Conversationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 3837件
To reuse information on past conversations and the like, at other sessions and other terminals, in a conversation system where many users converse by using a network and a plurality of terminals.例文帳に追加
ネットワークと複数の端末を使用して多ユーザ間で会話を行う会話システムにおいて、以前に行った会話などの情報を、他のセッションや、他の端末から再利用する。 - 特許庁
GUARANTEE METHOD FOR DELAY SENSITIVE DATA THROUGH PACKET BASE NETWORK, DEVICE ENABLING SOUND CONVERSATION THROUGH PACKET BASE DATA NETWORK AND METHOD FOR IMPROVING QUALITY OF DATA TRANSMISSION例文帳に追加
パケットベ—スネットワ—クを介しての遅延センシティブデ—タの保証方法、パケットベ—スデ—タネットワ—クを介して音声会話を可能にするための装置及びデ—タ伝送の品質改善方法 - 特許庁
To avoid monotony of a conversation between a user and a dialog device by providing the dialog device with the latest current information by an information providing device.例文帳に追加
本発明の課題は、情報提供装置が、対話装置に最新の時事情報を提供することで、ユーザと対話装置との会話の単調性を回避することである。 - 特許庁
To provide a call center system where the determination of the situation on customer side can be performed easily on operator side, even in conditions with the conversation of the customer through a telephone terminal being difficult.例文帳に追加
顧客が電話端末での対話が困難な状態でも、顧客側の状況の判断がオペレータ側で容易に行えるコールセンターシステムを提供することにある。 - 特許庁
The facility initiates an IM conversation between an originating user registered at an originating device and a remote user registered at a plurality of devices initially in page mode.例文帳に追加
ファシリティは、発信装置に登録されている発信ユーザーと、複数の装置に登録されているリモートユーザーとの間のIM対話を、最初にページモードで開始する。 - 特許庁
An encryption/decryption unit 8 encrypts inputted conversation data using a latest common key and sends them out to a communication device together with the timing information of the common key.例文帳に追加
暗号化/復号化部7は、入力される会話データを最新の共通鍵を用いて暗号化し、共通鍵のタイミング情報とともに通信装置に送出する。 - 特許庁
To provide a telephone device with which a user can be concentrated in communication with an external apparatus, even when a call is terminated from the other external apparatus during conversation with the external apparatus.例文帳に追加
外部装置との通話中に、別の外部装置からの着呼があった場合であっても、ユーザが外部装置との通話に集中できる電話装置を提供すること。 - 特許庁
The authored wizard can help the selection by having a conversation with the user and access to a system/user state for executing a conditioned action.例文帳に追加
さらに、オーサリングされたウィザードは、ユーザと対話して選択するのを助けること、および条件付きアクションを実行するためにシステム/ユーザの状態にアクセスすることも可能である。 - 特許庁
Each time connection is established, a transmission/reception unit 131 further transmits voice information in the call originating side message to the target call terminating side voice conversation device.例文帳に追加
送受信部131はさらに、コネクションが確立される度に、対象となる着信側の音声対話装置に、発信側メッセージ内の音声情報を送信する。 - 特許庁
To make a peripheral person determine whether a user wearing a headphone on both ears and listening to music can respond to a conversation from outside.例文帳に追加
両耳にヘッドホンを装着して音楽を聴いている利用者が周囲からの話しかけに応じられる状態なのかを周囲に居る者が判断できるようにする。 - 特許庁
To provide a communication control device, a communication control system, a communication control method and a program of the communication control device, capable of urging a smooth conversation when speaking simultaneously.例文帳に追加
同時発言時にスムーズな会話を促すことができる通信制御装置、通信制御システム、通信制御方法、及び通信制御装置のプログラムを提供する。 - 特許庁
To provide a sending device in which a coding rate is controlled so as to be suitable for real-time communication for the purpose of conversation by IP television telephone or the like, and to provide a sending program and a sending method.例文帳に追加
IPテレビ電話等の会話目的のリアルタイム通信に適するように、符号化レートを制御する送信装置、送信プログラム及び送信方法を提供する。 - 特許庁
Also, based on the operation (clicking) of a user such as from an input device 23, a clock count processing section 121 writes the number of clocks for each conversation at a statistical information storage section 132.例文帳に追加
また、入力装置23などからの利用者の操作(クリック)に基づき、クリック回数処理部121は会話ごとのクリック回数を統計情報記憶部132に書き込む。 - 特許庁
To automatically switch antennas which are to be used in case that a built-in antenna of a portable telephone is in proximity of a human body in conversation, and even after a selected antenna has been once decided.例文帳に追加
通話中に携帯電話内蔵のアンテナが人体に接近する場合や一度選択アンテナを決定した後であっても、使用アンテナの切り替えを自動的に行う。 - 特許庁
To provide portable radio equipment capable of reducing the sense of incongruity to a user by restricting a large volume of a ringing tone from a speaker when performing simulative telephone conversation.例文帳に追加
擬似的な通話を行っているときに、スピーカから大音量の鳴動を規制し、ユーザへの違和感を軽減することができる携帯無線機を提供すること。 - 特許庁
A CCU1, when a key telephone originates a call to the IP outside line, performs fallback while mutually exchanging a media capability with the other end equipment in accordance with SIP, thereby selecting a media capability optimal to conversation.例文帳に追加
CCU1は、内線電話機がIP外線に発信する場合、相手側装置と互いにメディア能力をSIPで交換しながらフォールバックし、通話に最適なメディア能力を選択する。 - 特許庁
To allow a user to easily pretend a call by presenting a mobile phone having a simulated conversation function with a user.例文帳に追加
本発明は、ユーザとの間の模擬会話機能を有する携帯電話機を提供することで、ユーザが簡単に通話のふりをすることができるようにすることを目的とする。 - 特許庁
To perform conversation with a door phone unit while checking a video image photographed by a camera by making a door phone unit equipped with a camera and a facsimile communication apparatus connectible.例文帳に追加
カメラ付きドアホン装置とファクシミリ通信装置を接続可能とし、カメラの撮影した映像を確認しながらドアホン装置と通話を行なうことができるようにする。 - 特許庁
To provide a handsfree phone that neither increases an echo return level nor mutes a sound during transmission to enable smooth conversation to be carried on.例文帳に追加
ハンズフリーフォンにおいて、受話が優先し、受話が終了しない限り送話が出来ず、送話中も、受話信号が入ると、送話がミュートされてしまい、スムーズな会話が出来ずらかった - 特許庁
(b) A person shall be able to correctly hear the conversation spoken from 2 m behind in the room of less than 50 db (A) of background noise with both ears. 例文帳に追加
ロ 暗騒音が五〇デシベル(A)未満の部屋で、後方二メートルの距離から発せられた通常の強さの会話の音声を両耳を使用して正しく聴取できること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a natural language dialogue device, a natural language dialogue system, a natural language dialogue method, and a storage medium capable of promoting a smooth conversation by a user.例文帳に追加
ユーザによる円滑な会話を促進することができる自然言語対話装置、自然言語対話システム、自然言語対話方法および記憶媒体を提供する。 - 特許庁
To provide a participation type event system which has a state close to natural social constitution beyond the limits of conversation and a game between terminals through a conventional communication line.例文帳に追加
従来の通信回線を介した端末間での、対話やゲームにおける限界を超えて、自然の社会構成に近い状況をもった、参加型イベントシステムを提供する。 - 特許庁
To provide an information communication instrument between two persons which does not disturb to ambient by making conversation by either voice or characters according to environment during the communication time.例文帳に追加
通信時の環境に応じて、音声あるいは文字の何れかで会話を行うことにより周囲に迷惑をかけない2者間情報通信装置を提供する。 - 特許庁
When a conversation termination operation is performed (s180: YES), the control part 11 switches back the transmission path used for voice signal input/output to/from the outside to NCU17 (s190).例文帳に追加
そして、通話終了操作が行われたら(s180:YES)、外部との音声信号の入出力に利用する伝送経路をNCU17に切り替え直す(s190)。 - 特許庁
To provide an IP telephone system with a speech quality regulating function and an IP telephone system for regulating a parameter related with speech quality on real time during the telephone conversation.例文帳に追加
通話品質に関するパラメータを通話中にリアルタイムで調整し得る通話品質調整機能付きIP電話システムおよびそれに用いるIP電話装置を提供する。 - 特許庁
To improve the ease-of-use of a portable telephone in a crowded train, a public zone in which a conference is being held, a zone in which conversation is forbidden, and the like.例文帳に追加
満員電車の中や、会議中などの公共の場や、会話を禁止されている区域等における携帯電話機の使用勝手を向上できるようにする。 - 特許庁
To provide a character estimation device performing character estimation of an estimation target person without making the estimation target person answer a question or making the estimation target person have some conversation with another person.例文帳に追加
質問に回答させたり、他の者と何らかの会話をさせたりすることなく、推定対象者の性格推定を行う性格推定装置を提供する。 - 特許庁
To provide an on-vehicle handsfree telephone conversation system which can restrict appropriately mode switching between a handsfree mode and a portable terminal independent mode.例文帳に追加
本発明は、ハンズフリーモードと携帯端末単独モードとの間のモード切り換えを適切に制限できる車載ハンズフリー通話システムを提供することを目的とする。 - 特許庁
To operate a call device through an information processor, and to have a telephone conversation through the call device without picking up the call device.例文帳に追加
情報処理装置を介して通話装置の操作を行うことを可能にするとともに、通話装置を手に取ることなく、その通話装置を介した通話を可能にする。 - 特許庁
To enable respective operators to surely acquire shared information necessary for conversation etc., when discrete information screens are displayed for each operator on the same table surface.例文帳に追加
同じテーブル面に操作者毎に個別情報画面が表示される場合、各操作者が話合いなどに必要な共有情報を確実に取得できるようにする。 - 特許庁
To realize a puzzle handling facility capable of providing a new source of topic of conversation as a lubricant for information exchange with a playful touch by use of a puzzle.例文帳に追加
パズルを用い、遊び心を利用して情報交換の潤滑剤となるような新たな話題作りの種を提供できるようにしたパズルの取扱設備を実現する。 - 特許庁
The control unit 12 selects and sets a conversation mode based on the signal after receiving the signal, which indicates the expansion/shrinkage state of the antenna microphone 13 (S503).例文帳に追加
検出部4からアンテナ・マイク13の伸縮状態を示す信号を受信した制御部12は、該信号に基く通話モードを選択・設定する(ステップS503)。 - 特許庁
Thus, the user can input required information by conversation with the information presenting device by using words which are usually used by the user.例文帳に追加
これにより、利用者は、情報提示装置との対話によって、必要とする情報を利用者が通常使用している言葉を用いて入力することが可能になる。 - 特許庁
After that, when the information communication apparatus receives an audio data communication request from the other information communication apparatus which has made the telephone call request, the information communication apparatus starts a conversation via the audio data communications.例文帳に追加
その後、通話要求を行ってきた他の情報通信装置から音声データ通信要求を受け付けると、音声データ通信による会話を開始させる。 - 特許庁
After the call termination operation, the master unit 1 transmits a signal 36 representing that slave units other than those having transmitted line-wire-telephone-conversation + ACK perform "under-usage display + wireless-off" to the slave units A, B, C.例文帳に追加
着信動作の後、親機1は子機A,B,Cへ「外線通話+ACKを送信した以外の子機は[使用中表示+無線断]」の信号36を送信する。 - 特許庁
To provide a sound recorder that surely records the sound of a part of a conversation (lecture) that an operator judges to be an important part while minimizing used storage capacity.例文帳に追加
使用記憶容量を最小限に抑えながら、操作者が会話(講演)の重要部分と判断するところを確実に収録できる録音装置を提供する。 - 特許庁
Rather, for this reason, Satondo was promoted in the Hagi Domain and the domain tried to entrust Satondo to deal with the aftermath of the forfeit even inviting him to become an officer, but Satondo cleverly steered the conversation away from this topic. 例文帳に追加
そのため、萩藩ではむしろ里人を登用し、改易後の始末を一任しようとして、その仕官を勧誘したほどであるが、里人は巧みに話をそらした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
According to "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued), when he was playing Igo (board game of capturing territory), their conversation turned to about Prince Nagaya, and this made OTOMO no Komushi who was given benefits by Prince Nagaya angry, and he was killed by Komushi. 例文帳に追加
『続日本紀』によると、長屋王に恩遇を受けていた子虫により、囲碁のときに長屋王のことに及んで憤慨して殺されたとなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The defined correlation sets are then used by message activities (Invoke, Reply, and Receive), which describe a conversation between a process and a partner service.例文帳に追加
定義された相互関係セットは、メッセージアクティビティー (呼び出し 、返信、および受信) によって使用されます。 メッセージアクティビティーは、プロセスとパートナーサービスの間の会話を記述したものです。 - NetBeans
It is said that Prince Naka no Oe and Kamako held a secret conversation about the overturn of the Soga clan on their way home and to the MINABUCHI no Shoan's private school where they learned the teachings of Shuko and Confucius. 例文帳に追加
中大兄皇子と鎌子は南淵請安の私塾で周孔の教えを学び、その往復の途上に蘇我氏打倒の密談を行ったとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Thus, this system can create these databases simply by utilizing the existing text information, and can perform unique conversation with natural stream using these database.例文帳に追加
このように、既存の文章情報を利用することでデータベースを簡易に作成でき、そのデータベースを用いて自然な流れで、しかも、ユニークな会話を行うことができる。 - 特許庁
To provide an ADSL modem in which a public network telephone number can be called again automatically when telephone conversation cannot be carried out by calling an IP telephone number.例文帳に追加
IP用電話番号にかけて通話することができなくても、公衆網用電話番号に自動的にかけなおすことが可能なADSLモデムを提供する。 - 特許庁
To improve a technology for helping persons involved in use both images and voice to have a conversation with each other by using the Internet network and a public switched telephone network.例文帳に追加
インターネット網と公衆交換電話網とを用いることにより、当事者同士が画像と音声との双方を用いて対話することを支援する技術を改良する。 - 特許庁
The computer 3 when obtaining registration information from both the sides of the conversation supplies customer information including the contact places of the opposite partners to the user terminals 1 and 2.例文帳に追加
ユーザ別管理コンピュータ3は、会話の両者から登録情報を得た場合、ユーザ端末1および2に、相手の連絡先を含む顧客情報を供給する。 - 特許庁
The user can input the command for inspiring the self-diagnosis by means of the ordinary conversation such as 'Please perform the self- diagnosis', 'Robot how are you going on?' or the like.例文帳に追加
例えば、ユーザは、「自己診断しなさい」や「(ロボットよ、)調子はどうだい?」などのような自然な会話形式で自己診断を促すコマンドを入力することができる。 - 特許庁
To provide a system for transmitting a message about conversation available status, dynamically changing, of a person belonging to an organization with respect to a terminal which can surely respond.例文帳に追加
組織に所属している人の動的に変わる会話可能状態について、確実に応答可能な端末に対してメッセージを送るシステムの提供を目的とする。 - 特許庁
Subsequently, the telephone set 21 of the selling side 1 makes a call to the telephone of the customer side 2 to decide various items needed to establish a sales contract with conversation by telephone.例文帳に追加
その後に、売り主側1の電話機21により顧客側2に電話をかけて、電話による対話で販売契約の成立に必要な諸事項等の取り決めを行う。 - 特許庁
Furthermore, the facsimile terminal executes fax transmission via the public line network, when the transmission condition registers a mode specific to the public line network, such as polling and conversation reservation.例文帳に追加
なお、ポーリング、会話予約といった公衆回線網特有のモードが送信条件として設定されている場合には、公衆回線網によるファクシミリ送信を実行する。 - 特許庁
To provide translation software capable of simultaneously translating Japanese and English suitable for a text of an English conversation school, solving that only either is translated by conventional translation software.例文帳に追加
従来の翻訳ソフトは日本語か英語かどちらか一方しか表現できなかったが本発明は同時にでて来るので、英会話学校の教材になりやすい。 - 特許庁
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates. Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|