Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Subsection」に関連した英語例文の一覧と使い方(22ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Subsection」に関連した英語例文の一覧と使い方(22ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Subsectionの意味・解説 > Subsectionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Subsectionを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4572



例文

(7) The right to demand compensation as provided for in subsection (6) shall be exercised only after the grant of the patent.例文帳に追加

(7)(6)に規定した補償請求権は,特許の付与後に限り行使することができる。 - 特許庁

(2) For the purpose of subsection (1), “subordinate Courtmeans a Sessions Court or a Magistrate’s Court.例文帳に追加

(2)(1)の適用上,「下位裁判所」とは,刑事裁判所又は治安判事裁判所をいう。 - 特許庁

(2) An order of the Registrar under subsection (1) is subject to appeal to the Court.例文帳に追加

(2) (1)に基づく登録官の命令に対しては,裁判所に上訴することができる。 - 特許庁

(3) A decision of the Registrar under subsection (2) is subject to appeal to the Court.例文帳に追加

(3) (2)に基づく登録官の決定に対しては,裁判所に上訴することができる。 - 特許庁

例文

(5) A decision of the Registrar under subsection (3) is subject to appeal to the Court.例文帳に追加

(5) (3)に基づく登録官の決定に対しては,裁判所に上訴することができる。 - 特許庁


例文

(5) A decision of the Registrar under subsection (4) is subject to appeal to the Court.例文帳に追加

(5) (4)に基づく登録官の決定に対しては,裁判所に上訴することができる。 - 特許庁

(2) A decision of the Registrar under subsection (1) is subject to appeal to the Court.例文帳に追加

(2) (1)に基づく登録官の決定に対しては,裁判所に上訴することができる。 - 特許庁

(3) A decision of the Registrar under subsection (1) is subject to appeal to the Court.例文帳に追加

(3) (1)に基づく登録官の決定に対しては,裁判所に上訴することができる。 - 特許庁

(2) Subsection (1) does not apply if the agent communicating with the Commissioner has been named in the application. 例文帳に追加

(2) (1)は,長官と通信する代理人が願書に指名されている場合は,適用しない。 - 特許庁

例文

(2) The application referred to in subsection (1) shall be accompanied by the fee set out in item 3 of the schedule. 例文帳に追加

(2) (1)にいう申請には,附則の項目3に記載の手数料を添えなければならない。 - 特許庁

例文

(5) A list of countries to which subsection (4) of this section applies shall be published in the official gazette of the Patent Office. 例文帳に追加

(5) (4)を適用する国の一覧は,特許庁の公報に公告するものとする。 - 特許庁

(1) For the purposes of subsection 19(3) of the Act (which deals with the classification of goods and services):例文帳に追加

(1) (商品及びサービスの分類について規定している)法律第 19条(3)の適用上、 - 特許庁

(2) To avoid doubt, and subject to subsection 52(2) of the Act:例文帳に追加

(2) 疑義が生じないようにするため、かつ、法律第52条(2)に従うことを条件として、 - 特許庁

For subsection 84A(4) of the Act, a notice by the Registrar must be:例文帳に追加

法律第 84A条(4)に関して、登録官による通知は次の通りでなければならない。 - 特許庁

(2) For the purposes of subsection 132(3) of the Act the following documents are prescribed例文帳に追加

(2) 法律第 132条(3)の適用上、次の事項を証明する書類が所定の書類である。 - 特許庁

Notice of an offer to surrender under subsection 137 (2) of the Act must be published in the Official Journal. 例文帳に追加

法律第137条 (2)に基づく放棄の申出は,公報に公告しなければならない。 - 特許庁

An application under subsection (1) must be in a form approved by the Designated Manager. 例文帳に追加

(1)に基づく申請は,指定管理人が承認する様式によりしなければならない。 - 特許庁

Filing a request under subsection 150 (1) of the Act to restore a lapsed application 例文帳に追加

失効した出願を回復するための法律第150条 (1)に基づく請求書の提出 - 特許庁

In certain circumstances the Registrar need not advertise a request under this subsection. 例文帳に追加

登記官は,特定の状況においては,本項に基づく請求を公告する必要はない。 - 特許庁

(7) In determining the amount of compensation referred to in Subsection (6)(b), the Minister shall take into account -例文帳に追加

(7) 大臣は,(6)(b)にいう補償の額を定めるに当たり,次のことを考慮に入れる。 - 特許庁

and for the purposes of paragraph (e) or paragraph (f) of the said subsection (1) no account shall be taken of any secret use.例文帳に追加

また,(1)(e)又は(f)の適用上,発明の秘密の実施を斟酌してはならない。 - 特許庁

The request for administrative re-examination pursuant to subsection 1 shall be accompanied by the prescribed fee. 例文帳に追加

(1)による行政再審査請求には,所定の手数料を添付しなければならない。 - 特許庁

The fee prescribed for the appeal shall be paid within the time limit referred to in subsection 1. 例文帳に追加

所定の審判請求手数料は,(1)にいう期限内に納付しなければならない。 - 特許庁

The Access to Public Administration Files Act shall, except for section 4(2), not apply to the tasks referred to in subsection 1. 例文帳に追加

行政ファイル閲覧法は,第4条(2)を除き,(1)にいう課題には適用しない。 - 特許庁

Notice of proceedings under subsection (1) must be served on the chief executive.例文帳に追加

(1)の規定に基づく手続についての通知が,税関長に送達されなければならない。 - 特許庁

The Registrar is not required to refuse to register the design under subsection 43(1). 例文帳に追加

登録官が,第43条(1)に基づいて意匠登録を拒絶するよう求められていないこと - 特許庁

In applying subsection (3), a court must apply the standard of the informed user. 例文帳に追加

(3)の適用に際して,裁判所は,精通した使用者の基準を適用しなければならない。 - 特許庁

An application under subsection may not be made unless a certificate of examination has been issued. 例文帳に追加

(1)に基づく申請は,審査証明書が交付されない限り,行うことができない。 - 特許庁

Failure to comply with subsection in relation to a decision does not affect the validity of the decision. 例文帳に追加

決定に関連して(2)を遵守しないことは,その決定の効力に影響しない。 - 特許庁

(11) The right referred to in subsection (10) does not extend to granting a licence to another person to do the act.例文帳に追加

(11) (10)にいう権利は,他人に当該行為のライセンスを付与することには及ばない。 - 特許庁

(5) The Registrar shall maintain a record of each notice given to him under subsection (3).例文帳に追加

(5)登録官は,自己に与えられた(3)にいうすべての通知の記録を保管するものとする。 - 特許庁

(3) The period to be specified for the purpose of paragraph (a) of subsection (2) is the period prescribed for the purposes of that paragraph.例文帳に追加

(3)(2)(a)の目的で所定の期間とは,同項の目的で定める期間である。 - 特許庁

(4) The day specified for the purposes of subsection (2)(a) shall not be earlier than the day on which the notice is given.例文帳に追加

(4)(2)(a)の目的で定める日は,通知を与える日よりも前であってはならない。 - 特許庁

(2) Without prejudice to the generality of subsection (1), the rules may make provision-例文帳に追加

(2)(1)の一般性を損なうことなく,当該規則は次の規定を定めることができる。 - 特許庁

(5) In the case pursuant to Subsection (4) the date of supplementing the missing part of the submission shall be considered as the filing date of the application.例文帳に追加

(5) (4)にいう場合は,出願の欠落部分の補正の日を出願日とみなす。 - 特許庁

the fee to be paid to obtain a certified copy of any design under subsection (2) of section 17;例文帳に追加

第 17条(2)による意匠の認証謄本を取得するため納付すべき手数料 - 特許庁

the right of inspection conferred by subsection (1) is a right to inspect the material on the Register, and例文帳に追加

(1)により付与される閲覧権は登録簿上の資料を閲覧する権利であり, - 特許庁

Subsection (3) does not extend to granting a licence to another person to undertake the act.例文帳に追加

(3)の規定は当該行為についてのライセンスを他の者に与えることには及ばない。 - 特許庁

The parts of the application cited in subsection 1 (4 to 7) shall be filed in duplicate. 例文帳に追加

出願書類の内,(1)4.から7.までに記載した部分は2部提出しなければならない。 - 特許庁

The Office shall not grant a patent on an invention application filed under Subsection (2) if 例文帳に追加

庁は,次の場合,(2)に基づく発明の出願に対して特許を付与してはならない。 - 特許庁

The Access to Public Administration Files Act shall, except for section 4(2), not apply to the tasks referred to in subsection 1. 例文帳に追加

行政ファイル閲覧法は,第4条(2)を除き,(1)にいう業務には適用しない。 - 特許庁

Subsection (1) shall be applicable mutatis mutandis to the combination of surface designs to be protected as a single unit. 例文帳に追加

[1]の規定は,一体として保護されるべき表面意匠の集合に準用する。 - 特許庁

If the prerequisites specified in subsection (2) are met, the following, in particular, shall be prohibited: 例文帳に追加

[2]に定める条件が満たされた場合は,特に,次のことが禁止されるものとする。 - 特許庁

the right to continue to do or, as the case may be, to do the act referred to in subsection (1); 例文帳に追加

(1)にいう行為を継続して行う,又は場合により,当該行為を行う権利 - 特許庁

The provisions of any licence, assignment or agreement specified in subsection (3) are of no effect in relation to-- 例文帳に追加

(3)に定めるライセンス,譲渡又は合意の規定は,次に関しては,効力を有さない。 - 特許庁

The surrender takes effect upon receipt by the Registrar of a notice which complies with subsection (2). 例文帳に追加

当該放棄は,(2)に従う通知を登録官が受領すると同時に効力を生じる。 - 特許庁

The previous application referred to in subsection (5) may not thereafter serve as a basis for claiming a right of priority. 例文帳に追加

(5)にいう先の出願は,その後は優先権主張の根拠とすることができない。 - 特許庁

Canadian Patent Office Recordmeans the Canadian Patent Office Record referred to in subsection 78(3) of the Act; 例文帳に追加

「カナダ特許公報」とは,法律第78条(3)にいうカナダ特許庁の公報をいう。 - 特許庁

Divisional applicationmeans an application filed in accordance with subsection 36(2) or (2.1) of the Act; 例文帳に追加

「分割出願」とは,法律第36条(2)又は同条(2.1)に従ってされた出願をいう。 - 特許庁

例文

In subsection (1), “anniversarymeans the anniversary of the date of filing of the application. 例文帳に追加

(1)において,「年応答日」とは,当該出願の出願日の各年における応答日をいう。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS