sub-woofer 3, the audio output selecting section 40 interrupts connection of the audio signal to the sub-woofer 3 under control of the control section 20.例文帳に追加
サブ・ウーファ3からオーディオ信号が出力されている状態で制御部20が所定の入力情報を検知したときに、制御部20からの制御に基づいてオーディオ出力選択部40が、当該オーディオ信号のサブ・ウーファ3への接続を遮断する。 - 特許庁
When detecting a shift to a sleep mode (#1:YES), a sub control section starts a time measuring operation (#2) and when detecting a shift to a normal mode thereafter (#3:YES), the sub control section finishes the time measuring operation and transmits measured time information to a main control section (#5).例文帳に追加
サブ制御部は、スリープモードへの移行を検出すると(♯1でYES)、計時動作を開始し(♯2)、その後、通常モードへの移行を検出すると(♯3でYES)、前記計時動作を終了して(♯4)、計時時間情報をメイン制御部に送信する(♯5)。 - 特許庁
The section 22 specifies the phase error contained in, for example, the sub-carrier that transmits the SP signal by performing complex division on the sub-carrier received from the carrier extracting section 20 by using data indicating an SP signal for reference generated from a pilot generating section 21.例文帳に追加
誤差特定処理部22は、パイロット発生部21にて発生した基準用のSP信号を示すデータを用いて、キャリア抽出部20から受けたサブキャリアを複素除算することにより、例えばSP信号を伝送したサブキャリアに含まれる位相誤差を特定する。 - 特許庁
A main control section 5, in response thereto, reads internal data (main internal data) of the main communication section 11 and internal data (sub internal data) of the sub communication section 21 from SRAMs 15, 25 and arranged them into a single remote diagnostic internal data and allows the object terminal station to transmit the data.例文帳に追加
これに応答して、主制御部5は、SRAM15,25から主通信部11の内部データ(主内部データ)と、副通信部21の内部データ(副内部データ)とを読み出し、これらを1つのリモート診断用内部データにまとめ、対象端末局から送出させる。 - 特許庁
Notwithstanding anything contained in the second proviso to sub-section (2), where any ground on which the registration of a design may be cancelled under section 19 has been availed of as a ground of defense under sub-section (3) in any suit or other proceeding for relief under sub-section (2), the suit or such other proceedings shall be transferred by the Court in which the suit or such other proceeding is pending, to the High Court for decision.例文帳に追加
(2)の第 2ただし書に拘らず,第19条により意匠登録が取り消される理由が,(2)による救済を求める訴訟又はその他の手続において,(3)による抗弁の理由として援用された場合は,当該訴訟又は前記その他の手続については,当該訴訟又は当該他の手続が係属している裁判所から判決を得るため高等裁判所に移管される。 - 特許庁
In the case of an application for varying any registration under paragraph (a) of sub-section (1) of section 50 or canceling any registration on any of the grounds mentioned in items (i) to (iv) of sub-clause (c) of sub-section (1) of section 50, the Registrar shall consider the application together with any notice in Form TM-32 and statement of case filed and shall dispose of the application and also inform the parties in writing accordingly.例文帳に追加
第50条 (1) (a)に基づいて何らかの登録を変更する申請又は第50条 (1) (c) (i)から(iv)までに掲げた何れかの理由により登録を取り消す申請の場合は,登録官は,当該申請を様式TM-32による通知及び提出された事情陳述書と共に審査し,かつ,当事者に対して書面をもってその旨を通知しなければならない。 - 特許庁
The gamma correcting section 21 includes a first gamma correcting section for carrying out gamma correction in a specified brightness portion, a second gamma correcting section for expanding the amplitude of color signals after corrected in the first gamma correcting section over the entire brightness, and a sub-gamma correcting section for carrying out the sub-gamma correction to decrease the brightness in a region from intermediate brightness to high brightness.例文帳に追加
ガンマ補正部21は、特定の輝度部分についてガンマ補正を行う第1のガンマ補正部と、第1のガンマ補正部で補正後の色信号の振幅を全輝度にわたって伸張する処理を行う第2のガンマ補正部と、中間輝度から高輝度にかけての輝度を下げるサブガンマ補正を行うサブガンマ補正部とを有する。 - 特許庁
The following provisions of this Act shall not apply to certification trade marks, that is to say, - (a) clauses (a) and (c) of sub-section (1) of section 9; (b) Sections 18, 20 and 21, except as expressly applied by this Chapter; (c) Sections 28, 29, 30, 41, 42, 47, 48, 49, 50, 52, 54 and sub-section (2) of section 56; (d) Chapter XII, except section 107. 例文帳に追加
本法の次に掲げた規定については,証明商標に対して適用しない。すなわち, (a) 第9条(1)(a)及び(c) (b) この章で適用を明記した場合を除き,第18条,第20条,及び第21条 (c) 第28条,第29条,第30条,第41条,第42条,第47条,第48条,第49条,第50条,第52条,第54条,及び第56条(2) (d) 第107条を除き第XII章 - 特許庁
Samples xs, ys of a coded received signal are divided into sub blocks SB, given to an FSM arithmetic section 12 and a BSM arithmetic section 13, the arithmetic result by the FSM arithmetic section 12 and the BSM arithmetic section 13 is given to a logarithmic likelihood arithmetic section 14 while adjusting the results of the sub blocks SB, which calculates a logarithmic likelihood L.例文帳に追加
符号化された受信信号のサンプルxs,ysをサブブロックSB毎に分割してFSM演算部12及びBSM演算部13に入力し、サブブロックSB毎の対応をはかりながら、FSM演算部12及びBSM演算部13の演算結果を対数尤度比演算部14に入力して、対数尤度比Lを演算する。 - 特許庁
In an information carrier provided with a main recording area recorded with main information and a sub recording area recorded with a sub digital information and forming sub information channel by predetermined bits of the sub digital information, the sub recording area is provided with a recording section recording alternatively various sub information channel packets recognizable by at least one category code.例文帳に追加
主情報が記録された主記録領域とサブディジタル情報が記録されたサブ記録領域とを具え、サブディジタル情報の所定のビットがサブ情報チャネルを形成しいる情報キャリアにおいて、前記サブ記録領域が、少なくとも一つのカテゴリコードにより識別し得る種々のサブ情報チャネルパケットが交互に記録された部分を具えていることを特徴とする。 - 特許庁
A known phase pattern generating section 170 produces a known phase pattern when a succeeding sub-frame includes the BCH.例文帳に追加
既知位相パターン生成部170は、次のサブフレームにBCHが含まれる場合の既知位相パターンを生成する。 - 特許庁
A sound output control section 56 makes the sound data output, on the basis of the principal control data and the sub control data.例文帳に追加
音声出力制御部56は主制御データと副制御データとに基づいて音声データを出力させる。 - 特許庁
The video signal of the other input sources is displayed on the display section 103 as sub-pictures S on the main screen M.例文帳に追加
他の入力ソースの映像信号は、表示部103に主画面M上に子画面Sとして表示される。 - 特許庁
In a resolution conversion section 350, an original image is converted into the image with four-times density in the main and sub-scanning direction.例文帳に追加
解像度変換部350では、原画像を主、副走査方向に4倍の密度の画像に変換する。 - 特許庁
Thus, the sub TM 35 and the TUM 36 are connected to the HUB 4 via the L2 SW section 34.例文帳に追加
これにより、サブTM35およびTUM36は、L2SW部34を介してHUB4に接続する。 - 特許庁
To provide an information processing apparatus and program for which a bulk storage device that a sub control section comprises is not necessary.例文帳に追加
副制御部が備える大容量の記憶装置が不要な情報処理装置及びプログラムを提供する。 - 特許庁
The exclusive right to the use of a trade mark given under sub-section (1) shall be subject to any conditions and limitations to which the registration is subject. 例文帳に追加
(1)による商標の排他的使用の権利は,その登録に付された条件又は制限に従う。 - 特許庁
The first sub inflation section 44, which is deployed in a bending shape at the middle position, suppresses the swing of the airbag 1.例文帳に追加
中間位置で屈曲する形状に展開する第1の副膨張部44が、エアバッグ1の揺れを抑制する。 - 特許庁
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|