Conventionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 2302件
The Minister of Economic and Business Affairs shall advertise the provisions laid down by the individual countries pursuant to Article 83 of the Community Patent Convention. 例文帳に追加
経済商務大臣は,共同体特許条約第83条の規定により個別各国が制定した規定を公告する。 - 特許庁
k) signs which include badges, emblems or escutcheons or other than those covered by an international convention without the consent of the competent authority;例文帳に追加
(k) 管轄当局の承認を得ることなく,国際条約の対象となっている記章,紋章,盾形その他を含む標識 - 特許庁
"European Patent Office" means the office of that name of the European Patent Organization established by the European Patent Convention; 例文帳に追加
「欧州特許庁」とは,欧州特許条約により設立された欧州特許機構の当該名称による庁をいう。 - 特許庁
inventions that lead to an infringement of Articles 3, 8(j), 15(5) and 16(5) of the Convention on Biological Diversity; or例文帳に追加
生物学的多様性に関する条約第3条,第8条(j),第15条(5)及び第16条(5)を侵害することになる発明,又は - 特許庁
With reference to paragraph 3 of Article 11 and Article 22A of the Convention: It is understood that the term “insurance” includes re-insurance. 例文帳に追加
条約第十一条3及び第二十二条のAの規定に関し、「保険」には、再保険を含むことが了解される。 - 財務省
They agreed on the importance to promote the implementation of the Revised Kyoto Convention and SAFE Framework of Standards of the World Customs Organisation (WCO).例文帳に追加
両者は、世界税関機構(WCO)の改正京都規約と SAFE基準の枠組みの実施を推進することの重要性に合意した。 - 財務省
We also welcome the decision made by Russia to join the OECD Convention on Combating Bribery of Foreign Public Officials in International Business Transactions. 例文帳に追加
我々はまた,ロシアによる経済協力開発機構(OECD)外国公務員贈賄防止条約への参加の決定を歓迎する。 - 財務省
For the purposes of this Act, a European patent is a patent which has been granted by the European Patent Office under the European Patent Convention. 例文帳に追加
本法の適用上,欧州特許とは,欧州特許条約に基づいて欧州特許庁が付与した特許をいう。 - 特許庁
Applications referred to in Article 76 of said Convention (European divisional applications) shall always be filed with the European Patent Office. 例文帳に追加
欧州特許条約第76条にいう出願(欧州分割出願)は,常に欧州特許庁に対してしなければならない。 - 特許庁
A Conseil d’Etat decree shall lay down the conditions for applying this Section, particularly as regards the implementation of Article 137 (2) of the Munich Convention. 例文帳に追加
本節適用の条件,特にミュンヘン条約第137条 (2)の施行に関するものは,国務院布告によってこれを定める。 - 特許庁
“convention country” means a country or group of countries or union of countries or Inter-Governmental organizations of countries declared as such under sub-section (1) of section 154例文帳に追加
「条約国」とは,第154条 (1)に基づいてその旨宣言された国家,国家群,国家同盟又は政府間機関をいう - 特許庁
(i) Components that any foreign state, a Contracting State to the Convention on International Civil Aviation, granted certification approval or performed other acts for airworthiness thereof 例文帳に追加
一 その耐空性について国際民間航空条約の締約国たる外国が証明その他の行為をした装備品 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Following a convention, it customarily lowers the flag to half-staff and observes mourning when a member of a royal family passes away. 例文帳に追加
取り決めによってそれぞれの王室に不幸があった場合、半旗を掲げることと、服喪することが慣例になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
For more information on the additional meta-data, seesection2.7.Note that any pathnames (files or directories) supplied in the setup script should be written using the Unix convention, i.e.slash-separated.例文帳に追加
setup スクリプトに与えるパス名 (ファイルまたはディレクトリ)は、 Unix におけるファイル名規約、つまりスラッシュ ('/') 区切りで書かねばなりません。 - Python
(Mac OS programmers should keep in mind that the absence of a leading slash indicates a relative path, the opposite of the Mac OS convention with colons.)This, of course, only applies to pathnames given to Distutilsfunctions.例文帳に追加
(Mac OS プログラマは、先頭にスラッシュが ない場合は、 相対パス を表すということを心に留めておかねばなりません。 - Python
The 8th Conference of Parties of Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora (May 1996) 例文帳に追加
絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)第8回締約国会議(1996年3月) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Our domesticated cousins of the wolf know, instinctively, that property is no mere social convention or game, 例文帳に追加
ぼくたちが家畜化した狼のいとこ分たちは、この点について人間の政治理論家たちの多くより本能的に賢いんだ。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
Registrability of trade mark that contains flag, State emblems, etc, of convention country The Commissioner must not, without the authorisation of the competent authorities of the country concerned, register a trade mark that contains a representation of the flag of a convention country unless the Commissioner considers that the use of the flag in the manner proposed is permitted without that authorisation; or the armorial bearings or any other State emblem of a convention country that is protected under the Paris Convention or the TRIPS Agreement; or an official sign or hallmark adopted by a convention country; and that indicates control and warranty in relation to goods or services of the same, or similar, kind as those goods or services in relation to which the trade mark is to be registered; and that is protected under the Paris Convention or the TRIPS Agreement.例文帳に追加
条約国の国旗,国の記章等を含む商標の登録可能性局長は,関係国の当局の許可を得ないでは,次に掲げる事項の表示を含む商標を登録してはならない。条約国の国旗。ただし,局長が,提案されている方法でのその国旗の使用が前記の許可を得ないでも許容されると考えるときは,この限りでない。パリ条約又はTRIPS協定に基づいて保護されている,条約国の紋章又はその他の国の記章,又は公の標識若しくは印章であって,条約国により採用されており,かつ登録されるべき商標に係る商品又はサービスと同一若しくは類似の種類の商品又はサービスについての監督及び証明を表示しており,かつパリ条約又はTRIPS協定に基づいて保護されているもの - 特許庁
The application may contain a declaration claiming the priority, as provided for in the Paris Convention, of one or more earlier national, regional or international applications filed by the applicant or his predecessor in title in or for any State party to the said Convention. 例文帳に追加
パリ条約に定められているように、当該条約の当事国の出願人又は出願人に権利を譲渡した者がした、1又は複数の、国内又は地域又は国際の先の出願の優先権を主張する宣言を、出願に含めることができる。 - 特許庁
The provisions of Articles 9, 60 and 131 of the European Patent Convention and the Protocol on Jurisdiction and the Recognition of Decisions in respect of the Right to the Grant of a European Patent (Protocol on Recognition) annexed to the Convention shall apply in this country. 例文帳に追加
欧州特許条約第9条,第60条,及び第131条並びに同条約に付属する「欧州特許の付与を受ける権利に関する決定の権限及び承認についての議定書」(承認についての議定書)の規定をデンマークにおいて適用する。 - 特許庁
A trade mark which consists of or contains the armorial bearings or any other state emblem of a Paris Convention country or a World Trade Organisation country which is protected under the Paris Convention or the World Trade Organisation Agreement shall not be registered without the authorisation of the competent authorities of that country. 例文帳に追加
パリ条約又は世界貿易機関協定に基づき保護されるパリ条約又は世界貿易機関加盟国の紋章又はその他の国の紋章からなる又はこれらを含む商標は,その国の所轄当局の許可を得なければ登録されない。 - 特許庁
The Office is the body with which the European patent application according to the Convention on the Grant of European Patents done at Munich on October 5, 1973 (hereinafter referred to "the European Patent Convention") may be filed; this shall not apply in the case of a divisional European patent application. 例文帳に追加
庁は,1973年10月5日にミュンヘンで結ばれた欧州特許の付与に関する条約(以下「欧州特許条約」という。)に基づく欧州特許出願を行うことができる機関である。ただし,これは,分割欧州特許出願の場合は適用しない。 - 特許庁
In this section, "official international exhibition" means an official, or officially recognized, international exhibition falling within the terms of the Convention on International Exhibitions signed at Paris on 22 November 1928, and any protocols to that Convention, as revised or amended from time to time. 例文帳に追加
本条において,「公式国際博覧会」とは,1928年11月22日にパリで署名され,随時改正又は修正された国際博覧会に関する条約及び当該条約議定書の条件内の公式又は公式に承認された国際博覧会をいう。 - 特許庁
With reference to paragraph 1 of Article 25(Elimination of Double Taxation) of the Convention: For the purposes of the paragraph, the income tax and the petroleum resource rent tax referred to in sub paragraph b) of paragraph 1 of Article 2 of the Convention shall be treated as a unified tax on income. 例文帳に追加
条約第二十五条1(二重課税の除去)の規定に関し、同規定の適用上、条約第二条1(b)に規定する所得税及び石油資源使用税は、所得に対して一体として課される租税として取り扱われるものとする。 - 財務省
With reference to subparagraph (m) of paragraph 1 of Article 3 of the Convention: It is understood that the term “pension fund or pension scheme” includes the following and any identical or substantially similar funds or schemes which are established pursuant to legislation introduced after the date of signature of the Convention: 例文帳に追加
条約第三条1(m)に関し、「年金基金又は年金計画」には、次の(a)及び(b)に規定するもの並びに条約の署名の日の後に成立した法律に基づいて設立される同一の又は実質的に類似するものを含むことが了解される。 - 財務省
c) to the settlement of conflicting application of the Convention, including conflicts regarding: (i) the characterisation of particular items of income; (ii) the characterisation of persons; (iii) the application of source rules with respect to particular items of income; and (iv) the meaning of any term used in the Convention; and例文帳に追加
(c)この条約の適用に関する相違(次の(i)から(iv)までに掲げる事項に関する相違を含む。)の解消(i)特定の所得の分類(ii)者の分類(iii)特定の所得に対する源泉に関する規則の適用(iv)この条約において用いられる用語の意義 - 財務省
in relation to an application for a patent, designate (in pursuance of the European Patent Convention or the Treaty, as the case may be) the state or states in which protection is sought for an invention, and includes a reference to a country being treated as designated in pursuance of the European Patent Convention or the Treaty 例文帳に追加
特許出願に関しては(場合に応じて欧州特許条約又はPCT条約に従い)発明の保護を求める国を指定することをいい,かつ,欧州特許条約又はPCT条約に従い指定されたものとして扱われている国をいうこと - 特許庁
Article 22 The victim may claim to the International Fund pursuant to the provisions of the International Fund Convention the compensation prescribed in paragraph 1, Article 4 of the International Fund Convention concerning the amount from tanker oil pollution damage that the victim could not receive. 例文帳に追加
第二十二条 被害者は、国際基金条約で定めるところにより、国際基金に対し、賠償を受けることができなかつたタンカー油濁損害の金額について国際基金条約第四条第一項に規定する補償を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) Where a person has made an application for the registration of a trademark in a Convention Country which is a member of Paris Convention or a member of World Trade Organization and that person, or his legal representative or assignee, make an application for the registration of a trademark in Bangladesh within 6(six) months after the date in which the application was made in Convention Country together with the full particulars and certified copy of the priority application, the trademark shall, if registered under this Act, be registered as of the date on which the application was made in the Convention Country and that date shall be deemed for the purposes of this Act to be the date of registration. 例文帳に追加
(1)パリ条約同盟国又は世界貿易機関加盟国である締約国において商標の登録出願を行った者、又はその法定代理人若しくは譲受人が、当該締約国内における出願日から6月以内に優先出願の完全な詳細と認証謄本を添えてバングラデシュ国内において商標の登録出願を行う場合、その商標は、本法に基づいて登録されるとき、当該締約国における出願の日付で登録されるものであり、当該日は本法の目的上登録日と見なされる。 - 特許庁
Notwithstanding a granted patent, spare parts and accessories for aircraft may be imported into this country and used for the repair of aircraft belonging to another State being a party to the Convention on International Civil Aviation of 7 December 1944 and either being a party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of 20 March 1883 or having a patent legislation which recognises inventions made by nationals of another State which is a party to the first-mentioned Convention and protects such inventions by a legislation which is in principle in conformity with the Paris Convention. 例文帳に追加
付与されている特許があるにも拘らず,航空機用の予備部品及び付属品は,国際民間航空に関する1944年12月7日の条約の締約国である他国,並びに工業所有権の保護に関する1883年3月20日のパリ条約の加盟国である他国又は前記のパリ条約の加盟国である他国の国民によって行われた発明を承認し,基本的にパリ条約に一致する法令によって当該発明を保護する特許法制を有する他国に属する航空機の修理のために,デンマークに輸入し,また,デンマークにおいて使用することができる。 - 特許庁
This Convention shall be applicable: (a) in the United Kingdom: (i) with respect to taxes withheld at source, to income derived on or after 1st January in the calendar year next following that in which the Convention enters into force; (ii) subject to clause (i) of subparagraph (a) of this paragraph, with respect to income tax and capital gains tax, for any year of assessment beginning on or after 6th April in the calendar year next following that in which the Convention enters into force; and (iii) with respect to corporation tax, for any financial year beginning on or after1st April in the calendar year next following that in which the Convention enters into force; 例文帳に追加
この条約は、次のものについて適用する。(a)英国においては、(i)源泉徴収される租税に関しては、この条約が効力を生ずる年の翌年の一月一日以後に取得する所得(ii)(i)の規定が適用される場合を除くほか、所得税及び譲渡収益税に関しては、この条約が効力を生ずる年の翌年の四月六日以後に開始する各賦課年度のもの(iii)法人税に関しては、この条約が効力を生ずる年の翌年の四月一日以後に開始する各会計年度のもの - 財務省
However, where the competent authority of a Contracting State, before the entry into force of the Convention, has presented to the competent authority of the other Contracting State the case presented pursuant to paragraph 1 of Article 26 of the prior Convention, the term “the presentation of the cases to the competent authority of the other Contracting State” as referred to in subparagraph b) of paragraph 5 of Article 24 of the Convention shall be replaced with “the entry into force of the Convention” for the purpose of applying this subparagraph.例文帳に追加
ただし、一方の締約国の権限のある当局が、他方の締約国の権限のある当局に対し、この条約の効力発生前に旧条約第二十六条1の規定に基づき申し立てられた事案に関する協議の申立てをした場合には、この(f)の規定の適用上、条約第二十四条5(b)中「当該一方の締約国の権限のある当局から他方の締約国の権限のある当局に対し当該事案に関する協議の申立てをした日」とあるのは、「この条約の効力発生の日」と読み替えるものとする。 - 財務省
Notwithstanding a utility model registration, spare parts and accessories for aircraft may be imported into and used in this country for the repair of aircraft belonging to another State being a party to the Convention of 7 December 1944 on International Civil Aviation and either being a party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of 20 March 1883 or having a utility model legislation which recognizes creations made by nationals of another State which is a party to the first-mentioned Convention and protects such creations by a legislation which is in principle in conformity with the Paris Convention. 例文帳に追加
実用新案登録が存在する場合にも,航空機の予備部品及び付属品を,国際民間航空に関する1944年12月7日の条約の当事国である他国及び,産業財産の保護に関する1883年3月20日のパリ条約の同盟国であるか又は前記のパリ条約の同盟国である他国の国民によって行われた考案を承認し,基本的にパリ条約に一致する法制によって当該考案を保護する他国に属する航空機の修理のために,デンマークに輸入し,また,デンマークにおいて使用することができる。 - 特許庁
(3) For the purposes of subsection 225(2) of the Act an application for the registration of a trade mark being an application that is made under the Benelux Convention Concerning Trademarks done at Brussels on 19 March 1962 (being a treaty subsisting between 2 or more Convention countries) is in accordance with the terms of that treaty declared to be equivalent to an application made in each Convention country that is a High Contracting party within the meaning of that treaty.例文帳に追加
(3) 法律第225条(2)の適用上、商標登録出願であって、1962年3月19日にブリュッセルで締結された条約である「商標に関するベネルクス条約」(2以上の条約国の間に存在する条約)に基づいてされる出願は、同条約の条件に従い、同条約の意味における締約国である各条約国においてされる出願と同等であると宣言する。 - 特許庁
(4) Where the complete specification is filed in pursuance of a convention application and the claim is fairly based on the matter disclosed in the application for protection in a convention country or, where the convention application is founded upon more than one such application for protection, in one of those applications, the priority date of that claim shall be the date of the relevant application for protection.例文帳に追加
(4) 条約出願手続において完全明細書を提出し,かつ,条約国における保護出願に開示された事項をクレームが十分に基礎としているとき,又は条約出願が2以上の保護出願を基礎として出願する場合にこれらの保護出願の何れか1に開示した事項を正確に基礎としているときは,当該クレームの優先日は,関係した保護出願の出願日とする。 - 特許庁
This Convention shall be applicable: (a) in Japan: (i) with respect to taxes withheld at source,for amounts taxable on or after 1st January of the calendar year next following that in which the Convention enters into force; and (ii) with respect to taxes on income which are not withheld at source and the enterprise tax, as regards income for any taxable year beginning on or after 1st January of the calendar year next following that in which the Convention enters into force; 例文帳に追加
この条約は、次のものについて適用する。(a)日本国においては、 (i)源泉徴収される租税に関しては、この条約が効力を生ずる年の翌年の一月一日以後に租税を課される額(ii)源泉徴収されない所得に対する租税及び事業税に関しては、この条約が効力を生ずる年の翌年の一月一日以後に開始する各課税年度の所得 - 財務省
I have the honour to refer to the Convention between Japan and the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland for the Avoidance of Double Taxation and the Prevention of Fiscal Evasion with respect to Taxes on Income and on Capital Gains which was signed today(hereinafter referred to as “the Convention”) and to the Protocol also signed today which forms an integral part of the Convention, and to make, on behalf of the Government of Japan, the following proposals: 例文帳に追加
本使は、本日署名された所得及び譲渡収益に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とグレートブリテン及び北アイルランド連合王国との間の条約(以下「条約」という。)及び同じく本日署名され、条約の不可分の一部を成す議定書に言及するとともに、次の提案を日本国政府に代わって行う光栄を有します。 - 財務省
At the signing of the Convention between Japan and the Portuguese Republic for the Avoidance of Double Taxation and the Prevention of Fiscal Evasion with respect to Taxes on Income (hereinafter referred to as "the Convention"),Japan and the Portuguese Republic have agreed upon the following provisions, which shall form an integral part ofthe Convention: 例文帳に追加
所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とポルトガル共和国との間の条約に関する議定書所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とポルトガル共和国との間の条約(以下「条約」という。)の署名に当たり、日本国及びポルトガル共和国は、条約の不可分の一部を成す次の規定を協定した。 - 財務省
The Patent Office shall renew the registration also within a period of 6 months after the expiration of the term of validity of the registration in conformity with Article 5bis of the Paris Convention.例文帳に追加
特許庁は, パリ条約第5 条の2 に従い, 登録の有効期間の満了から6 月以内に登録を更新する。 - 特許庁
Claims of internal priority shall be treated in examination as in case of priority claim under the Paris Convention in examination. 例文帳に追加
国内優先権の主張の審査上の取扱いは、パリ条約による優先権主張の審査上の取扱いと同様とする。 - 特許庁
The conditions and effects of this right of priority shall correspond to those listed in article 4 of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property, Federal Law Gazette no. 399/1973. 例文帳に追加
当該優先権の要件及び効果は,産業財産の保護に関するパリ条約,BGBl.No.399/1973,第4条に対応するものとする。 - 特許庁
The conditions and effects of this right of priority shall correspond to those listed in article 4 of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property, Federal Gazette no. 399/1973. 例文帳に追加
当該優先権の要件及び効果は,産業財産の保護に関するパリ条約,BGBl.No.399/1973,第4条によるものと同一とする。 - 特許庁
(a) a copy of any earlier application certified in the trade marks office (or its equivalent) of the Convention country in which it was filed; and例文帳に追加
(a) 先の出願がされた条約国の商標庁(又はそれと同等の機関)において認証された先の出願の謄本、及び - 特許庁
The size of the convention of the urea water generated in a tank 41 is determined on the basis of temperature information detected by the urea sensor 74.例文帳に追加
尿素センサ74により検出される温度情報をもとに、タンク41内で生じる尿素水の対流の大きさを判断する。 - 特許庁
4. the Law of June 25, 1957 approving the European Convention relating to the formalities required for patent applications, signed in Paris on December 11, 1953;例文帳に追加
(4) 1953年12月11日パリにおいて署名された特許出願に要する手続に関する欧州条約を承認した1957年6月25日法 - 特許庁
(d) A reference in this Act to the Government of a convention country must be read as a reference to the governing body of the entity.例文帳に追加
(d) 条約国の政府に対する本法においての言及は,当該統一体の統治機関に対する言及として読み替える。 - 特許庁
The Minister of Economic and Business Affairs shall lay down specific rules for the implementation of the European Patent Convention and the implementation of the provisions of this Part of the Act. 例文帳に追加
経済商務大臣は,欧州特許条約の施行及び本法のこの部の規定の施行に関する特則を定める。 - 特許庁
(1) The conditions for and the effects produced by claiming a priority are the ones stipulated in the Paris Convention.例文帳に追加
(1) 優先権を主張するための条件及びその主張によって生ずる効果は,パリ条約に定める条件及び効果である。 - 特許庁
"International Bureau" means the secretariat of the World Intellectual8Property Organisation established by a convention signed at Stockholm on 14th July 1967;例文帳に追加
「国際事務局」とは,1967年7月14日にストックホルムで署名された条約により設置された世界知的所有権機関の事務局をいう。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved. Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved. Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved. Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”Homesteading the Noosphere” 邦題:『ノウアスフィアの開墾』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Eric S. Raymond 著 山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳 リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。 詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|