意味 | 例文 (999件) |
To questionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 4610件
To provide a method, a system and an intermediating device for questions and answers, an information processor for answer and a computer program, with which a questioner can give a question, even if he does not own a computer.例文帳に追加
質問者がコンピュータを保有していなくても質問することができる質疑応答方法、質疑応答システム、質疑応答仲介装置、回答用情報処理装置、及びコンピュータプログラムを提供する。 - 特許庁
When assessing the question whether the invention is not obvious to the person skilled in the art from the prior art, such applications of an earlier priority date are not taken into consideration. 例文帳に追加
考案が,当該技術の熟練者にとって,技術水準に鑑みて自明なものであるか否かという問題を判断するときは,先の優先日を有するこれらの出願は考慮に入れない。 - 特許庁
Another related question. What do you think of French President Sarkozy’s proposal for an emergency meeting of the G-8 leaders to deal with the current financial crisis? 例文帳に追加
関連なんですが、フランスのサルコジ大統領がG8各国の首脳会議を今回の金融危機を受けて緊急に招集すべきではと提案されていますが、その提案についてどう思われますでしょうか。 - 金融庁
At the previous press conference, I received a similar question. I would like to refrain from commenting on specific loans provided by individual financial institutions. 例文帳に追加
前回、私は似たようなご質問をいただいたと思っておりますけれども、個別金融機関の個別融資の問題については、当庁として、コメントすることは差し控えさせていただきたいと思っています。 - 金融庁
I have a related question. The period of the restriction on short selling will expire this month. Do you think it is necessary to extend the period again in light of the market condition? 例文帳に追加
それにちょっと関連して、足下で、空売り規制は今月期限を迎えますけれども、これは市場の状況も踏まえて再延長が必要か必要でないか、どのようにお考えでしょうか。 - 金融庁
Moving on to my next question, which is about the idea of a comprehensive exchange. With the yearend approaching, please let us know the current progress, including the degree of coordination with the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries (MAFF) and the METI. 例文帳に追加
次に、総合取引所の問題なのですけれども、年末も近づいてきていますが、農水省とか経産省との調整の度合いも含めて、現在の状況についてお願いします。 - 金融庁
I have a question about information disclosure regarding securitized products. Last week, the FSA disclosed the amounts of non-subprime-related securitized products (in addition to subprime-related ones) held by banks and co-operative type financial institutions and losses on the holdings of such products. 例文帳に追加
証券化商品の情報開示についてですが、先週金融庁の方で銀行と協同組織金融機関のサブプライム以外の証券化商品の保有額・損失額を公表されました。 - 金融庁
I would like to repeat a question that I asked yesterday. Today, the BOJ (Bank of Japan) is holding a Monetary Policy Meeting, and an additional interest rate cut has apparently been factored into the market. What are you expecting? 例文帳に追加
昨日もお伺いしたんですけれども、今日日銀の政策決定会合がありまして、市場は追加利下げも織り込み済みだという感じもいたしますけれども、大臣として期待されることは。 - 金融庁
As for your question concerning the common problems, the status of improvement and the timing of the completion of the inspection, it would be premature for me to give you any detailed reply, since the inspection is still ongoing 例文帳に追加
お尋ねの共通する問題点あるいは是正状況、終了時期等については、検査はまだ実施中でございますので、踏み込んだお答えをするのは時期尚早であろうかと思います - 金融庁
As for your question as to whether a similar situation has not arisen at other trust companies, we are not aware of any such cases at the moment 例文帳に追加
他の信託会社において、同様の事態が生じているかどうかというお尋ねに関してでございますが、現時点において、他の信託会社に同様の問題が生じているとは認識しておりません - 金融庁
Jamal Malik (Dev Patel), an 18-year-old boy from the slums of Mumbai in India, is only one question away from winning 20 million rupees (about 40 million yen) on the Indian version of the quiz show "Who Wants to Be a Millionaire?" 例文帳に追加
インド・ムンバイのスラム街出身の18歳の少年,ジャマール・マリク(デーヴ・パテル)は,クイズ番組「クイズ$ミリオネア」のインド版で2000万ルピー(約4000万円)を獲得できるまであとたった1問のところにいる。 - 浜島書店 Catch a Wave
The server 1 generates a liaison mail for notifying the presence of the inquiry, based on the assignment by the questioner 2, to be communicated with an assigned question-issued person 3 by transmitting it.例文帳に追加
集計サーバ1は、上記の質問者2による指定に基づいて、質問が有る旨を通知する連絡メールを生成し、これを送信することで指定された被質問者3に対して連絡する。 - 特許庁
A successful response detection part 14 removes words not included in browsed question solution data from response history words G of a response succeeding in search in search history information to obtain success instance words G.例文帳に追加
成功応対検出部14は検索履歴情報で検索が成功の応対の応対履歴単語Gから閲覧した質問解決データにない単語を除去して成功事例単語Gとする。 - 特許庁
A browser 100 of the mobile phone 10 accesses the access address, displays questionnaire question information and advertisement information, and transmits questionnaire answer information input from users to the questionnaire management device 13.例文帳に追加
携帯電話10のブラウザ100はアクセスアドレスにアクセスし,アンケートの質問情報及び広告情報を表示し,利用者が入力したアンケートの回答情報をアンケート管理装置13に送信する。 - 特許庁
The answer is marked at the server 2 and the result of the marking is transmitted to the client 3, and when this answer is correct, this question is deleted from the list of the incorrect answers and untouched questions.例文帳に追加
サーバ2側で、この解答が採点されてその採点結果がクライアント3に送信され、この解答が正解である場合に未正解・未着手問題の目次からこの問題が削除される。 - 特許庁
Since the emperor already had four sons with his queen FUJIWARA no Seishi (FUJIWARA no Naritoki's daughter) from the time when he was Togu (Crown Prince) it was without question that Kenshi's destiny was to sire a male heir just like her older sister Shoshi. 例文帳に追加
天皇には東宮時代からの妃藤原せい子(藤原済時女)との間に既に四男があったから、妍子の使命も姉彰子同様に男御子を産むことであったのは言うまでもない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, because many Japanese commanders and soldiers who surrendered were executed, there is a question why he pretended to be a Japanese taking a risk of being executed rather than being treated well. 例文帳に追加
しかし、投降した日本の将兵は多くが処刑されていることから、厚遇されるよりは処刑される可能性が高いのにそのような危険を冒してまで詐称するかという疑問もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(5) Nothing in this section shall affect the rights of a person whose bona fide use of the trade mark in question began before 23rd February 1995 (when the relevant provisions of the Paris Convention entered into force in relation to Singapore).例文帳に追加
(5)本条の如何なる規定も,1995年2月23日(パリ条約の関連規定がシンガポールに関して施行された日)前に当該商標の善意の使用を開始した者の権利には影響を与えない。 - 特許庁
If the measures referred to in Article 23u(1)(c) and (d) are imposed, after the decision has become irrevocable the supervisory board shall notify the patent agent in question, by registered letter, of the date on which the measure will enter into effect.例文帳に追加
第23u条(1)(c)及び(d)にいう措置が課せられた場合は,その決定が取消不能となった後,管理委員会は,書留郵便により,当該特許代理人に措置の発効日を通知する。 - 特許庁
An application for registration of a trade mark may be amended for the purpose of adding a representation of a registered trade mark to the representation of the trade mark in question but only if all of the following conditions are met-- 例文帳に追加
商標登録出願は,当該商標の表示に登録商標の表示を加える目的で補正することができるが,これは次の条件のすべてが満たされる場合に限る。 - 特許庁
a trade mark which, on the date of the application for registration of the trade mark in question, or where appropriate, of the priority claimed in respect of the application, was entitled to protection as a well known trade mark. 例文帳に追加
商標であって,当該商標の登録出願日,又は該当する場合は当該出願に係り主張された優先日において,周知商標として保護される権利のあったもの - 特許庁
c) if the individual is a national of both Contracting States or of neither of them, the competent authorities of the Contracting States shall endeavour to resolve the question by mutual agreement. 例文帳に追加
(c)当該個人が双方の締約国の国民である場合又はいずれの締約国の国民でもない場合には、両締約国の権限のある当局は、合意により当該事案を解決するよう努める。 - 財務省
Second, with energy consumption in Asia growing, the environmental effects of CO2 emitted from Asia are increasing. In this situation, there is no question as to the importance of tackling environmental and energy problems. 例文帳に追加
第二に、アジアのエネルギー消費の増大に伴い、排出されるCO2が及ぼす環境への影響が大きくなっている中で、環境・エネルギー問題への対応が重要なことは論を待ちません。 - 財務省
This section applies to a question arising before the grant of a European patent as to whether or not a person has a right to be granted a European patent, or a share in any such patent, and in this section “employer-employee question” means any such question between an employer and an employee, or either or both of their successors in title, arising out of an application for a European patent for an invention made by the employee. 例文帳に追加
本条は,何人も欧州特許の付与を受けるべき権利又は当該特許の持分を有するか否かに関して欧州特許の付与前に生じる疑義に適用する。また,本条において「使用者及び従業者の疑義」とは,従業者によりされた発明の欧州特許出願から生じる使用者と従業者との間の疑義又はそれらの権原承継人の一方若しくは双方の間の疑義をいう。(5)に従うことを条件として,裁判所は,次の条件が充足されるときは,そのときに限り,使用者-従業者間の疑義以外で本条が適用される疑義を検討し,裁定する。 - 特許庁
Where an application is made under paragraph (1) by a person other than the registered proprietor of the design in question, the Controller shall by registered post send a copy of the application and the statement to the registered proprietor. 例文帳に追加
当該意匠の登録所有者以外の者により(1)に基づく請求が行われた場合は,長官は,請求書及び陳述書の写しを書留郵便で登録所有者に送付する。 - 特許庁
(2) For the purpose of the application of the provisions of the preceding paragraph in cases where there is no settlor at the time in question, the phrase "the settlor and the beneficiary" and "the settlor or the beneficiary" in said paragraph shall be deemed to be replaced with "the beneficiary." 例文帳に追加
2 委託者が現に存しない場合における前項の規定の適用については、同項中「委託者及び受益者」とあり、及び「委託者又は受益者」とあるのは、「受益者」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) For the purpose of the application of the provisions of paragraph (1) in cases where there is no beneficiary at the time in question, the phrase "the settlor and the beneficiary" and "the settlor or the beneficiary" in said paragraph shall be deemed to be replaced with "the settlor." 例文帳に追加
3 受益者が現に存しない場合における第一項の規定の適用については、同項中「委託者及び受益者」とあり、及び「委託者又は受益者」とあるのは、「委託者」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When any question or entry and inspection is made pursuant to the provision of the preceding paragraph, said official shall carry his/her certification for identification and produce it upon request by any relevant person. 例文帳に追加
2 前項の規定による質問又は立入検査を行う場合においては、当該職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があるときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When any question or inspection is made pursuant to the provision of the preceding paragraph, said official shall carry his/her certification for identification and produce it upon request by any relevant person. 例文帳に追加
2 前項の規定による質問又は検査を行う場合においては、当該職員は、その身分を示す証明書を携帯し、かつ、関係者の請求があるときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The chief probation officer or the public prosecutor given in each of the above items of the preceding paragraph shall, when the person in question has filed an application for restoration of rights, submit a petition to the National Offenders Rehabilitation Commission, attaching his/her opinion thereto. 例文帳に追加
2 前項各号に掲げる保護観察所の長又は検察官は、本人から復権の出願があったときは、意見を付して中央更生保護審査会にその上申をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
On the solution display (b), the display piece 3, indicating the question display (a) corresponding to the solution display (b), is placed and, by removing the display piece 3, the solution display (b) is exposed.例文帳に追加
そして上記解表示b上にこれと対応した問表示aを表示した表示ピース3を定置し、その表示ピース3を取り除くことにより解表示bが露出する構成としている。 - 特許庁
To provide a RFID reader which transmits a question radio wave, receives a response radio wave from a contactless identification tag and reads individual identification information, and whose amplification circuit is comprised of the amplification circuit having a few number of elements.例文帳に追加
質問電波を送信し非接触識別タグからの応答電波を受信して、個体識別情報を読取るRFID読取り装置の増幅回路を素子数の少ない増幅回路で構成する。 - 特許庁
If the wood veneer comprises a number of local first regions, which are darker than a predominant darkness of the veneer surface, the wood veneer in question has its calculated dry substance density (ρC) established to be lower than its initially measured value (ρM).例文帳に追加
ベニア板がベニアの表面の支配的な暗さよりも暗い多数の第1局部領域からなる場合、全乾密度の計算値(ρ_C)をその当初の測定値(ρ_M)よりも低く設定する。 - 特許庁
The case corresponding information management division 20 having received these information supplies the information such as question or opinion to a person in charge of development who has registered the same or nearly the same point aimed.例文帳に追加
この情報を受け取ったケース対応情報管理部20は、その差異点と同じ又は近い着目点を登録している開発担当者に対し、その質問等の情報を提供する。 - 特許庁
(2) The officer of the city, town or village may question the alien who has made the application concerned or any other persons concerned or request him/her to present documents, if it is deemed necessary for the investigation provided for in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 前項の調査のため必要があるときは、市町村の職員は、当該申請をした外国人その他の関係人に対し質問をし、又は文書の提示を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A certificate of execution shall be granted in cases where the obligee may effect compulsory execution against the obligor based on the title of obligation in question, by attaching a statement to that effect at the end of an authenticated copy of the title of obligation. 例文帳に追加
2 執行文の付与は、債権者が債務者に対しその債務名義により強制執行をすることができる場合に、その旨を債務名義の正本の末尾に付記する方法により行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In the transmission processing, after a prescribed time period from the time the transmission processing is activated, a question signal to which all the self-detected information and other detected information memorized at that time is added is transmitted.例文帳に追加
なお、送信処理では、送信処理が起動されてから規定時間が経過すると、その時点で記憶されている全ての自検知情報と他検知情報とを付加した質問信号を送信する。 - 特許庁
To extract an appropriate answer without increasing a processing cost when various objects are asked by a retrieval question sentence.例文帳に追加
検索質問文によって様々な対象が問われる場合において、処理コストを大きくすることなく、適切な回答抽出が可能な質問応答システム、質問応答方法及び質問応答プログラムを提供する。 - 特許庁
(ii) Any person who has failed to answer any question under the provision of Article 265-46, or has made a false answer, or has refused, obstructed, or avoided the inspection under the provision of the same Article; 例文帳に追加
二 第二百六十五条の四十六の規定による質問に対して答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をし、又は同条の規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
iii) Where a service under the provision of Article 104(3) is to be made: The place set forth in said paragraph (in cases where that place is the workplace, the domicile, etc. of the person in question as indicated in the case record 例文帳に追加
三 第百四条第三項の規定による送達をすべき場合 同項の場所(その場所が就業場所である場合にあっては、訴訟記録に表れたその者の住所等) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, the minister having jurisdiction over the business in question may extend the period of the preceding paragraph for up to 30 days in the case of difficulty regarding administrative processing or other justifiable grounds. 例文帳に追加
6 前項の規定にかかわらず、事業所管大臣は、事務処理上の困難その他正当な理由があるときは、同項の期間を三十日以内に限り延長することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) An interested person may make a request to a court clerk for the copying of documents, etc., issuance of an authenticated copy, transcript or extract of documents, etc. or issuance of a certificate of matters concerning the case in question. 例文帳に追加
2 利害関係人は、裁判所書記官に対し、文書等の謄写、その正本、謄本若しくは抄本の交付又は事件に関する事項の証明書の交付を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
It refers to confirming a person who has done the act in question as the legitimate right holder with the fact that he has possessed/occupied the land after a certain nenki (period) regardless of the real rights. 例文帳に追加
一定の年紀を過ぎると、その間の土地の所有・占有の事実をもって真実の権利関係如何を問わず、当該行為を行っていた者を正当な権利保持者として確認されること。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The first question concerns the subprime mortgage problem. In an interview with the Wall Street Journal, U.S. Treasury Secretary Paulson expressed the view that the worst of the financial market turmoil is likely to be over. 例文帳に追加
1問目はサブプライム問題ですが、アメリカのポールソン財務長官が7日付のウォールストリート・ジャーナルのインタビューで、金融市場の混乱について「最悪期は過ぎた可能性が高い」という認識を示しました。 - 金融庁
For auditors in Japan, it is necessary to build a system that enables appropriate auditing of IFRS-based financial statements at the offices of auditing firms engaged in auditing of the companies in question. 例文帳に追加
我が国の監査人が、我が国においてIFRSに基づく財務諸表を適切に監査できる体制が、適用企業の監査を行う監査事務所において整備されている必要がある。 - 金融庁
You can say the same thing whatever the case may be. It is always our responsibility to create such a system with the aim of enforcing an Act. It is not a question of whether or not it could be created; it must be created. 例文帳に追加
それは、あらゆる場合に(おいて)言えることで、法律施行を目指してその態勢を作るというのが当然の話であって、作れるのかということではなく、作らなければいけないと。 - 金融庁
In response to the question, Hiroyuki MOMO (Japanese historian) inferred that the Kobunin had established as daigaku besso of the Wake clan at the latest when Kangakuin (daigaku besso of the Fujiwara clan) and Gakkanin (one of the daigaku besso) were founded around the Konin era (810 - 824) and the Jowa era (834 - 848). 例文帳に追加
これについて、桃裕行は遅くても弘仁・承和(日本)年間に勧学院や学館院が創立されるに及んで、和気氏の大学別曹として確立したものと推測している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In such a case, the shrine's jinin in "koe" (yellow vestments) was dispatched to the manor, and simplified Shinboku, which was made up of the shrine's sakaki and "shide" (a hanging), was stood at the center of the paddy or the field in question. 例文帳に追加
かかる事態においては黄衣を着た春日大社の神人が現地に派遣され、春日大社の榊に四手をかけた簡易な仕立の神木を問題の田畠の中央部に立てた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Furthermore, there is a question as to whether the buildings of Oshikoji Karasumadono residence actually existed during the Kencho era (the period between the Joo era and Shoka era), and as such, the possibility that Yoshizane NIJO was the lord of Oshikoji Karasumadono is small. 例文帳に追加
また、建長年間(貞応と正嘉の間の時期)に押小路烏丸殿の施設が存在したかも不明であり、少なくても二条良実が押小路烏丸殿の主であった可能性は低い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (999件) |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|