Subsectionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 4572件
Subsection 3 Appointment and Dismissal of Officers and Accounting Auditors (Articles 68 to 77) 例文帳に追加
第三款 役員及び会計監査人の選任及び解任(第六十八条―第七十七条) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Only the prior parts and 12 subsection of chapter 1 in volume 1 of the original by Wheaton were translated. 例文帳に追加
訳されているのはホイートン原著の第一部一章十二節までの部分のみである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This subsection considers the impact of the yen’s appreciation on SMEs, beginning with a comparison of movements in the exchange rate predicted by SMEs according to the BOJ Tankan and the actual yen/US dollar exchange rate. 例文帳に追加
次に、円高が中小企業に与えた影響について見てみる。 - 経済産業省
Next, this subsection examines overseas expansion by SMEs from the point of view of exports and FDI. 例文帳に追加
次に、中小企業の海外展開について、輸出及び直接投資の動向を見ていく。 - 経済産業省
(2) If subsection 41(2) applies to a specification, the applicant cannot make a request under subsection (1) in relation to the specification unless the specification includes the particulars mentioned in paragraph 6(c). 例文帳に追加
(2) 明細書に第41条(2)が適用される場合は,出願人は,その明細書が第6条(c)に記載した事項を含む場合を除き,明細書に関する(1)に基づく請求をすることができない。 - 特許庁
(1) Subject to subsection (4), a patentee who considers that the patented invention has been exploited under subsection 163(1) may apply to a prescribed court for a declaration to that effect. 例文帳に追加
(1) (4)に従うことを条件として,その特許発明が第163条(1)に基づいて実施されたと考える特許権者は,所定の裁判所に対し,その旨の宣言を求める申請をすることができる。 - 特許庁
(8) The provisions of subsections (2) to (8) and subsection (10) of section 25 shall have effect in relation to an application under this section as they have effect in relation to an application under subsection (1) of that section. [Am. Act A881]例文帳に追加
(8) 第25条(2)から(8)まで及び(10)の規定は,それらが同条(1)に基づく出願に関して適用されると同様に,本条に基づく出願に関して準用される。[法律A881による改正] - 特許庁
(5) Subject to subsection (6), if . (a) a request is made in accordance with subsection (4); and (b) the Registrar is satisfied that it is reasonable that the request be granted, the Registrar may extend the initial period.例文帳に追加
(5) (6)に従うことを条件として, (a) (4)に従って請求がなされ,かつ (b) 登録官が請求を認めるのが合理的であることに納得する場合は, 登録官は,当初期間を延長することができる。 - 特許庁
(1) For the purposes of subsection 132(3) of the Act (which deals with notices of objection) the period in relation to a request by an authorised user under subsection 132(2) of the Act is 2 months from the day on which the request is made.例文帳に追加
(1) (異論申立について規定している)法律第132条(3)の適用上、法律第132条(2)に基づく許諾使用者による請求に関連する期間は、その請求がされた日から 2月である。 - 特許庁
(3) A change of ownership referred to in Subsection (1) shall have no effect against third parties without knowledge of the change, until the Registrar has recorded the change and made any changes in accordance with Subsection (2)(a) and (b)(i).例文帳に追加
(3) 登録官が(2)(a)及び(b)(i)に従って当該変更を記録し,また,所要の変更を施すまでは,(1)にいう所有権の変更について,当該変更を知らない第三者に対抗することはできない。 - 特許庁
(3) A licensing agreement referred to in Subsection (1) shall have no effect against third parties without knowledge of the licence, until the Registrar has recorded the change and made any changes in accordance with Subsection (2)(a) and (b)(i).例文帳に追加
(3) 登録官が(2)(a)及び(b)(i)に従って当該変更を記録し,また,所要の変更を施すまでは,(1)にいうライセンス許諾契約について,当該ライセンスを知らない第三者に対抗することはできない。 - 特許庁
An applicant or opponent who is a corporation shall sign or authenticate the document referred to in Subsection (1) or execute the authority referred to in Subsection (2) in a manner binding on the corporation.例文帳に追加
出願人又は異議申立人が法人である場合は,法人に対して拘束力をもつような方法で,(1)の書類に署名若しくは認証するか,又は,(2)の代理権を実行しなければならない。 - 特許庁
(5) Where the conditions in subsection (2) are not satisfied before the end of the prescribed period under subsection (1)(a) or any extension thereof, the applicant shall be deemed to have abandoned his application at the end of that period.例文帳に追加
(5)(1)(a)に基づく所定の期間内又はその延長期間内に(2)の条件が満たされない場合は,出願人は,当該期間の終了時に,その出願を放棄したものとみなされる。 - 特許庁
(3) Any — (a) forfeiture of goods or articles under subsection (1); or (b) forfeiture and destruction of goods under subsection (2), shall be in addition to any penalty or punishment that the court may impose for the offence committed.例文帳に追加
(3)何れかの (a)(1)に基づく商品又は物品の没収は,又は (b)(2)に基づく商品の没収及び破棄は,当該犯罪に対して裁判所が科すことができる罰金又は罰則に追加される。 - 特許庁
(3) An authorized officer may exercise, in respect of any vehicle or any vessel not exceeding 75 tons net tonnage, the powers which are conferred upon a senior authorized officer by subsection (2) other than the powers conferred by paragraph (d) of that subsection.例文帳に追加
(3)自動車又は正味重量75トン以下の船舶に関して,授権職員は(2)(d)で付与された権限を除き,同項によって上級認定職員に付与された権限を行使することができる。 - 特許庁
Notwithstanding subsection (5), an arbitrator appointed under that subsection shall make his or her finding within 3 months of the reference from the High Court, or within such further period of time as may be agreed with the High Court.例文帳に追加
(5)の規定に拘らず,同項の下に指定された仲裁人は,高等裁判所からの付託から3月以内に又は高等裁判所との間に合意される更なる期間内に,事実認定を行う。 - 特許庁
In the case referred to in subsection (2)5, only the person entitled to the grant of the patent, and in the case referred to in subsection (2)6, only the injured person may oppose the grant of a patent. 例文帳に追加
(2)5.に規定した事情においては,特許付与を受ける権利を有する者に限り,また,(2)6.に規定した事情においては,被害者に限り,特許付与に対する異議申立をすることができる。 - 特許庁
Where a respite has been granted for payment of a fee under subsection (1), payment of the fees referred to in subsection (2) which would be payable by the applicant during the procedure concerning his application shall be deemed to have been cancelled. 例文帳に追加
(1)の規定によって手数料の納付について猶予が認められたときは,出願手続中に出願人が納付すべき,(2)に規定した手数料は,その納付を免除されたものとみなす。 - 特許庁
If an international application is filed by two or more applicants, and if at least one of the applicants complies with the conditions in subsection 1, that subsection shall apply with respect to the filing of the application. 例文帳に追加
国際出願が複数の出願人によって行われる場合において,出願人の内の少なくとも1人が(1)における条件を満たしているときは,国際出願について,当該項を適用する。 - 特許庁
Where an application was, before April 1, 1996, deemed to have been abandoned pursuant to subsection 27.1(2) of the Act as it read immediately before that date, the application may not be reinstated in accordance with subsection 73(3) of the Act. 例文帳に追加
1996年4月1日の直前に有効な法律第27.1条(2)に従い,その日前に,出願が放棄されたものとみなされた場合は,当該出願は法律第73条(3)に従って回復することはできない。 - 特許庁
The second sentence of the second subsection of Section 2 shall apply to applications accepted for examination under the third subsection of this Section if the application is made available to the public under Section 22. 例文帳に追加
出願書類が第22条に基づいて公衆に利用可能とされた場合は,第2条第2段落第2文が本条第3段落に基づいて審査のために受理された出願に対して適用される。 - 特許庁
Where the applicant requests a declaration under subsection (1) above, he shall advise the Patent Authority in writing to that effect within the time limit for taking the action laid down in that subsection. 例文帳に追加
出願人が第1段落に基づく特許庁の宣言を請求する場合は,出願人は,同段落に定める行為期限内にその旨を書面で特許庁に通知しなければならない。 - 特許庁
Where prior to the refusal or deemed withdrawal of the application mentioned in subsection (1) (i) the request to record had been published under section 20, the Registrar shall advertise in the official journal notice of any application under subsection (1). 例文帳に追加
(1) (i)に規定された出願の拒絶又はみなし取下に先立って,記録請求が第20条に基づいて公開されていた場合は,登録官は,(1)に基づく申請通知を公報に公告する。 - 特許庁
(4) The term "surplus amount" provided for in the preceding two paragraphs shall mean the amount obtained by subtracting the total sum of the amounts listed in item (ii) through item (iv) from the amount listed in item (i) (the same shall apply to Subsection 4 and Subsection 5): 例文帳に追加
4 前二項に規定する「剰余金額」とは、第一号に掲げる額から第二号から第四号までに掲げる額の合計額を減じて得た額をいう(第四款及び第五款において同じ。)。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) businesses to conduct acts listed in Article 63(1)(ii): the provision of Section 2, Subsection 1 (excluding Article 38 (limited to the part pertaining to item (i)) and Article 39) and Subsection 3. 例文帳に追加
二 第六十三条第一項第二号に掲げる行為を行う業務 第二節第一款(第三十八条(第一号に係る部分に限る。)及び第三十九条を除く。)及び第三款の規定 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Having examined the obstacles that enterprises have to overcome in order to expand overseas in Subsection 3, this subsection analyzes the challenges and risks encountered by SMEs when they continue to do business overseas. 例文帳に追加
第3 項では、海外展開を開始するために、乗り越えなければならない障壁について見てみたが、本項では、中小企業が、海外展開を継続する際の課題・リスクについて分析する。 - 経済産業省
(2) If subsection (1) does not apply, the Commissioner may refuse to accept the request and specification. 例文帳に追加
(2) (1)に該当しない場合は,局長は,当該願書及び明細書の受理を拒絶することができる。 - 特許庁
(2) Subsection (1) only applies to searches completed before the issue of a certificate of examination in respect of the patent. 例文帳に追加
(2) (1)は,特許に関する審査証明書が交付される前に完了した調査のみに適用される。 - 特許庁
(3) For the purposes of subsection (2), the terms, or the method, may be agreed before, during or after the exploitation. 例文帳に追加
(3) (2)の適用上,条件又は方法は,実施前,実施中又は実施後に,合意することができる。 - 特許庁
(2) Subsection (1) does not apply in relation to the Commissioner's power to direct an applicant to request an examination. 例文帳に追加
(2) (1)は,出願人に審査請求をするよう指示する局長の権限に関しては適用しない。 - 特許庁
(3) Failure to comply with subsection (2) in relation to a decision does not affect the validity of the decision. 例文帳に追加
(3) 決定に関して(2)が満たされなかったことによっては,その決定の有効性は影響を受けない。 - 特許庁
The program logic on which programs for data processing systems are based shall also be regarded as an invention as defined by subsection (1). 例文帳に追加
データ処理システムのためのプログラムの基礎となるプログラム・ロジックもまた,(1)の意味における考案とみなす。 - 特許庁
For subsection 45(3) of the Act, the certificate must include the following details in relation to the design: 例文帳に追加
法律第45条(3)に関して,登録証は,意匠に関連する次の明細を含まなければならない。 - 特許庁
(4) The authorised officer shall only be exempted from liability if his actions under subsection (1) are done in good faith.例文帳に追加
(4) 権限ある公務員は,(1)に基づく行為を誠実に行った場合は,その責任を問われない。 - 特許庁
(6) The provisions of Subsection (5) do not derogate from or affect any common law rights.例文帳に追加
(6) 本条(5)の規定は,いかなるコモン・ロー上の権利を損なうものでもなく,また影響も及ぼさない。 - 特許庁
(2) If supplementary protection is granted, entries of registration data shall be made in a corresponding register specified in subsection (1) of this section. 例文帳に追加
(2) 補充的保護が付与された場合は,(1)にいう該当する登録簿に登録事項を記入する。 - 特許庁
If the applicant does not comply with the order in accordance with subsection (1), priority may not be enjoyed. 例文帳に追加
出願人は,第1段落による命令に従わない場合は,優先権を享受することができない。 - 特許庁
(2) The proceedings before the Nullity Boards, including the pronouncement of decisions, shall be public. The second sentence of subsection (1), no. 1, shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加
(2) 無効部における手続は,決定の通告を含めて公開する。(1)第2文1.が準用される。 - 特許庁
(2) The claim pursuant to subsection (1) shall be precluded if it is disproportionate in the specific case. 例文帳に追加
(2) (1)の規定による請求権は,それが特定の事件において均衡を欠いているときは,排除される。 - 特許庁
[Note: Subsection 95(1) of the Act applies to an application made to the Registrar under s 92 of the Act.]例文帳に追加
[注:法律第 95条(1)は、法律第 92条に基づいてされた登録官に対する申請に適用する。] - 特許庁
The method includes receiving of both first voice data set including a subsection and second data set.例文帳に追加
本方法は、サブセクションを含む第1の音声データセットを受信し、第2のデータセットを受信することを含む。 - 特許庁
On and after the commencing day, section 142AA of the 1952 Act continues to apply to an application referred to in subsection 234 (2) of the Act. 例文帳に追加
施行日以後,1952年法第142AA条は,法律第234条 (2)にいう出願に対して引き続き適用する。 - 特許庁
In certain circumstances a person cannot oppose the granting of a request under this subsection. 例文帳に追加
ある者は,特定の状況においては,本項に基づく請求の承認に反対することはできない。 - 特許庁
(2) In these Rules a subsection of a section is indicated by a number enclosed in brackets immediately following the number of the section.例文帳に追加
(2) 本規則において,条規則の項は,条規則番号直後の括弧内番号により表示する。 - 特許庁
(3) For the purposes of Subsection (2), disclosure to the public of the invention shall not be taken into consideration where -例文帳に追加
(3) (2)の適用上,次の場合においては,発明の公衆への開示を考慮に入れないものとする。 - 特許庁
(a) subject to Subsection (2), file a request in the prescribed form for amendment of the application; and例文帳に追加
(a) (2)に従うことを条件として,所定の様式により,出願の補正の請求をすること,及び - 特許庁
(2) A request for amendment under Subsection (1)(a) of an application shall not go beyond the disclosure in the initial application.例文帳に追加
(2) (1)(a)に基づく出願の補正の請求は,原出願における開示の範囲を超えてはならない。 - 特許庁
(1) Subject to Subsection (2), an industrial design is registrable if it is new or original.例文帳に追加
(1) (2)に従うことを条件として,意匠は,新規又は独創的である場合に,登録を受けることができる。 - 特許庁
(4) An application for a patent made by virtue of subsection (2) of this section is in this Act referred to as a convention application.例文帳に追加
(4) (2)の規定の適用を受けてされる特許出願は,本法において条約出願という。 - 特許庁
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|