意味 | 例文 (999件) |
To questionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 4610件
The Registrar shall not be obliged to permit the inspection of any such documents as is mentioned in sub-rule (1) until he has completed any procedure, or the stage in the procedure which is relevant to the document in question, which he is required or permitted to carry out under the Act or these Rules. 例文帳に追加
登録官は,手続きを完全に終えるまで又は当該書類の問題に関する手続きが途中の段階である場合,それが法律あるいは本規則の基に進めることを許可されているかあるいは求められている場合には,前(1)にいう書類の閲覧を許可する必要はない。 - 特許庁
(3) Any application for the rectification of the Register, which undersubsection (1) is to be made to the Court and where the applicant is other than the Registrar himself, may, at the option of the applicant, be madein the first instance to the Registrar except where an action concerning the industrial design in question is pending.例文帳に追加
(3) 登録簿の更正に係る申請は,(1)に基づいて裁判所に対してなされるべきものであるが,申請人が登録官自身でない場合は,申請人の選択により,最初は登録官に対してなすことができる。ただし,当該意匠に係る訴訟が係属中の場合を除く。 - 特許庁
(3) The parties shall be notified of all dates on which evidence is to be taken and may attend the taking of evidence. They may put relevant questions to witnesses and experts. If a question is objected to, the Patent Court shall decide. 例文帳に追加
(3) 当事者は,証拠調が行われるすべての期日について通知を受けるものとし,また,その証拠調に立ち会うことができる。当事者は,証人及び鑑定人に対して関連質問をすることができる。質問に対して異議が唱えられたときは,連邦特許裁判所が決定する。 - 特許庁
I have another question related to this matter. Yesterday, before the rejection of the bill by the Congress was reported, the central banks of 10 countries announced an expansion of the supply of dollar funds to the market. How much do you think that this measure will contribute to improving the current situation? 例文帳に追加
関連でもう1つ、このアメリカ議会の話が伝わる前の話ですけれども、昨日10カ国ですか、中央銀行が市場へのドル供給の拡充を打ち出しましたけれども、これが今のこの状況の改善にどれほどの効果が期待出来るのか、どのように見ていらっしゃいますか。 - 金融庁
From my experience, people who have nobody to consult with agonize over the question of whether they should apply for the use of the guidelines. Therefore, I have instructed that efforts be made to make it as easy as possible for such people to seek consultation. 例文帳に追加
それと、私の経験からいえば、やはり相談する適当な人がいないということで、こういう私的ガイドラインまで行こうかという方は非常に悩まれますから、できるだけ敷居を低くして相談に乗るようにという指示を出させていただいているわけでございます。 - 金融庁
My question may be relating to the previous one. As you mentioned in relation to the FSF's recommendations, it was recommended that financial authorities should form a group to keep watch on major financial institutions. Do you think that Japanese financial institutions will be included among them? 例文帳に追加
先ほどの件と関連するかもしれませんが、FSFの提言で先ほども触れておられましたけれども、大手金融機関ごとに金融当局でウォッチするグループを作るとあるのですが、大手金融機関の中に邦銀が含まれるということになるのかどうかというご認識はいかがでしょうか。 - 金融庁
(5) If in any proceedings under subsection (4) damages are awarded to plaintiff, damages shall be awarded to him as if he were the sole registered proprietor, and the defendant shall not be obliged to compensate any other joint registered proprietor in respect of the infringement in question.例文帳に追加
(5) (4)に基づく訴訟においてある原告に損害賠償が裁定される場合は,損害賠償は,当該原告が単独の登録所有者であるものとして裁定され,被告は,当該侵害に関して他の共同登録所有者に補償を行う義務を負わない。 - 特許庁
If any person claims before the Patent Authority that he, and not the applicant, is entitled to the invention, the Patent Authority may, if it finds the question doubtful, invite him to bring it before the courts within a time limit to be specified. 例文帳に追加
何人かが特許当局に対し,出願人ではなく自身が発明についての権原を有する旨を主張する場合において,特許当局は,その問題に疑義があると認めたときは,その者に対して,指定する期限内に裁判所に提訴するよう求めることができる。 - 特許庁
Where, following the making of an order as is mentioned in subsection (2) of section 14 of the Ordinance, a question is referred to the Registrar under subsection (5) of that section as to whether any person is entitled to be granted a licence or whether the period or terms of a licence are reasonable, the reference shall-- 例文帳に追加
条例第14条(2)にいうような命令の発出に続いて,何人かがライセンスを付与される権利があるか否か,又はライセンスの期間若しくは条件が合理的であるか否かにつき,条例第14条(5)に基づいて疑義が登録官に付託される場合は,その付託は,次の通りとする。 - 特許庁
The Registrar shall not be obliged to permit the inspection of any document under this section before he has completed every procedure, or every stage in the procedure which is relevant to the document in question, which he is required or permitted to carry out under the Ordinance or these Rules. 例文帳に追加
登録官は,条例若しくは本規則に基づき履行を求められ又は許可されたすべての手続,又は問題の書類に関係する手続の各段階を終了するまでは,本条に基づき如何なる書類も閲覧を許可する義務を負わないものとする。 - 特許庁
The request for reinstatement shall state: (a) the name and address of the applicant for reinstatement and the number of the patent application in question; and (b) the circumstances which led to the failure to comply with the time limit, and shall be accompanied by the prescribed fee and by evidence verifying any statement made in relation to the circumstances mentioned in subparagraph (b).例文帳に追加
回復の請求には,次を記載する。 (a) 回復の申請人の名称及び宛先並びに当該の特許出願の番号,及び (b) 期間の不遵守に至った事情,また,所定の手数料及び(b)にいう事情に関して行った記載を証明する証拠を添える。 - 特許庁
If any person claims before the Patent Authority that he, and not the applicant, is entitled to the creation, the Patent Authority may, if it finds the question doubtful, invite him to bring it before the courts within a time limit to be specified. 例文帳に追加
出願人以外の者が,考案についての権原を有する旨を特許当局に申し立てた場合において,特許当局がその問題に疑義があると認めるときは,特許当局は,指定の期限内にそれについて裁判所に訴訟を提起するようその者に求める。 - 特許庁
To realize a system for the preparation and operation of an investigation program easily producing various question items as the investigation program to distribute to each portable terminal, making the investigation in a no-communication state possible, and surely collecting investigation results of the investigation program with a control server.例文帳に追加
多彩な質問事項を調査プログラムとして容易に生成して各携帯端末に配布し、非通信状態での調査を可能とし、かつこの調査プログラムの調査結果を管理サーバで確実に収集可能な調査プログラムの生成および運用システムを実現する。 - 特許庁
(4) The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall, when he/she intends to conduct the hearing prescribed in the preceding paragraph, notify the hearing pursuant to paragraph (1) of Article 15 of the Administrative Procedure Act, and publicly notify the gist of matters in question, date and place of the hearing one week prior to the hearing. 例文帳に追加
4 経済産業局長は、前項の聴聞をしようとするときは、その期日の一週間前までに、行政手続法第十五条第一項の規定による通知をし、かつ、事案の要旨並びに聴聞の期日及び場所を公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 8 (1) Where two or more applications for trademark registration relating to identical or similar trademarks which are to be used in connection with identical or similar goods or services have been filed on different dates, only the applicant who filed the application for trademark registration on the earlier date shall be entitled to register the trademark in question. 例文帳に追加
第八条 同一又は類似の商品又は役務について使用をする同一又は類似の商標について異なつた日に二以上の商標登録出願があつたときは、最先の商標登録出願人のみがその商標について商標登録を受けることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Since the time code values of event groups underlying an event becomes indefinite when an event editing operation is performed on an editing screen 401, the time code values are indicated to the operator to be indefinite by adding a question mark to the end of the time code values of indefinite event groups.例文帳に追加
編集画面401上でイベント編集作業を行うことで、そのイベント下にあるイベント群のタイムコードの値は不確定となるため、その不確定となったイベント群のタイムコードの値の末尾にクエスチョンマークを付加して、タイムコードの値が不確定であることをオペレータに明示するようにする。 - 特許庁
The content creating device includes: a similar item retrieval means 11 for retrieving an item similar to an object of question from an object DB 16 based on prescribed retrieval conditions; and a content creating means 14 for creating content wherein multiple-choice questions and correct answers to the questions are successively presented to the viewer.例文帳に追加
ある出題対象物に対し、所定の検索条件に基づいてオブジェクトDB16から類似物を検索する類似物検索手段11と、選択式設問及びその正答を視聴者に順次提示するコンテンツを生成するコンテンツ生成手段14とを備える。 - 特許庁
A policy setting device extracts one column (access) biased in Effect from a matrix formed of a policy set (steps 3-5), asks a question to a new user whether or not the user permits access to the column of a new object (step 7) and selects a row (policy set) including Effect conforming to an answer on the column (step 8).例文帳に追加
ポリシ集合により作られたマトリクスからEffectに偏りのある列(アクセス)を1つ抽出する(ステップ3〜5)、新たな客体に対して、その列のアクセスを許可するか否かの質問をユーザに提示する(ステップ7)、その列において回答に合致するEffectを含む行(ポリシ集合)を選択する(ステップ8)。 - 特許庁
(2) When the rehabilitation debtor, etc., in the case referred to in the preceding paragraph, has filed a petition set forth in Article 17(1), alleging that the written reports, etc. in question contain a detrimental part prescribed in Article 17(1), it shall be sufficient for him/her to submit the written reports, etc. excluding such part to the creditors committee. 例文帳に追加
2 再生債務者等は、前項の場合において、当該報告書等に第十七条第一項に規定する支障部分に該当する部分があると主張して同項の申立てをしたときは、当該部分を除いた報告書等を債権者委員会に提出すれば足りる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When a bankruptcy trustee, in the case referred to in the preceding paragraph, has filed a petition set forth in Article 12(1), alleging that the written reports, etc. in question contain a detrimental part prescribed in Article 12(1), it shall be sufficient for him/her to submit the written reports, etc. excluding such part to the creditors committee. 例文帳に追加
2 破産管財人は、前項の場合において、当該報告書等に第十二条第一項に規定する支障部分に該当する部分があると主張して同項の申立てをしたときは、当該部分を除いた報告書等を債権者委員会に提出すれば足りる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
And in the Jokyoku (a law-making body) meeting began in Tokyo on May 21, Meiji emperor's question brought up on 25 for questioning the need to make 'opening of a country to the world peacefully' a national policy in response to the result of the lower house and Jokyoku meeting showed the emperor's reply that this was positive on 28th. 例文帳に追加
続いて5月21日から東京で開催された上局会議(東京会同)において、25日に公議所の結果を受けて「開国和親」を国策とする事の是非を問う明治天皇の勅問が提示され、28日に上局会議はこれを是とする勅答を提示した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As was just mentioned in the question, at the G-20 meeting that was held on Thursday, September 22, discussions were held on how to address the vulnerability of the financial system and an important agreement was reached on the need for the euro zone to take appropriate actions to prevent the spread of its crisis. 例文帳に追加
今、質問があったように、9月22日、木曜日でございますが、開催されたG20において、金融システムの脆弱性の問題への対応について議論が行われ、ユーロ圏は危機の伝播を抑えるため適切な行動をとること等の重要な合意が得られたところでございます。 - 金融庁
The lack of work awareness of the young is due to a variety of factors. The important question for enterprises thinking about hiring job-hoppers to consider in practice is how to eliminate mismatches between the work awareness sought of young people by enterprises, and the actual work awareness of young people.例文帳に追加
若年者の就業意識が低いのは様々な要因によるものであるが、実際にフリーターの採用を検討する企業にとって重要なことは企業側が求める若年者の就業意識と実際の若年者の就業意識のミスマッチをどう解消すればいいかである。 - 経済産業省
Survey respondents were people from 20 to 39 years of age who in response to the question "How do you think you will be evaluated in 5 to 10 years at your current place of work?" answered "Will be an employee performing core work that cannot be performed by any other employee."例文帳に追加
キーパーソン候補者を対象に行ったインターネットアンケート。調査対象者は、「あなたは現在の勤務先において、5~10年後、次の中のどのように評価されていると思いますか。」という問に対して「コアとなる業務を担い、他の社員では代替が利かない人材」と答えた方、20~39歳。 - 経済産業省
It has been considered that this corresponded to the exact opposite conclusions drawn by FUJIWARA no Sadaie and MINAMOTO no Mitsuyuki in the context of nearly the same material and with the recognition that 'the existence of different texts make it difficult to find out which one is correct': Sadaie said, 'It was impossible for me to solve the question,' and Mitsuyuki said, 'I was able to solve the question completely after various investigations were conducted.' 例文帳に追加
このことは藤原定家と源光行らが共にほぼ同じ資料を前にして、当時の本文の状況を「さまざまに異なった本文が存在し、その中のどれが正しいのかわからない。」と認識していたにもかかわらず、定家は「その疑問を解決することはできなかった。」という意味のことを述べ、源光行は「さまざまな調査の結果疑問をすっきりと解決することができた。」という意味のことを述べるという正反対の結論に達していることともよく対応していると考えられて来た。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Where an order is made as mentioned in subsection (2), the person in whose name the application is to proceed or any person claiming that he is entitled to be granted any such licence may refer to the Registrar or the court the question whether the latter is so entitled and whether any such period is or terms are reasonable, and the Registrar or the court, as appropriate, shall determine the question and may, if he or it considers it appropriate, order the grant of such a licence. 例文帳に追加
(2)にいうように命令が発せられる場合は,その名義で出願手続が進められる者又は当該ライセンスを受ける権利を有する旨を主張する者は,当該人が当該権利を有するか否か及び当該期間又は条件が適正か否かの疑義を登録官又は裁判所に付託することができ,登録官又は裁判所は,適宜,当該疑義を決定し,登録官又は裁判所が適当と考える場合は,当該ライセンスの付与を命令することができる。 - 特許庁
(1) At any time before a patent has been granted for an invention (a)any person may refer to the Registrar the question whether he is entitled to be granted (alone or with any other persons) a patent for that invention or has or would have any right in or under any patent so granted or any application for such a patent (b) any of 2 or more co-proprietors of an application for a patent for that invention may so refer the question whether any right in or under application should be transferred or granted to any other person, and the Registrar shall determine the question and may make such order as he thinks fit to give effect to the determination.例文帳に追加
(1)発明について特許が付与される前はいつでも,(a)何人も,(単独で若しくは他人と共に)当該発明について特許付与を受ける権原があるか否か,又は付与された特許若しくは当該特許出願について若しくはこれらに基づいて何らかの権利を有するか否かの問題を登録官に付託することができ,また(b)当該発明に関する特許出願の2以上の共同所有者の各人は,出願について又はこれに基づく何らかの権利が他人に移転又は付与されるべきか否かの問題を登録官に付託することができ,登録官は,当該問題について決定し,かつ,その決定を実施するために,登録官が適切と考える命令をすることができる。 - 特許庁
A request pursuant to subsection 1 may only be filed concerning (i) the right to a design by the person claiming to be rightful holder of the design, (ii) the rights referred to in section 7(1)(ii) and (iii)(b) to (d) by the person claiming to be the rightful holder of the rights in question, (iii) use of the rights referred to in section 7(1)(iii)(a) by the person affected by the use. 例文帳に追加
(1)による請求は,次の事項に関してのみ,提出することができる。 (i) 当該意匠の正当な所有者であると主張する者による意匠に対する権利 (ii) 当該権利の正当な所有者であると主張する者による第7条(1)(ii)及び(iii)(b)から(d)までにいう権利 (iii) その使用により影響を受ける者による第7条(1)(iii)(a)にいう権利の使用 - 特許庁
A merchandise impression analyzing part 30 extracts merchandise classification information showing the assignment of each merchandise by referring to merchandise impression information showing the impressions of a plurality of customers on each of a plurality of merchandise belonging to an optional merchandise category with score data of each question item, and clustering merchandise with the similar configuration of the score data of each of the question items of each merchandise into the same merchandise classification.例文帳に追加
商品印象分析部30は、任意の商品カテゴリに属する複数の商品のそれぞれに対する複数の顧客の印象を質問項目毎の評点データで表す商品印象情報を参照し、各商品の質問項目毎の評点データの構成が類似している商品同士を同じ商品分類とするようにクラスタリングすることで各商品の所属を示す商品分類情報を抽出する。 - 特許庁
A model sentence for a question expected to be presented by a user and an answer is prepared so that bargaining or transaction is smoothly conducted among all language as well as English when an individual or a corporation exports/imports the used car or the parts in any country in the world to make a one-touch form wherein only the user has to do is to click.例文帳に追加
世界中の国の個人や法人の中古車やパーツの輸出入に際して英語はもちろん、全ての言語間でスムーズな交渉や取引が行われるようユーザーから提示されると予想される疑問と解答の雛形文を用意しユーザーはクリックするだけのワンタッチ形式にする。 - 特許庁
(2) If a notice pursuant to section 31 relates to an assignment and it appears to the Controller from the notice and accompanying documents that the assignee should be recorded in the register as the proprietor of the trade mark in question, if registered, the entry to be made in the register in pursuance of Rule 43(d) shall be construed accordingly.例文帳に追加
(2) 第31条による通知が譲渡に係るものであり,当該通知及び添付書類から見て長官の目に,譲受人が,本件商標が登録の上は,当該商標所有者として登録簿に掲載されるべきことが判明する場合は,規則43(d)により登録簿になされる掲載は,それに応じて解釈する。 - 特許庁
(11) An exclusive licensee under this section may, subject to the conditions attached to the licence, institute any proceedings which may be necessary to prevent infringement, and to recover damages as a result of infringement, of the design in question, as if he were the registered proprietor: Provided that -例文帳に追加
(11) 本条に基づく排他的実施権者は,ライセンスに付記される条件に従うことを前提として,登録所有者であるものとして,当該意匠の侵害を防止しかつ侵害の結果としての損害賠償を支払わせるのに必要な訴訟手続を提起することができる。ただし,次を条件とする。 - 特許庁
No act required or authorized by the Ordinance or these Rules to be done by or to a person referred to in subsection (8) in connection with the proceedings in question may be done by or to the newly appointed agent before the date on which he files an address for service. 例文帳に追加
問題の法的手続に関して,(8)にいう者により又はその者に対してなすことが条例又は本規則により求められ又は許可される如何なる行為も,新たに任命された代理人が送達宛先を提出する日前には,その代理人により又はその代理人に対して,行うことができない。 - 特許庁
A document filed on behalf of a partnership shall contain the names of all the partners in full and in default the Registrar may require the deficiency to be rectified and may decline to take any further step in the matter to which the document in question relates until the deficiency has been rectified to his satisfaction.例文帳に追加
パートナーシップを代表して提出される書類には,パートナー全員の完全な名称が記載されなければならず,この要件に欠ける場合は,登録官は,その修正を要求することができ,かかる記載が完全に修正されるまで,当該書類が関係する事項についての処理を停止することができる。 - 特許庁
Notifications from the Norwegian Industrial Property Office to an applicant, a registration proprietor, an opposing party or a party requesting an administrative review under Section 40 are always considered to have been submitted when they have been sent to the address that the person in question specified most recently to the Norwegian Industrial Property Office.例文帳に追加
ノルウェー工業所有権庁から出願人,登録所有者,異議申立人又は第40条に基づく行政審理の請求人への通知は常に,当該当事者がノルウェー工業所有権庁に対して最近に明示した住所宛に送付されたときに,提出されたものとみなされる。 - 特許庁
Article 75 In any of the following cases, partners or liquidators, or persons who are appointed by an order of provisional disposition to perform the duties of partners or liquidators may be subject to a civil fine of no more than 1,000,000 yen; provided, however, that this does not apply in cases where such partners, liquidators or persons are to be subject to a punishment of a criminal penalty on account of the conduct in question: 例文帳に追加
第七十五条 組合員若しくは清算人又は仮処分命令により選任された組合員若しくは清算人の職務を代行する者は、次のいずれかに該当する場合には、百万円以下の過料に処する。ただし、その行為について刑を科すべきときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 109 (1) In order to convene a beneficiaries meeting, the convener shall issue a written notice to the known beneficiaries and the trustee (if there is a trust supervisor at the time in question, to known beneficiaries, a trustee and the trust supervisor), no later than two weeks prior to the date of the beneficiaries meeting. 例文帳に追加
第百九条 受益者集会を招集するには、招集者は、受益者集会の日の二週間前までに、知れている受益者及び受託者(信託監督人が現に存する場合にあっては、知れている受益者、受託者及び信託監督人)に対し、書面をもってその通知を発しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where a call for an answer is made under the provisions of the preceding paragraph, if the person designated as the one who is to be the beneficiary's agent fails to give a definite answer to the settlor (if there is no settlor at the time in question, to the trustee) within the period set forth in said paragraph, it shall be deemed that the person does not accept the office. 例文帳に追加
3 前項の規定による催告があった場合において、受益者代理人となるべき者として指定された者は、同項の期間内に委託者(委託者が現に存しない場合にあっては、受託者)に対し確答をしないときは、就任の承諾をしなかったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Where there is no settlor at the time in question, the provisions of paragraph (1) and paragraph (3), item (i) shall not apply, and the phrase "to the settlor in the case set forth in item (i), or to the settlor and the beneficiary in the case set forth in item (ii)" in paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "to the beneficiary in the case set forth in item (ii)." 例文帳に追加
5 委託者が現に存しない場合においては、第一項及び第三項第一号の規定は適用せず、第二項中「第一号に掲げるときは委託者に対し、第二号に掲げるときは委託者及び受益者に対し」とあるのは、「第二号に掲げるときは、受益者に対し」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) A person who fails to make a report pursuant to the provision of Article 57-3 paragraph (1) or submit or present an object, or makes a false report or submits or presents a false object, or fails to answer a question pursuant to the provision of the same paragraph or makes a false answer, without justifiable ground. 例文帳に追加
二 正当の理由がないのに、第五十七条の三第一項の規定による報告若しくは物件の提出若しくは提示をせず、若しくは虚偽の報告若しくは虚偽の物件の提出若しくは提示をし、又は同項の規定による質問に対して答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Where two or more applications for trademark registration relating to identical or similar trademarks which are to be used in connection with identical or similar goods or services have been filed on the same date, only one applicant who is to be determined by consultations among the applicants who filed such applications shall be entitled to register the trademark in question. 例文帳に追加
2 同一又は類似の商品又は役務について使用をする同一又は類似の商標について同日に二以上の商標登録出願があつたときは、商標登録出願人の協議により定めた一の商標登録出願人のみがその商標について商標登録を受けることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In an auxiliary teaching material paper 2 for a teacher, an advisory example sentence 28 for providing the examinee whose answer is incorrect with the way to think over the question or adequate advice to lead to a correct answer is shown for each of the questions 141-145 corresponding to the evaluation test paper along with a character mark 28a in a color distinct from other parts.例文帳に追加
教師用補助教材用紙2は、評価用テスト用紙と対応する各設問141〜145に、誤答者に対して設問の考え方や正答へ導くための適切なアドバイスを行うための助言用文例28が、キャラクターマーク28aと共に、他の部分と異なる色彩で表示されている。 - 特許庁
To provide an image forming apparatus which can provide exact help information to a user's operation trouble without the need of arranging many operating manuals, and without depending on a method to insert an FAQ in a website, or directly reply to a user's question by a person in charge of a support center at each time of the operation trouble.例文帳に追加
多数の操作マニュアルを揃える必要がないうえ、ホームページにFAQを掲載したり、操作トラブルの都度、サポートセンターの担当者がユーザの質問に直接回答するという方法に依ることなく、ユーザの操作トラブルに対して的確なヘルプ情報を提供できる画像形成装置等を提供する。 - 特許庁
Regarding your second question, as individual financial institutions have a role to play in society, of exercising the financial intermediary function and providing the infrastructure for settlements as I mentioned earlier, it is very important to pay attention to the need to maintain such public functions. 例文帳に追加
後段のご質問に関しては、先ほどもちょっと触れましたように、各金融機関が担っている社会的な役割と申しましょうか、金融仲介、そして決済のインフラを提供しているということですので、そういった公共的な機能を維持していくということへの配慮も大変重要だと思っております。 - 金融庁
But though this proposition is not likely to be contested in general terms, the practical question, where to place the limit—how to make the fitting adjustment between individual independence and social control—is a subject on which nearly everything remains to be done. 例文帳に追加
しかし、漠然と話しているかぎりは、この命題について論議が巻きおころうとは思えませんが、どこに制限を設けるのか、個々人の独立と社会的統制とのあいだで適切な調整をどうおこなったらよいのか、といった実際上の問題となると、ほとんど手つかずのままの課題なのです。 - John Stuart Mill『自由について』
Let me move on to the next topic, for which I had a question from Mr. Takahashi, who is a freelance journalist, during the last press conference and I said that I would answer it after looking into it. In his question, Mr. Takahashi asked for my thoughts on the fact that former Minister Takenaka has not resigned from the post of Chief Research Director of Gaitame.Com Research Institute even after a business suspension order was issued against its parent company, Gaitame.Com. Due to the lack of information that had thus far come to my attention, I am answering his question today as I am now aware that when Gaitame.Com Research Institute, a wholly owned subsidiary of Gaitame.Com, was founded in June 2009, former Minister Heizo Takenaka assumed the post of Chief Research Director and is still in office. 例文帳に追加
次は、この前(の会見で)フリーランスの高橋記者から頂いた質問がございましたが、後から調べてからということを申し上げましたけれども、竹中元大臣が外為どっとコムの業務停止命令を受けた後も、同社の子会社である外為どっとコム総研の首席研究理事の職を辞していないとのことについて、大臣の所見如何にというご質問を高橋さんから頂きましたが、情報が上がってきていなかったのでございますが、外為どっとコムの100%子会社である外為どっとコム総研が2009年6に設立された際に、竹中平蔵元大臣が首席研究理事に就任し、引き続き活動していることは承知しております。 - 金融庁
The disclosed method includes at least a step to use the sentence generation setting control module in order to execute practice setting, a step to use the question sentence generating module in order to generate practice sentences to be outputted, a step to use the sentence generation input deciding module in order to execute sentence generation practicing process, and a step for the learner to finish the sentence generation practicing process.例文帳に追加
また、開示した方法は、少なくとも、練習設定を実行するために文章作成設定制御モジュールを使用する段階と、出力する練習文章を生成するために問題文作成モジュールを使用する段階と、文章作成練習プロセスを実行するために文章作成入力決定モジュールを使用する段階と、文章作成練習プロセスを学習者が終了させる段階と、を含む。 - 特許庁
In the event that Our Minister of Defence is of the opinion that it is in the interest of the defence of the Kingdom for the State to use, put into practice or cause to be used or to be put into practice the subject matter of a patent application to which Article 40, 41 or 43 has been applied, he may take measures to that effect after giving notice of the decision in question.例文帳に追加
本邦防衛大臣は,第40条,第41条又は第43条が適用されている特許出願の主題を国が使用し若しくは実施し,又は他人に使用させ若しくは実施させることが王国の防衛上の利益になるとの見解を有する場合は,当該決定について通告した後,その趣旨での措置をとることができる。 - 特許庁
There is one theory that the Emperor wished to be administered moxibustion, but his courtier was against it, saying, 'It is out of the question that the Emperor has a burned mark on the body'; consequently, the Emperor decided to abdicate in order to have moxa cautery treatment done, but there was an example the former emperors had the same treatment done (Emperor Takakura and Emperor Gouda), so it is presumed to have been an excuse to abdicate. 例文帳に追加
一説には病気の天皇が治療のために灸を据えようとしたところ、「玉体に火傷の痕をつけるなどとんでもない」と廷臣が反対したために退位して治療を受けたと言われているが、天皇が灸治を受けた前例(高倉天皇・後宇多天皇両天皇)もあり、譲位のための口実であるとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A course instructor is able to control the log of access to learning contents of a learner in instructor's charge and the log of access to question information of Q&A as to a learning course in a learning area in instructor's charge, and a course responsible person and a system manager are able to control the log of access in learning area units and accurately grasp a learning state.例文帳に追加
コースインストラクターは、自己が担当する学習エリア内の学習コースについて、担当する学習者の学習コンテンツのアクセスログと、Q&Aの質問情報へのアクセスログとを管理することができ、コース責任者やシステム管理は、学習エリア単位でのアクセスログを管理することができ、学習状況を的確に把握しうることを特徴とする。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”On Liberty” 邦題:『自由について』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|